2014年02月11日の日記

2014-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20140211194845

なにその面白い言い方www捕まえればおk

あと、なんだ┌(┌^o^)┐ホモぉ…か

http://anond.hatelabo.jp/20140211004659

あえて炎上させて消させる(本人にトンズラさせる)という方法もあると思う。

2chまとめなんかに転載される写真目線を入れるなどの加工がされる場合が多いので、

バカッター本人が拡散させたままよりはプライバシーは守られるんじゃないか?

http://anond.hatelabo.jp/20140211191652

さすがに毒物ヤバイし、殺されることはないだろうという前提ならば、

その「何を入れられてるかわからん」というドキドキがいいんじゃないか。

まんこ汁入れられてるかも。唾液とか血液とか、なんか汁を入れられてるかも。

あぁ…そんものを食わされる俺…

っていうドキドキを楽しみつつ、オナニーするのが通。

http://anond.hatelabo.jp/20140211200854

おまえは他人に興味があるからそういう書き込みをしているのか?

それとも他の理由?

バックグラウンドによってまったく意味が変わる。

どうすればなにかをはじめられるのか



  • 『作戦』を立てる
  • 『やりたい放題』できるように計画する
  • なにかを始めるときは、なるべく『覚悟を決めない』
  • ここぞというときに『覚悟を決める』
  • 『カタチから入る』
  • やるべきことがわかりやすい作業だったり、努力必要とする場合は、やる前に『人に話す』
  • 見られている感覚プレッシャーになるような作業は、『秘密裏にことを運ぶ』
  • めんどうくさいなら、『ながら作業』にする
  • 集中を必要とする場合は、『マルチタスクはしない』
  • 自分に『ご褒美』を与える
  • 『どん詰まり』と『退屈』を防ぐために、工夫を惜しまない
  • 『できるときにできるようにする』

http://anond.hatelabo.jp/20140211191652

読んでいないけど、このブス男に鏡の法則発動しそうで愉しみ♪

噺家になろう

http://anond.hatelabo.jp/20140211084625

噺家になろう。熱意さえあれば誰かしら内弟子にしてもらえるし、25の年まで引きこもってまして、なんて枕のネタにもなる。

昔なら言葉の問題で生粋江戸っ子なり浪速っ子じゃないと難しかったらしいけど、今はそんなにとやかく言われない。

献血

400mlぶっこんできた

おかげで性欲はあるのに勃起しない感覚がもどかしくてクセになる

http://anond.hatelabo.jp/20140211072744

そんな、「出でよ彼氏よ!!」とか言ったら地面から生えてくるみたいに簡単に彼氏が出来たら苦労しねーよw

http://anond.hatelabo.jp/20140211033724

私も、普段そんなに意識なんてしてないよ。

というか、割と家族に冷めた方だと思ってた。自分では。むしろ、弟の方が私に話しかけてきたり遊んで欲しがることが多くって、面倒くさいなーと思うこともあった。

それだけに今回こんなに動揺してびっくりなんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20140211113436

とりあえず大企業だの政府だのを悪者にしてそれを追及する体なら、それが知的であるというのは20世紀で終わってるよ。

マジでそう思う。ニュースステーション古舘伊知郎もそれが目に余る…と思ったら、事務所が同じっていうか雇用関係(?)なのか。事務所方針か何かなのか?

古館コメントの死んだ目っぷりとか凄くて、間違って選局したらチャンネル変えるレベル

まっすぐ帰らない男たち

少し前にテレビで「まっすぐ帰らない男たち」という特集があった。仕事が終わると、ゲーセンカフェテリア書店飲み屋家電量販店にたたずむ男達の姿を追った内容だった。中には週3回はカプセルホテルに泊まるという男性もいた。

仕事でもない、家庭でもない。とにかく「立場」のない世界に居たいとの言い分だった。あるトレーダー男性ゲームセンターメダルゲームに熱中していた。自分の金を使い、ただただメダルを増やしたり、減らしたりする。その結果が自分のみにしか関係がないのが理由らしい。なるほど、他人の金を預かり、殖やすことを目的とされた仕事とはどれだけ殖えても自分のためではないことがストレスになるというか、心の手ごたえがないのだろう。その人の、ただ、結果が自分しか関係がないことが安心する、と言った言葉がとりわけ心に残っている。

私もずいぶん定時上がりの日々を過ごしている。その後は帰宅せずかならずどこかを経由する。それは今まで意識したことはなかったけれど、やはり、職場でもない、家庭でもない、ただ一人自分で居たいと望んでいるのだろう。そのテレビ番組を見てはっと胸を突かれたように感じた。私は一人になりたいのだ。

私は定時で帰る。まだ職場には大勢残っている。SI屋とはそういう仕事だと思う。いつのまにか、スキルなんて求められず、ただただ時間を注ぐだけの職種になって久しい。そのむなしさ、というか、不安というか、自分場違いさ、を感じて職場はいたたまれない気持ちを抱いたままだ。オフィス大勢ほとんどが協力会社、という派遣社員だ。3月になるとまた減ったり増えたりするのだろう。SI屋の自己保身、というか、互助のようなシステムだと思う。この間の横浜銀行カード偽造事件を見て暗い気分になった。

話がずれてしまった。職場に居づらい、というのはもう転職シグナルなのだろう。何を見ても救いはない。SI屋はこれからどうなっていくのだろう。派遣資格厳格化が言われているが、どうせまたいろいろ抜け道が横行するのだろう。できないことをできると答えることを強要される人たちが、スキルミスマッチ職場で働くのだろう。一人でいるとそんなどうでもいいことを考えてしまう。

職種は違えど、いろんな男たちが、ただ一人になりたい、と望んで、いろんな場所で過ごしている。そんな悲しい現実みなみているし、男性ならそのなかの一人なのかもしれない。私は録画していたそれをみて泣いた。

http://anond.hatelabo.jp/20140211084625

俺は一応印税だけでも食っていける作家だけど賞を取ったのは30過ぎてからだよ。

で、傍らで匿名プログラムでも収入があるけど、これも30歳を超えてから学んだ。

年齢制限がかかった資格必要な職種以外なら、なんとでもなると思う。

お笑いを見れば見るほど元気がなくなってくる

オンバトなどのネタ番組は欠かさず見ているくらいにはお笑い好き。

去年のthemanzaiはほぼ全組大爆笑だった。

最近バラエティを見ているとその話題がネガティブものばっかりで元気がなくなってくる。

老後の不安や、結婚できない話、芸能界で生き残るための話、そういうのだらけだ。

もちろんそれを話している人の腕は超一流なので、見ていてすごい面白い

だけど、夢がない。格好良くない。

楽しいバラエティ番組を見ているのに、悲観的な考えを植え付けられている気がしてならない。

本当に暗い世の中だからこそ、お笑い芸人だけは楽天的でいて欲しい。頼むよ。

腐女子に目をつけられたジャンプ漫画未来はない

マガジンサンデーと違って、特別別格に可愛いヒロインがいるというわけではない。

それなのにごく稀に現れた別格に可愛いヒロインがいたら、腐女子が何故か騒ぎ立てて存在を抹消されるか、リナリー・リーのように没個性化される羽目になる。

そもそも少年誌なんだから少年ヒロインのために悪と戦う構図が王道なのは当然なのに、そして、ジャンプ漫画というのは古くから伝統的に少年ヒロイン少女を守るべく立ち上がって出会った敵と闘い、仲間と切磋琢磨して成長して行く物語が主だったりするのに、昨今のジャンプ漫画の人気作品には殆どそれが見られない。

一体何に支えられているのか、不思議でならない。

ネット界隈ではやはり、というか腐女子が作者の物語アンケートなどによって強引に捻じ曲げているのでは?と見る向きもあるが、最終判断はあくまで作者の意向に委ねられているから、それも難しいかなと思う。

いずれにせよ、天下のジャンプ漫画である以上、腐女子向けに描かれる必要性は皆無だし、そんなに腐女子けがいいなら少女漫画とかレディコミとかでやればいいわけで、

ジャンプにそういう外道を持ち込むなと長年ジャンプを愛好している私は訴えたい。

しかしながら、アンケート至上主義の編集部アンケートの結果如何で全ての事を決定しているとなると、今後も腐女子意向によって外道漫画が増えるのは間違いない。

けれど、それでいいのか?

いいわけがない。

何故なら、ジャンプ漫画はあくまでボーイミーツガールを主とした少年漫画でなくてはならないからだ(懐古的な私見であるが)。

その意味では、昨今外道漫画たちは友情かいいながら、少年漫画から逸脱した、性的な意味での男の友情物語が描かれ過ぎている。正直吐き気がする作品が多々ある。

先日起こった黒子のバスケ脅迫問題にしても、やはり外道作品だからこそ道から外れる犯罪者が生まれたんだと考える。

昔のジャンプであれば少なくとも読者が世間を騒がせる犯罪行為に走るなんてことは殆ど全くなかった。

ジャンプはいから少年諸君夢を与える雑誌でなくなったのだろう。

ワンピースナルトが売れて、確かに全盛期に近い売り上げを誇ることになったが、しかし全盛期に迫るかというとそうではない。

明らかに購買層が変わったせいもある。

恐らく硬派な漫画が好きな層が、この外道な現象に失望して、あるいは幻滅して他誌に乗り換えた可能性も否定できない。

少なくとも私は購入しなくなった。殆ど立ち読みで済ませるようになった。

それは単純に漫画がつまらなくなったというより、読みたい漫画ジャンプになくなったのだ。

外道漫画はもはやジャンプ必要ないのだ。




今、巷では売上げが伸びていると言われているが、だからどうしたというのだ。

私のように王道漫画を読みたいと思う層が、今のジャンプ漫画を拒否している限り、全盛期の売上げに届く事は決してない。

今すぐと言わないが、近い将来外道漫画排除すべきだ。

そうしなければ、いずれジャンプ少女漫画誌になるだろう。

それも少年漫画ヒロイン存在しない、少女漫画のような少年誌になるのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20140211181807

そういう基地外夫婦って多いよ。

特にデキ婚なやつほど常識がない(当たり前か)

最近馬鹿なやつほど若いうちに子供を作ってる。

我が子を公立の小学校に通わせたことをマジで後悔している。

 

http://anond.hatelabo.jp/20140211184338

どこの東大かしらないけど東大卒でその歳まで気付かないボンクラがいるはずがない

http://anond.hatelabo.jp/20140211170730

なんでそんなことでイラつくの?

タバコ吸ってるからおかしくなったの?

どんだけ器の小さい人間だよw

 

おまえみたいなやつには「日本人ですか?」っていう認証をした方が良さそうだな。

http://anond.hatelabo.jp/20150109134720

なんつーか、「それ、不安商法の近似だって気付いてます?」とツッコミ入れたくなるブ※群。/「保険」なんてもの存在してる時点で、「経済弱者になるかもしれないだろ」系コメントは、ほぼ無意味化するんよなぁ。 hatena 増田 社会

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん