「パレートの法則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パレートの法則とは

2019-09-04

anond:20190904084348

パレートの法則というのがある。

全体の2割が残りの8割の売り上げを稼いでいるとかいうやつ。

お前が辞めても2割が変わることはないから、不満なら辞めても問題ないぜ

2018-03-09

近畿財務局自殺

ツイッター見てるとネトウヨ朝日新聞のせいにして吹き上がってるし

パヨクはアベノセイダーで吹き上がってるしで地獄感がすごい

この声だけでかいバカどもが対消滅してくれれば日本はよくなるのか

パレートの法則よろしく一定割合ウヨサヨバカが常にあらわれてしまうのか

どっちなんだろうなぁ

2017-12-07

他人の事はみんな好きでいたいし、仲良くしたいって思う。

でも、その他人も同じ考えとは限らないので苦労してる。

同じスタンスで向こうから接してもらわないと、こっちも努力してる分軋轢が生まれしまう。

しかし2割は別要素になるパレートの法則で考えて、8割仲良く出来たら上々って事にするか。

2017-11-25

4桁行ってる人が以外に少なくて驚く

簡単に狙って出せるものじゃなくても200か300書けば一度ぐらいは取れるもんじゃね?

雑念少なくてその人らしさが出てるほうが最大値は伸ばせるから大体の人は50ぐらい書けばその間にポロっと取れると思う。

4桁は無理でも500ぐらいなら多分いく。

200とか300しか行ったことない人はよほど適当に書いてるか10エントリー程度しか書いてないんだろうな。

うーんブクマカに対して増田人口、一人一人の増田生産量は想像よりも少ないんじゃなかろうか。

パレートの法則も込みで考えると11人説とまでは行かなくてもアクティブ人口は少なそうだな。

誰かフェルミ推定してみてくれ。

2017-04-28

[]コメント欄にはびこる…… はてブでは上位がどんだけブクマしてる?

今回の分析では1週間で100回以上コメント投稿した人が全体の1%いた。この1%の人たちの投稿で全体のコメントの20%が形成されていた。

コメント欄にはびこる嫌韓嫌中 ヤフーニュース分析朝日新聞デジタル

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/articles/ASK4W63LTK4WUTIL060.html

とその記事についたブクマコメント

はてブでは上位がどんだけブクマしてるんだろう

http://b.hatena.ne.jp/entry/334091096/comment/type-100

1%人達で全体コメント20%というウェイトは、はてブ数やTwitter投稿数でも変わりがないと思うな。

http://b.hatena.ne.jp/entry/334091096/comment/poko_pen

これを確認してみた。

はてなブックマーク全体を見渡せるデータは持ってないし、外部者がそんなにデータを取ったとしたらサーバ迷惑をかけてしまうだろうから2017年2月カテゴリホットエントリに付いたブクマについて確かめてみた。サンプルの取り方としては偏りがあるということを頭の片隅において見てもらいたい。

コメントが偏っているかどうかまでは追いかけていない。ヤフコメよりは駄洒落などのネタに走っている人が多いのではないだろうか。

ついでにパレートの法則は成り立っているか確認した。

カテゴリコメ数上位1%ユーザーコメントブクマ占有ブクマ数上位1%ユーザーブクマブクマ占有ブクマ数上位20%ユーザーブクマブクマ占有
世の中11,67510%22,19319%86,70875%
政治経済9,33013%14,51920%52,85673%
暮らし12,02010%19,94416%84,41970%
学び3,0266%8,43416%33,93564%
テクノロジー7,5165%27,58519%105,67871%
おもしろ1,7068%2,58912%13,54462%
エンタメ3,5387%7,50515%33,21765%
アニメゲーム5,2488%10,73216%45,42170%

※ここでコメ数上位1%ユーザーコメントなしブクマも含めた中の1%であるコメントしたユーザー1%に対する割合だと更に半分くらいの数字になる。

ヤフコメに比べるとコメントの上位1%への集中は若干緩やかである

政治経済、世の中、暮らしといったカテゴリで高めの集中が見受けられる。

ブックマーク数で見るとカテゴリによってはヤフコメ並みの20%の集中が見られる。コメントの上位集中が見られなかったテクノロジーカテゴリも集中の度合いが高いカテゴリになる。

上位20%が80%を占めるというパレートの法則については、それにかなり近い状況が確認できる。

おまけ 累積グラフ

上位ユーザー数vs累積コメントhttp://i.imgur.com/r0YaUzP.png

上位ユーザー数vs累積ブックマークhttp://i.imgur.com/Z62BmvV.png

コメント数など

カテゴリ公開ユーザーコメントユーザーコメントユーザー公開ブックマークブクマコメントコメント
世の中15,3677,48649%115,45053,54746%
政治経済12,8715,61344%72,33428,89340%
暮らし23,1209,36841%121,04251,52043%
学び15,9985,17332%53,23414,35627%
テクノロジー23,1528,19135%148,80832,19522%
おもしろ7,3763,54048%21,9359,99746%
エンタメ12,4645,69046%50,96120,69341%
アニメゲーム12,7055,88246%65,23725,75539%

2016-12-14

ホームレスなどの人々を生かす意味

http://anond.hatelabo.jp/20161214034224

確かにこの記事の言う通りほとんどの当該人間偽善者

断言しよう。ホームレス障害者高齢者などの「働かざる者」、「働くことのできない者」は直接的には社会において1ミリ価値がない。

しかし生かすことに意味がある。

一つ目は社会における「象徴」としての意味だ。彼らが所属する大なり小なりのコミュニティにおいて彼らが生きているということは内外でそのコミュニティが、人間である社会的である、富んでいるということの「象徴」となる。これがまず一つ。

そして二つ目は働く者を増やすという役割だ。

この話はしばしばアリや善玉菌悪玉菌によって例えられる。

アリの巣には、働きアリ、ちょっと働くアリ、全く働かないアリの3種類がいる。ここで、全く働かないアリを全て排除してみるとどうなるだろう。結果はその後アリを排除する以前と同じ割合で全く働かないアリがまた現れただけであった。これは人間でも同じなのである。(パレートの法則 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/パレートの法則 )

まり母数を減らさないこと、全ての人間に愛を持つことが大切なのだ個人の生には意味がなくて種やコミュニティ全体で考えることに意味がある。

重ねて主張するが誰かを非難することに意味はない。恥じるべき行為だ。

この場合善を振りかざして政府などを批判する人間も彼らを偽善者と罵る増田及びネットユーザーも自らの行いを戒めるべきである

ポリコレとかセクハラとかLGBTとか権利とか、1ミリ価値のない、意味のない、くだらない議論はいい加減やめよう。お前らがバカにするウェイ大学生飲み会と変わらんよ。

2014-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20140813232158

パレートの法則はよく外国ものの本でも書いてあったりするけど、別に外国でも役に立ってない方の80%の人たちは卑屈になってたりはしないような気もするけど。

2014-08-03

なんなのその奴隷根性

Excelスクショが話題になってるけど

Excelスクショ生産的じゃないのなんて誰だってわかるだろうし

それに対しての批判自分所属してる組織であることのSIer批判勘違いし、

ひいては自分自身への批判勘違いして「SIer叩いてるやつはシステム無しで生活してみろ」とか言ってる人なんなの。

みんなSI現実問題として必要なのはわかってるだろ。

その上でタンポポワークみたいなのを叩いてるだけだろ。

その帰属意識は気持ちいいんだろうけど

からって奴隷的作業を受け入れるのは反知性的だし、

一周回ってSIer所属してる人ってやっぱり(察し)ってなりそう

そのやり方がつらいならそのつらさの原点にどんな問題があるかって議論をしろ

仕方ないんだよ!つらいけど必要なんだよ!って叫ぶんじゃなくて。

個人的に考える今のSIerExcelスクショ的な単純作業が残っている大きな原因は

人材流動性の欠如だよ残念ながら大手SIerは簡単に人切れないところ多いし

単純作業に関しては単純作業しか出来ない人に仕事を与えるために

仕事再生産する必要があってそうなってる部分もある。

(勿論一旦大量のドキュメントを納品するその枠組みをつくってしまうと合理的組織に対する競争力になりうる。

 例えばある公的機関の納品においては某拝承社のドキュメントをもとに基準が出来上がっていて

 それをもとに某拝承社から出向してきた職員が別の会社の納品物をチクチク叩くっていうのが常態化している為、

 Excelスクショを作れるような企業じゃないと新規参入が困難になっている。

 公的機関から一般競争入札にも関わらず目に見えない障壁になっている。)

顧客が求める場合もあるけど、その顧客バカじゃないし個人の背負える以上の責務

が発生しない場合は作り手に非合理な作業やってもらう必要はないだろう。

(そういう意味では、顧客の側も大企業組織である事も問題。)

現状はさておきExcelスクショは徹底的に悪いものとしなくてはならない。

この先1ミリも肯定してはいけない。

画面系のテストは例えばSeleniumとかで自動化し、顧客にも

Excelスクショエビデンスじゃなくて自動化されたテストコードの方を納品すべき

納得・理解出来ない顧客システム発注する資格が無いという雰囲気を醸成すべき

Excelスクショを肯定する輩はExcelスクショしか出来ないからポジショントークしているんだ。という雰囲気を醸成していくべき。

Excelスクショがこの世からなくなり、人材流動性が高まった結果として

自動化出来るほどの単純作業しか出来ない人は仕事がなくなるかも知れないけど、

しろそういう人は働かなくてもいい社会にすべきだと思う。

そしてそういう人が居なくなった生産的な組織人類生産性を支えていこうじゃないか。

パレートの法則とかは知ってるから出す必要ないからね)

2014-07-10

雪だるま法則』って知ってますか?

あるいは「2ー8の法則」別名「パレートの法則」とか?

職場では2割の人が全体の8割の仕事をして、残りの8割が2割の仕事をする」

「2割の人だけを集めたら100%仕事をするかと思ったら、やっぱりその中の2割の人が8割の仕事をする」

逆に

仕事をしない8割の人を選んでも、やっぱり2割の人が8割の仕事をするようになる」

これを「パレートの法則」といいます

なぜ、これが成り立つのかというと、「仕事は出来るやつに集まる」という法則があるからです。

だって、初めての仕事経験のないやつに頼んだりはしないですよね。

「アイツならできそう」というやつに頼むはずです。

から、ある仕事で成果をあげた人の所にはどんどん仕事が集まってさら経験値があがり仕事が持ち込まれるという法則が成り立ちます

これって「雪だるま」に似ていませんか?

最初に芯になるものがあるとどんどん転がるうちに大きくなっていく。

から新人には、色々チャレンジして「こいつなら出来る」というものを身につけろとアドバイスしています。「雪だるまの芯になるようなものを見つけて、アピールしろ」と。

まあ、フラクタル理論における、「べき乗の法則」、「スケールフリー」あたりをググってもらえば、人間関係にはスケールフリー(規模によらない)相似関係(2-8の法則)が成り立つというのは自明だと思います

さて、最初に戻りますが『雪だるま法則』って知ってますか?

知らないですよね。だって私がさっき作った法則ですから

2014-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20140612110231

問題児隔離するって話だけど、働き蟻の法則パレートの法則って言うんだっけか?)で

結局残る子どものうち2割はおかしくなってしまうという結果になりそうな気もしている。

2014-04-21

ものすごくよく働くアリは2割、普通に働くアリが2割、働かないアリが2割

http://blogs.yahoo.co.jp/edy2milage/16635438.html

■ 2-6-2の法則

1.上位2割 … 実績・生産性が高く積極性に優れた優秀なグループ

2.中位6割 … 上位にも下位にも属さない平均的なグループ

3.下位2割 … 実績・生産性が低く積極的に行動しないグループ

まり、「優秀な人2割」「普通の人6割」「パッとしない人2割」。

人々が集団グループを構成した場合自然発生的にこのような内訳に

なるという法則

パレートの法則

パレートの法則とは、一般に経済において、全体の数値の大部分は、全体を構成する内の

一部の要素が生み出しているという、イタリア経済学者ヴィルフレド・パレートが発見した

とされる法則で、「80対20法則」「ばらつきの法則」などと呼ばれる場合もある。

http://omoshiroihanashi.seesaa.net/article/368177324.html

http://anond.hatelabo.jp/20140421110659

2014-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20140409194734

なんというかな。早稲田にもいないよ。早稲田の方がもっとひどいかも。

パレートの法則です。

たぶん東大にもいないと思う。自分で見つけるしかない。そういう人がいる2割の場を。

春は大学というところの現実を見る季節です。がんばってください。君が意欲を持って

次のステップに進めばまたいい出会いがあるよ。

2014-03-20

愚かな人間というのは、くだらない低俗な悪口合戦して自分を落とすとこまで

落としあって馬鹿さ加減を堂々とひけらかして、

勝ち誇ったような顔をして最終的に公の場に出て萎縮するのは

なぜなんだろうな。

教えてくれ。そしてなぜ存在するのか。そして長年なぜ解決されないのか。

パレートの法則

そうかな?。

必要性がないだろう。

2013-08-20

モバゲーGREE衰退要因はネイティブ、他のSNS関係ない

GREEDeNAの衰退はスマホネイティブゲームへのシフトでは無いと思う件」

http://bylines.news.yahoo.co.jp/nakatahiroaki/20130819-00027378/

よくわからないこんな記事を読んだよ。

上記の記事は全然的を得てないと思った。

自分なりに憶測で衰退原因を書いていくよ。

【原因】

みんな疲れた。

ゲームで上位とるのは大変

ソシャゲで上位のチームにいたことあるけど、イベント前とか準備が大変だし

イベント中はかなり大変なわけ。時間あわせてログインしたりはもちろん他のチームに

勝つために作戦たてたり、ゲームとか関係ない場所で他のチーム動向を探ったりするの。

もちろん勝つためには課金をする。

イベントユーザー同士の争いなので青天井なのですよ。

相手が課金したらこちらはもっと課金しないと勝てないのです。

課金をしないのならトレードとかでアイテムとか血眼になって集めないといけないんだけど

最近RMT対策でトレードとかできなくなったから無課金結構つらいの。

課金しないとつまらない

上でも書いたけど課金しないと勝てないからつまらないわけ。

から課金は本当につまらないわけさ。

自分が欲しいアイテム手に入れようとするとすげー時間を使うわけ。

そのうち疲れちゃうよ。

■よくケンカする

上位に入りたい人は我が強いからさそういう人同士ぶつかったりするわけ。

それだけじゃなくて、チーム内でゲームの成績悪い人はつめられたりするわけよ。

で、他のチーム(ギルド)を移籍してもさ、また同じようなことやるわけ。

■他のゲームはやらない

勝つために課金してしか人間関係ぐちゃぐちゃになって次に新しいゲーム

やろうとは思えなくなるのさ。

◆上位ユーザーがいなければ売り上げが成り立たない

ゲームの売り上げはパレートの法則(8:2の法則)に当てはまります

まり上位のユーザーたちがお金を落としていくのです。

ユーザー同士を争わせて売り上げを上げる

モバゲーゲーム作成の際のガイドラインにもあるようにユーザー間での競争

ないゲームモバゲー上では公開できません。

ユーザー同士を争わせればみんな疲れちゃうんですよね。

【まとめ】

憶測だけど売り上げの主軸である2割のユーザーゲーム疲れによりモバゲーGREEプラットフォームから

離れていっている。

モバゲーGREE全体での上位2割ユーザーARPU課金率をちょっとみればわかるはず。

【おまけ】

ブラウザゲームぽちぽ系しか作ることがなかなかできないよね。

ネイティブみたいなUXを生むのは難しいよね。

それにSAPは最小限の労力で最大限の利益あげたいからね。

2011-05-10

パレートの法則(パレートのほうそく)とは、恋愛において、全体の数

パレートの法則(パレートのほうそく)とは、恋愛において、全体の数値の大部分は、男全体を構成するうちの一部のイケメンが生み出しているという説。



男性の8割が「告白できず」、“自分モテない”と考える人が多い結果に。

http://narinari.com/Nd/20110515496.html?xml

これみてふと思いついた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん