2018年10月27日の日記

2018-10-27

幸せになりたいと思いたい

幸せになったら誰かに怒られる気がして怖くて怖くてどうしようもないけど

それが呪縛なんだと気づいてしまって、だからディスペルしたい。

魔導書にはいろいろ書いてあるけどレベルとかMPとか全然足りて無さげ。

周囲は最弱のゴブリンか最強のドラゴンしかいない。自分が倒せる範囲でそこそこ経験値のあるオークが居ない。

道は長そうだ。

anond:20181027214442

よくないわ…

増田はが太った理由は知らないけど、そのくらいの年の女性だったら食いすぎ以外の事情がある可能だってあるし

デリカシーがないわ

anond:20181027214533

はっきりと言いすぎだ

そういうとこだけど

anond:20181027213057

増田みたいな人が描いた漫画を読んでみたい。

いわゆる普通の、傍から見たらそれ以上望まなくたっていいじゃんって思っちゃうような人生でもなお、どうしても失くしきれない憧れを消化できずに抱えてるんだろうね。

描いたら読ませてほしいな。

最近素人すら応募してこないけどどうなってんだろ

別にいいんだけどよくない話

30代半ば独身女なんだけど、

最近久しぶりに会う男性に立て続けに「太った?」って言われる。

実際この1年くらいで10kgくらい太ったので、

いいんだけど、

いいんだけど、

普通女性にそんな平気で「太った?」って言う?

事実からいいんだけど、いいんだけどさぁ……

気にしないことはないんだけど、言っても平気なキャラだと思われてるんだろうか…

ちなみに女性はやっぱりそんなことは言わない。思われてはいるんだろうが。

追記

実際太ったんだからそう言われても仕方ないし、

そんなこと気軽に言えないくら身体的・精神的に不健康に見えてるよりは言われるくらいのがマシだろうと思っていたにも関わらず、

実際言われると思いの外ショックだし動揺するので、

「太った?」って思ってた以上にデリケート言葉なので、あんま無神経に言わないようにしよう!と思った次第。

ちなみに今朝も久々に来たジャケットの前ボタンが閉まらない(泣)

自分以外で路上にいる奴は全員発達障害だと思うことにした

特に自転車は実際に発達障害しか乗ってないと思う

ワンカップ片手に乗ってる奴とか、人類かどうかすら怪しい

こんばんは、増田益子です。

こんばんは、増田益雄です。

どうぞよろしくお願い致します。

平凡な人生だと思う。

普通学生生活を送って、受験普通に受かって普通大学に行って、人並みに就活して普通中小企業で働いた。仕事はあまり合わなくてすぐに転職したけど、転職先もまあ普通企業で今も普通に働いてる。良いパートナーを見つけて結婚もした。なにか劇的なことがあるわけでもなく、でもずっと劇的なことを望んでるような気がしてる。

もうスーパーヒーローシンデレラ海賊王にはなれない。でも、スポットライトを浴びるような主人公を夢見ている。

ちょっとだけ漫画が描きたくなった。

明日日曜日だ。

偶然ではないが必然でもない

https://anond.hatelabo.jp/20181027185605

別に哺乳類けが知能が高くなる特別身体構造があるわけではない。

但し単なる偶然で知能が高い種の比率が高いわけでもない。

哺乳類は陸棲主体なのに、動物の中でも最も大型化方向に進んだ種が多いグループ

(大型化については、哺乳類には陸上での巨体化に比較的向いてる身体構造上の理由がある)、

陸棲での大型化はk戦略と相性が良く、r戦略では知能はあまり役立たないから、高知能な種は

r-k戦略の軸でk戦略に特化しているほど出現しやすい。

「陸棲大型種がいっぱい出てくれば、それなりに知能を生存武器にする種も多くなるよ」

という話なのだ


但し、もし大型化向きな身体構造を持っていた陸棲動物のもうひとつグループ恐竜類に

「大絶滅森林性小型種だけ残って飛行方向に行く」というハプニングがなければ、

この6千万年で高知能な種が哺乳類以上に大量に出現していたかもしれない(身近な所では

脳化指数の高いカラスなんかを見れば、恐竜類の知性獲得方向での潜在能力は納得頂けると思う)。

https://gigazine.net/news/20181026-crows-build-compound-tools/

そういう意味では「第5回大絶滅」の時期が数千万年ずれているだけで(数千万年というのは

地質学スパンでは十分ありうる誤差である)、恐竜の子孫が高知戦略ニッチ占有して

たかもしれないので、偶然の要素も無いとは言えない話でもある。


なお、人間思考法はどうしても「白か黒か」とか「必然的理由」を考えてしまものであるが、

自然というのは概ね「傾向」というしかないような(あるいは確率とかスペクトラムとか)、

ありようをしているので、シンプル理解に達したらそれは基本的には「誤解した」ということ

なので、この説明にも納得してはいけない。

あくまで「こういう要素もある」というだけで、この説明は恐らく数百はあるであろう要因の

一つでしかなく、「高知能化の利点と制約は複雑すぎて十分に判っていない」が正しい理解であり、

もし十全な説明ができたとしても、それは素人には「ケースバイケースな事例の集合体」にしか

見えないものになるであろう、ということは覚えておいて頂きたい。

anond:20181027150037

葛西に住んでいる身としては凄いわかる!

南北繋ぐ電車欲しいな。。。

水上バス、、、

ペイ出来ない!

理由は、

主要な街/電車駅が川のそばにないから!泣

水上バス降りたら、すぐに電車に乗れる。とかなら話しは変わってくると思うけど。。。

プラナリア

不死身のファンタジー生物だと思ってたら水槽で発生して駆除とかされてんのな

anond:20181027202758

知っておいた方がいいのは間違いないけど、知らなくてもおかしくないだろ。新人20代だとしたら情報教育なんてさわり程度しかやってないだろうし、そもそも必要性すら分かってない人も居ると思うけど。

SNSなんかはシステムに関して無知人間でも使えるようにデザインされてるし、むしろほとんどの客が無知IT知識の有無にSNSユーザーかどうかを引き合いに出すとただ皮肉っているように聞こえるし、話の焦点がぼやける。増田問題視してるのは「ネット世代なのにITに関心が無いのはどうなんだ」って話だよな?だとしたら尤もだと思う。その新人より後の世代教養レベルIT知識を持っているだろうし、急速に変化している業界のことでもあるから、いちユーザーとしても社会人としても勉強しておいた方がいいのは事実失望とか言わずに、世間話程度でそういう話してみたら。

そもそも、たとえ話の流れだとしても職場人間に話しかけないでって言う・言われる関係って、IT云々以前に何か足りてないよな。そっちの方が気になるわ。

anond:20181027212212

どんな神様人間の英知によって制圧できるっていう話だった気がする

anond:20181027204943

https://anond.hatelabo.jp/20181027203736

男はおっぱいの有り無しでこれだけ食い付きが変わる

文脈関係ないおっぱいをとりつけただけでこの違い

やっぱり男って糞だわ

anond:20181027212105

わたし5さいだけどジジババはでていけなの

もののけ姫ナウシカみたいに全6巻の漫画で描かれてたら

もののけ姫批評映画版ナウシカ比較されたものはよく見るが、漫画版比較したものはあまり見ない。

映画と比べるなら映画漫画と比べようにももののけ姫は漫画で出ていないから、ということだろうか。

実際、もののけ姫ナウシカキャラ立ち位置みたいな構図がよく似ている。

故郷を出る主人公、男勝りな女当主そいつ対立する勢力の子息、巨大神、などなど。

ナウシカ漫画の1,2巻が翻案されて映画化された。映画の後にも物語はまだまだ続く。

もののけ姫も、漫画があったら1,2巻までの内容で、全体から見ればまだまだ序盤しか描かれていないといったところだろう。

3巻以降は、ジコ坊らに指示した朝廷勢力なんかも詳しく描かれ、キャラの濃い皇子もわんさか出てきて、武士同士の戦も泥臭く描かれるんだろう。

最終巻ではアシタカ天朝様とともにサンの案内で再びシシ神様と相まみえて壮大なスケールの問いが突きつけられて、アシタカサン選択を決めたところで終わるのだろう。

ああ読みたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん