「小豆」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小豆とは

2019-01-09

札幌タイムズスクエアー

でおなじみ、札幌お菓子製造会社「菓か舎」は

そもそも明治の頃創業した「三八菓舗」という和菓子屋さんで

私も札幌市民でありながらごく最近までタイムズスクエア

タイムズスクエアフレッシュロール(安価のわりにおいしく季節により種類が変わる)しか

食べたことがなかったのだけど数年前ここの和生菓子を初めて食べてそのおいしいことにあまりにも衝撃を受けて以来

三八は和菓子特に生菓子!と思って応援しています

というのも三八及び菓か舎は各スーパー等に必ずある銘店コーナーに必ず商品が置いてあるが直営店舗はそう多くなく

道民にはあのタイムズスクエアCMソングはまあまあおなじみとはいえ今ではしかほとんどテレビで流れず

六花亭や柳月ほどは恐らく知名度的にもメジャーではなく北菓楼やきのとやほど菓子バリエーションも多くないので

道外の人どころか道民にもそんなにその存在お菓子レベル認知をされてないと思うからなのだけど

三八菓舗の和生菓子個人和菓子屋の少ない北海道において大手企業運営する店舗で選べる中では

群を抜いて本当においしいと思うのでとりあえず知らない人に知ってもらいたいもらいたいと思いながら

でも具体的にどうしていいかからないので一人で黙々と和生菓子を買っている おいしい

季節ごとに種類が変わる和生菓子は見た目のバリエーション素材の組み合わせも豊富で美しく

一つだいたい260円札幌の中では価格が高い方だと思うのだけれど、

そもそも一般的な和生菓子の1.5~2倍くらいの大きさなので妥当金額と思う 三八の和生菓子はでかいのだ

年寄りには一個完食することが結構キツいかもしれないと思う これも認知度に繋がらない原因かもしれない

そこにちょっといい意味地方都市っぽい大味さを感じるが味は端正で甘すぎずどれもとてもいい

特に黄身餡が絶品でこの時期になると登場する「南天」というほろほろ崩れる食感のいい黄身餡のそぼろで

薄い粒餡の層をサンドした和生菓子が最高の最高で年末年始の間に10個くらい買って食べる

くどくなく、でも卵の風味がしっかりとあり香りよく少し洋菓子のような感じもあって紅茶にも合う すごくおいしい

歯触りはほろほろででも口どけはさらっとしてなめらかでもう最高本当においしい 三八の黄身餡が今まで食べた中で一番好き

あと「栗くわし」というものすごいボリュームのある名物和菓子もありこれは本当に食べごたえがある

道内大納言小豆でごろっとした栗の甘露煮をくるんで型押ししてあるお菓子なのだがこのシンプルさで

外側と内側の食感の違いが3段階あり食べ飽きさせず満足感のあるお菓子なのだ

あと「かのう」という桃山なんかもあってこれもおいしい 紹介が雑になってきたがうまいのだ

おそらくだけどこれらの商品本店すすきの店(行ったことない)、札幌三越店でしか売っておらず

この細々感が恐らく認知度に影響してる気がする どうせデパートで買うなら京都岐阜和菓子にしたい、

和菓子好きな人は思うだろうし実際そうやって購入する人も多いだろう

でもあなたの街の三八の和生菓子も本当においしいんですよ~~と若輩者の私は声を大にして言いたい、

デパ地下でこっそり思いながらきのうも「南天」を買って帰った やっぱりとてもおいしい

道民の人はもとより道外の人にも「菓か舎」におけるこういった業態を知ってもらって

おみやげの一端に加えて貰えたら嬉しいな~と思いながら明日は「栗くわし」を買って帰りたい おいしいよ

2018-12-06

anond:20181206185648

おはぎも、その別称のぼたもちも、萩や牡丹名称に冠しているが実際の原料にはそれらは含まれていない

本来の原料である米や小豆の良さを花に例える思想ルッキズムの発露であり、穀物穀物として評価しない差別的な発想だと言える

その一方で稲をウカノミタマおいなりさんと祭ってきた歴史があり勤労感謝の日=新嘗祭は米の収穫を祝う神事である

まりジャップオスはダブスタのクソ

2018-11-12

妖怪は目に見えない存在なのか?

鬼太郎EDを聞いていて思ったこと。

いやいや、鬼太郎に登場する妖怪はみんな目に見えるじゃないか

見えなかったらアニメに出来ないから都合上というわけでもなかろう。だって、由緒正しい妖怪はみんな絵に描かれているではないか霊能力者にしか見えないということもなさそうである

目に見えないのではなく、妖怪と遭遇する状況というのが夜だったり昼でも薄暗がりだったりして、そもそも物がよく見えない状況なのではないか。前回の小豆洗いなどは、音だけ聞こえる妖怪だが、これも姿が透明で見えないというよりも、音がどこから聞こえてくるのか分からないという状況である

幽霊の話にしても、幽霊の姿はたいてい見える。まあ、空中に浮遊したり壁を抜けたりは出来るようだが、見えないという話はほとんどないと思う。

金縛りくらいか、でも金縛りの正体である特定妖怪というものはいないようで、やはり姿が見えてこその妖怪ではないだろうか。

2018-10-12

anond:20171206122411

自分は嫌いだから禁止して欲しい っていうのは、

俺、小豆なんだけど、納豆にはなりたくないから、納豆絶滅して欲しい ってレベルな。

お前は納豆にはならんだろうと。

2018-10-03

教育勅語かい毒まんじゅう

和三盆使ってようが、一級品の小豆使ってようが、毒入ってたから捨てたんだよ

拾って誰かに食わせようとする奴はクズ以外の何者でもない

2018-09-20

anond:20180920121142

甜茶(てんちゃ)

なんか小豆を煮たような味がする。激甘。

甘いのが好きな人に向いている。

2018-09-11

みんな、一日何リットル飲んでるの?

飲み物を飲むのが辛い。

ジュースは好きだからゴクゴク行けるけど、お茶かになると全然

ジュース恋人禁止されてるから飲めない…

お茶は1リットルくらい飲んでるんだ。

皆は何リットルくらい飲んでるの?

お茶っておいしい……?

てんちゃ?だか何ていうお茶か忘れちゃったけど

小豆を煮込んだような味のお茶があったな。

あれは激甘だった。飲むの逆に辛かったなぁ。

お勧めお茶があれば教えて下さい。

2018-07-09

小豆幸せはなんだろう

やっぱりみんなに食べてもらうことだろう。

エリートあずきバーに入るために切磋琢磨してるのだろうか。

2018-07-05

anond:20180626221848

小川(おがわ)

小草(おぐさ)

小倉おぐら)

小父(おじ)

小野(おの)

など

小粋(こいき

小石(こいし

小売(こうり)

小型(こがた)

小雨(こさめ)

など

しょう

小説(しょうせつ)

小腸(しょうちょう)

小児(しょうに)

小破(しょうは)

小便(しょうべん)

など

その他

小豆(あずき)

小路(こうじ)

小夜(さよ)

小火(ぼや)

など

2018-05-30

anond:20180530133126

小豆アイマスクだの温湿布とかは、規則正しい生活プラスアルファするから治るんであって

規則・不摂生でやったところで効くわけがない

モンエナを魔剤とか言って買っちゃう高校生レベルの発想

anond:20180530131658

肩こり、首こりはない?

私も似たような症状だったけど、肩こり首こりが酷かった。

首周りを温める枕みたいなの薬局に売ってるじゃん?小豆枕みたいなやつ。

それ凄く良いよ。

血行が悪いんだと思う。

2018-05-29

肩首こりを解消したら、凄く楽になった!!!

めまい頭痛吐き気

様々な症状があった。

肩をまわすとベキバキ言うし、柔軟しても何も変わらなかった。

普段シャワーで終わらせることが多かったため

首と肩の血の巡りが悪いんじゃないかと思ったため

小豆が入った、温める首枕?みたいなものを引っ張り出した。

薬局で良く売ってるやつ。

やって、3回首周り(前から1回、後ろから2回)温めたら

翌日ビックリするほど首が軽い!調子が良い!

何コレすんごぉい!

2018-05-23

anond:20180523133302

よくよく考えれば理由を思いつくこともできるが「なんとなく選ばない」という

おしるこのようなケースも少なくないのではないか

もちろん「小豆の味自体嫌いだから」と明確に避ける人もいるだろうが

2018-05-22

anond:20180522133927

巨乳に小さい乳輪とかありえんだろ

昔はそういうの多かったけど近年はちゃんデカ乳にはデカ乳輪になってていいことだと思う

まぁオールドタイプ小豆サイズシリコン乳輪でシコってなさいってこった

2018-03-24

白くまアイスの白いところだけ食べたい

丸永製菓の、6本入りのアイスバーがめちゃめちゃ美味しかったんだけど、フルーツとか小豆とかはそこまで好きじゃないから白い練乳部分だけ食べたい。似た味のアイスバーとかあったりする?

2018-03-20

小豆

ときどき、女の人から小豆臭がするのなんで?

2018-02-06

六歳の息子に包丁を向けられた

「ゼンザイを作って」と泣くので「正月に作ったら美味しくないって言ってたじゃない、小豆お餅も無いし」と断ると包丁こちらに向けて来た。

ショック過ぎる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん