「読み聞かせ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 読み聞かせとは

2022-02-28

から何でゲーム実況収益メーカーに流そうとするんだよ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220227/k10013503111000.html

sigeharucom 収益化してるゲーム実況動画も、利益の半分位ゲーム会社に行くようにして欲しいと思ってる。絵本も。

このコメント結構な人数が支持してるんだが、何を考えてんだという感想しかない。

絵本読み聞かせ動画は「コンテンツへの寄生」だからゲーム実況も同じ穴の狢ってこと?

ゲーム実況たことある? あれ配信者の面白さで成り立ってるコンテンツなんだが。

配信者が主でゲームが従なんだから配信者に広告収益投げ銭が行くのは何もおかしくない。

それに、大手配信者はメーカーから許諾を取って配信している場合が多い。

正規手段収益を得ているのに、半分もメーカーに渡す道理がない。

で、次はeスポーツ業界での話。

Riot Gamesはコンテンツ二次利用に寛容なことで知られており、有名人公認クリエイターとして認定している。

ゲーム実況のおかげでeスポーツとしての寿命が伸びるし、配信者は収益を得られて活動を長続きできる。

シージやPUBGなど人気が怪しくなってきたタイトルに関しては、パブリッシャーが逆にお金を払って「広告してください!」ってなってる。

ゲーム実況周りは色々と整備され、配信者が真っ当に収益を得られる状態になってるのに、

いまだに配信者それ自体価値を認めない言説に腹が立つ。

それとも何、切り抜きの収益は半分を大本配信者に渡すという、MCN的な話?

理屈が謎すぎて、ゲーム実況から理不尽収益を奪う主張にしか見えん。

2022-02-27

結局youtubeでの読み聞かせ配信合法でしょうか?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20220227/k10013503111000.html

個人攻撃じゃなくて単純に、この下記のコメントが気になっただけなので、ID晒すの勘弁してほしいです。

ChieOsanai

著作物の上演は、対価を取らず、メンバー限定せず、公然と上演するなら合法です。作者の許可も要りません(著作権法 38 条)。万引きとか言ってる人の方が無知

って言ってたのでマジかよ~脊髄反射犯罪認定したわ〜って焦って調べたんだけど、自分が調べた限りだとやっぱり違法っぽい。

上映や演奏はたしか合法だけど(でなきゃ学校での読み聞かせや上映が違法になる)、自分が調べた限りだと『複製や公衆送信などは非営利でも認められていません。』とのこと。

なにか見落としてて、過去読み聞かせYoutube配信することが合法であるとか、そういった判例とかをご存知でしたら教えてもらえると助かります


って!って!ここまで書いて、ねんのために条文も目を通しておくことにした。

そしたら、なんと!次のとおりです。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000048

2 放送される著作物は、営利目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、有線放送し、又は専ら当該放送に係る放送対象地域において受信されることを目的として自動公衆送信送信可能化のうち、公衆の用に供されている電気通信回線接続している自動公衆送信装置情報入力することによるものを含む。)を行うことができる。

3 放送され、又は有線放送される著作物放送される著作物自動公衆送信される場合の当該著作物を含む。)は、営利目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、受信装置を用いて公に伝達することができる。通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、同様とする。

って書いてて、確かにこの文を読むと、非営利目的口述する人が利益を受け取っていない場合は、動画作成して放送配信してもOKに思える。

いかがでしたか?結局良くわかりませんでした。

誰か詳しい人が解説してくれると思うので、待ちます

増田ブクマカ漫画村サイト潰れろ」配信者A「絵本読み聞かせ

増田ブクマカ公式読み聞かせ動画配信しろよ。読み聞かせ配信できる仕組み用意しろよ」

なぜなのか。

追記

増田でも同様の意見確認できたので、『増田、』を追加しました。

2022-02-13

anond:20220213020742

しろこちらこそパンどろぼうへの気持ちが熱すぎて申し訳ない。

ありがとう。息子さんが小さいなら読み聞かせてあげてほしい。

一緒にけらけら笑えるはず。

anond:20220213013953

あらすじ:ねずみの「パンどろぼう」は、パンから焼き立てのパン1つを盗んで食べるのが好き。ある日森の奥においしそうなパン屋を見つけ…。

60字ですまん

面白かったところ:予想を裏切る展開、それまでとのギャップがとにかく面白かった。笑いすぎて読み聞かせできるようになるまで時間がかかった。ネタバレになるので詳細は控えさせてほしい。

そもそもページの少ない絵本なのでそんなにじっくりした話じゃないし、気になる人だけ見てもらえればって感じ

anond:20220213013756

保育士やってる彼女明日どんな話か聞いてみるわ

絵本はよく読み聞かせてるらしいか流行ってるなら多分知ってると思う

ちなみにサイゼじゃないけどマックで喜ぶ彼女です

2022-02-05

娘年少 マンガ読み聞かせをしようかと思うがどの作品が良いだろうか。

漫画デビューはどの作品が良いだろうかという話。流石に自分では読めないので、読み聞かせデビューマンガに触れさせる作戦普段絵本読み聞かせは自宅の絵本の他、図書館月に2回程度10冊くらいずつ借りてやっているので、わりとしている方ではないかと思ってる。

子供趣味もあるし、ドラゴンボールとかじゃないと思うのだが、何が良いだろうか。アタゴオルとか?余談だがうちには娘が生まれる前から猫が2匹いる。

2021-12-09

赤ちゃんママ、僕、今日英語論文紹介コーナーという記事がある大学新聞拝読したいぜ」

赤ちゃん「元の論文英語での読み聞かせも頼む」

anond:20211209084531

勉強も教えてくれる託児所

普通託児所マジでただ預かって放置してるわけじゃなくて

本の読み聞かせとか多少の運動とかはさせてくれるから

2021-11-28

子供の育成チャートを組んでみるか

3歳まで童謡絵本読み聞かせにより言語視野を発達させる

5歳で運動させ8歳までの運動神経の発達を伸ばす

絵と楽器水泳を習わせて身体スキルを伸ばす

小学校から野球チームに入れ協調性を学ばす

中学受験させ学力を伸ばす

高校大学受験のために塾へ行かす

大学一人暮らしさせる

2021-11-24

anond:20211124074348

読み聞かせって親子交流手段の一つだから、上手いとか下手とか関係なく、親自らがしないと意味ないんだがな。

anond:20211123194658

https://togetter.com/li/1792599

この辺が参考になるかな?

他にも読み聞かせとかが流行ってるみたいだけど自分で読むより他人に読ませたのを聞き流す方が楽と言う層がいるみたい

2021-11-19

おじさんが添い寝してくれるおじソフレ大人気だ。

ビール腹へのハグや枕としての使用などは基本オプションに含まれている。追加で寝かしつけのとんとん子守唄絵本読み聞かせなどを行っている。

ただ、おじさんの尻たぶ枕はOK店とNG店があるので要注意である

おじさんが添い寝してくれるおじソフレ大人気だ。

ビール腹へのハグや枕としての使用などは基本オプションに含まれている。追加で寝かしつけのとんとん子守唄絵本読み聞かせなどを行っている。

ただ、おじさんの尻たぶ枕はOK店とNG店があるので要注意である

2021-11-18

anond:20211118171638

マジレスすると、400万なら全然いける。

ただ、国立しか行かせられないって今から言い聞かせて本と教材だけは無限に与えろ

教材は買わないといけないかもしれないが、例えば本なら図書館古本など選択肢結構ある

子供がいくつかわからないけど小学生なら子供の興味のあるものを見つけたら本を与える、絵本か本を読み聞かせる、本を楽しめる家にするといい

本を読むと言語能力が上がる。

正直それだけで学力の基礎はできる。

お金をかけるのは机とか教材だけでいい

塾や家庭教師はつけなくていい。高いところに行かなくてもいい。安くて便利なのがあったら利用してもいいかもしれないけど体感として値段ほどの効果はない

2021-10-06

アメリカの子供ってすごいなあ……

地下鉄に捨てられた赤ちゃんゲイに拾われて養子となり親子になる。

そのストーリーをパパが絵本にして読み聞かせる。

この絵本主人公実は君だったんだよとカミングアウトすると、子供は「興奮して喜んだ」

絵本出版されて売られることに(子は今は大学生自分の生い立ちに関する絵本を売ることに同意していると見られる)


いやーーーアメリカなのかこの親子なのか知らんけどこのこすげー

俺が同じ立場だったらまず「傷つく」よな。同じようにネガティブに思う日本人が多いのでは。俺捨て子だったのか。地下鉄ダンボールに入れられて猫みたいに捨てられたのか。母親裁判には出てきたけどやはり俺を捨てたのか。つら。親ガチャ失敗ってレベルじゃねーぞってなりそうじゃん

アメリカってすげーなおい

2021-09-20

『かたあしの母すずめ』

 子供学校図書館で借りてきた絵本を読めというので読み聞かせた。

『かたあしの母すずめ』

 初めて見る童話だなぁと思って読んだところ、なんかやけに勇ましい話で、こういうの右翼がかった老人は好きだろうなぁ、と思いつつ読み進めたら、国民学校先生がどうのこうのというエピソードがあって、やっとこれが戦前か戦中に書かれたものと気づく。なるほど、当時の世相ではこんな話がウケたのか。そらウケるわな。まあでも、冒頭で語り手が茅葺き屋根の民家に住んでいて、毎日何か書き物をしてぶらぶら暮らしているという設定読んで、察しような、自分

 最後まで読んでしまってから、作者が『大造じいさんとガン』を書いた椋鳩十(むく はとじゅう)だと知った。そういえば大造じいさんとガンも血気盛んな話だったような気がする。『かたあしの母すずめ』ほど血腥くはなかったかもしれないが。

 子供が寝たあと、『かたあしの母すずめ』についてググったら、戦時下にあっても命の大切さを伝えるために書かれた童話だという紹介文を見つけた。そんなもんだろうか。かたあしの母すずめが雛を守るために蛇と闘うくだりは竹槍ぶん回して闘う一般人っぽかったけど。進め一億火の玉だ!感、すごいんだけど。めっちゃ挺身してんだけど、かたあしの母すずめ。

 絵本出版されたのが2018年。案外昔でもなかった。どうしてその時期に古い童話を発掘して絵本化したのか。著者逝去40周年企画か、それとも著者生誕百周年企画(にしてはおそい)かな。やっぱりじぃじ・ばぁばウケ狙いかな。私は胸が熱くなるよりもむしろ引くけど。

2021-09-10

予防接種を受けてきた。

 かかりつけの診療所は、ワクチン入荷の見込みがないとのことだったので、近いけど院長がドS過ぎることで有名な個人病院で受けることになった。

 接種室はすごく最適化されていて、流れ作業でパッパと注射を済ませられるようになっていた。そして接種担当者案の定院長で、予想通り

「お待たせしましたぁ」

 と、すごいいい笑顔。この人、患者が苦しむ顔を見るのが大好きなんだ……。自分経験あるけど、ちょっと大きめの怪我受診すると院長すごく楽しそうに応対してくれる。「ほら、ここが痛いんでしょ、ほらほらほら痛いよね?」と笑いながら捻挫した足首にグリグリ親指を捩じ込ませてきたりとか。

 そういう人なので、予防接種なんかもう飽きるほどやっただろうに、全然飽きが来てない顔で笑っていらっしゃる

 接種はシステマチックすぱすぱと進んでいった。院長は楽しそう。今回の患者の中にはかつてこの病院に何かで通っていたらしい若者が二人いたらしく、院長は「そうだよねーみんな成長するんだ」と声を弾ませながら、注射針をぶっすー射していた。懐かしがられた青年二人は二人ともノーリアクション。いつかはお世話になりました! 的なテンションの上がりかたはしないらしい。

 注射は思ったよりは痛くなかったが、針の刺さるところを見たら肩の皮膚に対して垂直に針が刺さっていて、なんかインフル予防接種とはちがって、なんか心にくるものがあった。あと、昔、手術後に麻酔が切れたときに打たれたちっとも効かない痛み止めの筋注を思い出してトラウマがちょこっと刺激された。

 15分その場で待機してから病院を出た。帰りにドラッグストアスーパーに寄ったが、1回目だし何か対策をするほどの困難には見舞われないんじゃないかなという気がしたので、生活品と食料だけ買って帰宅

 注射後三時間までは、何ともなかった。針なんか刺したかしらん? というくらい、何ともなかった。だが、三時間を過ぎた頃に、急速にテンションが下がっていった。それが悪いというよりはむしろ自分にとっては朝からテンションの高さが異常だったのではないだろうか? 待ちに待った予防接種に、遠足前の小学生くらいに浮かれていた。

 それが、スンッと一気に元の万年ダウナー系に戻った。と同時に、肩の注射をした周辺がじわじわ痛くなってきた。だが、痛さレベルは、点滴の、金属で出来た針に蝶々の羽みたいな黒いののついたやつで、盛大に失敗こかれて皮下にパンパンに点滴液が溜まったくらいだった。全然耐えられる気がした。数年前の手術後に試される二週間の入院生活を送った、あのときの点滴地獄よりはまだマシ。

 夕方、気分がすっとんとんに低まったあとでチビッ子達の遊び相手をし、神経衰弱ハイ&ローで気分があげぽよになった頃、ちょっと肩の痛みが増す。そしてまた万年ダウナー系に戻る。

 夕飯後にネットニュースを見ていたら気になるトピックに脆くもハートをへし折られ、人生の先行きが心配になってこの世の終わりを感じ恐怖に襲われる。いっそ、チビッ子達とトランプ遊びに興じたときメンタル最高点でポックリ死んでいれば幸せだったのでは? という気がしてくる。今日予防接種を打ったこと以外は特に珍しいことは何もしていないのに、ハード過ぎる8連夜勤残業ありで死にそうになった時くらいメンタルが堕ちてしまった。

 気分を持ちなおせず、チビッ子達の前では空元気を出し、震える声と指をなんとか抑えつつ、絵本読み聞かせる。

 こう、メンタル激落ちした時にはよくあることだが、お腹ゴロゴロと嫌な音をたてはじめる。トイレに行くと緩くて臭いウンコが出た。なんならオナラも激くさい。メンタル激落ちのときのいつものパターンにすっかりはまり込んでいることを悟る。

 メンタルが落ちているから腹が下るのか、腹が下るからメンタルが落ちるのか、びみょう。と、このパターンときに必ず思うことをまた思ってしまっている。なんでこう律儀に、定石をなぞってしまうのか。

 家族が寝静まった。チビッ子達に両サイドを挟まれいるから、というだけでは説明のつかない、地味な体温の上がりっぷり。検温したら、36.9℃だった。同じ体温計で測る平熱は36℃にギリ届かないのを思えば、微微微熱かなあ? というところ。

 誰かと不安を共有したい気分になって、スマホで愛用のSNS複数訪れてみたが、こういう時に限ってタイムラインスレッドの動きがとても鈍い。

 そんななかで、Twitterで好きな絵師さんがたまたま、以下のようなツイートをしていた。

注射後に接種箇所が少しだけ痛んで、なんか少し熱があるかな? と思って検温すると平熱よりも少し高いくらい。それから微熱の数時間が少しあるというのが、ファイザーを接種した人にありがち」

 そういえば、自分の接種されたワクチンファイザーのだった。予防接種を予約するときワクチンの種類は選べない状態で、しかもどこ製のものを射たれるのかは知らされていなかったので、ワクチン特性とか何も事前情報仕入れていなかったので、へぇ……と思った。

 今は足の裏と喉の奥がなんかほかほかする。たまに臭いナラが出る。お腹は若干ゴロついている。注射あとは、点滴失敗よりも痛くなった。ちょっと寝返り打とうとするだけで痛い。手を真上に挙げるとかなり痛いが、「腕を挙げられない」というほどではない。激落ちメンタルは、こうして文字ポチポチ打っている間にやや平静になってきた。だが、もしも独居生活をしていたら、文豪でもないのに「漠然とした不安」に死なされそうなくらいには、ヤバい所をさ迷った。家族の誰にも激落ちぶりを悟られなくてよかったけど。

 さて、好きな漫画でも読んで寝るか。

2021-08-20

[]30年前に読んだ絵本

ガラシとクルピラ

こんなのを定期購入リストにいれて子供によませたのはやばい

白い娘マニもやばかった

絵がまじでトラウマになるレベルだった

カガカガはよかった

なによりもよかたのは絵本の長さ

面白いとかは二の次だった

寝たくないときはできるだけ長い絵本ということで寝る前の読み聞かせタイムにカガカガを親にもっていってよんでもらっていた

カガカガの焼けたしっぽおいしそうだった

武井壮「少しの失敗で骨の髄まで叩き続ける文化おかしい。自分対象になったことを想像しろ社会から抹殺する勢いで叩く必要ない

義務教育でこれは正解 これは不正解ってずっとやられたのに いきなりなしにしようぜって言われてもできない

だったらテストなくしてずっと読み聞かせしてくれ

2021-07-28

転売って買う側が我慢すればいいだけの話なんだよな

もちろん日用品は別として待ってりゃそのうちみんな手にはいもの

周りよりも先んじて欲しいってなるから転売が成り立つ

購入者側が需要供給が安定するまで待つという自制心さえあれば転売は成り立たない

転売を産み出してるのは、むしろ自分の中にいる悪魔だったという事実理解出来る人は少ない

こんなん童話にして子供読み聞かせるべき事案だよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん