はてなキーワード: ピッチングとは
全て野球に例えると、こうなる。
カウント0-0
松木「三振を取って欲しいですね!」
松木「三振を取って欲しいですね!」
松木「三振を取って欲しいですね!」
松木「三振を取って欲しいですね!」
真ん中低めのストライクからボールになるフォークを空振りで2-2
松木「三振を取って欲しいですね!」
真ん中低めのストライクからボールになるフォークを見逃し、3-2
松木「三振を取って欲しいですね!」
松木「三振が良かったんですけどね!いいですね!結果的にはいいですね!」
バンドシフトを敷くも、バッターが巧みにバスターを決めて一塁手を抜きチャンス拡大
松木「ボール捕れ!どうして捕れないんだよぉ!!!捕れるだろぉ!!!くぅー!今のは捕って欲しかったですね!!!」
1番 センター .271 16本 51点
松木「ホームランを狙って欲しいですねぇ!」
2番 セカンド .290 3本 30点
松木「ホームラン狙って欲しいですねぇ!」
松木「どうしてホームラン狙わないんですかねぇ!バントじゃなくて勝負して欲しかったなぁ!勝負だよ勝負ぅ!」
3番 レフト .327 55本 131点
松木「ホームラン狙って欲しいですねぇ!」
サッカーにも、「ビルドアップ」「緩急」「利き足」「オフザボール」「選手ごとの特徴」という概念は存在する。
日本代表のサッカー中継は上記の点を意図的に消して、出来る限りサッカーというスポーツを単純化し、選手がその場その場で何をやっているかは一切解説しない。
上記「三振を取って欲しいですね!」は、その場で言っても言わなくても全く意味がない言葉だ。単なるセオリーだ。
具体的に三振を取る為にはピッチャーとキャッチャーの配球の組み立てはもちろん、相手のバッターのデータを入れ、1球1球変化していく状況で何をすべきかを考える必要がある。
「シュートで終わって欲しいですね!」も単なるセオリーである。発言する必要は一切ない。
また野球においては、1点を取る為のセオリーとしては「先頭バッターが出て、バントで送り、タイムリーを打つ」という逆算を観客のほとんどができる。
ところがサッカーにおいて、実況や解説がシュート1本を撃つために、DFやGKがボールを持っているところから逆算した解説をしたことはあっただろうか?
バントシフトを敷いて来たところにバスターをかけて強襲すれば、一塁手は捕れないだろう。一塁手がボールを持っていない段階からシフトを敷いて逆を突かれたのだから。
サッカーでボールを持っていない選手の動きを解説したことはどれだけあったか?
野球から「配球の組み立て」「緩急」「利き手」「守備シフト」「選手ごとの特徴」を消すと、以下の様な論争が起こることが予想される。
「日本は野球なんて向いてないんだよ!!!とっとと帰ってこいや恥さらし!」
「選手はよく頑張った!!!日本のために頑張ったよ!胸を張って帰ってこい!」
「やっぱり時代のトレンドはストレートなんだよ!!!155km/h投げられないピッチャーなんていらねーんだよ!!!変化球とか投げてるから日本は弱いんだよ!!!」
「ホームランさえ打てりゃ点取れるのになんでホームラン狙わないんだよ???またバントバントバント。国民性だね!日本人はもっとホームランばっかり打つ練習すべき!!!」
「野球って、なんだかよく分からないけど、道頓堀に全裸で飛び込んでる人たちが観てるようなスポーツでしょ?怖いよね。近づきたくない」
今、ネット上で散見されるサッカー談義のほとんどが、こんなもんである。
これが日本のサッカーのためになっているか、私は知らない。好みの問題である。
が、胸に手を当てて、本当にこの中継を続けることが日本のためになるのか、今一度考えて欲しい。
少し鮮度が落ちる感じの話になるが、
先日レッドソックスがワールドチャンピオンになる試合で登板した上原浩治のピッチングを見た。
仕事に行く前にちょうどいい時間に毎回MLBの中継がやっていたので、何回かみていて、世界一を決定する試合はそれこそハラハラしてみた。
そして、ご承知の通り最後のバッターを三振に打ち取り、見事上原浩治は優勝投手になるわけだが、その時彼は仲間にもみくちゃにされながら、目に一筋の光るものを浮かべていた。
シーズン中から、とてつもないプレッシャーと戦い、その結果勝ち取った野球人生で最高の瞬間なのだろう。
みている私も、いつもは何も思わないのだけれど、この時の彼の涙にはじーんとさせられた。
大きな仕事を成し遂げた男の、嬉し涙をみて素直にすごいなあとおもった訳だが、彼がメジャーに行ってからは完全に順風満帆とはいかなかったろう。
日本にいれば、読売という絶対的なチームにいれたわけだが、何の保証もないメジャーに挑戦した。
怖かったことや不安になったこともたくさんあるのだろうが、
あのような場所に行き着くためには、初めの小さな一歩を踏み出さなければならないということだ。
彼が初めてボールを触った時、あのような場面は想像できなかっただろう。
しかしその瞬間、確実に何かが始まっていたのだと思う。
いま、何かに向かっている途中で苦しくても、何も心配することはない。
I can't tell where the journey will end,but I know where to start.
地方大会では特に何も言われてなかったのに甲子園本大会で審判に「君のフォーム2段モーション取ることもできるからね」って試合前、試合後に注意することって今までもよくあったでしょ。甲子園あまり興味ない人?
二段モーションに関してはかなり複雑で、少し前までOKだったものが駄目になったり、今もプロでも毎年微妙に修正されたりしている。
シーズン前にその年で話し合った結果等から指導が入ることもある。(流石にプロにシーズン中にそれは反則かな?等と変えることはひどすぎるので。大きく変わる場合はその旨をきっちりと各球団に伝える。それだけでは不十分なので、キャンプなどでピッチング練習に付き合い、その場で指導もする。)
高校野球なんかでは、審判はボランティアに近いこともあり、すべての審判がその様な曖昧な物を完璧に判断できるところで無いのが現実だし、
各学校への知らせが行っても「認識の違い」のレベルでも起こることなので、練習試合の時や、最終的には試合の前後に気づいた審判がいうことになる。
注目されてる分、その映像が出たり、分析されることも多く、途中で注意されることが多い。)
一方、カットなんてそこら中でやられてるもので、明らかにバントな場合はアウトにする。
その基準はそのルールが出来てから一切変わってないし、これまでに、振るようなそぶりでもバットを止めたらアウト、にされてることはいくらでもある。
やってる方も充分理解してやってるので、アウトにするならすれば良いだけ。
で、あれはアウトに出来ない。
今回の件、審判団がどうしたかは分からないが、話を聞く限りでは高野連が直接監督にルールの確認、の様な事をした様で、これがちょっと微妙。
2段モーション等、技術的な問題点でなら、審判が直接言うんじゃないか?とも思うが、この場合は、サインに関する話で、没収試合にまでなるような件だったので、
そちらがメインだったのだと思う。(実際、「高野連」と言っても誰が行ったかよくわからないし、もしかしたら審判団が行ったのかもしれないが、それでもメインはサイン盗みのけんだろう)
サイン盗みで、「汚い」イメージがあり、さらに野球を知らない人からあのカットについて高野連に苦情が行ったのだと思う。
なので、高野連は、サインのついでに、その件に関しても一応言ってみた(が、ある意味圧力をかけた)形。
あのカット打法について。これまで、何人かのプロの選手の話や、あのルールを制定するきっかけとなった動きを実際に指摘したり指摘されたりした人の話が出てきたが、
誰一人批判をしてない。
もしかすると駄目かもしれないが、程度の話もない。すべての人が100%擁護してる。
もし、バントのように手を離して握っていて止める様なバッティングをしていたら問題だが(この場合は審判がアウトにするだろうが)
彼のバッティングはすべて振りぬいており、何一つ問題が無い。なので、審判はアウトにしようが無い。
あのバッティングを行う人が増えたら野球つまらなくなるだろうな、と言うやつが居るが、
あのバッティングははっきり言って甲子園出てる選手の中でも、3年間あれだけ練習しても出来る様になれるのはほんの僅かしかいないだろう。
彼より出来るようになる選手はほとんどいないだろう。そのレベル。
もしかしたら今後、あのようなバッティングが禁止されるかもしれないが(具体的には無理なので、単純にファール10球でアウト、とかにするしかないが)、
もしそうなったらそれは、例えばバサロ泳法が禁止になった様に、ルールの中で余りに突出した技能により、新たな危険性などを産んでしまったがために
禁止される項目になることになる。
それは逆に言うと、これまで誰も出来なかったことを、「出来てしまう」ことを証明したことになるので、胸を張って良い物出ある。
これを言うと、そんなの誰もやらなかっただけだろ、と言うかも知れないが、実際にはこの手の練習を本気で3年間続けてる人は多いし、
上に書いたように、1流バッターであっても例え専念しても出来るものではない。それはプロがそのレベルの技術だと認めている。
さらに付け加えておけば、ファールで粘る、ということは、相手チームにとって、「いやらしい」行為であることは間違いないが、
なので、ルール内なら何をやっても良いのか、と言う話にはならない。立派な戦術の1つ。
あれをルール内でも卑怯者だ、などというと、送りバントのように、打たずにアウトを1個あげて進塁させるのなんて卑怯だ、と言う話とも同じレベルの話だということを理解してください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エロ島が起きたら、そこは白銀の世界ではなくて、ただのせんべい布団であった。
ベンツのエンブレムのキーをちゃぶ台から取るというシュールな光景
につづき、築後35年の寮のキシキシ軋む階段を降りる。
エロ島の貯金は29歳で4000万、年俸が1200万のエロ島に
べつにピッチングの指使いがエロく、なめやかしいということでもなく、
エロ島、江ノ島にも聞こえなくはない名前だが、その様な海の男の
背格好をしており、昔から声と背がでかかった。
野球を初めて直ぐに、素質は開花し、無骨ながら速球とフォークで
勝ち上がってきた。
今日も、球団バイナスターズは、先発が崩れ、エロ島はブルペンへ
向かう。あまり、投げ込まない。
すると客がざわつく
TwitterでRTされまくり、急遽ツイート数のランキングトップ入り、
急遽、エロ島のリリーフされるという事はこの国の0.01%ぐらいの
何故か?
江口でも江ノ島でもなく、エロ島という名前で生まれ、その名前を
彼は球団に登録した。
そして、ランキングが上位になり、「エロ島リリーフするってよ」
は多くの目にするキーワードとなる。
「野球はグー・チョキ・パーでできている。」
エロ島の口癖だ。
彼はその球種を投げ分ける。
が、エロ島は大したコントロールもないので、バイナスターズは負け、
バイナスターズは19連敗。
捨て台詞をはきながら。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夜のシンカーと、夜のスライダーを駆使し、えろえろ。嬢はメロメロ。
やかましいわ。
<終わり>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バッティングセンターがあるならピッチングセンターもあっていいと思う
http://anond.hatelabo.jp/20090918220903
自分のブログに書こうかと思ったんだけど、あまりにも球団の内面に触れることで、恥ずかしいのでこちらに書きます。全体的に「投手力必要ないじゃん」とか「投手力はファンを集めるためのものorセリーグ同士のランク付け」という論調が多くて「投手力の高いチーム」、いわゆる投手王国(笑)的なものの存在が軽視されてる気がしたので。
うちは敬遠もするし、炎上もするし、夏の甲子園や東京六大学野球や「週刊ベースボール」のチェックもそれなりにします。番長もいるし、常勝ではないけれど、おそらく外見上はそれほど弱小球団に見えないでしょう。
だけど、内面は立派に投手力の低いチームで、十分Bクラスです。
どうして投手を補強することを決めたかというと、自チームの戦力にものすごいコンプレックスがあったから。とくに、開幕当初は巨人を見るのも嫌だった。周りのチームは強くてたくましくて人気なのに、うちは開幕6連敗したから、よくシーレックスに間違えられた。「勝てない」ということは、あたりまえだけど「監督が悪い」とか「暗黒時代」と同レベルの単純なルサンチマンを生みます。そして、単純だからこそ根深い。わたしは勝てないチームが嫌いでしかたなかった。四国・九州アイランドリーグならAクラス入りもできるし、「勝てなくてもいさせてもらえる」ことを知ることもあるかもしれない。だけど、セリーグという狭い世界のなかでは、勝てないチームをどうしたって認めてもらうことができなかった。
だから、「勝てるように」なろうとした。単純な理屈です。
FAと外国人とトレードで、どんなチームもそれなりに戦えるようになるのはご存知の通り。たしかに「やっと3連勝した」と言われたこともあったし、パリーグのチームにやさしくされたりもした。
だけど、どんなに取り繕ったところで、もとから「勝てる」チームには勝てるはずもないんです。だって、彼らはもう育成がうまい。強くなるという事象を当たり前のようにして育ってきているから、それを疑うことも、悩むこともない。投手力はファンに認められるため? 相手チームに認められるため? なんて議論が無駄に思えるくらい、手足のようにピッチングスタッフを扱える、そこに不自然を感じないチームはあるのです。つまり、うちはどこまでいっても「強く」なれなかった。
そして、「順調な左肩上がり」と言われるようになった代わりに、ファンの人から逆の意味の呪詛を吐かれることもありました。
「ハマのファンヒーター」とか「レフトが神隠しにあった」「ベイス★ボール」ということが全部ネット受けを狙ってる、とか、ネタだと受け取る人。もしかしたら番長の運が悪かったのかもしれないけど。でも、そういうファンの人が少なからずいました(それなりに高レベルの試合だったからかも)。どうせ琢朗を放出するんでしょ、みたいな。要するに若返り(笑)なんでしょ、とか、改革なんでしょ、みたいな。
もちろん、ある程度仲良くなってチーム事情を知ってもらえれば、そういうことを言う人はいなくなる。だけど、今季初対戦でそう決めつけられることは、やっぱり苦痛でした。村田が好き(村田修一とか)って言っても、え、村田真一?みたいな。そういう些細なことでも、何度か積み重なると嫌気がさすものです。わたしは普通に、対等に、試合がしたかった。でも、そういうタイプのチームの人が対戦相手と認めるのは「隙のないチーム」で、うちではない。たとえそこからオバQ采配によって修正されても、第一印象で不利になることは変わらない。
じゃあ、どうすればよかったんだろう、って思います。投手力をつけることなんて目指さなきゃよかったのか? スタメンだけでサードジョンソン(笑)って馬鹿にされるくらいなら、と。
わたしは、投手力が低い=試合を壊さないことだとは思いません。もちろんそういうチームもあるんだろうけど、うちのようなチームから見れば、壊さないチームはそれだけクオリティスタートに自信がある、強いチームにみえてしまう(こういう常勝軍団の心理が本当にわからないので、よければAクラスの人教えてください)。うちは弱いから休養させてるだけなのに、監督を代えただけで「投手力の高い、強いチーム」だと思われる。どういうことなんだろう、って。
今はもう、そんなふうにリーグ戦の勝敗だけでチーム状況を判断するフロントは相手にしないことに決めたのでいいんですが、しこりとしては心に残っています。
でも、やっぱりフロントには言いたい。
「成績だけで監督を判断しないでください」
あなたたちが「名将に限る」とかいう言葉で、暗に育成目的で選手を使うやる大矢を批判するように、わたしもそういうフロントを批判します。そして、成績で監督を判断しているのはいわゆるナベツネだとか、TBSだけじゃない。万年Bクラスや草野系男子を自認・自称する人も、逆の意味でたくさんベイスを傷つけているんだということを、わかってほしい。「補強に成功しているチームを支持する」ことを、「補強に失敗しているチームを批判する」ことに結びつけないでほしいと、思います。スターティングメンバーが派手でも、内面はあなたたちと同じように繊細で内向的なチームって、思ってるよりたくさんいると思うんだ。
そして「左投手を補強しないフロントのお偉方」たち。「そんな投手なんて恥ずかしくて出せない」、「スカウトはめんどうだからしない」なんて言葉で、あなたたちも人を傷つけていることがあるんです。だって、世の中には本気で、先発しないと打力を発揮できない(吉見的な意味で)人がいるのだから。補強をしなくても、トレードしなくてもそのままでいられるのなら、それだけで恵まれていることもあるんだよ、とわたしは思います。
「先発投手を間違えた時の気持ちも考えろ」って言ってるわけじゃありません。でも、こういうチームもある、しかもそう少ない数ではないということを、せめて知ってほしかった。このホームランがどれだけの人に届くかわからないけど、なるべくたくさんの人に捕球してもらえたら、とてもうれしいです。
http://anond.hatelabo.jp/20070614134502
http://anond.hatelabo.jp/20070614142213
あなた方は、ピッチングマシーン。
まぁ、壁相手にならいくら投げつけても嫌がられないよ。