「ドラゴンボール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドラゴンボールとは

2024-03-12

ドラゴンボール読み返したらストーリー忘れてて楽しめた

ウーロン、お前誰だ?

忘れてた

悟空尻尾ちぎれるんだっけ

生えた、またちぎれるの?!

ピッコロジュニアだったんか

そんで神さまの一部なのな。

フリーザとか

ブウとか

セルとか出る度にそうやったそうやったと

anond:20240312094108

キャラデザというか絵はうまいと思うよ

でも明確な鳥山明フォロワーの絵柄のマンガ家ってちょっと思いつかないわ

念のためいうけどドクタースランプドラゴンボールが名作であることは疑いないと思うよ

ただ、あくまでも独立した作品マンガ界に明確な影響与えたかといわれると微妙なのかなあと

鳥山明ってそこまで後世に影響与えてるかな?

今のマンガの絵柄は大友克洋確立したものだし、鳥山明の功績ってエネルギー弾バトル生み出したことだろうけど少年ジャンプ以外でそこまで流行った感じもしないしジャンプですら最近はそこまで露骨エネルギー弾バトル作品ないよね。

ドクタースランプドラゴンボールをヒットさせただけのマンガ家、という位置けが妥当なところなんじゃないかなあ。

2024-03-11

anond:20240310215846

ハイファンタジー

ドラゴンボール(ただし人造人間からなんかローファンタジーみたいになる)

スパイファミリー

進撃

ハガレン

テニプリ

キン肉マン

フリーレン

七つの大罪

バスタード

聖闘士星矢

・ローファンタジー

北斗の拳

名探偵コナン

推しの子

幽遊白書

鬼滅(多分)

デスノ

ジョジョ

ヒロアカ

うしおととら

東京リベンジャーズ

ネウロ

ドクターストーン

・どちらともいえない

銀魂幕末期に枝分かれしたパラレルワールド


ハイファンタジーとローファンタジーの分類基準は「物語開始時に "現代の" 一般人魔法存在を知ってればハイファンタジー、知らなければローファンタジー」としている

北斗の拳世界の "現代人(1983年に生きてた人)" の多くは秘孔の存在を知らなかったと思われるのでローファンタジーに分類した

anond:20240311111734

ワンピースドラゴンボールナルト現実と違う世界魔法的な物を使ってるしファンタジーと言えなくもない、作者が世界観構築してるからファンタジー感出てないだけで。

指輪物語とか他所作品から世界観を借りてきてるようではジャンプ看板はれないって事では。

anond:20240310172602

日本漫画文化普通に出版社雑誌文化の貢献が9割以上あるよ

200円以下で毎週読める数百ページの子供の雑誌があった国なんて日本だけ

それも道徳的教育的な話に限らず何でもありでエンタメに振り切っていた

子どもたちが待ってる!」を錦の御旗にして漫画家を缶詰にしてまでして原稿を落とさせないように描かせ続けて読者の漫画熱を冷まさせなかった

その雑誌日本全国に遍く届けられたのは巨大取次による返本制度物流トラックに便乗して本を届ける世界唯一の格安配送網があったから。

そうした土台があったかジャンプ黄金期も生まれドラゴンボールも輸出され今のクールジャパン世界アニメ漫画ブームもつながるわけだが海外では一部の研究者くらいしか日本漫画雑誌文化歴史言及がなくて寂しいね少年漫画少女漫画の違いすら説明しても分かってもらえない。

今はもう雑誌小学生が買うには値上がりして且つ取次も配送ボロボロで全国に届けることすら難しい状態で終わりは近い。

過去雑誌名は単行本レーベルとしてしか残らないだろう

あの頃のファンロード

鳥山明持ち上げがそろそろ食傷気味、という増田が出てきて(そりゃ出てくるだろう)思い出した記憶

 

ご存じの通りドラゴンボールは連載前半はそこまで上位独占ではなく、手堅い中堅の位置づけだった

サイヤ人編あたりから人気が上がり出し、フリーザ対決あたりでトップ

キャラ人気でいうと明らかにベジータやおいお姉さまたちが食いつき、

マジュニア孫悟飯カップルからマジュニア人気がなんかおかしくなり、

ナメック星で出てくるキャラは大体弄られ、

トランクス登場でお姉さま絶頂という流れなのだ

この「お姉さま方が食いついた」タイミングというのが、

他のジャンプの人気作品、幽遊あたりのお姉さま方の燃料源の連載終了とほぼほぼ一致していた

あの当時のファンロード投稿数の変化がそのへん露骨で、

ベジータが出てきたかベジータに食いついたというよりは、

ジャンプ作品が消えてしゃぶれるものがなくなった時期になってベジータに食いついたんだなというタイミングで変わってて、

やおい書きのお姉さま方の気持ちって本当に都合よくコロッコロ変わるんだなあ」と強く印象に残ってるのを覚えている

 

もちろん、作品として盛り上がったピークがあのへんなのは間違いないのだが

男の身でふゅーじょんや青磁アンソロを買いまくってた(同人誌即売会に行けるほど行動力金もなかった)側としては

なんかこう、わだかまりがあったのだった

ドラゴボ初期のエロが令和では許されない

ドラゴンボール評価の流れだけど

子供には見せられないんだよな

ブルマおっぱいに始まりきんたまくら・ノーパン

ウーロンの願いごとや透明人間対抗策などなど

ドラゴボ初期は令和の教育上良くない描写が連発する

俺はドラゴボ好きだし鳥山明史上1番かわいいキャラ悟空が連れてきた人魚だと思ってるし

亀仙人ミクロバンド回で何かに目覚めちゃったけど

今の時代すすめられないんだわ

ドラゴンボールランチさん!

みんなもうランチさんのこと忘れてるでしょ!

僕は覚えてるから!忘れないから!

ドラゴンボールブルマ

原作で新しいエピソードになるたびに髪型服装もガラッと変わって

それでも一目でブルマだとわかるの子供の頃はわからなかったが今考えるとすげえなと思う

ほぼレギュラー登場のキャラファッションを毎回毎回リデザインするなんて普通やらん

穢れを知らない子供の頃、ドラゴンボールより聖闘士星矢が好きだったんだけど、

それなりに年を重ねてエロへの扉が開かれた時、星矢達がホモセックスしてるのを見て驚愕した記憶がある。

後は、セーラームーンレズセックスとかも結構衝撃的だった記憶

あの頃はピュアピュッアやったな…。

anond:20240311101524

うれし~!これでやっとわしは『ドラゴンボールから開放されたのだ~!

最近漫画長すぎない?

ドラゴンボールが伸ばしに伸ばして42巻だったのに

最近漫画ちょっと評判良いとすぐ20巻とか30巻とかになる

読むヒマねえよ

鳥山明の絵があんま好きじゃないって言えない雰囲気

息苦しいな

はじめてジャンプDr.スランプ見たときから思ってたんだけど

ドラゴンボールも読んだこと無い

知ってて当然みたいな風潮が息苦しい

2024-03-10

ドラゴンボールトラウマがある人

ってかなり多いと思うんだけど、そういう配慮はないんだろうか

全国の男子小学生マネしてクラスメイト暴力奮いまくってたから、被害者の数はかなり多いはず

ゲームコンティニュー機能を生んだのは鳥山明ドラゴンボール

コンティニューって80年代初期はなかったらしい?

死んでも生き返る事ができるって着想をゲーム関係者ドラゴンボールから得た、っていうのはありえなくはない話なのかな?

anond:20240309163914

ドラゴンボールで生き返ってほしい』とか『頭の上に輪っかつけて元気でいてほしい』とか書いてるやつ見ると、

人の死をネタで消費すんのもいい加減にしておけ、という気分になる。

ドラゴンボールカードダス3大あるある

カードバトルとしては使わない

・本弾のbpスカウター使って見るやつに憧れるが、カードバトルはしないのでそんなに欲しくはない

・詰まって出てこなくなるトラブル硬貨で挟んで取り出す術を会得する

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん