「個体識別」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 個体識別とは

2018-01-02

俺は名無しさん増田のままで居たかったんだよ

それがいつの間にかどこもかしこID付けなきゃいけなくなってよ。

増田世界でも、やれあの増田は1000ブクマ付いただの、そういやあの増田今何してるかなだのよお。

俺たちもっと透明だったじゃん。

透明でいられたじゃん。

どうして個体識別されてかなきゃいけないんだろうな。

そういうのが嫌で俺はネット回線の向こう側に来たのに。

気づいたらいつの間にか……少しずつ世界の色分けが細かくなってきちまったよ。

いいじゃねえか、超有名人とそれ以外の名無しの群れでよ……。

なんでこんなカラフル個性的でそれぞれにキャラが立ってて、現実よりも息苦しくなりそうな世界なっちまったんだろうな。

俺は、自由になりてえよ。

あの頃の、したらばや2chが出来たばかりの頃の、あのネットに戻りてえよ。

2017-09-04

考えてみれば視界にまとめて入れるだけで括ってしまっていいのなら

はてサネトウヨを視界に入れて「はてなの連中はダブスタ」って言えてしまって明らかにおかしいよな

最低限個体識別はしないと

2017-04-02

おはようおじさん

月に一度あるかないかの頻度で、通勤中に遭遇するおじさんがいる。

30代後半だろうか。青い企業ジャンパー作業ズボン工場(こうば)のおじさんに他ならない。

私がのっそり歩いて会社へ向かっているとき、彼は追い越しざまに「おはようございます」とあいさつをする。こちらを向き、キリッとした口調で。

今時珍しい人だ。知らない人に声をかけるだけで「事案」にされる世の中で。

最初は、同じ会社の人だと思った。工場併設で、正社員から期間工派遣まで様々な作業服を身につけた人々が昼夜働いている。おじさんもそうなんだろう、おはようございますと私も返した。

おじさんはとても歩くのが早い。信号に引っかかった私を後に、おじさんはどんどん歩いていく。

ある朝もおじさんは「おはようございます」と、格式張った様子であいさつした。私もおはようございます、と返した。

この日、おじさんは同じ会社の人ではない事に気がついた。入り口を素通りし、そのまま行ってしまった。

またある朝も、おじさんは「おはようございます」と言った。私は会釈した。

同じ会社の人ではない、では色んな人にあいさつする人なのかなと考えた。しかし様子を見た限り、すれ違う老若男女だれにも声をかけなかった。

また違う朝も、おじさんは「おはようございます」と言った。私は会釈も返さなかった。わからないのだ、おじさんの目的が。

もしかして毎日私が提げているランチバッグが目についたのだろうか。国民キャラクターがあしらわれた、年甲斐なくかわいらしい派手なバッグだ。

そこそこ愛用したために穴が開きかけており、これも機会と買い替えた。やはり派手な色なのは好みだからしょうがないが、絵のないデザインにした。

新しいランチバッグに変えてから初めておじさんに遭遇した朝、おじさんはあいさつしなかった。チラッとこちらを見ただけだった。やはりランチバッグが興味の対象だったんだろうか。

派手なランチバッグが手に馴染んだ頃、おじさんが追い越しざまに「おはようございます」と言った。変わらず、真面目な様子でしっかりこちらを見て言うのだ。ランチバッグ以外で個体識別したらしい。私は会釈もしなかった。

あいさつをもらったらあいさつを返すのが、模範的行為だろう。人付き合いの基礎だ。わかるよ、わかるがあのおはようおじさんに、私はおはようを返さない。不安だとか謎だとか、そういう不確定要素が最大の恐怖なのだおかしな話だ。ただおはようと言ってくるおじさんが恐怖。じゃあ容姿美麗な青年が同じ行為をしてきたらどうか、それでも不確定要素に変わりないのだから恐怖だろう。

通勤時間や順路は、諸事情で変えようがない。だから確率問題だけで、おはようおじさんに追い越される。

遭遇しない事が最適解。ただのあいさつするおじさんに遭遇しない事が最適。あいさつは犬でも猫でも大事な生きる基本。矛盾じゃないか

冷静に考えておじさんはいい人じゃないかクソッタレは私じゃないか。おじさんは悪ではない。しかし私はおじさんにできるだけ遭遇したくない。

明日月曜日だ。いつもは徒歩通勤から、時たまおはようおじさんに追い越される。しか明日仕事の都合上、車で出勤する。だからおじさんに追い越される事はない。翌火曜日は徒歩だから、追い越されるのかもしれない。

2016-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20161207082558

そうか、客を個体識別できるんだから、客か店員かの識別も当然できるのか

そりゃそうだな

ごめん、頭悪い疑問だった

ありがとう

2016-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20160923220240

男は女を個体識別できないか浮気するんだよ

好きな部分をたくさん言えるって自慢が男の自慢だけど

固執してるパーツがその分あるから

ばらばらにしてつぎはぎにしても部分で愛せる

フランケンシュタイン博士メタファー

なぜだかわからないけどお前じゃなきゃと具体的に好きな点が一つも挙げられない人は

浮気率がひくい ゼロじゃないにしても

「どこが好きなのが具体的にいってみてよ」は男にとって

浮気発動のトリガーになるかも

2016-08-11

少年倶楽部」をみた素人からの印象

毎週、特に目的もないのに「少年倶楽部」をみている。「プレミアム」は面白くないので、代わりに「プライムニュース」をみている。

大変な商売だなーとみるたびに思うが、誰推しというのはない。たまに映る客席で、真顔の人がいるのが気になる。「少クラブログ」は退屈なので、「Jr.にQ」に時間をまわしてほしい。

そんな素人の、各グループの印象。ファンの方には先に謝りたいと思います

Sexy Zone

・何でxyだけ色違うの?

佐藤勝利さん:髪切ってかわいくなった。

中島健人さん:とりあえずなんかすげぇなぁ。

菊池風磨さん:テンション一定でないので不安を覚える。口パクが下手。

マリウス葉さん:でかい

松島聡さん:長持ちしそうな顔。

A.B.C-Z

ファンの年齢層が高そう

・5人だよアピールの曲が多い

橋本良亮さん:どういう人なのかよくわからない。

戸塚祥太さん:バナナマンの設楽に似てる。とりあえず服とかなんか怖い。

河合郁人さん:毎週見ていたら、フット後藤の顔がわからなくなった。

五関晃一さん:なんだろう。タッキー下位互換っぽい雰囲気

塚田僚一さん:彼は良い。

ジャニーズWEST

・変なグループかと思ったけど、スカしてなくてよい。

重岡大毅さん:いない時がある人。

桐山照史さん:生放送できちんと時間とおりに終わらせててすごいなーと思った。

中間淳太さん:スナックにこういうママさんいそう。

神山智洋さん:韓流っぽい。あと音程キスマイ二階堂さん系統の顔?

藤井流星さん:印象がこれといってない。

濱田崇裕さん:いい人そう。

小瀧望さん:顔がムチッとしている。

SnowMan

・すごくよく動く。顔が残念

Mr.KING

・アホすぎて怖い。KINGってのはバカ殿ってこと?

・二人、テイストが違うのにどっちのアホ加減もひどい。

・残りの一人の頭の具合は分からないけれど、アホをさばけるのか不安

Prince

北山たけしに似てる人がいる

佐藤浩市なみに髪がもっさりしている人がいる

SixTONES

・読み方に無理がありすぎる

京本政樹の息子さんの顎が細い。

キャップかぶったらマー君に似ている人がいる。

Love-tune

・増えた?

ボーカル以外わからない。

ボーカル庶民っぽい感じ。

HiHi Jets

・なんか増えてる。個体識別できなくなった。

・嵐の櫻井さんと二宮さんをたして2で割ったような顔の人がいる

・曲にびっくりした。

Classmate J

・なんかもうわからん

天才Genius

ユニット名、何ごと?

他にもユニットあるんだろうけど、素人認識できたのは以上です。

2016-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20160612230554

だいたいは個体識別に関わるもの

デバイス識別するためのIDを生成するのにOSバージョンとかも絡んでいると、

Windows10になった段階で、このIDも変わってしまう。

すると起動時にサーバアクティベーションした際に、未知の新規デバイスとして認識されるため、

これまで使っていたアカウントライセンスを引き継げない。

2014-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20140918193609

俺は元増田ではないがぶコメおっさんたちがマジ切れしてるの見てわりと本気で驚いた。

その場の傘の “総量” の話と、 “個体識別” の話は全く違う話だから切り分けなきゃならなくて、まあ前者の “明らかに足りないのに持っていく” ヤツは確かにただの盗人だけど、後者に関してはむしろ画期的システムだと俺は思っていた。

そもそもビニ傘って “意図的に” 無個性に作っていて、無個性であるから売れる。違いを付けたほうが売り場で目立つのに、メーカーがそうしない時点で “無個性の方が売れる” と数字が出てるのだろう。つまりビニール傘を買う人間は “無個性で” “間違えやすい” 傘である状態を始めから受け入れて買っている。むしろ俺なんかはそこが “利点” だとすら思ってる。

はなから “間違える事” を前提にビニ傘システムは出来上がっていて、ビニ傘を使っている人間が皆「まあいいか」という意識を持つことで、いちいち “特定の人と特定の傘” のペアリングを気にしなくてよくなる、それはわりと本気で画期的システムだとすら思っている。

そういう意識でビニ傘を買ってるから傘立てに無くなってもいちいち怒る気にもならない。きっと誰かが間違えたんだろうと思う。自分のが無くなったら、人数分を明らかに下回っている場合(傘があと1本しか無いなど)を除きできるだけ似ている傘を持って行く。

俺がビニ傘が好きなのは、そうやって皆で細かい事を気にしない事で見知らぬ他人と共有して、特定個体を気にするコストを減らしている合理的なところだ。そのシステムは昔の方が沢山あった気がするけど上手い例えが思い浮かばない。図書館システムだって似たようなものだと思う。ためしにビニ傘購入の500円を “レンタル料” だと考えれば、もし自分が使っていたビニ傘が持っていかれてもきっとそこまで怒る人もいないのではないか。

絶対に持って行かれたくない奴はビニ傘じゃなくてちゃんとした傘持ったほうが、持ち去られる確率が下がるのは確実だ。逆にビニ傘にわざわざマーキングしてたり、席まで持って行ったりしてるのがたかだか500円に必死すぎて笑える。

2014-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20140831205525

マジレスすると「特徴をわかってる(ドヤ顔」って奴らが勝手に対戦相手を作り出してるだけ

単純な思い込みなんだけど、その執着心が強すぎて個体識別してるってことになってる

文章の特徴なんて真似できるし逆に変えることだってできるうえに

文章だけで簡単に特定できるなら警察いらねーって次元の話だから、そっとしてやるのが一番

教えて

あみんな。知ってたら教えてほしいんだけど。

ときどき、この匿名ダイアリー

「○○が××と書きこんだら、それに△△が噛みついて云々」

とか、

「出ました!、見えない敵と戦う□□のエントリ一覧!」

とか、アングル(敵対関係)をことさら強調したり論評したりするエントリを読むことがあるんだけど、

ここって、書き手個体識別してトレースする裏ワザとかあるの?

それとも、みんな書き手の特徴から判別してるの?

それとも、ただのパラノイア

あるいは、どこか、はてながやってる署名ありのブログサービスとか?

ごめん、素人なもんで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん