2015年04月20日の日記

2015-04-20

http://anond.hatelabo.jp/20150420184257

反骨心がないと芸術家なんてやってられないからじゃね。

みんなどうしてるの

働きたくないからエントリーシートが埋まらない゚(゚´ω`゚)゚。ピー

メールの返信に悩む

何書けばいいんだ……

演劇人映画人には左翼的な人が多いのはなぜか?

からそういう気はする。

勿論、浅利慶太伊東四郎など例外は勿論いるんだが。概してはそういう傾向が強い。

自民党のせいで良識ある保守一水会が困ってるだろ

極右自民あいつらは後方支援担当のくせに国民死ねと言う事に何で誰も怒らないんだよ

いや一水会は怒ってる。

あいつらに賛同してるのは右翼つっても暴力団とか在日朝鮮人山口県だけだろ

右翼団体迷惑かけないで頂きたい

http://anond.hatelabo.jp/20150420115433

とうとう増田から犯罪者がでるのか…  

これでやっと2chふたばと同列に並べるな!

はてなApple Watch対応を予想する

新しいもの好きのはてなのことだからおそらく早いうちに対応してくるはずだ。

まず考えられるのは「はてなブックマーク」だろう。

たとえばホッテントリ見出しだけを表示していって、

気になる記事があればワンタップで「あとで読む」に追加できる…

それだけのシンプルアプリはどうか?

はてブに限らず、ニュースアプリApple Watch対応するなら、

ねこのような形になるのではないかと思う。

いや、しかし同じ機能勝負しても負けるだけだ。

他社にはない独自性が欲しい。

そこで次に考えられるのが「はてなスターである

あのシンプルインターフェイスはまさにApple Watchにぴったり。

Apple Watchの画面に大きな☆が現れてそれを連打する。

その利用イメージ完璧想像できる。

ただし「何に対して☆を付けるのか?」という部分が分からない。

是非ともみなさんで考えてみてください。

よろしくお願いします。

どう思う?

64人中12位ってどうかな??

二年前くらいだと61人中14位だったんだけど。

嬉しいような残念だったような気がするんだけど。。。。

勉強の話ではないよ。

春はつらい。

春はつらい。

睡眠が不規則になり、鬱状態が強くなってくる。

落ち込んだり、自己嫌悪感を感じたりしやすくなる。

夏はだるい

暑いのでパフォーマンスが低下する。

汗をかくので、不快感と疲労感が蓄積されていく。

屋内外の気温差でより疲労感が増す。

秋はまだ楽。

気温はちょうどいいし、睡眠の質もまだ保たれる。

自分はそんなに忙しい時期でもないので、まだ楽に過ごすことができる。

冬は無気力

寒いと何もできなくなる。

寒いと体に力が入って肩が凝る。暖房ききすぎても頭がぼーっとする。

動けない。起き上がることができない。

暖かくなるとまだマシになるかと思い春を待つが、

ますます起きられなくなる一方。

拡声器を使った選挙活動は、有害だ。

私利のためなら騒音公害を厭わない。

彼らは何のために政治家を志したのだろう。

身近に迫るマイルドヤンキーの恐怖

夫婦とも親元を離れて今は都心に住んでいるし、地元友達に合う機会も少なければ近所づきあい子供幼稚園つながり程度。

そんな自分にはマイルドヤンキーなんて言葉は全く無関係だと思っていた。

ところが最近気付いたことによってそれが極々身近に存在していたということがわかったんだ。

きっかけは、某携帯会社の三太郎CMテレビに流れると嫁が終わり際に必ずと言っていいほど「ハハハ」って笑うことに気付いたことだった。

一緒にドラマバラエティなんぞを見ていたりするときももちろん、テレビを付けたまま別のことをしてる時なんかも、CMが流れていることに気が付くと嫁は何の気なしに聞き流しつつやっぱり最後には「ハハハ」と笑った。

最初は偶然かと思っていたが、意識して聞いてみるとまさに100%といっていいほど毎回のように笑っていることが分かった。

それも内容が面白くて笑ってるというより、まるで仲間内のやりとりに対して相槌を打つかのような感じだ。

嫁とは職場で知り合って結婚したのだが結婚後に嫁の地元祭り同級生との飲み会に誘われて何度か参加したことがあった。

集まる仲間は小中高とほぼ同じ学校人間ばかりだし事あるごとに先輩やら後輩やらの話で盛り上がるのだが、その会話の生産性のなさにいつも辟易していたんだ。

今思えば、やれあいつがどうしたこいつがどうしたとか、先輩がどうした後輩がどうされたとか、大して面白くもない話に皆で盛り上がり共感していく姿はまさにマイルドヤンキーのものだったんだ。

そんな嫁は知らぬ間にあのCMの会話に参加した気分になっていて、話のオチがついた頃には自覚がないままいつもの相槌をうつように笑ってしまっていたに違いないんだ。

別に何も忌避する話でもないのだが、遠い存在だと思っていたものが知らぬ間にしかも至って身近にあったことに気付いた恐怖を誰かに聞いてもらいたかった。

あのCMに見え隠れする共感できないものには手のひらを返したように排他的になってしまいそうな危うさがどうしても好きになれないんだ。

評論家の評とか読んで

はてブ判断保留とか言ってる奴ら

あなたが保留しようがブログで何言おうが誰にとってもどうでもいいと思うんですが

自身備忘録ですか?

自分読書観だけど、古典が少しファッションになってしまっている。

古典定義だけど、岩波文庫やら光文社古典新訳文庫やらから出てるいわゆるコテコテ系としよう。

政治経済世界史教科書に出てくる古典を覚えるのが好きだ。

Amazon書店で見るのも大好きだ。

しかし実際は片手で数える程の古典しか読んだことがない。

読書歴が数年だから、読解力が追いつかないというのもある。

だけど、読みたての頃に全くわからなかった、もしくは浅い理解しか得られなかった本を最近読み返すと、

あっさりわかったりするので、少しは本に慣れてきているようだ。

このまま続ければある程度古典を読めるようになるのだろうか。

もしくは、次第に慣れていくのであれば、荒療治として古典と格闘してボコボコにされまくるか。

ファッションとして見につけても意味がないから挫折しないくらいの力が欲しい。

インターテスラ

安くなったから昨日みてみた。

2014年ベスト」「こんな(難解な)SF設定をよくやった!」みたいな評価をしてた人がいたから期待してたけど、いまいちだったわ。

これSF風のオカルト映画だよな。

物語テーマとかサインと同じだし。

http://anond.hatelabo.jp/20150420173804

30半ばも過ぎて学歴も大したスキルもない男がこの先どう生きていくつもりなのか。

というのを分かりきってるから鬱にもなるし刹那的にもなるんだろ。

デリカシーの無い大学教員

とある少人数制授業で出欠確認が行われていた時のこと。

教室内にいるのは30人程度なので、担当教員が「~さん」のように一人ずつ名前を呼んでいく。

ある人の番で点呼の声が止まった。

「…あれ?○○さん?××さん?なんで名簿に名前が二つ載っているの?」

正確には覚えていないが、「○○」にはコリアン名字、「××」にはコリアン日本で使うとよく言われている名字が入る。

そう、その人は在日外国人だったのである

「××」というのはいわゆる、“通名”というヤツだったのだ。

その人とは別の少人数制授業でも同じ教室に居たことがあるが、今回のような事例はない。

おそらく別の教員は機転を利かせて、通名のみ点呼したのだろう。

しかしこのデリカシーの無い大学教員は、二つの名字点呼した事により、その人が在日外国人であるということを教室全体に知らしめてしまった。

自分はその瞬間を目の当たりにしてしまい少しハラハラした。

その人の心情やその人の周りにいる人間の腹の中やこれから学生生活の行く末を案じてしまう。

そして相手を慮らない大人がいるという事に少し腹が立った。

http://anond.hatelabo.jp/20150420173804

ほっとけほっとけ

どうしても気になるならその文章プリントアウトして渡して縁を切れ

欝の友人には触らない方がいいのか?

長い付き合いの友人(30代・男)がいる。

ヤツは欝を患っていて、現在無職

励まして支えてやるべきところではあるが、どうにも厳しいことを言ってしまいそうでなかなか連絡出来ずにいる。

思いやってやれない理由ひとつは、遊びは出来るということだ。

新ツムさっそく入手してハイスコアとか出してる場合か、と思う。

時々、別の友人に誘われてカラオケに出掛けるのも何だか釈然とせん。

楽しいことして気持ちを上げるのは、治療の一環だと考えられなくもないが。

次に、危機感がなく甘っちょろい考えであるということ。

30半ばも過ぎて学歴も大したスキルもない男がこの先どう生きていくつもりなのか。

休んでる間に何か勉強しろ忠告したが、ヤツは特に行動は起こしていない。

金銭面でも見通しが甘過ぎる。

駅近マンションいつまでもすがりついてるから金なくなるんじゃねーか、とか。

ゲームBlu-ray買ってる余裕はあんのかよ、とか。

自分管理のまずさを棚上げして国の制度が云々と批判してるのを見ると馬鹿コイツしか思えない。

これをどうやったら肯定してやれるのか。

欝のつらさは傍から見てもわからない。

からないから責めたくなる。

それはまずいというのはわかる。

ならば、触らないようにするしかないのか。

いっそどうでもいいと思えれば見捨てられるのだがなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20150420115433

なんだか途中から知恵袋の息子がドグラマグラ持ってるんですけど……のベストアンサーみたいになってきてるな。

,r-‐、              r、_

  /  .ハ     __          ). `ヽa

. i'   / 弋‐r-´- ミ、___      ノ :.    i,

. 'i,  /.   ヽl _,-= _`ヽミー--‐''´  ;    i,

  ヽイ    ' , ,r==ニ、,ヽ、    .:;    |

   i,     ; __ ,r‐'´-‐ニヽ、 ;       l

.   i,      ';. ‐-、´r'´-‐=ニヽ、    i

.    ヽ     ';. -‐´- -ニ-_=.ヽ、   ノ

    ヽ、    ;: ´ ,r ,.--‐ニニ'`_ヽ、 /

      ヽ、,    ':;.  ,-'r' ,-‐‐=`‐-、X、

        `ヽ、,_  ' :;..    _,,r- ‐ ‐-、' _

           ``'ー‐-、  .i',ri,、  ,r‐-、 ヽ、

                `ヽィ七フ) ´  、ヽ `ヽ、

                  `ヾ゛, ` 、ヽヾ i,ヽ `ヽ、

                    i, ', `、.\',.i, `ヽ、ヽ、

                     i、`、 ';,  ヽ ', i,. ヽ, '!

                     ヽ、ヾ,ヽ  i!.ミ ', 'i |

                       `ヽ、 '、 .'ii!)l .リ ノ

                         ` ミ、 i,l,i,',.{y

                           ヽ、リ'゛、j,r

http://anond.hatelabo.jp/20150420164433

逆ギレした増田が悪いね

いくらモヤモヤするって言っても自分引き起こしたことじゃん。

仕方ない。頑張って自分で処理しなよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん