「マージャン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マージャンとは

2011-03-01

童貞物語 上京編

電話が来た

毎日バイトの帰りに電話するのが日課

A子さんのうちで夕食を一緒に食べることになった

お好み焼きをA子さんのうちで作ることになったのだ。

うちの母方の実家広島なので広島風のお好み焼きを紹介することに

作り方を教えるという名目でA子さんのおうちに初訪問

 

一応、もしかしてと思ってコンビニコンドームを購入

あれって、高いな

何度も干して使いまわせればいいのに

ケチな俺は一番安いオカモトくんを買う予定が

最初なので気合を入れるためにベネトンを購入

恥ずかしいからポッキー小枝などの箱系お菓子と一緒にレジ

レジの女、何もなかったようにバーコードに読み込んだゴムを袋に入れる

いやー恥ずかしい 

 

親には友達のうちに泊まってくると行って出た

マージャンゲームで外泊は毎度のこと

一人暮らし親友には正直に話しして口裏を合わせてもらった

頑張れーなんて応援してくれる

ま、奴は高校生ときからやりまくっているから、一応手順などを教えてもらった

師匠 頑張ります

 

待ち合わせして、案内されたのは小さな木造アパート

いでしょなんて言っているけど、部屋はこぎれいに整っている

小さな台所にキャベツが置いてあった

さて、最初キャベツを切って、電子レンジに入れようと思ったが、電子レンジがない

聞いたら、電子レンジはないとのこと。

電化製品であるのは小さな冷蔵庫くらい

洗濯機もなかった

コインランドリー洗濯しているとのこと

モノを増やしたくないとのこと

なので、テレビもなかった

暑いけどクーラーもなく、扇風機もないので、窓を全開してうちわで扇ぐしかない

昭和世界

でも、A子さんと一緒ならどうでもよかった

キャベツを切っているA子さんの後ろから抱きついた

キスした

新婚生活ってこんな感じなんだろうな

キャベツが切り終わったので、俺の出番だ

まずは軽くキャベツを炒めて、取り出したあと、ヤキソバを作る

 

豚肉を焼いた上に軽く溶いたお好み焼き粉を火にかけてヤキソバキャベツを合わせる

いったん、皿に移して、もう一度粉を焼いてその上にさっきの皿のものをひっくり返す

出来上がり

粉が余ってしまったので3枚も作ってしまった

お好みソースをかけて食べた

いしいって言ってくれた

食べたあと後片付けをした

テレビはないので、俺のmp3プレイヤーBGM

普段は携帯サイトを見てそのまま寝るとのこと

暑いねーと言った

電気を消して網戸をあけた

から涼しい風が入ってくる

暑いときどうする?って聞いたら、濡れたタオルで体を拭くとのこと

 

部屋は真っ暗だ

A子さんは見ないでねと言って服を脱いだ

下着姿になった

暗影だけど大きな胸がはみだしているのがわかった

俺もTシャツを脱いだ

お互いに濡れたタオルで体を拭いた

からの風がひんやりと体を冷やす 気持ちいい

キスした

師匠の言われたとおり、キスをやさしく何度もして、胸も軽く触るようにする

そして「正直に初めてなんです」と言った

A子さん 知っているわと言ってキスをしてくれた

ズボンを脱いだ

息子は固くなってビンビンしていた

トランクスも脱いだ

ちょっと待ってってとA子さんは言って、押入れからふとんを出して敷いた

俺はすっぽんぽん状態

ふとんに寝た

A子さんが脱ぐのが影で見える

一緒に横になった

 

キスした

コンドームをするのを忘れていたことに気づいた

でもこの雰囲気を壊したくない

頭の中は、ズボンのポケットにあるゴムを取り出すことばかり考えていた

A子さんは俺の息子をタオルで拭いて、すごい元気ねとつぶやく

いませんと謝る俺

いいのよと言って俺の口をキスでふさぐ

俺は下 A子さんは上

そして合体した

A子さんのあそこはすごく濡れていた

フェラチオの感触が同じなのがわかった

しかし合体した方が熱い

胸をもむ

A子さんの口からあんっと声がこぼれる

もう気持ちいいというかすごい

A子さんの腰が前後うご

あっと言ったとたん、すぐに果てた

中田氏

すぐに大きくなる息子

今度は正常位だ

師匠に教わったとおり3浅1深

息が荒いA子さんのことがたまらなく好きだ

たまらなくなって、すぐに早く腰を動かしてしまった

また中に出した

A子さん すごいと言う

また息子は大きくなった

今度はバックだ

もうラメェという声が聞こえたような気がした

お馬さんになるには疲れたとのこと

キスをして胸を吸った

はぅっという声が聞こえる

もう一度 正常位で合体した

今度はゆっくり時間をかけた

余裕が出たというかイメージどおりだったので

最後中田氏した

 

キス何度した

いで結婚してください」と言ってしまった

ありがとうと言われた

でも、今はまだ出来ないの 

それに君はま学生の身分なんだぞと軽くゲンコツされた

二人で横になって、いろいろ話をしているうちに

つの間にか寝てしまった

朝、気づいたら毛布がかかっていた

朝食を一緒に食べて、もう一度合体した

もちろん最後中田氏

2011-02-14

婚活マージャンなんだと。

これ。

http://mubou.seesaa.net/article/124034415.html?reload=2011-02-14T17:37:42

行き遅れ負け犬共は、結婚「できない」のではなくあくまで「しない」のだそうで。。。

以下、職場喪女との会話(らしい)。

>A:「だから、逆に、この人たちは結婚ってもの自体にはそこまで価値をおいてないんじゃないかな。

>妥協した結婚生活よりは独身の方がマシ。だって慣れてるから

>四位の結婚生活を送るくらいならラスのままゲーム継続の方がまだマシ」

>A:「ただ、もし役満が上がれるなら結婚してもいい、くらいの考え方でないと

>色々ときつ過ぎるから、身のほど知らずに見えるんだと思う。少なくとも私はそうだな」

>A:「だから、多分、妥協するっていう選択肢最初からないんだと思う。

だって妥協するのは四位確定の上がりと一緒だから。妥協した上での結婚生活、ってものを、

>そもそも得ようと思わない人が多いんじゃないかな。」

身の程を知ってても高望みやめられないって、ほんともう病気だよなあ。女って。

2010-11-29

「『タモリ式』=至高」思考

タモリ式」カレーだのハンバーグだのって。

最近レシピだけに留まらず入浴法、禁煙法、果てはマージャンまで。

こうなると、タモリダイエット読書法、メモ術・・・と、話題を呼べそうな種がいくらでも出てくる。

なにも特別なことを言ってるようには見えないが「タモリ式」=すごい、正しい、といった風潮である

専門家でもなんでもない「タモリさん」を盲目的に崇拝する根拠はなんなんだろう。

今でこそカリスマ司会者だけど、もともとはイロモノ芸人だった男だ。

そもそも(レシピが出てる料理に限らず)たいていの家庭料理なんてレシピに従って丁寧に作れば普通にうまいだろ。

いくらなんでもブーム作りの意図が露骨過ぎる。

このままでは疑うことを知らない情弱は、都合のいい食いものになるばかりだ。

俺はそう考えてる

2010-08-13

せんぱいの話。

先輩は、目も眩むような職に就いた。

紆余曲折あったが、「なかなかすごいね」と言われる僕らの大学の中でも圧倒的なところへ就職していった。

政治経済学部法学部をブチ抜いて、彼はたった一人そこに到達し、あっという間に辞めた。

先輩は、一言で言えばへんな人だった。

二年遅れで大学に入って来た彼は最初大学を「教授ケンカして」辞めたそうだ。

必修単位を取るために頭を下げるくらいなら、潔く大学を辞めるべきと考えたらしい。

そんなわけで、彼はウチに大学に来た。昔いた大学は教えてくれなかったが、

就職実績と反比例する形で偏差値の高止まりを続けるこの学部にあっさり入ってくるくらいだから

それなりのところから来たんだろうと思う。昔は法学をやっていたらしい。

先輩は大体喫煙所か、喫茶店か、本屋かあるいは酒のあるところにいた。

ロングピースが好きなのだが、予算の都合でエコーばかり吸っていた。でも、彼には煙草を恵んでくれる

先輩、後輩、友人がたくさんいたので、いつも楽しそうだった。高田馬場ロータリーで、たかれる相手を探す

先輩に気づくと、ぼくはよく逃げ出したものだ。あの人と話しているうちにいつの間にか僕は酒を奢ってしまうし、

なんとなくいい気分になって家に帰ってしまうのだ。そして、財布を見れば大体空だった。

あの人と喋っていると、あらゆる夢は実現可能に思えたし、実際に実現可能だった。

先輩は人をよく褒めた。今思えば、彼の才能で一番凄かったのはそこだろうと思う。

先輩と話していると、自分が本当に優れた人間のような気がしてくるのだ。彼は本能的になのか、それとも経験のなせる業なのか

とにかく「ここを認めて欲しい」と人が思う場所を的確に探り当ててつつくことが出来た。

そして、それを伸ばすことが出来た。大学時代、彼の周囲には夢追い人がたくさんいて、

彼らの夢はおおよそ叶った。司法試験に受かった人、国家一種に受かった人、うちの大学でもそうはいない人たちが彼の周りにはいた。

この二人はぼくの友人でもあるのだけれど、未だに先輩への尊敬を口にする。特に司法試験に受かった彼は、ロースクールの学費を先輩に工面して貰ったのだ。「足を向けて寝られない」そうだ。

先輩はたかり癖を持つ一方惜しみなく与える人だった。

車をぶつけて困ってる後輩がいれば走り回って金を工面し、不動産屋ともめている友人がいればニコニコしながらやってきて

マシンガントークで交渉した。そういえば、先輩は「俺は不動産屋と宗教勧誘が好きなんだ」と公言していた。

エホバの証人」の勧誘がついに来なくなってしまったと落ち込む先輩を見た時は、こんな人間もこの世にいるのかと驚いた覚えがある。日曜日の最高の楽しみだったらしい。そのために先輩は缶コーヒーを箱で買っていた。彼なりの歓待だったのだろう。

実は、車をぶつけて困っていた後輩とは僕である。

情けない話であるが、保険まで切らしていてにっちもさっちもいかなくなった。

先輩はどうやったのかわからないが、ポンと(当時の僕としては)大金を貸してくれた。

アルバイトするくらいなら飯を食わない」「奨学金以外の収入は汚れている」と主張してやまなかった人が

必要な時にはすぐにお金を工面できるのは本当に謎だった。

先輩は親に仕送りストップされており、奨学金の一種と二種と給付を併用して三畳間に暮らしていた。

彼の部屋は隙間無く本に埋もれており、留守か、と思ったら本の山が崩れて先輩の足が飛び出すといった感じだった。

その中に敷いた煎餅布団の上にガスコンロを一つ置いて、先輩はよくラーメンを煮ていた。よく火事にならなかったものだ。

そして、先輩は日々をなにをするというわけでもなく暮らしていた。たまに小説を書いているようなそぶりがあったり、あるいはふと何か実用的な勉強をしていることもあったが、およそすることと言えば酒をたかる、喫煙所煙草を吸う、授業で教授をおちょくる、本を読む、ラーメンを食う、マージャンをする、といったものだった。その大体に僕はついて回っていた。楽しかったのである。

先輩は四年生の夏、ふと僕に「スーツを買うから金を貸してくれ」と言い、一番安いツルシのスーツを一つ買って

企業の夏採用に突貫していった。あれは大体留学生枠の上先輩は二浪なので、どう転んでも無理だろうと思っていたら

彼はあっさりと内定、その後就職していった。その信頼を利用して金を引っ張り後輩に貸付けたのがその後のことである。

先輩は三年働くとあっさり仕事を辞め、会社を立ち上げた。

会社名を言うと先輩を特定されてしまうだろうと思うので、ちょっといえないのだが

今はかなり上手く言っているようで、一部では時々名前を見かけるようになった。

僕はと言えば、やはりある程度夢も叶って働いている。でも、理想現実は全然違う。

ところで、当時の仲間たちが、「せんぱい」を中心に未だに人間関係を持っていて、しかもその多くが収入をそこから得ているという事実に驚く。

未だに思うけれど、彼みたいになりたかった。

彼と居れば、世界は意のままになるような気がしたし、実際先輩はなにもかもそうしているような気がする。

水面下での苦労はきっとあるんだろうけれど。あれほど大きかった夢が今しぼんで、先輩のことばかり考えている。

そりゃあ、やりたい仕事ではあったけれど。労働環境なんてそれはそれはひどいものだ、収入だってかなり悲惨だ。

でも、こんなことを言ったら先輩は怒るだろうと思う、だから電話出来ない。

先輩と話したい、彼と話せれば何もかも上手くいく気がする。でも、こんな有様ではとてもそんなこと出来ない。

学生時代に戻りたい、仕事が、辛い。でも、望んで就いた仕事なんだし、背中を押してもらって得たものなのだから

誰にも不満なんかいえない。先輩の話を聞くたびに、辛い。あんな風になりたかった。

2010-06-27

俺ニュース2 初体験 脱童貞物語 結婚するぞ 9つ上の年上女性だけど

http://anond.hatelabo.jp/20100627195023

電話が来た

毎日バイトの帰りに電話するのが日課

A子さんのうちで夕食を一緒に食べることになった

お好み焼きをA子さんのうちで作ることになったのだ。

うちの母方の実家広島なので広島風のお好み焼きを紹介することに

作り方を教えるという名目でA子さんのおうちに初訪問

 

一応、もしかしてと思ってコンビニコンドームを購入

あれって、高いな

何度も干して使いまわせればいいのに

ケチな俺は一番安いオカモトくんを買う予定が

最初なので気合を入れるためにベネトンを購入

恥ずかしいからポッキー小枝などの箱系お菓子と一緒にレジ

レジの女、何もなかったようにバーコードに読み込んだゴムを袋に入れる

いやー恥ずかしい 

 

親には友達のうちに泊まってくると行って出た

マージャンゲームで外泊は毎度のこと

一人暮らし親友には正直に話しして口裏を合わせてもらった

頑張れーなんて応援してくれる

ま、奴は高校生のときからやりまくっているから、一応手順などを教えてもらった

師匠 頑張ります

 

待ち合わせして、案内されたのは小さな木造アパート

汚いでしょなんて言っているけど、部屋はこぎれいに整っている

小さな台所にキャベツが置いてあった

さて、最初キャベツを切って、電子レンジに入れようと思ったが、電子レンジがない

聞いたら、電子レンジはないとのこと。

電化製品であるのは小さな冷蔵庫くらい

洗濯機もなかった

コインランドリー洗濯しているとのこと

モノを増やしたくないとのこと

なので、テレビもなかった

暑いけどクーラーもなく、扇風機もないので、窓を全開してうちわで扇ぐしかない

昭和世界

でも、A子さんと一緒ならどうでもよかった

キャベツを切っているA子さんの後ろから抱きついた

キスをした

新婚生活ってこんな感じなんだろうな

キャベツが切り終わったので、俺の出番だ

まずは軽くキャベツを炒めて、取り出したあと、ヤキソバを作る

 

豚肉を焼いた上に軽く溶いたお好み焼き粉を火にかけてヤキソバキャベツを合わせる

いったん、皿に移して、もう一度粉を焼いてその上にさっきの皿のものをひっくり返す

出来上がり

粉が余ってしまったので3枚も作ってしまった

お好みソースをかけて食べた

おいしいって言ってくれた

食べたあと後片付けをした

テレビはないので、俺のmp3プレイヤーBGM

普段は携帯サイトを見てそのまま寝るとのこと

暑いねーと言った

電気を消して網戸をあけた

外から涼しい風が入ってくる

暑いときどうする?って聞いたら、濡れたタオルで体を拭くとのこと

 

部屋は真っ暗だ

A子さんは見ないでねと言って服を脱いだ

下着姿になった

暗影だけど大きな胸がはみだしているのがわかった

俺もTシャツを脱いだ

お互いに濡れたタオルで体を拭いた

外からの風がひんやりと体を冷やす 気持ちいい

キスをした

師匠の言われたとおり、キスをやさしく何度もして、胸も軽く触るようにする

そして正直に「初めてなんです」と言った

A子さん 知っているわと言ってキスをしてくれた

ズボンを脱いだ

息子は固くなってビンビンしていた

トランクスも脱いだ

ちょっと待っててとA子さんは言って、押入れからふとんを出して敷いた

俺はすっぽんぽん状態

ふとんに寝た

A子さんが脱ぐのが影で見える

一緒に横になった

 

キスをした

コンドームをするのを忘れていたことに気づいた

でもこの雰囲気を壊したくない

頭の中は、ズボンのポケットにあるゴムを取り出すことばかり考えていた

A子さんは俺の息子をタオルで拭いて、すごい元気ねとつぶやく

すいませんと謝る俺

いいのよと言って俺の口をキスでふさぐ

俺は下 A子さんは上

そして合体した

A子さんのあそこはすごく濡れていた

フェラチオの感触が同じなのがわかった

しかし合体した方が熱い

胸をもむ

A子さんの口からあんっと声がこぼれる

もう気持ちいいというかすごい

A子さんの腰が前後にうごく

あっと言ったとたん、すぐに果てた

中田氏

すぐに大きくなる息子

今度は正常位だ

師匠に教わったとおり3浅1深

息が荒いA子さんのことがたまらなく好きだ

たまらなくなって、すぐに早く腰を動かしてしまった

また中に出した

A子さん すごいと言う

また息子は大きくなった

今度はバックだ

もうラメェという声が聞こえたような気がした

お馬さんになるには疲れたとのこと

キスをして胸を吸った

はぅっという声が聞こえる

もう一度 正常位で合体した

今度はゆっくり時間をかけた

余裕が出たというかイメージどおりだったので

最後も中田氏した

 

キスを何度もした

勢いで「結婚してください」と言ってしまった

ありがとうと言われた

でも、今はまだ出来ないの 

それに君はまだ学生の身分なんだぞと軽くゲンコツされた

二人で横になって、いろいろ話をしているうちに

いつの間にか寝てしまった

朝、気づいたら毛布がかかっていた

朝食を一緒に食べて、もう一度合体した

もちろん最後は中田氏

初体験好きな人と 

これが非モテヘタレな俺の脱童貞物語

2010-05-03

システムエンジニアがIT業界で生き残る為の極意とは

みながわけんじ氏の「システムエンジニア生き残りの極意」が人気を博している。

http://el.jibun.atmarkit.co.jp/minagawa/2010/04/post-ebc4.html

システムエンジニアとして長期に活躍した経験に基づく極意、ノウハウを教えます」という副題を打ったこのコラムだが、本文やコメントを見ると、どうにもみながわ氏には 技術力も技術向上心もないようにしか見えない。

しかし「35歳定年説」などと言われるコの業界現実に氏は生き残ってきたわけある。だから本文の残念さに加え、コメント欄で重ねられる

ポリフォーフィズムという言葉流行はじめたのは、Perfumeポリリズムという曲をリリースしたころですか??? なんか言葉が似ているから若者の間で浸透したんじゃないの??

ポリフォーニズムを使ってクラス構築するなんて、四暗刻で上がるくらいに一生に一度あるかないかのチャンスです。それでもマージャン好きな人役満上がりの夢を見るでしょう。

私はピンフ、タンヤオの安上がりでも、とにかく仕事をこなしていかなければならない身なのです。

非常に失礼なのですが、あなたは九州大学農学部卒という経歴で、何か私に対しひがみを感じているのではないのすか? 私は学部は東北大学大学院東工大です。

のような あまりあまりな発言を見るたび、その酷さを相殺してしまうほど強力な「極意」に俄然興味が沸いてくる。ある意味炎上マーケティング的展開と言えるかもしれない。



さて、肝心の「極意」だが、最近コメント欄でようやくそれが明かされた。そのテクニックには不本意ながら納得させられてしまった。

私はIS部門の人間なんです。SIerの客なんですよ。私に嫌われたらどうなりますか?

皆さん生きていけないですよ!

なるほど、結局倫理にとらわれず持てる権力を全て行使する、これにつきるということか。

2009-12-11

現役GoogleプログラマーがすすめるiPhoneアプリ一覧

iPhoneって本当に便利で楽しいと思う。物って買ったとき一番楽しくて後はしだいに飽きていく傾向があるのにiPhoneは別だった。最初も今も同じくらい楽しい

ということで今年の3月に買ったiPhone3Gで利用しているアプリ適当にまとめてみた。(一部併用中のiPodTouchも含まれている)

記号:◎「メイン、よく使う」 ○「◎の次によく使う」 <>「個人的な使い方、目的など」、☆標準搭載「iPhoneに購入時から含まれているアプリ

Webブラウザ

◎iCabMobile <メイン利用>

回転機能防止、全画面表示

Safari ☆標準搭載

iCabMobileで利用できない場合に利用

RSSリーダーGoogle Readerとの連携

Gazette <高速閲覧>

RSSリーダーとしての要点だけをもつあきれるくらいシンプルな作り。故に動作が速い

Byline <オフライン閲覧(主に地下鉄で利用)>

 万能なRSSリーダー。若干遅いがそれ以外は完璧な出来

メール

メール ☆標準搭載 <iPhoneSoftbank提供メールアドレス管理iPodTouch:Gmailアドレス管理

PCメールの一元化。これでPCメール確認することが9割以上減った。

SMS ☆標準搭載 <softbank同士の友人とのメール

チャットメッセンジャー)の表示形式がユニークで親しみが持てる

メモ

momo <メイン利用 メモと短期TODO(日・週)> 

Web同期、タグの付加・検索メモ全文検索、条件検索 条件検索リスト保存、カメラ撮影機能・画像添付(最大iPhone画面サイズまで) タグでのメモ管理でこれを超えるアプリは存在しないと思う。Evernoteより好き。

◎TweetMemo <サブ利用 戯言、つぶやき程度の短文メモ> 

Twitter連携機能 お気に入りメモ登録。どうでもいいが文字に頭のもやもやをはき出したいときにはこのアプリがいい。「とにかく書き出したい」という目的を素直に叶えてくれる。

・Fast Memo <迅速さを求められる際のメモ書き> 

起動後即入力可能、日付自動挿入機能。「1秒でも速くメモさせてくれ」というただそれだけのためにあるアプリ。「あ」をメモするならアイコン起動含めて2タップで出来る。

○iNote <情報メモ(主に外部情報)とメールテンプレート置き場>

ディレクトリ管理全文検索メモ単位での文字サイズ変更、GoogleDocs同期機能。メモからまとめメモへと昇華した情報を置いておくアプリ。しっかり編集したいときはGoogleDocsにアップロードPCでの編集Wordはもう使なくてもいいかな。

○Outliner <思考整理、情報考察> 

簡易アウトラインプロセッサTODO機能。物事を階層構造で把握したいときに使う。マインドマップよりもいいのは階層表示時でも本文を全文表示出来ること。

・ChecklistWrangler <チェックリスト作成> 

リストテンプレート登録。旅行の荷物確認、特定の料理レシピなど何度も繰り返すチェックリストをテンプレート化して自動作成してくれる。これがあれば他のチェックリスアプリは不要

・SimpleMind <思考整理、情報考察> 

簡易マインドマップ。「Outliner」の方が利用頻度は多いがまれに「何が何でもマインドマップで考えたい」というときがある。その時用。

・Sketch Pad <手書き、お絵かきメモ> 

文字ではメモできない時がまれにある。その時用。

・ボイスメモ ☆標準搭載 <音声メモ> 

「おまけのおもちゃだろ!」と馬鹿に出来なかった。おかげで専用ボイスレコーダー機はお蔵入りした。

写真 ☆標準搭載 <画像閲覧、画像、画面メモ> 

写っていればいいやという手軽な画像置き場。快適な動作を維持するためか画像は全部圧縮(劣化)させられる。よってそれを避けたい画像は「Files」

・Read it Later <WEBサイト保存>

Webスクラップは「iCabMobile」でもできるがこちらはWeb管理PCでもiPodTouchでもハード依存せずに管理できる。

・itemShelf <本の管理、購入予定の本をリスト登録> 

ISBN入力するだけでほぼすべての書籍を登録可能。データベースは全部Amazon頼り。

ファイル管理

◎Files <メイン利用> 

MicrosoftWord,Excel,PowerPoint,txt,音楽ファイル動画画像ファイルサムネイル表示される)

GoodReader <PDF閲覧> 

大容量PDFの閲覧対応。これで見れないPDFは諦めるのが賢い(おそらく)。

Dropbox <PC情報データの閲覧> 

PCで作成した文書データ画像などを見る際に利用。「Files」「GoodReader」が手作業による管理に対してこちらは自動管理自動同期)。とはいえ実際は機能が今のところ未熟なためあまり使ってはいない。

辞書

大辞林 <メイン利用> 

国語辞典。フォントもきれいで文句なし。傾きセンサーによる自動横表示機能がないので寝ながら使えるのもずぼら人間には重宝

大辞泉 <サブ利用> 

国語辞典。写真、図表もそこそこある。大辞林だけでは理解できなかったとき用

Wikiamo <Web百科事典Wikipediaの閲覧> 

PCで確認するのが面倒な時用。とはいえ、PCの目の前でこのアプリを使う時もあり。それくらい便利。

◎i英辞郎 <メイン利用>

英和辞典。紙の簡易辞書を捨てさせたアプリお気に入りもあるので単語帳も捨てた

Longman現代英英辞典 <英語学習時に随時利用>

英英辞典。ノリで買った。後悔はしていない。

・Cambridge TalkingDict <英語学習時に随時利用>

英英辞典。「英英辞典は二冊はほしいだろ」、とノリで買った。後悔はしていない。

予定管理

カレンダー ☆標準搭載 <週間定期予定表> 

学生でいう時間割のような使い方。「月曜は可燃ゴミ収集で 火曜はサスペンスドラマで、など」

PocketInformant <予定管理(一日単位でない中長期予定)> 

カレンダーTODOの一元管理Googleカレンダー、Toodledoとの同期ができる。手帳をあっさり捨てさせたアプリ

○ひとめカレンダー <目的今日または特定の日付の確認> 

当日緑マーカー表示 祝祭日赤色表示 祝日名表示。デフォルトカレンダーをただ見るだけのアプリ。「次の連休がいつあるか」とか「今月の25日は何曜日か」とかを調べるためだけにあるアプリ

ゲーム

・つみねこ <超短時間暇つぶしiPhone宣伝用> 

猫の上に猫をいかに積めるかを競うだけのゲーム。積んだ分だけ得点になる。

◎StoneLoops! <娯楽> 

動的パズルゲームゲームを普段やらない自分馬鹿みたいに遊んだゲーム。今でも暇に耐えられないときは無意識に起動するゲーム

・Labyrinth <暇つぶし> 

落とし穴に気をつけて球をゴールまで運ぶゲーム。傾きセンサーでの操作前提、iPhoneらしいゲーム

・四人麻雀 <暇つぶし> 

ひとりで遊ぶマージャン

・Lock'n'Roll <暇つぶし> 

頭脳パズルゲーム。地味にはまる面白さ。

○PaperToss <暇つぶし> 

風の向きや力の考慮しつつ紙くずを遠く離れたゴミ箱に捨てるゲーム。くだらないが面白い

プリズムLite <暇つぶし> 

テトリスに似たブロック崩しゲーム。3D表示でブロックが回転する。ゲームBGMも良い

・TapDefense <娯楽> 

戦略タワーディフェンスゲーム。当初は相当はまった。しかも無料だから驚く。

家計簿

◎iXpenseit <メイン利用>

家計簿馬鹿馬鹿しいと思っていた自分喧嘩を売ったアプリ。結果、自分は負けた。購入履歴データ分析がおもしろくて家計簿つけることをやめられない。

その他

◎Appstore ☆標準搭載 <iPHoneアプリの買い物、アプリアップデート> 

PCiTunesから見るよりも見やすい。アプリアップデート情報自動で教えてくれる。

iPod  ☆標準搭載 <iTunesから同期した音楽、音声の再生> 

そのまんま。iPhoneiPod機能。もちろんこれに頼ってポータブルオーディオプレーヤ捨てても良い。自分は実際はバッテリ対策でiPodNano常用してたりする。

マップ ☆標準搭載 <地図の閲覧、目的地へのルート検索> 

徒歩ルート案内も使える。

時計 ☆標準搭載 <ストップウォッチタイマーアラーム

・My辞書登録 <ユーザー辞書> 

完璧とは言えないがこれを超えるアプリはないと思う。

・weathernews <天気予報の確認> 

標準搭載の「天気」より細かい情報が得られる

WifiTrak <無線LANアクセスポイント検索接続> 

WiFi接続がとにかく楽

・i文庫 <青空文庫読書Zip書庫画像閲覧(マンガ閲覧)> 

・iComic <マンガ閲覧>

・TruveoVideo <ネット内の動画検索> 

複数のサイト動画コンテンツを一括検索動画の質もいい。おかげで標準搭載の「Youtube」はほとんど使わなくなった。

◎MemoryStatus <iPhoneの空きメモリを増やして動作を正常化する> 

今では動作が遅いとレッテル付きのiPhone 3Gを意地でも速くするアプリ。性能コンプレックスをそれなりに癒してくれる常用アプリ

産経新聞 <産経新聞の閲覧> 

正直見にくいが大文字見出しニュースの確認としてたまに使う。

・About Battery <詳細バッテリ残量と用途別の残り駆動時間の確認> 

正直なくても何の問題もない。だがあると意味もなく安心する。存在自体に価値がある電池ステータスアプリ。でもたまに見る

・乗換案内 <地下鉄時刻表確認> 

全国の鉄道時刻表ルート検索。紙の時刻表を捨てさせたアプリ

Skype <Skypeの利用> 

メッセンジャー機能、電話の呼出・待受。知人に利用者がいないため使っていない。でもいつかは使いたい。その時を待つために存在するアプリ

◎BB2C <2ch2ch形式掲示板専用ブラウザー>

PC2chを見なくなった

○GoodChoice <Amazonレビューの閲覧> 

目的の本を買う前に一応レビューを参考にする習慣があるのでそのためのアプリPCで見るよりも見やすい。

・PhotoCooker <メイン利用 写真のリサイズ、書込み、その他編集> 

画像を縮小するときに使う

・Photolab <利用度低 コントラストフリーハンドスポットエフェクト、色彩編集> 

削除しても良い。でも一応残してある。いつかのジョーク写真の作成のために。

Darkroom <簡易手ぶれ補正付きカメラ撮影> 

傾きセンサーを使ったユニークアプリ。正直使えないが、発想がおもしろいので作者に敬意を表して残してある。

・GoogleEarth <手軽な世界一周暇つぶし> 

GoogleEarthのiPhone版。PC版に引けを取らないクオリティ。おまけにiPhoneの性能、操作性の高さががよくわかる。

便利だがほとんど使っていないアプリ

ニコニコ動画 <ニコニコ動画動画閲覧> 

動画検索お気に入り動画ランキングニコニコ動画が嫌いになるジョークアプリ

・30min <現在地周辺の食べ物検索> 

検索レビューの投稿機能

ぐるなび <現在地周辺の食べ物検索> 

検索レビュー 

Yahoo!地図 <現在地周辺の店情報> 

地図表示、検索

・ZoomeAppTown <iPhoneアプリ紹介動画サイトの閲覧> 

アプリを買う楽しみを与えてくれたアプリ。今は購入欲が落ち着いたので放置

タイピング~ <フリック入力習得、鍛練> 

タイピングソフト。このアプリがなかったらフリック入力なんて一生利用しなかったかもしれない。購入当初、一番お世話になったアプリ

・GuitarToolkit <ギターのお供> 

スケールコード表示、メトロノームチューナーギタリストは全員持ってて良いと思う。でも自分ギター弾いてないので放置

おわりに

iPhone使い始めてパソコンネットする時間が減った」

ソフトバンク社長がそんなことを言ってたみたいだがこれは確かに嘘じゃない。

確かに今でも相変わらずWEB閲覧はPCの方が見やすいのは間違いないが、iPhoneにはPCとは別の「iPhone独自の見やすさ」というのがあるのだ。

その魅力と相まって、平均してPCでのWEBに使っていた時間の半分ちかくをiPhoneに移行することが出来た。

そしてその移行した時間は、電車仕事の休憩時間やありとあらゆる本来ならとるにたりない時間にすっぽり埋まった。

それにより知らないうちに時間を作ることに成功し、そして新たな楽しい時間を作ることに成功したのだった。

ここでもiPhone自分を楽しませてくれた。

というわけで来年新型のiPhoneを買う。うんと速いやつ

一介ユーザーiPhoneアプリまとめ

iPhoneって本当に便利で楽しいと思う。物って買ったとき一番楽しくて後はしだいに飽きていく傾向があるのにiPhoneは別だった。最初も今も同じくらい楽しい

ということで今年の3月に買ったiPhone3Gで利用しているアプリ適当にまとめてみた。(一部併用中のiPodTouchも含まれている)

記号:◎「メイン、よく使う」 ○「◎の次によく使う」 <>「個人的な使い方、目的など」、☆標準搭載「iPhoneに購入時から含まれているアプリ

Webブラウザ

◎iCabMobile <メイン利用>

回転機能防止、全画面表示

Safari ☆標準搭載

iCabMobileで利用できない場合に利用

RSSリーダーGoogle Readerとの連携

Gazette <高速閲覧>

RSSリーダーとしての要点だけをもつあきれるくらいシンプルな作り。故に動作が速い

Byline <オフライン閲覧(主に地下鉄で利用)>

 万能なRSSリーダー。若干遅いがそれ以外は完璧な出来

メール

メール ☆標準搭載 <iPhoneSoftbank提供メールアドレス管理iPodTouch:Gmailアドレス管理

PCメールの一元化。これでPCメール確認することが9割以上減った。

SMS ☆標準搭載 <softbank同士の友人とのメール

チャットメッセンジャー)の表示形式がユニークで親しみが持てる

メモ

momo <メイン利用 メモと短期TODO(日・週)> 

Web同期、タグの付加・検索メモ全文検索、条件検索 条件検索リスト保存、カメラ撮影機能・画像添付(最大iPhone画面サイズまで) タグでのメモ管理でこれを超えるアプリは存在しないと思う。Evernoteより好き。

◎TweetMemo <サブ利用 戯言、つぶやき程度の短文メモ> 

Twitter連携機能 お気に入りメモ登録。どうでもいいが文字に頭のもやもやをはき出したいときにはこのアプリがいい。「とにかく書き出したい」という目的を素直に叶えてくれる。

・Fast Memo <迅速さを求められる際のメモ書き> 

起動後即入力可能、日付自動挿入機能。「1秒でも速くメモさせてくれ」というただそれだけのためにあるアプリ。「あ」をメモするならアイコン起動含めて2タップで出来る。

○iNote <情報メモ(主に外部情報)とメールテンプレート置き場>

ディレクトリ管理全文検索メモ単位での文字サイズ変更、GoogleDocs同期機能。メモからまとめメモへと昇華した情報を置いておくアプリ。しっかり編集したいときはGoogleDocsにアップロードPCでの編集Wordはもう使なくてもいいかな。

○Outliner <思考整理、情報考察> 

簡易アウトラインプロセッサTODO機能。物事を階層構造で把握したいときに使う。マインドマップよりもいいのは階層表示時でも本文を全文表示出来ること。

・ChecklistWrangler <チェックリスト作成> 

リストテンプレート登録。旅行の荷物確認、特定の料理レシピなど何度も繰り返すチェックリストをテンプレート化して自動作成してくれる。これがあれば他のチェックリスアプリは不要

・SimpleMind <思考整理、情報考察> 

簡易マインドマップ。「Outliner」の方が利用頻度は多いがまれに「何が何でもマインドマップで考えたい」というときがある。その時用。

・Sketch Pad <手書き、お絵かきメモ> 

文字ではメモできない時がまれにある。その時用。

・ボイスメモ ☆標準搭載 <音声メモ> 

「おまけのおもちゃだろ!」と馬鹿に出来なかった。おかげで専用ボイスレコーダー機はお蔵入りした。

写真 ☆標準搭載 <画像閲覧、画像、画面メモ> 

写っていればいいやという手軽な画像置き場。快適な動作を維持するためか画像は全部圧縮(劣化)させられる。よってそれを避けたい画像は「Files」

・Read it Later <WEBサイト保存>

Webスクラップは「iCabMobile」でもできるがこちらはWeb管理PCでもiPodTouchでもハード依存せずに管理できる。

・itemShelf <本の管理、購入予定の本をリスト登録> 

ISBN入力するだけでほぼすべての書籍を登録可能。データベースは全部Amazon頼り。

ファイル管理

◎Files <メイン利用> 

MicrosoftWord,Excel,PowerPoint,txt,音楽ファイル動画画像ファイルサムネイル表示される)

GoodReader <PDF閲覧> 

大容量PDFの閲覧対応。これで見れないPDFは諦めるのが賢い(おそらく)。

Dropbox <PC情報データの閲覧> 

PCで作成した文書データ画像などを見る際に利用。「Files」「GoodReader」が手作業による管理に対してこちらは自動管理自動同期)。とはいえ実際は機能が今のところ未熟なためあまり使ってはいない。

辞書

大辞林 <メイン利用> 

国語辞典。フォントもきれいで文句なし。傾きセンサーによる自動横表示機能がないので寝ながら使えるのもずぼら人間には重宝

大辞泉 <サブ利用> 

国語辞典。写真、図表もそこそこある。大辞林だけでは理解できなかったとき用

Wikiamo <Web百科事典Wikipediaの閲覧> 

PCで確認するのが面倒な時用。とはいえ、PCの目の前でこのアプリを使う時もあり。それくらい便利。

◎i英辞郎 <メイン利用>

英和辞典。紙の簡易辞書を捨てさせたアプリお気に入りもあるので単語帳も捨てた

Longman現代英英辞典 <英語学習時に随時利用>

英英辞典。ノリで買った。後悔はしていない。

・Cambridge TalkingDict <英語学習時に随時利用>

英英辞典。「英英辞典は二冊はほしいだろ」、とノリで買った。後悔はしていない。

予定管理

カレンダー ☆標準搭載 <週間定期予定表> 

学生でいう時間割のような使い方。「月曜は可燃ゴミ収集で 火曜はサスペンスドラマで、など」

PocketInformant <予定管理(一日単位でない中長期予定)> 

カレンダーTODOの一元管理Googleカレンダー、Toodledoとの同期ができる。手帳をあっさり捨てさせたアプリ

○ひとめカレンダー <目的今日または特定の日付の確認> 

当日緑マーカー表示 祝祭日赤色表示 祝日名表示。デフォルトカレンダーをただ見るだけのアプリ。「次の連休がいつあるか」とか「今月の25日は何曜日か」とかを調べるためだけにあるアプリ

ゲーム

・つみねこ <超短時間暇つぶしiPhone宣伝用> 

猫の上に猫をいかに積めるかを競うだけのゲーム。積んだ分だけ得点になる。

◎StoneLoops! <娯楽> 

動的パズルゲームゲームを普段やらない自分馬鹿みたいに遊んだゲーム。今でも暇に耐えられないときは無意識に起動するゲーム

・Labyrinth <暇つぶし> 

落とし穴に気をつけて球をゴールまで運ぶゲーム。傾きセンサーでの操作前提、iPhoneらしいゲーム

・四人麻雀 <暇つぶし> 

ひとりで遊ぶマージャン

・Lock'n'Roll <暇つぶし> 

頭脳パズルゲーム。地味にはまる面白さ。

○PaperToss <暇つぶし> 

風の向きや力の考慮しつつ紙くずを遠く離れたゴミ箱に捨てるゲーム。くだらないが面白い

プリズムLite <暇つぶし> 

テトリスに似たブロック崩しゲーム。3D表示でブロックが回転する。ゲームBGMも良い

・TapDefense <娯楽> 

戦略タワーディフェンスゲーム。当初は相当はまった。しかも無料だから驚く。

家計簿

◎iXpenseit <メイン利用>

家計簿馬鹿馬鹿しいと思っていた自分喧嘩を売ったアプリ。結果、自分は負けた。購入履歴データ分析がおもしろくて家計簿つけることをやめられない。

その他

◎Appstore ☆標準搭載 <iPHoneアプリの買い物、アプリアップデート> 

PCiTunesから見るよりも見やすい。アプリアップデート情報自動で教えてくれる。

iPod  ☆標準搭載 <iTunesから同期した音楽、音声の再生> 

そのまんま。iPhoneiPod機能。もちろんこれに頼ってポータブルオーディオプレーヤ捨てても良い。自分は実際はバッテリ対策でiPodNano常用してたりする。

マップ ☆標準搭載 <地図の閲覧、目的地へのルート検索> 

徒歩ルート案内も使える。

時計 ☆標準搭載 <ストップウォッチタイマーアラーム
・My辞書登録 <ユーザー辞書> 

完璧とは言えないがこれを超えるアプリはないと思う。

・weathernews <天気予報の確認> 

標準搭載の「天気」より細かい情報が得られる

WifiTrak <無線LANアクセスポイント検索接続> 

WiFi接続がとにかく楽

・i文庫 <青空文庫読書Zip書庫画像閲覧(マンガ閲覧)> 
・iComic <マンガ閲覧>
・TruveoVideo <ネット内の動画検索> 

複数のサイト動画コンテンツを一括検索動画の質もいい。おかげで標準搭載の「Youtube」はほとんど使わなくなった。

◎MemoryStatus <iPhoneの空きメモリを増やして動作を正常化する> 

今では動作が遅いとレッテル付きのiPhone 3Gを意地でも速くするアプリ。性能コンプレックスをそれなりに癒してくれる常用アプリ

産経新聞 <産経新聞の閲覧> 

正直見にくいが大文字見出しニュースの確認としてたまに使う。

・About Battery <詳細バッテリ残量と用途別の残り駆動時間の確認> 

正直なくても何の問題もない。だがあると意味もなく安心する。存在自体に価値がある電池ステータスアプリ。でもたまに見る

・乗換案内 <地下鉄時刻表確認> 

全国の鉄道時刻表ルート検索。紙の時刻表を捨てさせたアプリ

Skype <Skypeの利用> 

メッセンジャー機能、電話の呼出・待受。知人に利用者がいないため使っていない。でもいつかは使いたい。その時を待つために存在するアプリ

◎BB2C <2ch2ch形式掲示板専用ブラウザー>

PC2chを見なくなった

○GoodChoice <Amazonレビューの閲覧> 

目的の本を買う前に一応レビューを参考にする習慣があるのでそのためのアプリPCで見るよりも見やすい。

・PhotoCooker <メイン利用 写真のリサイズ、書込み、その他編集> 

画像を縮小するときに使う

・Photolab <利用度低 コントラストフリーハンドスポットエフェクト、色彩編集> 

削除しても良い。でも一応残してある。いつかのジョーク写真の作成のために。

Darkroom <簡易手ぶれ補正付きカメラ撮影> 

傾きセンサーを使ったユニークアプリ。正直使えないが、発想がおもしろいので作者に敬意を表して残してある。

・GoogleEarth <手軽な世界一周暇つぶし> 

GoogleEarthのiPhone版。PC版に引けを取らないクオリティ。おまけにiPhoneの性能、操作性の高さががよくわかる。

便利だがほとんど使っていないアプリ

ニコニコ動画 <ニコニコ動画動画閲覧> 

動画検索お気に入り動画ランキングニコニコ動画が嫌いになるジョークアプリ

・30min <現在地周辺の食べ物検索> 

検索レビューの投稿機能

ぐるなび <現在地周辺の食べ物検索> 

検索レビュー 

Yahoo!地図 <現在地周辺の店情報> 

地図表示、検索

・ZoomeAppTown <iPhoneアプリ紹介動画サイトの閲覧> 

アプリを買う楽しみを与えてくれたアプリ。今は購入欲が落ち着いたので放置

タイピング~ <フリック入力習得、鍛練> 

タイピングソフト。このアプリがなかったらフリック入力なんて一生利用しなかったかもしれない。購入当初、一番お世話になったアプリ

・GuitarToolkit <ギターのお供> 

スケールコード表示、メトロノームチューナーギタリストは全員持ってて良いと思う。でも自分ギター弾いてないので放置

おわりに

iPhone使い始めてパソコンネットする時間が減った」

ソフトバンク社長がそんなことを言ってたみたいだがこれは確かに嘘じゃない。

確かに今でも相変わらずWEB閲覧はPCの方が見やすいのは間違いないが、iPhoneにはPCとは別の「iPhone独自の見やすさ」というのがあるのだ。

その魅力と相まって、平均してPCでのWEBに使っていた時間の半分ちかくをiPhoneに移行することが出来た。

そしてその移行した時間は、電車仕事の休憩時間やありとあらゆる本来ならとるにたりない時間にすっぽり埋まった。

それにより知らないうちに時間を作ることに成功し、そして新たな楽しい時間を作ることに成功したのだった。

ここでもiPhone自分を楽しませてくれた。

というわけで来年新型のiPhoneを買う。うんと速いやつ。

2009-12-10

アニメオタクアニメが好きすぎて無自覚すぎやしないか

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1348005.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1348005.html

このブクマを見てて思ったのは

一般人の視点に対する、何かしらの過剰な拒絶反応

富野一般人とするのはおかしいのだが、しかし指摘する部分は一般の考えと変わらないだろう)

私はオタクの反論は凄く正しいと思っている。

萌えアニメ萌えだけじゃなく中身だってある!どこみてんだよ!

という意見、それは本当に正しい。

しかし、それは結局の所、オタク萌えアニメを外見から判断して視聴した結果発見した中身である。

と言うことに気づかなくてはいけない。


人は見た目が9割」の本のような話はは極端だが、みんなもかわいい子が好きなように、まず外見から入るのが普通だ。

あなたは放送直前までストーリーや設定しか読まない?本当に?

オタクにしても、萌えアニメの中身より、外見から目に入るのが普通だろう。

咲を純粋マージャンアニメを期待して見たひとはいるだろうか?

かわいい子がマージャンするなんて萌える!と思ったんじゃないだろうか。

ブクマの中には、萌えアニメに中身なんていらないという人もいて、そっちのほうが素直に解釈していると思う。


同人誌現実は大半がエロ漫画なのに、そこを批判されると、それ以外のモノだってあると

普段は気にもしていない本を代表例に出す。

これも今回の話と同じだと思う。

結局のところ、反論のための論理で、君たちの普段とかけ離れていて、反論になっていないと思う。


外見は大事である

萌えが好きなオタクのひとはそれを認めるべきである。

実際萌えアニメをまず外見で選んでいるのだから。

外見は大事だからこそ、富野の指摘も正しいと思うべきだ。彼もまた一般からみた外見論なのだから。

2009-11-07

大学行ったら楽できる、と言っていた教師たち

私が通っていた高校は進学校だったの授業は難しく夏休みなども短かったです。

高校の教師はよく大学は楽だ、春休み夏休みは2カ月ずつあるぞ、だから今は頑張れと言っていました。

実際大学に来てみるとそれは間違いではなかったけど、そういった教師を馬鹿にするようになりました。

大学はとても簡単に卒業できるところです。それなりに友達や知り合いがいればノート過去問は融通してもらえるので単位は簡単に手に入るし、大学や科目、担当教員次第では一夜漬けして最後のテストに出るだけで単位がもらえる。

単位をどうとるかはその人に自由だけど、余った時間の使い方が人によってバラバラでした。

たとえば

充実している人…勉強 サークル ゼミ などの活動をしている

駄目な人…ゲーム漫画マージャンなどでずっと遊んでる

サークルに入って友達と遊んだりすることで人脈を作る人もいるけど、駄目な人は本当にダメな人でした。

そして、大学は楽、と言っていた教師は、大学で何もしなかったんだろうな、と思うようになりました。

真剣に何かに取り組んでいる人やものすごい知識を持っている人たちがいるというのを彼らが知らないとしか思えなかったからです。

大学は素晴らしいところだから真剣勉強しなさい、と言ってくれた教師が一人だけいましたが、少数派でしょう。

知識を与える職業に就いている人がそんなこともわからないだなんて、残念なことだと心から思います。

どちらかというと、この日記では理想現実の話をしたかったです。

それと、私が言っていた学校だと駄目な教師ほどそう言っていたいたのが印象深かったことがありました。

セールストーク、というか進学させるため、としては間違ってないけど、大学ではいろんなことができる、ぐらいのことは言ってほしかったなと思います。

2009-09-17

ピンフがいまだに上がれません(てかピンフってどんなんだっけ)

コンピューター相手にマージャンをしていたら、チートイ狙いがチンイツになったとか言い出した。

チートイ狙ってチンイツになるものなのか?つかチンイツってどんな役だっけ。

2009-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20090813123338

CPU間での点棒のやりとりが適度に発生する」のがよいマージャンゲームかって言ったら違うよね。

ゲームでそれやられるとつまんないし。

2009-03-09

http://anond.hatelabo.jp/20090309224859

マージャンでいい手がこないときは勝負を降りるのか?

どんな手でも戦いようはある。

道を探せよ。

同じ趣味の友達が、いない

とにかく趣味の分野で評価が低くて悲しくなる

好きでやっていることが、ことごとくほめられない

それどころか、怒られる、けなされる、邪魔者扱いされる

 

たとえば仕事が庭師で、趣味盆栽をやってると思ってくれ

仕事に近いが、違う才能を必要とされる分野だ

盆栽の品評会に作品を出すと、かなり評価が高い

当たり前だ、庭師なんだから

調子に乗って盆栽コミュニティに顔を出す

途端に、盆栽の評価が低くなる

わかってる

たぶん、人間性がゆがんでるからだ

何をやっても、我が我がの性格であることは、自覚している

だから仕事での評価が高いのも、知っている

 

趣味だけじゃない

友達がいないのだ

カラオケに行けば微妙空気になり

マージャンをやれば上級者を不機嫌にさせ

フェスで騒げばなぜが自分だけあとで注意され

飲み会にはだんだんと呼ばれなくなる

 

人に愛されたい、必要とされたい、好ましく思われたい

もっとちやほやされたい

仕事は評価されてんだからいいじゃん」と言う人もいる

でも、才能とは別の部分で、人間として評価されたい

一緒にいると楽しい奴だと思われたい

目が悪くなったら?

手が動かなくなったら?

足が、内臓が、脳が、使い物にならなくなった?

センス一発の技術屋なんて、腕が鈍ったら誰も使わないだろう

 

もし仕事ができなくなっても

同じ趣味の友達がいてくれたら

生きていける気がする

2007-12-01

コメントと言うか、これに触発されてゴニョゴニョ

増田が言っているのは、「アイドルとしてどの市場フォーカスすればよいのでしょうか」ということで、此れはすなわちマーケティング調査のためのアイデア募集と言うことになる。アイドルと言う言葉の字義(偶像)からすれば、本来雲の上的なものであるはずで、輝くばかりの魅力それ自身が磁石のようにファンをひきつけるはずだ。だが、実際にはアイドルにそういったものが求められたのはメディアによってアイドルとファンが断絶させられていたときの話で、今は違う。芸能ゴシップ雑誌番組が競ってアイドルの非偶像性を追い回したため、誰もそのような幻想を追わなくなった。等身大アイドルと言う流れもそれに拍車をかけた。

現代ではアイドルと言うのは、今時珍しい投機に興味のあるお嬢さん方、という意味しかない。掛け金は自分の容姿人生投機先の研究をするのは現代的アイドルとしてはよい。

幾分揚げ足取りをしておくと、列挙されたニッチニッチ翻訳としての「隙間」は小さな空間と言うよりも「ある形のクボミ」に近い。そこに逃げ込む場所ではなく、ぴったりはまる何かがあれば、ぴったり収まる空間こと)の中でマージャンというのがあるが、これは適応すべきところではなく、落ちていく所である。パチンコも同じ。言い方は悪いが「風呂に沈められる」のとさほど変わらないから志向しないほうがいい。投棄するなら少なくともいかがわしくない場所を選ぶほうがいいだろう。

なお、ミリオタに関してはすでに研究を開始しているらしいが、一部雑誌の表紙をお嬢さん軍服で飾ることは珍しくない。つまり先を越されていることになる。

鉄道ファンはどうか知らないが、ミリオタの中で軍服マニアは実はそれほど多くない。イベント米軍自衛隊主催であり、カメラを持って集まる連中からすれば「そこの女、邪魔、どけ」となる。自衛隊が必要とするアイドルはせいぜい自衛官募集である。

警察ならどうか。一日署長という仕事は多い。だが、制服マニアからすると、アイドルの偽警官に頼むまでもなく、正真正銘本物の婦人警官がたくさんいる。しかも、イメクラに行けば偽警官奉仕してくれる。アイドルが輝くところはない。

Xアイドルのうち、どのくらい狙いが当たったのかと言うと、実際にはそこを志向して成功した例と言うのは皆無に近いのではないか。コスプレアイドルと言うが、定番はいるのか。いないように思う。ニッチ適応型アイドルで成功している例は、実際には落ちていく中で偶然窪みにぴったりとはまっただけであるように思える。

アイドルであるならば、本来あるべき偶像性を目指すほうがよいように思われる。まっすぐ走り続ければ、何年か苦しい思いをした後に受け皿が現れるかもしれない。

蛇足になるが、「要領の悪いアイドル」では受け止める隙間がない。掃いて捨てるほどいるからだ。何もできないアイドルとしては上原多香子がいたが、状況はご存知の通り。彼女モデルに進んだほうが成功したと思う。「どじっ娘」というカテゴリはあるが、あれは記号であり、生身が求められない。バラエティ番組ではアイドル自身の記号性より番組の進行への適応性が求められるので記号を維持すると失敗する。小倉優子の浮き具合がそれを示している。

蛇足ついで。純粋アイドルの方向性以外にもうひとつ磨いたほうがいいものがある。これは20台中盤までは隠していたほうがいいかもしれないが、文学音楽に接することである。なるべくなら20年以上前に作られたもの、つまり時代を乗り切って生き残っているものである。そして受け答え。社会人として当然の話し方を土台に、機転の利いたアドリブに対する力をつけておく。

整形はやめておけ。

http://anond.hatelabo.jp/20071201041331

2007-11-11

今夜の夜食はドギーバッグでお持ち帰り。 整形板

今夜の夜食はドギーバッグでお持ち帰り。

http://d.hatena.ne.jp/mimisemi/20071110

----------------------------------------------------------------------

カウンターたぶん壊れてるんだな。ありゃ。明らかにおかしい。

ところで例のアニメオタクペルー人にさ、また「マクドナルドいかない?」って誘
われたんだけど、さすがにまた奢ってもらうのもあれだし、一応、建前として「お金
セーブしなきゃいけないから・・・」っつって遠まわしに断ったんだけど、「いや、
行こう行こう」なんつってさ、すげーノリノリで「俺が誘ってるわけだからさ」なん
ていうんだけど、こうやって日本語にするとホモが誘ってるような感じだけど、まぁ
ニュアンスとしては「また奢るよ」みたいな感じでさ、どんだけいいやつなんだとか
思いつつ、まぁ学校終わりに行ったらさ、ペルーでは誰かが腹を空かせてたらご馳走
するのが当たり前らしく、ようは恐らく俺の勝手な予想だとみゅ〜ちゅあるな関係性
があるんだろうなって思ったわけね。腹を空かせてたらって、まるで俺が一文無しみ
たいだけど、まぁ実際そうだけどね。前も書いたけど無理に眼鏡買ったから生活費無
いのね。

そういえば前の英語学校のコロンビア人も基本的に飯を奢るだとかシェアするだと
か、コロンビアンはみんなそうなんだみたいなことを言ってたことがあってさ、これ
またみゅ〜ちゅあるだなとか思いつつ、基本的に南米ってのは気のいいヤツが多いっ
てーのと文化的にこういう背景があるんだろうなってのは、こないだ書いた社会が人
間を作り出すってところで、まぁ社会にそういう習慣とか人とのやりとりが残ってる
んで、そういうのがヘリテージされていくっていうような感じなんだろうなとは思っ
たけど、まぁーそれにしても南米から来たやつって女の子でも男でもそれこそラテン
系じゃないけど、陽気なやつが多いんだよね。凄くフレンドリーで笑顔を絶やさな
いっつーか。あれは血というよりは文化というか社会なんだろうなって思ったわけだ
けど、そう思うとやっぱ日本人に限らず韓国人はホント暗いなって思うんだけど、
まぁ中国人になるとちょっと違うんだけどね。これは対比で見ると暗く感じるだけ
で、ようは俺はこっちの環境に慣れてしまったから暗く感じるんだと思うんだけど、
そう思うとさ、ようはいろんな陽気なやつから話しかけられたり、こうやって飯奢っ
てもらったりしてるのを見るとっつーかまぁ自分のことだけどさ、俺もかなり明るく
なったんだろうなとは思うんだよね。まぁ元々明るいんだけどね、考え方は暗いけど
性格的には陰気ではない。ただそういう明るい部分を前面にこっちでは出していけ
るってのもあってようはなんつーかいろんな国のやつらと波長が合うのかなって気は
するんだよね。逆を言えばアジア系の連中とつるもうって絶対思わないんだけど。

飯っつってもマックなんだけどでもなんだかこういうことがあると心が温まるっつー
かさ、ホント、こっちに来てよかったなぁーとかって思う瞬間でもあるんだよね。こ
ういうやつらと友達になれてなんて幸せなんだろうって思うわけよ。あ、なんだかま
たウォール伝っぽくなくなってきた。

まぁいいや。簡単に書くとね、で、マック行った後、タイムズスクエアの駅でさ、
まぁ別のクイーンズのほうに行く電車に乗り換えるんだけど、このペルー人っつーか
ホセが「ゲーセン行かない?」とか言い出してさ、なんかね、タイムズスクエアにあ
るゲームセンターポイントカードみたいなの持ってて、今日使わないとポイントが
無くなっちゃうとかでさ、まぁどの道行こうかってことになったんだけど、このゲー
センってのがなんだかバーとかさ、なんかラスベガスっぽい水商売臭いカジノっぽい
ような入り口ゲーセンでっつーかゲーセンっつーか、所謂、セガとかさ、ナムコラ
ンドみたいな、ああいうゲーセンじゃなくて、割とアダルトな感じなのよね。入り口
では黒服の黒人がIDチェックしてたりして、まぁ別にフォーマルな場でもないんだけ
ど、割と若干高級感があるっつーかまぁ日本のゲーセンと比べるとだけどね。で、こ
れまた感心したのが、全てのゲームがようはこのゲーセンポイントカード制になっ
てて、マツキヨカードみたいなカードポイントっつーかお金を買って、ゲームやる
ときはそのカードゲーム機スライドさせて使うっていう、なんつーかこないだ書
いたカルチャーラグが無いなってことなんだけどさ、まぁ今の日本がどうか分からな
いし、まぁタイムズスクエアとかああいう感じのところにあるゲーセンだからっての
はあるかもしれないけど、ようはアメリカってこういうところはホント、早いんだよ
ね。

まぁあと単純にセキュリティの面っていうか、直接金を入れないっていう防犯的なと
ころもあるのかもしれないけど、それにしてもカードスライドさせてゲームやるなん
て21世紀だなーとか思ったんだけど、ただまぁ感心できることばっかりじゃなくて、
なんつーかさ、このゲーム機がある階っつーかここがメインフロアなんだろうけど嫌
にガン系のゲームが多いんだよね。タイムクライシスとかエイリアンとかハウスオブ
デッドとか、他にもなんだかヘリの操縦席みたいになってるコントローラーに乗って
空から爆撃するゲームとかボクシンググラブをはめてボクシングするやつとかってい
うか、これはウィーって言ってもハンセンじゃなくてゲームのことなんだけど、まぁ
ウィー的なインターフェースなんだろうけどさ、他にも競馬のゲームとかスロットと
か、なんだかすげー悪趣味なのね。

日本ってなんだかさ、まぁ俺の感覚が古いのかもしれないけど、太鼓の達人だか名人
だとかさ、ビートマニアとか、あとやっぱ格ゲーみたいなのが多いじゃない?場所に
もよるんだろうけど、でもなんつーか必ずマージャンとかさ、もちろん脱衣系のも含
めてね、そういうのが多いってイメージがあったんだけど、このタイムズスクエアゲーセンはそれこそアメリカ人の内面が顕在化してるようなゲームのセレクション
で、所謂、格ゲーみたいな、あのジョイスティックボタンがあるようなゲームが一
台も無いのね。で、もうひたすらガン系のゲームばっかで、もう夜の11時回ってるっ
つーのに子供がガン系のゲームやりまくってたりっつーかやりまくるってのは大げさ
だけど、それこそ幼稚園児ぐらいの子がガン系のゲームをやっててさ、しかも母親と
だよ?かなり唖然としたね。

なんつーかようはさ、ああいうガン系のゲームってミリタリー系多いじゃん?「Let's 
Go! Over there!」みたいな、あのミリタリー系の映画でよく出てくるような決まり文
句あるじゃない?アーミー系のセリフ。ようは自分もアーミーの一人になってエイリ
アンとか倒すわけだけど、ああいうのってすげー無意識なすり込みに成功してるよ
なーって思ったわけね。基本的に武力で異物を排除するのは当然だみたいな、それが
正義だみたいなのが当たり前にあって、まぁエイリアンだったら俺はかまわないけ
ど、ようはアメリカメディアなんて過去には共産国とか今ではテロリストとか、
まぁいつでもアイコン的な敵を作ろうとするわけだけど、そういう敵に対しての認識
はエイリアンと変わらないんだよね。

だから基本的に相手は同じ人間なんだっていう認識が無かったりするわけ。それこそ
ゾンビとかエイリアンっていう絶対的な敵なわけよ。アメリカ戦争映画って大半が
プロパガンダ的な部分が多かったりするし、妙に愛国心を鼓舞するものとか、ヒロイ
ズムを前面に出してるものとかさ、俺は銃云々、暴力云々っていうことより、こうい
うプロパガンダを無批判に無意識に受け取っちゃってるっていうオーディエンスに凄
く危機感を感じるね。

もちろん暴力描写も鑑賞者に影響を与えるかもしれないけど、あんま報道されないっ
つーか、まぁ誰か書いてるとは思うけど、こういうアメリカヒロイズムとか愛国心
みたいなさ、こういうすり込みによる影響の危険性ってのにもっと意識的にならない
とダメだよね。俺は個人的にはこっちのほうがよっぽど危険だと思うんだよね。

「ゲーセン行ってまで社会分析ですか・・・」って感じだけど、ホント、こっち来て
からようは日本にいたときみたいな無駄な不安とか労力を注がなきゃいけないような
部分がなくなったから、脳をフルに使えてるんだよね。だから街に出ると色々なもの
がもう何かのシンボルに見えたり、何かを考える材料になったりするわけ。あとまぁ
あんま関係ないけどポイントカードスライドして金を使うってのも、ようは伊東
カードとかクレジットカードと一緒で、キャッシュを直接見ないから、あんま支払っ
たっていうリアリティが無いんだよね。

例えば1万円何かに使うときにさ、キャッシュで一万円出したら、うわー諭吉いっ
ちゃったよーって気になるけどクレジットとか伊東だったらさ、基本的にスライドし
てPinナンバー入れるだけだから、あんま払った気がしないんだよね。ただ当然、銀行
残高見ると残高は減ってるっていう。ただこれってようは消費者によりお金を使わせ
る便利なシステムだよなぁーって思うんだよね。財布の紐を緩めるだっけ?財布の紐
をきつく締めるでもいいんだけど、電子マネーみたいな感覚だと財布って感覚すらな
くなってくると思うんだよね。

現にこっちなんてカード社会だからなんでもカードよ。こないだも学校の購買っつー
となんか日本っぽいけどまぁ購買みたいなところでさ、女の子スニッカーズみたい
なのと小さいノートを買っててさ、その小計が8ドルちょいだったんだけど、伊東で
払ってたからね。8ドルちょいだったらキャッシュで払いそうな気がするけど、あん
なのすらも伊東なんだから。スタバの一杯のコーヒーでもクレジットとか伊東で払っ
てる人珍しく無いからね。ああいうのって現金っていう感覚を失わせる危ないツール
でもあるなって思うんだよねー。ホント。

だってカード破産なんてさ、良い例でしょ。アメリカでもアホみたいにカード使って
払えないっつってさ、破産したり家売ったりとかさ、そんなこと平気でしてる家庭が
あるけど、ああいうのってのもようはクレジットで払ってるから、現金っていう感覚
がなくなってるんだよね。で、これまた来月の給料から払えばいいみたいな、実在化
してないお金を頼りにしてお金を払おうとしてたりさ、完全にヴァーチャル化し
ちゃってるんだよね。金のやりとりが。

ただそれとは対照的に買ったものってのは家に届いたりさ、ようは現物としてあるか
らマテリアル的な満足度ってあるじゃない?もうその繰り返しよ。何か買うってのが
楽しくなっちゃって浪費が止まらないわけ。それをキャッシュでやってるならまだし
も、カードでやってるもんだから、負債がガンガン増えていくんだよね。

まいこーなんかもさ、完全にあの浪費はカードっつーかチェックで払ってるからだよ
ね。なんか前に日本でやってたさ、あのゴリとぐっさんが真似してたあのバシールと
まいこーのコンビ元ネタあったじゃない?あの制作がアメリカだかのやつでさ、ま
いこーの浪費凄かったもんね。なんか美術品がズラーッっとある店で「これとあれと
これとあれ」みたいな感じで、ミロのヴィーナスみたいな石像とか高そうなヴィン
テージのソファーとか時計とかガンガン買ってたでしょ。一個が何千万単位の。あ
れって明らかに金銭感覚を失ってるというよりは、もうすでにお金というのがまい
こーの頭の中でバーチャル化しちゃってるんだよね。あれを買うために銀行からお金
を下ろしてきて払わなきゃいけないだとかさ、そういうプロセスが一切無いから、お
金っていうリアリティが無くなっちゃう。ましてややつの印税もそれこそバーチャル
な量でガンガン入ってくるわけだから、ホント、リアルマネーっていう感覚と乖離
してくるのは必然だよね。

ただね、何が言いたいのかっていうと、こういうことはまいこーだけじゃなくて、自
分たちにも起こりうるんだよねってことなんだよね。それはさっきのアメリカのクレ
ジット負債家族とかも、すけーるは小さくてもやってることはまいこーと変わらない
し、小さい買い物でもリアルなお金っていう感覚から乖離した中でただそのマテリア
ルを求めたいがために伊東とかクレジットで払うってのはさ、まいこーの始まりだよ
ねっていうか、もうアメリカは慢性的にまいこー状態なんじゃないかと思う。

それこそあのアホな大統領がスピーチで「ガンガン働いて消費してください。買い物
万歳!」みたいなこと言ってるわけだからさ、もうある意味で末期的なのかなって気
もするけど、まぁでもアメリカの社会なんて半分以上がコンシューマーによる消費に
よって経済が支えられてるわけでしょ?そう思うとその中でカードってものが支払い
のメジャーな方法というのも、なんだか良く出来た話だよなって思っちゃったんだよ
ね。

ゲーセンで。これ別に今、思いついたんじゃなくて、ずーっとゲーセンホセと銃撃
ちながら考えてたんだけど、ゲームですらさ、コインを入れてコンテニューするの
と、カードワイプしてコンテニューするのとではお金のリアリティが違うわけで
さ、こんな小さい支払いからもまいこー症候群入り口が見えてくるわけよ。

ようはアメリカ社会ってのが消費しろって国民に言ってるわけよ。それはアホ大統領ダイレクトに言うこともあれば、町中に溢れる広告やらメディアやら間接的にって
言っていいのか分からないけど、まぁ消費してくださいってどれもこれも言ってるわ
けじゃない?俺にとってはどれもこれも露骨に直接的に金使えって言ってるようにに
しか見えないんだけど、メディアリテラシーの無い人だったら、それはインダイレク
トにすり込みされてるってことだよね。

そんなんがゲームにも映画にもテレビにもネットにも溢れてるんだからさ、ホント、
師匠2のインテレクチュアル・セルフディフェンスじゃないけどさ、自分たちが自分
たちで身を守らないと個々がアホなコンシューマーなっちゃってダメなっちゃう
よね。社会全体が国民をそういう風に巻き込もうとしているというよりかは、もう大
半が巻き込まれていて、常に巻き込む側はもっと巻き込むように仕向けているわけだ
けど、そういうのが見えないと自分の人生がいつのまにか外的なものでコントロール
されつくしちゃってるなんてことにもなりかねないからね。

そういう人多いと思うけど、前の話と繋げると、そういう人が外的なものに幸せを求
めようとするんだよね。だからいつまでたっても幸せになれない。消費しても恋愛し
ても残るのは疲労感だけ。そりゃ当然だよね。だって幸せが無いところに幸せを求め
ていて労力使っちゃってるんだから、そりゃ疲れるに決まってるよ。ただね、ちょっ
と話を脱線させるけどってすでに脱線しまくってるけど、オタクの話をすると、よう
は古くはギャルゲーとか萌え系のキャラクターとかもそうなんだけど、あれってオタ
ク男の女の子への幻想とか恋愛への幻想の塊みたいなもんでしょ?

まぁそういったオタクたちの幻想が実体化した存在っていうか。だからギャルゲーで
もデートの状況とかがありえないぐらいベタというか、まず無いようなシチュエー
ションばっかで、リアリズムゼロだし、それは萌え系のキャラも当然、あんな女の子
は現実にはどこに行っても存在しないわけだけど、ここで面白いのが、顕在化してし
まったっていうところなんだよね。ようはそういった幻想がある形、まぁそれがゲー
ムなのかもしれないし、キャラクターなのかもしれないけど、オタクたちにとっては
それがリアルで、分からない人達にとっては実体の無いものに夢を抱いているから、
ちゃんとした女の子と付き合えとかっていう風に言うけど、大抵のオタク側の意見と
しては「大きなお世話だ」ってことなわけだよね。

自分は萌えているんだから、それでいいんだっていう。でもそれってそれでいいんだ
よね。というのは買い物とかオタク系ではない、ようは常に理想の恋愛みたいなのを
求めているような馬鹿な連中ってのがいつまでたっても幸せを得られないのは、まさ
しく実体が無いものを追い続けているからなんだけど、オタク系の場合、その幻想が
キャラだとかゲームっていう形で実体化しているので、彼らにとってのリアリティを
そこに見出すことができるんだよね。それは彼らにとってはリアルなものだから。だ
からオタク系ってなんだかんだで幸せそうな人が多いわけでしょ?

これが良いか悪いかは別としても、他人に人の幸せのあり方を批判する権利なんてな
いから、そういった意味だと彼らの中ではそれはもう幸せの形として存在しているん
だから、今みたいな何も無い社会を生き抜いていける人達の種類の一つとしてオタ
クってのがあるんじゃないかなって思ったわけね。そんな意味だとオタクたちっての
は、無駄に色々な消費をしたり無駄な恋愛をしてお金と時間と労力を使っている馬鹿
達よりは、よっぽど処世術に長けているんじゃないかな?って思うわけ。まぁ処世
術っつっても極めて21世紀的な処世術ね。

で、自分の話をすると、俺はこっちに来てから特に色々なこともあって、ようは以前
にも増して内面的なものに幸せというか安らぎみたいなのを感じることが出来るよう
になったわけだけど、でもそれを支えている一つとして、まぁ学校があるかもしれな
いしニューヨークっていう場所もあるかもしれないんだけど、その他ってのはやっぱ
考える材料を提供してくれるような出来事とか本とか映画とか音楽だったりするわけ
でさ、俺の内面的な幸せを司っているものの大半がまぁ俺のオタク趣味なんだよね。

だから俺は哲学オタクかもしれないし、社会学政治学オタクかもしれないし、映画
オタクなのは明らかで、音楽オタクっつーか音楽に関してはもうオタクっていう次元
じゃないんだけどってーことを言うと、全てがオタク程度の次元ではないんだけど、
でもまぁ一般的な社会の定義で言うとまぁこれはオタクの一種ですよ。

これは前にも書いたとおり、秋葉系オタク美少女オタクだったりするんであれば
俺はまた別の類のオタクなわけで、基本的にオタクということでは共通しているんだ
けど、もう一つ重要な共通点というのが、そういったオタク趣味的なものから幸せを
感じられているってことなんだよね。俺はまぁありえないぐらい多趣味だと思うけ
ど、まぁ俺の幸せが全て趣味に依存しているわけではないんだけど、でも趣味は相当
大きな要素なわけってことで、基本的にオタク系と変わらないじゃんってことになる
わけね。

だからオタクの種類が違おうが、俺に他のオタクを批判できる筋合いなんて全く無い
んだよなって最近凄く思ったわけね。前は秋葉系オタクのことをぼろ糞書いてたけ
ど、今はそうは思わないな。絶対関わりたくないし、ああいうのは大嫌いだけど、で
もだからといって批判はできないわけ。

彼らがそれを主体性を持って全身全霊で取り組んでいるのなら、それはリスペクトし
なきゃいけないよね。で、俺がディスりたいやつらっつーのは流動的に色々なことに
流されまくっている主体性の無いスッカラカンな消費者ね。流行ってるからとかみん
な聞いてるからとか有名だからとか、そういう理由で何かを消費したりする類の連中
ね。こういうやつらはホント、どうしようもないんだけど、経済の大半がこういう
スッカラカンな消費者によって支えられているとなるとさ、こういう人達すらディス
れなくなってきちゃうっつーか、それこそ経済にとっての必要悪みたいな存在になっ
ちゃうわけだよね。

あーアイロニカルだわぁー。腹減ってきたからバナナを食べよう。っつーか恥知らず
の痛みはだいぶマシになってきたんだけど、今日はセリマに念願の眼鏡ピックアッ
プしにいってさ、まぁ相変わらず俺が選んだだけあって生活苦もなんのそのってぐら
い素晴らしいめがねなんだけど、まぁこれならまず誰ともかぶらないなってぐらい特
徴のあるめがねでね、あのクーロンズゲートゲームキッズがしてるハイテクメガネ
みたいな形してるやつなのね。枠がデカイロイドメガネみたいな。

まぁーでもセリマ最高ですよ。もう。アランミクリは値上げもあって完全にブルジョ
ワブランドなっちゃったから今後はセリマだな。というかアヴァンギャル度、ヒッ
プ度ではセリマのほうが上のような気がする。今回はアランミクリが買えなかったか
らセリマで買ったみたいな妥協感一切無しだったからね。もう「これだぁー!!」っ
ていう。でもさ、めがねってのも話せば長くなるんだけど、これも止揚の歴史です
よ。別に俺、止揚って言葉を正しく使ってるわけじゃないからね。

まぁいいや。昔はさ、眼鏡が大嫌いで、一時期コンタクトしてたこともあるんだけ
ど、眼鏡にしてもなるべく眼鏡の存在感が無いようなやつしてたんだよね。ただある
ときふと気がついてね、んだったらディスアドバンテージである眼鏡ってのを逆に活
かしちゃえばいいんじゃん!って思ったわけ。で、その数年後ぐらいに日本で眼鏡
ブームみたいなのがあって、まぁちょうど時代の風潮と同化しちゃった感じだけど、
でもいいと思うんだよね。眼鏡ってのがファッションアイテムの一つっていう考えは
凄くいいと思う。あえて眼鏡を前面に出すってのもね、いいと思うのね。

眼鏡って歴史的にはなんだかハゲ・デブ眼鏡みたいなネガティブ要素として捉えら
れてたけど、そうじゃ無くてね、まぁハゲとデブはいつまでたってもネガティブだろ
うけど、眼鏡ってのはネガティブでもなんでもないわけですよ。かといって伊達とか
やってるやつ見ると殺したくなるけど、まぁまぁそれはいいか。あ、書くことが違う
ぞ。こんなことを書きたかったんじゃないんだよ。

あ、んでピックアップして帰ってきたわけだけどっつーかホセは昨日の話でね、眼鏡
は今日の話なんだけど、なんかさー疲れてるのよね。睡眠時間は十分なんだけど、い
つも週末はもうクタクタになってる。んで恥知らずも痛むと。で、まぁ帰ってきて溜
まってたから激しめのオナニーをした後、あんま飯食う気がしなかったんで、うどん
食べて吸い込みやったのね。

あ、KOFね。どうやら俺は吸い込むとストレスが発散されるらしくて、大門とかク
ラークでもうとにかく吸い込みまくったらさ、なんか疲れてた気分がだんだん良く
なってきてね、で、結局他のゲームも色々始めちゃって、んでなにやったかな。
あ、SNKとカプコンキャラが戦うやつとか、まぁこれはそんなでもないんだけど、
久々にヴァンパイアセイバーとかね、ヴァンパイアセイバーってキャラいいよね。あ
の世界観は好きだな。ファンタジックなんだけど、かなりダークでしょ。俺の格ゲー
趣味の一つとして各キャラエンディングを見るってのがあってね、んだからエン
ディングが無い格ゲーってやる気がしないのね。

あとエンディングが手抜きのやつとか。んでまぁー夜の7時ぐらいから吸い込み始め
て、んで、終わったのが3時ぐらいで、んで今、これ書いてるんだけど、ようはさ、
ゲームやった後ね、「あ、そういえば恥知らず痛くなくなってるな」とか思ってさ、
気分的なものなのかもしれないけど、ようはあれなんだよね、疲れってようはストレ
スなんだよね。恐らく。ストレスっていっても苦痛から来るストレスじゃなくて、疲
れから来るストレス。で、免疫系がちょっと弱くなっちゃって、んで口内炎が出来
ちゃったり歯茎が腫れてきたりするわけ。ゲームやって口内炎とか恥知らずの痛むが
引くなんて凄いことだよね。吸い込みさまさまですな。ってことでやっぱあれだね、
ストレス解消って重要だよね。

ニート時代は毎日が夏休みだったけど、今は違うから、なんつーか体調管理という
か、精神状態の管理と時間の管理の重要さが身にしみて分かりますね。ってことで
まぁエクスキューズするわけではないんだが、週末ぐらいグダグダしてもいいんじゃ
ねー?とか思ったわけね。一日中寝ながらゲームやったりオナニーしたり動画サイト
で日本のお笑い番組みたり。で、こういう時間の過ごし方をしていてさ「あー今日は
グダグダだったなー・・・」なんつって落ち込むのがダメなのよね。

ようはダラダラする自堕落な時間というのは、ちゃんと仕事に行くとか学校に行くと
かと同じぐらい重要なことなわけよ。だからグダグダでもそれは体がグダグダを求め
てるならそれは肯定しなきゃいけないよね。で、すっきりしてまた週明けから学校に
通うと。そう思うとあれだね、俺は将来はっつーかもういい歳だけど、なんかあれだ
よね、自分のグダグダできる時間を確保できるような仕事に就かないと体持たないよ
ね。

ってことでやっぱジジェクみたいになるしかないな。最後に職場に行ったのが3年前
みたいな、そんな生活ね。まぁ半分ぐらい真面目に言ってるけどね。ってことでゲー
センのことだけ書こうと思ってたんだけど、またいつもの感じで長くなっちゃって、
疲れてるから

早く寝ようと思ってたのに、もう朝になっちゃったけど、脳の膿を出せたからプラマ
イゼロだね。ってことで俺の2007年流行語大賞鳥居みゆきの「プラマイゼロ
だぁー」です。でもあれだよね、吸い込みによって気分が良くなるんだったらさ、そ
れこそ左手だけにグローブはめて、「デスバレーボム」ってプリントしてあるシャツ
を自分で作って着ようかなって真剣に思ったんだよね。でもいつもあれ、まぁ2003で
はデスバレー!って言うだけになっちゃったけど、2002とかさ「デスバレー一
本!」って聞こえるんだよね。すごくいいよね。

デスバレー一筋って意味でしょ?ってことであれだなデスバレー一本Tシャツを作ろう
かな。まぁ作れないけどね。作った気分でいるのもいいかなって。でさ、同級生の中
国人の女の子さ、廊下ですれ違ったときに「ハーイ」とか声かけたんだけど、なんか
凄い恥ずかしそうにしてるんだよね。まぁあんま親しくないからってのもあるんだけ
ど、なんかあの声をかけた後のリアクションとか、眼を逸らす感じとかがさ、すげー
生娘っぽくて可愛いなって思ったんだよね。まぁこの子、可愛らしい顔はしてるけ
ど、まぁ特別可愛いわけではないんだけど、何が言いたいのかっつーと、ようはああ
いったリアクションというのは日本人女性にはもう失われたものだなという風に思っ
たわけ。

特に日本のあの無駄に着飾った娼婦みたいな格好をした淫売女達さ、少しは内面を磨
くということにフォーカスを置いたらどうなのかね?男が女の子を「可愛い
なぁー」って思うときの感じって、例えばこの女の子みたいな生娘っぽいピュアな仕
草だったりするわけじゃない?娼婦みたいに着飾ることがどれだけ自分の品格を下げ
ているのか?っていうのにどうして気がつかないのかね?だってああいう格好してる
のって男から注目されたいからっつーかファックしたいからでしょ?ってことでまぁ
本質的にはそれが商売かそうじゃないかの差ってだけで同じ娼婦なんだけども、なん
かあれですよ、中国人に限らず韓国人女の子も貞操ちゃんとしてそうな子多いわけ
だけど。少しは見習ったほうがいいね。

KOFで言うとアンヘルみたいなビッチでしょ。日本の娼婦みたいな女って。そういう
女がいてもいいけど、そういう女が多いのは問題だよね。貞操繋がりで行くとでも俺
はあれだね、キングオブ


  

2007-11-10

http://anond.hatelabo.jp/20071110091902

まぁ、そうはいっても要職につきながらよく毎週ゴルフマージャンに行く暇があったなぁとか、防衛に関わる省がよくもまぁ、とか思うわけですが、、、

暇とかじゃなくて、防衛省に限らず官僚ってそういうのも仕事だから、当たり前のことだと思うけど。守屋氏が脇が甘くてバレただけで、他の官僚はもっとうまくやってるだけだと思うよ。

[]防衛庁とNOVA

公務員守屋さんのは論外としても、私企業なら取引先の仲の良い人と相手もちで遊んでよいのだろうか?

直接税金ではないけれど、株主顧客消費者を裏切ることにはならない?

NOVAの社長室なんかが見せしめに公開されたけど、事件や会社に実際に損失が出たときに追求されればOKなのか?公務員のほうが実際にそれによる不利益をだすことが構造上難しいよう(入札とかいま厳しいし)にしてあるようだが?

でも一方で、円滑な人間関係に必要かもしれないし、自分が努力して大きくした会社に、自分や役員がちょっとくらい贅沢させてもらえたほうが、やる気も出るような気もする(そんなの給料たかいんだからそれでやれとか言われそうだが)。

で、話を戻して、株式会社防衛庁という株)米国の孫請けの中小企業東北大卒として入社し、非東大出として友達も少ないなか努力を重ね、社長にまで上り詰めて、株)防衛省としての株式上場を果したが、生涯賃金はたった5億(59年勤続で平均年収850万弱)とおそらく割にあっていないであろう、守屋氏に話をもどすと、旧知の友人で家族ぐるみの付き合いであったというし、そういう気持ちがわからないわけでもない。

まぁ、そうはいっても要職につきながらよく毎週ゴルフマージャンに行く暇があったなぁとか、防衛に関わる省がよくもまぁ、とか思うわけですが、、、暗いニュースがおいおいのでせいいっぱいポジティブに解釈してみる。

2007-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20071107232939

神は野球マージャンをお許しになっているのか!と誰かが言っていました

2007-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20071023183019

同じような事例で、雀荘に警察が踏み込んだ時はお金を賭けていなくても賭博前科一般だ。

マージャン不思議

2007-10-09

ルールが多すぎたり複雑すぎると弊害があるとおもわん?

ごめん。馬鹿の思いつきだけど。

なんでもそうだけど、ルールはある程度シンプルじゃないとわけがわからなくなる。

形態の料金プランとかそうだし、マージャンのへんなルールとか、あとRFCとか。

とくに法律法律多すぎない?

新しいルールがどんどん作られてばっかり。法案法案って法律つくってばかりで減らないでしょ。めったに減らない。

立法府のほかに消法府もつくって、無駄法律が統廃合していく必要があるんじゃない?

ルールが複雑すぎるから法の抜け道が出来て、不公平冠がつのるじゃない。

あとさ、不公平はみんな嫌いなくせに、特別扱いされるのはみんな好きでしょ、基本的に。

だから、自分に有利な法律を作っちゃう。この場合はこれを免除、あの場合はあれを免除、みたいなお得な割引プランみたいな法律があるから、一方で不公平感を感じる人がいるんだよ。

そして、法律をしらべまくってズルしようと頭をこらした人が、特典をうけとりまくる。つまり法の抜け抜け穴をついてボロモウケ。

日本法律を全部把握できてる人なんて、もう居ないでしょう。弁護士だって守備範囲から漏れてる部分いっぱいあるんでしょ。

みんなが守れるシンプルでわかりやすいルールにしないとダメだ。

ちょっと、無駄でいらない法律をみんなで洗い出せるシステムが必要だな。現状有効な日本法律全部が一覧できるサイトってないの?

2007-07-03

金は天下の回り者

先週末、フリー雀荘でマージャンして2万円くらい勝った。

その少し前の日に風俗で遊んだけど、

昨日ちんこから黄色い膿がすげぇ出てきて、初めての体験だったので深夜にテンパる

知識の側面から安心しようと思い、google先生に質問をすると、ちんこに注射とか綿棒とか怖い話しか引っかからず余計にテンパった。

今日とりあえず病院に行ってきたけど、総合病院で問診票みたいなのに名前とか生年月日とか症状を書いてください。

とのことなので、書いてたのですが、恥ずかしいとかではなく、さすがに大の大人

「ちんこから膿が出る」

と、30オーバーの大人のボキャブラリとしてはお粗末なので、空白で出すと看護婦さんに質問されたので、

ちんちんから膿が出る」

と口で伝える羽目に。上の口も下の口も恥ずかしいことになって、どんなプレイだと自分で突っ込んだ。

で、先生注射って言うので、ちんこかと聞くと尻とのことで安心したけど、

先生とは言え、オヤジにちんこを触られるのは少しショックだった。

結局、いろいろあって保険証がなかったので、実費で来週も含め合計2万円ぐらい掛かりそう。

あぶくのお金風俗産業の中でぐるぐる回ってる気がした。

もちろん病院風俗産業ではないんだけど、麻雀で浮いたお金風俗原因でなくなる。

金は天下の回り者とはよく言ったものだと思うし、儚いってこういうことだと思った。

2007-02-01

その辺の大学生ほとんどニートフリーターみたいなもんだ。

私は学びたい分野以外で卒業に必要なものはテストにだけ出るだとか、何も得るものもないのに単位だけ獲ろうとする。

必要な知識・技能を身につけて大卒という資格が欲しいから。

学びたい分野がなければ、ニート同然。

 

学びたい分野もない友達を見ると、常にバイトバイトバイトか、親からの仕送りで遊んでいたりするだけ。徹夜マージャン飲み会合コン

フリーターorニート同然。

 

じゃあなぜ彼らは大学に通っているのか?

知識・技術は関心がないが、大卒という資格を得るため。

名大なら志が高いわけではなく、なおさら○○大卒という肩書きが欲しいだけ。ってのがほとんどでしょう。

それでも、三流私大でも頑張っても、有名大でだらけてるようなやつらには就職で負けるんだろうな。

変な話。

 

現在、私は有名国立大に通っていますが、そんなやつはいっぱい居ます。

 

新種もいます。

学びたい分野でもないのになんでもがんばるやつ。

個人的にはこれが一番嫌いです。

何でも成績良ければ偉いとでも思ってるんでしょうか?

成績がよくてもこれもニートみたいなもんじゃないかと思っている私は変ですかね?

 

バイトバイトバイトのやつは私をニート馬鹿にし。

なんでもがんばるやつは私を「ある一定の科目しかできない馬鹿」と馬鹿にしているのです。

 

バイトやってるよりは自分のしたい学問を一日中やってるほうがよっぽど意義があるだろう。

興味もないものをがんばるなら、仕事でもしてろよ。

 

これを言うと「まあそうかもしれんけど・・・」と言うが、完全には認めないんです。

多分認めたくないんだろうなと思ってます。

 

親には一銭も出してもらわず、奨学金だけで学費から生活費からやりくりしてるのに。

仕送りもらって学費払ってもらってけど、バイトしてるやつに「ニート」といわれなきゃならんのがわかりません。

 

浪人してそうなら、なおかつ意味ワカリマセン。

浪人とか親に迷惑かけまくりで、大学はいって、フリーターして。。

そんな親もアホですが。

 

うちは親が大学なんて行かなくていい思考だったので、自分でやりたいこと押し切って大学に入りました。

なんも迷惑かけてません・

親に援助されるならされるなりに恵まれているんだから意味ある大学生活送れよ。って思います。

 

 

 

っていう全部ただの愚痴でした。

 

おわり

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん