「政治ネタ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政治ネタとは

2021-01-26

anond:20210126140011

相手からかったあとに「冗談だってw」なんて言ったら政治ネタじゃなくてもキレられて当然だぞ

自分自身冗談タネにできるかどうかだぞ

2021-01-18

ネット面白さって点在化してスポンジ状になった気がしてる

このサイトに行けば面白いのが見つかるというのが無くなった。

有名な人はより有名になる機能しかWeb提供できていない。

アクセス数フォロワー数が大事になって、惰性的で出しているのも多い。

面白いのを集めていたサイトも、毎日更新するネタがなくなってきて政治ネタ炎上ネタを拾うようになり、そういうのが好きな人が集まって変容していく。

昔に比べて嗅覚必要になったなと感じている。

数百人しかアクセスはないかもしれないが熱量が凄いようなものは、結局ランキングの上位にいないので自力で探すしかない。

2020-12-28

一部左派ブコメが怖い

前は政治ネタ反自民ブコメを書くだけだったけど、最近はどんなネタにも反自民ブコメを書いてる。

当人も怖いし、これにスター付ける人も怖い。

anond:20201228114331

官僚やら公務員やら色んなところに共産党員が紛れ込んでるんで情報収集能力が凄い

芸能ネタなら文春、政治ネタなら赤旗が一番

2020-12-23

anond:20201223223837

自分が「嫌だな。」と思う場合

意見を言わず、黙る」くらいでいいのかも。

予防線として、たとえばお酒の席なら「アルコール入ると、ハイなっちゃってでたらめな事言っちゃうんですよ」と

わざとおどけた発言もしておく。

まず、ややこしい話題の時には、すっとトイレに立つとか、

話題を「質問形式でどうでもいいことを質問して話題を変える」←政治ネタとか

2020-12-08

テキサス州の件、訴えた原告は州じゃなくて司法長官個人だし告訴状読むと既にフェイクと判定されてる内容盛りだくさんでこれで本当にどうにかなると思ってたら頭Q過ぎる…

https://www.scribd.com/document/487348469/TX-v-State-Motion-2020-12-07-FINAL#fullscreen&from_embed

というのをtwitterに書こうとして普段政治ネタ書かないアカウントから流石に空気読んで止めた。でも吐き出す場所が欲しかたから書かせてもらった

2020-12-07

anond:20201206215206

ウーマンも何あれ?漫才じゃないじゃん。政治ネタしか出せないとかツマラナイ以前に漫才師にもなってないという。

2020-11-10

もう🐈でかくのやめる

増田政治ネタフェミネタ一切読んでない。

どうせ💰貰って書いてる人のでしょう。増田で金儲けすな!

2020-11-03

昔って政治の話って揉めるから避けられてたと思うのに、どのタイミングで変わったんだろう

テレビ新聞ラジオ政治を扱うのは変わってない。

ネットだと今のような毎日政治ネタを議論している、といった状況ではなかったように思う。

そしてこの状況でも、まだ多くの人は政治に無関心だと言っている。

分断が進んでいるとか言われているが、どんどん分かれていくのは当然ではないのか。(共産性の違いとか)

メンドクサイのは政治を持ち込むなと言っている場(ゲームなど)にも持ち込んでくる。

2020-10-16

鍵垢にした友達見ててつらいから聞いて

友達がツイッタを鍵垢にしてから発言雰囲気が変わった

それまでは所謂日常垢というかまぁこういうオタク一般的だよなっていう

毒にも薬にもならね―発言ばっかだったんだけど

鍵垢になってからがしんどくて運転マナーが悪い車はタヒねみたいな日常の怒りとか

割と特定できるレベルで社名を出した仕事愚痴とか

政治ネタとか社会問題ネタ(どちらかと言えばネット右翼っぽい系の意見)とか

挙句の果てに黒瀬某みたいなのをRTしたりとかでね あ~マジか~みたいな

鍵垢を心の内を吐き捨てる場所と捉えれば何を言っても構わないと思う

実際そういう場所があってもいいよね

でもこういうことを思ってたんだな...ってのが傍から見てるとわかっちゃう

から見えないところでは暴言を吐くようなそんな奴じゃないと思ってたのにな

これを増田に書いてる私も同じか

変なこと書いてすまんな

2020-09-28

anond:20200928031647

政治ネタにしなきゃ良い話題だったと思うんだけどな

 

ジャップといえば責任感が強いみたいに盲信してるけど現実はこう

「わが国大企業中間管理職とその昇進」と題された論文の肝であり、もっとも気になるのは35項目の心理特性と昇進との関連です。

 

統計的分析を行なったところ、次のことがわかりました。

 

昇進には……

 

 さらに、

 

職場での正義感なぜ仇に?「無責任人間ほど出世する」社会学的な根拠

https://www.mag2.com/p/money/337500

 

そもそも日本金槌が使えない親方大工フォローする国でしょ大昔から

anond:20200928024713

いやこの点においては政党云々じゃなくて本当に日本独自だと思うよ

おそらく責任感の無さの話ではなく政治ネタやりたいだけだろうけど

2020-09-25

anond:20200925232519

はてなの 手ブログが出来たね。増田と紐付けられるなら楽しそう

 

はてなの 手ブログ漫画描いたり、クソイラスト描いたりして、

慣れあったり・煽りあったりすればいいじゃんみたいな

新都社じゃなくていいじゃんみたいな

 

でも、グロエロネタ政治ネタを絡ませた著作権侵害ネタ

監視・削除コストが合わないか

2020-09-12

政治ネタを語ってるけど

俺に金をよこせ、他人が不幸になれをオブラートに包んだだけじゃん?

2020-09-11

はてブって立憲民主党の支持者がすごく多い

世間一般では支持率が5%を切るくらいなのに、はてブだと支持率は何倍にも跳ね上がりそうな感じで、

はてブ政治ネタばかり見ていると、世の趨勢を見誤ってしまいそうだ。

(とは言いつつ、最近はひどいコメントが多いのであまり見ていないのだが…)

はてブに立憲支持者が集まるようになった理由は何なんだろう?

 

個人的意見では、立憲民主党は、今の状況では現支持層以外への支持拡大は難しいと思う。

しろはてブの立憲支持者が批判を強めている国民民主党の方が、支持拡大の可能性はまだ大きいのではないだろうか。

anond:20200910213757

はてな政治ネタで始めて面白いと思ったわ

はてな政治ネタって

「どれだけうまい比喩でアベを叩けるか」

みたいな感じだし

2020-09-09

はてなって技術系の話題で盛り上がる場所じゃないの?

なんか最近政治ネタとか同人ネタとかダジャレとかそういうのが増えてはてなレベルが落ちたようにかんじる

2020-09-03

anond:20200903224139

政治ネタっていうか党派性フィルタね。町山のtwitterみたいのを弾いてくれればいい。同じことをやっても、味方は褒めて敵は貶すヤツが一番見苦しい。

anond:20200903223344

政治ネタフィルタの入ったはてな機械学習とかで作って欲しい。

そうしたら使いやすい。

2020-08-31

anond:20200830084834

昔は左右入り混じってもうちょっとマシだった気がするけど、みんなTwitter避難して今はタイトル通りの有様だわ。

好むネタを自ら取りに行き、その履歴を元に同じようなネタレコメンドされるのが今のネット。こうして思想は更に偏り、分断の溝は深くなる。

昨今政治ネタ宗教戦争みたいになってキモ過ぎるわ。不毛な罵り合いの世界

2020-08-21

anond:20200821152853

増田で使ってるやつは政治ネタ大好きないつもの特定のやつだし

マジで自分はわかってる」って文脈で使ってるよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん