「脳化指数」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 脳化指数とは

2022-05-07

anond:20220506121754

なんで人間地球上で一番頭がいいんだろう。

人間二足歩行をする事で脳の重さを支えられるようになった」と言われてるけど、脳の重さがイコール頭のよさでは無いよな。よく言われているけど、クジラとか象とか人間より重いぞ。

脳化指数」という脳の重さを体重で割った数字だと人間が飛び抜けてるけど、体重で割る意味わからん

脳の重さが同じだと、体重が軽いほうが頭が良い根拠はなんなんだ。

人間の頭が一番いいから、それに都合のあう数字の求め方を後付しただけじゃないか

生物分岐的に人間は新しい種族なのに、なんで急に既存生物をぶち抜いて頭がよくなったんだろう。

古くからいる種族だって同じ程度に頭よくなってもいいんじゃないの。

2018-10-27

偶然ではないが必然でもない

https://anond.hatelabo.jp/20181027185605

別に哺乳類けが知能が高くなる特別身体構造があるわけではない。

但し単なる偶然で知能が高い種の比率が高いわけでもない。

哺乳類は陸棲主体なのに、動物の中でも最も大型化方向に進んだ種が多いグループ

(大型化については、哺乳類には陸上での巨体化に比較的向いてる身体構造上の理由がある)、

陸棲での大型化はk戦略と相性が良く、r戦略では知能はあまり役立たないから、高知能な種は

r-k戦略の軸でk戦略に特化しているほど出現しやすい。

「陸棲大型種がいっぱい出てくれば、それなりに知能を生存武器にする種も多くなるよ」

という話なのだ


但し、もし大型化向きな身体構造を持っていた陸棲動物のもうひとつグループ恐竜類に

「大絶滅森林性小型種だけ残って飛行方向に行く」というハプニングがなければ、

この6千万年で高知能な種が哺乳類以上に大量に出現していたかもしれない(身近な所では

脳化指数の高いカラスなんかを見れば、恐竜類の知性獲得方向での潜在能力は納得頂けると思う)。

https://gigazine.net/news/20181026-crows-build-compound-tools/

そういう意味では「第5回大絶滅」の時期が数千万年ずれているだけで(数千万年というのは

地質学スパンでは十分ありうる誤差である)、恐竜の子孫が高知戦略ニッチ占有して

たかもしれないので、偶然の要素も無いとは言えない話でもある。


なお、人間思考法はどうしても「白か黒か」とか「必然的理由」を考えてしまものであるが、

自然というのは概ね「傾向」というしかないような(あるいは確率とかスペクトラムとか)、

ありようをしているので、シンプル理解に達したらそれは基本的には「誤解した」ということ

なので、この説明にも納得してはいけない。

あくまで「こういう要素もある」というだけで、この説明は恐らく数百はあるであろう要因の

一つでしかなく、「高知能化の利点と制約は複雑すぎて十分に判っていない」が正しい理解であり、

もし十全な説明ができたとしても、それは素人には「ケースバイケースな事例の集合体」にしか

見えないものになるであろう、ということは覚えておいて頂きたい。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん