2018年02月10日の日記

2018-02-10

anond:20180210225844

女って基本上昇婚だから低学歴男と高学歴女の組み合わせは珍しいよ

男は下方婚が多いからそういう夫婦そこら中にいるけど

anond:20180210225647

それ言い出すと安い食材なんて何使って作られたか分かったもんじゃいから高くつくじゃん

anond:20180210230014

バーでいいだろ

なんでいちいち現地語に合わせる必要があるんだ

保育園受かりました!でも寂しいから預けたくない〜!と書く心理

認可保育園の結果通知が届くころ。

最近Twitterでよく見るコメント

保育園第一希望にうかりました。

でも、子ども愛してるし本当は預けたくないよ〜。さみしいよ〜!いやだよ〜!

時よ止まれ

とか

受かったけど、断りました。

やっぱりさみしいもん!

とか

育休延長で落ちる前提で第一希望だけ書いたのに受かっちゃいました。どうしよ〜。離れたくないよ〜。

など

本当に保育園に入れたい方からするとイライラする。

じゃあ申し込み出さなければいいのに。

そしたら心から預けたい人に枠がまわるのに。

さないと育休伸ばせないからって理由理解できるけど。

そもそも、自慢かマウンティングかもしれないけど。

申請書に、育休延長したいから受からなくても良いです、ってチェック欄つくればwin-winなのに。

anond:20180210225439

ありがとう、まあそうですよね、結婚率ですよね…

それがほら、今回の話はモテるモテいかの話で、結婚するかどうかは本人の意思場合環境の話もあるわけで。

純粋モテるかどうかということに関してはかなり個人主観関係するし、統計はないだろうなって思って言いました。

ごめん…

anond:20180210225710

はっきり言うと、街コン最近あった子です

街コン当日も友だちと来ていました

それなりに話して、なんとなく気が合いそうだったんで誘ってみたんですが

また、初回と同じようにゆるい感じで行けばいいか

子持ちの転職について書く

30代半ばにして転職したくなった。

キャリアアップというやつをしたくなった。資格を取ったりして、将来的によりやりがいのある仕事に携われたらいいなと思った。

理由ひとつに、子どもを産み終わったことがある。もうすぐ育休があける。ここから先は長い休暇をもらうことなく働ける。長い目でみたキャリアビジョンを考えていける。

(ここまで読んで、いまの勤め先に長く勤めることを考えるべきだと思う方もいるだろうけど、ちょっとそれは置いておいてほしい。そこに長くいられそうもない理由事情があるのだ。)

幸いなことに保育園は決まっている。

上も下も同じ保育園に通える。

勝手知ったる園で、祖父母の協力も得られる。夫と手分けして家事育児をする仕組みもできている。

でも、転職ものすごく難しい。

いくつかの転職ツールで、いくつかの企業と連絡をとりあい面談面接などをうけた。そこでわたし転職にあたって「壁だ」と思ったのは、

「興味深い求人中小企業以下、ベンチャーなどから多く出ている」

「子持ちを受け入れる体力と制度中小企業以下にはない」

大企業正社員になるには新卒採用しかない」

もう、わかりきってることなんだけど。

資格とかあって転職比較的容易であっても新卒で勤めて保活を乗り切って復帰まで漕ぎ着けたのであれば、転職なんてしないほうがいいのだ。

でなくても、子育てをしながら働ける雇い先を得たなら、子どもが小さいうちは動くべきではないのだ。やりがいを得たい、評価されたい、そんな気持ちがあっても、世の中は子持ちに甘くない。

そもそも新卒で勤めて保活を乗り切って復帰まで漕ぎ着けてもそこはマミトラック一択しかない行き止まりになっている、なんてひともざらにいる。

雇い主は、そんなモチベーションが落ちるような雇い方をして、求める仕事クオリティを得られるんだろうか?

そんなわけでわたし転職はあっという間に頓挫しましたとさ。

ざっとはらい。


以下は余録。だらだらと駄文

リモート勤務

通勤時間

時短勤務

について。

まずリモート勤務。これが可能なら、子育てしながらの勤務の大きな助けになる。

実際にそれを謳っている会社もよくある。でも実際は、職種によるが、おおよそ顔を突き合わせてコミュニケーションをとったほうがよく、リモートはその補助のように扱われている。

オフィスでの話題についていけないみたいなこともありますし」なんて意見もきいた。

要は、リモート作業するよりオフィスで話をし合って作業するほうがより充実した成果が出ると思っている人がいる、実際そうである会社がある、ということだ。

そういう会社リモート勤務は形骸化しているんだろうか。いるんだろうな。

通勤時間

うちのあたりの保育園は朝は7時半から預かってくれ、夜18時半までに迎えに行かなければいけない。つまり保育園を8時に出発して間に合い、仕事が終わってから保育園に18時までに行けるような場所に勤めなればいけない。

前後30分余裕をみているのは、子ども仕事通勤スムーズはいかないからだ。このくらいの余裕がとれないとあっという間に破綻する。

さて、この条件だと

・9時~17時勤務、残業ほぼなし

通勤時間30分前後

くらいしか選択肢がないのがおわかりいただけるだろうか。

選択肢、狭!!!

それでやってみるとわかるんだけど、その狭い選択肢であるところの9時17時勤務で共働きっていうのがまた、ハードだ。

18時にお迎えに行き、18時半になんとか帰宅し、食事を済ませて風呂まで怒涛。寝かしつけ開始がはやくて21時。

1歳児の就寝時間としては遅いのではないかと悩んだのが懐かしい。でも、これ以上はどうしようもない。

時短勤務。

通勤時間子ども生活時間がかなりタイトなる子育て世帯にとって、ありがたいシステム

これって、もともとそれなりに仕事ができる人が出産育児を経て仕事に戻ったとき使うもの、という扱いだと思う。

(だから転職してすぐ時短というのはなんだか図々しいかなと思っている。取れるなら取りたいけど。)

このシステムリモート勤務と同じく「顔を突き合わせる時間の短さ」がネックになることがある。定時をすぎてから本気を出すみたいな、みんなで残業するところからチームワークが産まれるみたいな、そういう会社ばかりの話ではなく。

しかしこれを使うと使わないとでは子どもにかけられる時間が大幅に変わる。子どものことを考えたら、使いたい。でもそれで、戻れぬマミトラックに乗りたくなくて、使っていない人もいる。悩み抜いて使っていないのだ。

……たぶん、わたしバリバリフルタイム正社員には戻らないと思う。

ゆるゆる、自分のペースで家庭と子ども仕事バランスをとっていくことになるはず。

それでもやりたいこと、なりたいことをどこかで諦めずにいたい。

転職がいつかうまくいったらまた書きます

追記

ざっとはらいってなんだ!

どっとはらいだ!

追記の追記

転職まりました。

全く詳しくない報告→anond:20180226125004

anond:20180210213449

知っている何人かを見ている限りではとにかく思考停止が早い。なので宗教様のおっしゃるとおりとして済ませている感じ。無意識だろうけど。

anond:20180210224202

めんどくせーな

 

知的女性モテない、それは男のプライドが高い・男は自分を上回る女性が嫌い・男に知性を受け止める力がないなんて言説を信じている人がいる

>「ヘルマンヘッセ読んだことな人間に知性を見出せない」とか、食事に興味がないのは人間的に欠陥がある」なんて意見イイネをたくさんつけている自称知的女性

 

これが元増田が具体的な対象にしてる人

それに主語を広げて「知的女性モテない〜なんて信じてる人が居る。しかしそれは間違いだ。知的ぶった態度が問題なのだ

と主張している。

 

でも実際に高学歴女性モテナイという統計が何度も出ている

その対象の人が、高学歴知的という表現をしているなら、その言説は間違っていない

それどころか、元増田の主張はかなり身勝手もの

 

というのが詳しい説明です

よろしくお願いしま

 

別に、その個人知的とか学歴かいう以前の問題だよね

っていう話は理解できるんだが、ちょっと考えすぎた感ある

SMS等との連携サインアップができると思わせておいてメールアドレス入力強要してくるサービス・・・

ずっと辛い思いさせられてきて、小学生の頃は反論してたけど、日本語通じないし宗教にハマって以来は絶対自分が正しいって思い込み始めて、しかも都合の悪いことは本気で全部覚えてなくて、もうこの人はダメだと思って話すのをやめたら、今度はその事を責められて、でも話そうとしても口が震えちゃって言葉出てこなくて、なんで私ばっかりこんなに辛い思いしなきゃいけないのかわからない

自分で稼げるようになるまでの辛抱だと思ってずっとずっと我慢してたのに、今もあの人は自分が正しいと思い込んでる

いっそ殺してほしい

anond:20180210225036

別にそんな卑屈に謝ったりとかすることもないと思うけど

でもいきなり二人きりは怖い、間が持たないかも、とか考えるのそれはそれで普通じゃない

関係性がわからんからなんとも言いようがないけど調整すればいいんで

すくなくともいきなり告ったりとかするそういうモードではないよな

ツイッター脳だから増田にいてもふぁぼしたいな…ってなる。

anond:20180210225036

そうしようかな

相手意図がまだ読めないけど、まあ、いきなり二人は嫌なのかね

敏感さと鈍感さ、両方を持って 上手く使いこなせたら、もっと生きやすいんだろうな。

anond:20180210222642

採用面接で「髪は青く染めてね」って言われたんだろうね

コーヒーを飲むとウンコしたくなる

なんで?

anond:20180210154609

よく早漏ネタにされるけどオナニーにこだわりがちなオタ系だと遅漏で悩んでる人のほうが多そう。

夜間押しボタン信号機の夜間って何時からなの?まだこの時間帯はボタンさなくても自動で切り替わると思って雨の中何分待ったと思っていらっしゃるのかしらこんちきしょー

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん