「食物繊維」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 食物繊維とは

2023-11-18

anond:20231118125714

おなら食物繊維も取りまくればプロテインによる腸内環境悪化相殺できるんじゃないの

やったことないから知らんけど

2023-11-11

[][][][]スパニッシュオムレツ風のやつ美味すぎ

業務スーパーで買った冷凍ポテトオートミールを持て余してたか

ネット情報(リュウジなど)を頼りにスパニッシュオムレツ作ってみたけどメチャクチャうめー

俺のやったこ

ボウルにて卵3かき混ぜる 、食物繊維の粉6g入れる、味の素5振り入れる、鶏ガラスープ顆粒すこし、塩小さじ2/3、胡椒すこし

シャウエッセン2個を細切れにする

ポテト135g レンジでチンしたあとシャウエッセンと一緒にオリーブオイル大さじ1半で炒める

ボウルに炒めた奴入れる

オートミール30g+水70gでレンジ1分半チンして卵のボウルに入れてかき混ぜる

ちっさ目のフライパン🍳に混ぜたやつを流し込む

ちょこちょこかき混ぜて全体に熱を行き渡らせる

蓋をして弱火で3分くらい、固まったらひっくり返してまた蓋して弱火で3分くらい

皿に盛ってケチャップと一緒に食べたら最強に美味い完成

2023-11-10

じゃがいもGI値あんなに高いのっておかしくない?

だってメチャクチャ食物繊維入ってるよ?

それが米と同レベルかそれ以上に高いっておかしいだろ

さつまいもなんか、あんなに甘いのにGI値低いんだぞ

2023-11-09

オートミールの腹持ちの良さって

お腹いっぱいになるっていうより腹が減らないって感じだな

多分低GI食物繊維と脂質が多めなのが効いてるんだと思う

あと食ってる時はもう食いたくねえやって食欲が抑えられるな

オールブラン食物繊維豊富だ。

ただ、性質上繊維質がけっこう硬いので、牛乳につけてふやかしてから食べている。30分くらいしてふやふやになってから食べる。

牛乳は高カルシウム・高タンパク質のものにすると、栄養バランスは最強になる。

2023-10-29

レモン●個分のビタミンC

レタス●個分の食物繊維

弱者男性●人分の尊い犠牲

直感に反して大した量じゃないので宣伝の引き合いに出される

みたいなメソッドって名前付いてるんだろうか

2023-10-27

anond:20231026215612

計算した。

トータルカロリーはやや少ないけどおやつ入れたらいい感じ。ただし、たんぱく質と脂質が高くて糖質が不足気味。

ただ鶏むね肉を皮付きで計算してるのとマヨネーズを大さじ0.5ずつサラダに載せてるので実態は脂質がもっと少ないかも知れないがだとするとカロリーが足りない。

極端なのが野菜果物の少なさと主菜の取り過ぎ。鶏むね肉のソテー、塩サバ納豆温泉卵×2の合計で12SVあるので4~5に抑えて、その分野菜を食べたほうがいい。食物繊維が13gしかとれてない。

朝食:422kcal
ご飯(150g)
納豆1パック
温泉卵1個
みそ汁

昼食:697kcal
ご飯(150g)
鶏むね肉のソテー(皮付き150g)
野菜パック(50g)
マヨネーズ(大さじ0.5)

晩飯:635kcal
ご飯(150g)
塩サバ切り身1枚(85g)
みそ汁1杯
野菜パック半分(50g)
マヨネーズ(大さじ0.5)
温泉卵1個

間食: 56kcal
ヨーグルト100g

合計カロリー: 1810kcal
たんぱく質: 92g
脂質: 80g
炭水化物: 191.7g

主食:4SV(OK)
副菜: 1.5SV(不足)
主菜: 12SV(とりすぎ)
乳製品: 1SV(不足)
果物: 0SV(不足)
お菓子アルコール: 0kcal(OK)

2023-10-18

anond:20231017154821

バレる要素は音と臭いから消せばいいんだよ。臭いと音のないおならは吐いた息と同じだ。

臭いを消す方法

うんちと仲良くしている時間が長いほど臭くなる。普段から食物繊維をしっかり食べて大腸スカスカにしておくことが重要。またうんちそのもの臭い硫黄由来だから動物性たんぱくとネギ系を控えろ。

②音を消す方法

痩せろ。肛門の先にケツの肉がある。これが空気の道をふさいでそれを屁が押しのけるときに音がする。有酸素で尻肉の脂肪を燃やし、スクワットして筋肉つけて肛門前に尻肉がいなくなれば音はしない。自転車おすすめだ。

すかしっぺは適当に会話してすーっという音が聴こえないレベルにしておけばばれない。

食物繊維を多くとっていれば数は増えるが臭いのないすかしっぺだから職場でも余裕こいてできるだろ。

2023-10-17

デブ増田へのブコメでのクソバイス集がひどい

アドバイスが役に立たないどころかゴミばっか

便秘にはピルクル飲め←最も太ると言われている清涼飲料水を勧める

・ケトジェニックおすすめプロアスリートでもしないような過酷糖質制限食

便秘にはきのこを取れ←不溶性食物繊維なのでガスが溜まる可能性高く痔持ちには負担。初手は水溶性食物繊維から勧める。デキストリンとかイヌリン

キシリトールガムで空腹が紛れるしお腹が緩くなる←またお菓子効果を出すには丸ごと食わないと意味ないような用量。

・40肩はどうにもならない←筋トレ解決可能ボディビルダー肩こりと40肩はいない。

・お尻から踵にかけてのマッサージを忘れず←デブ増田の歩き方による。自転車乗ってるから普通に考えたら太もも前部の方をほぐした方が良い

・ 1週間ではなんの参考にもならない←完璧主義。生きづらさを助長するような認知の歪み

どんな顔してアドバイスしてるんだ?

anond:20231016151410

anond:20231016151410

一食でいいか食物繊維多いものを足すとお通じ問題改善するんじゃない?

2023-10-15

名前で損してる食べ物

オートミール

自動食事ってなんだよ、どうせアメリカの太った子供が食べるようなものだろ、となってそこから先は調べる気も起きない食べ物代表格。

燕麦(oat)を潰したりカットした全粒穀物である

太った子供どころか、ビタミンミネラル食物繊維豊富で低GIで腹持ちがよく、見た目がゲロなこと以外に弱点のない食品だ。

全粒オーツ麦とか全粒燕麦に改称しろ😠

ピーカンナッツ

北米原産クルミ植物ナッツアメリカでは非常にポピュラーナッツだ。

ピーカンというチープな響きと、アメリカではポピュラーという先入観から

どうせアメリカの太った子供が食べるようなものだろ、と思われがちだが

クルミよりも渋味が少なく暖かみのあるコクを持つ。

そもそも発音ピーカンじゃなくてペカンなのにわざわざ安っぽい響きで間違って呼んで地位を落としてる点もポイントが高い。

ペカンナッツとかヒッコリーナッツに改称しろ😠

2023-10-09

anond:20230926123022

ダイエットのコツとしては、空腹感が高いと続けにくく痩せられないので、空腹感を減らしましょう。

 

できれば「低たんぱく質、低脂質、高炭水化物(ただし食物繊維)」の食事しましょう。

 

運動散歩だけでよいです。むしろ無酸素運動のような強度高くて糖質使うやつは空腹感をあげて逆効果です。1週1kg減は楽にいけます。これで75kgから60kgまで3カ月で痩せています

 

【食べたら良いもの

きのこ

 年中安価で手に入ります。脂質ほぼゼロカロリーが少ない上に油ひかなくても調理でき、食物繊維が多くゆっくり血糖値をあげてごはんの腹持ちを格段に上げてくれます

果物

 果糖が多いので正味200g程度にしましょう。正味とは食べられない部分を抜いた量です。りんごなら小さいの1個くらいです。甘いものへの欲求をぶつけて嗜好品を減らすのに役立ちます

野菜

 いも類を除けばカロリーは低いです。ただしイモ類は食物繊維が多いので腹持ちがよく空腹感を感じにくくなるのでむしろ食べるべきです。トータルカロリーを守っていれば糖質野菜オーバーしても問題ありません。むしろ楽に痩せられます

青魚

 脂肪を抑えるのが重要ですが、体内合成できない必須脂肪酸があるので脂肪分を魚で摂ると必須脂肪酸が摂れて効果的です。

ヨーグルト

 低脂肪がよいです。1日200gが目安です。カップなら無糖より加糖を選びましょう。甘いものへの欲求をぶつけて嗜好品を減らすのに役立ちます

お腹が減ったら】

 

お茶

アーモンドナッツ

 食べ応えがあり空腹感を抑える上に抜群のビタミンEの量。10個が目安。

・焼き海苔

 旨味が強く空腹感を抑える上に食物繊維も1g取れるのでサプリ代わりにも

キャベツ

 安価だし千切りにして冷蔵庫にいれておけば一週間持ちます。ちぎって食べてもいい。マヨネーズドレッシングではなく塩と味の素少し振って食べると実はおいしい。

お菓子お酒(200kcal以内)

 コントロールされていれば大丈夫です。空腹感こそ最大の敵なので食べてよいですが200kcalは少ないので果物ヨーグルト欲求を抑えながら足りない分を補う程度にしましょう。カロリー高めのを食べたいときは2日で400kcalとかにして帳尻を合わせてよいです。我慢するよりもコントロールすることを心がけましょう。

【量を減らすもの

・脂質

 1gで9kcalと破格なのでこれを抑えると効果抜群です。

 

たんぱく質(特に肉・魚・卵・大豆由来のもの)

 たんぱく質必要量は体重の1/1000程度で体重70kgなら70g程度です。うち主菜(肉・魚・卵・大豆)で必要な量は25~30g程度です。残りを小麦やイモ類から摂りましょう。主菜からたんぱく質摂取脂肪摂取に直結します。たんぱく質を食べるだけで筋肉がつかないことは自分が一番よく知っているでしょう。筋肉トレーニングでつけるものです。バルクアップを目指すのでなければこの量で十分でこれ以上摂っても脂肪になるだけです。なお、トレーニング以外で体が筋肉が壊すのはたんぱく質が不足している場合ではなく糖質が不足している場合です。脳のエネルギーは糖なので不足しているときアミノ酸から窒素を外して作る必要があるためです。糖は脂肪からは作れません。

 具体的には、肉を適正量に抑えましょう。だいたい肉100gでたんぱく質20gと覚えておけばよいです。これに卵1個で1日分の適正量です。

簡単に言えば】

 食物繊維をいっぱいとって、油と主菜からたんぱく質を減らしましょう。

応援しています

anond:20231008180503

脂質を可能な限り全削除・糖質は最小限に

カロリーの割に腹持ちのいいタンパク質食物繊維食事構成し、それしか食わない

一週間で1Kgづつ落としてた時の参考メニュー

自作鶏ハム→皮と脂は除去・大量に作って冷凍保存、食べる分だけ冷蔵庫解凍バンバンジーのように千切りにする

・千切りキャベツ→後にめんどくさなくて湯に通したモヤシ

ブロッコリーコーン→彩りと甘み担当でできるだけ少量

・ジャネフのごまドレッシング

今なら、温泉卵をつけて鶏ハムの量を減らすとか、食物繊維は粉で飲んでるから野菜も減らせるとかあるなぁ

まあ最初2行の基本方針にそって工夫するがええよ

2023-10-08

anond:20231008202619

卵と乾燥わかめと追い煎りゴマとのりはマストやで

手軽に食物繊維追加できてええやで

我が家豆乳プロテイン比較

結論

超特売の1L130円豆乳を掴めればベスト。年2,3だしもう値上げして見れなさそうだけど。。。

筋トレしない人には豆乳でよくね?(たんぱく質目的)

無調整が厳しかったり各種フレーバーを楽しみたかったら味が変えられるプロテインが優秀。私は無調整ごくごくいける人です。

自分エネルギーや脂質がもっと欲しいし豆乳の鉄・カルシウムイソフラボンが魅力的。(亜鉛プロテインのほうが高い…)

飲料コスパを気にするなら豆乳を水で薄める。

液体の豆乳は使いきれるか心配だったが、現行のプロテイン換算で一杯150ml。6杯ちょっとで消費となると2日もかからないので腐る心配はなし。

ただし、2日で1Lとすると1ケース6本が2週間弱で消えることになる。プロテインは1kgで140杯程度つくれるしネット購入なので楽。豆乳おもてーんだわ。一度に豆乳だけで2ケース(1ヶ月弱)しか買えないし。

基本豆乳で、容量に余裕があれば買い物ついでに購入。プロテイン豆乳を買う機会がないとき保存食扱いがベストか。

でも買い物の億劫さを考えるとプロテインオンリー妥協かね。車があればねー。

とりあえず薄めた豆乳を試してみて再検討

 

 

値段あたりのたんぱく質はほぼイーブン。豆乳のほうが優秀。

保存性はプロテインが勝つ。

主にエネルギーと脂質、その他カルシウム、鉄、マグネシウムイソフラボンが欲しければ豆乳を。

エネルギーと脂質を押さえ、亜鉛ビタミン類が欲しければプロテインを。

豆乳100mlと同じ程度のたんぱく質にしたければ5.25gぐらいプロテインを入れろ。1杯15.75円。

我が家プロテインと同じ程度のコスパ豆乳を薄めたければ豆乳150ml+水350ml入れろ。1杯22.5円。

ほんとうのほんとうにたんぱく質だけ安く欲しければノンフレーバープロテインフレーバーありよりガッツリいからそちらを。

マルサンアイ 毎日おいしい 無調整豆乳 1000ml

https://www.marusanai.co.jp/lineup/dtail-63304/

価格 130or140円(税別)

栄養成分表示

(100ml当たり)

エネルギー 51kcal

たんぱく質 4.2g

脂質 3.0g

コレステロール 0mg

炭水化物 1.9g

食塩相当量 0g

亜鉛 0.4mg

カリウム 194mg

カルシウム 13mg

鉄 0.5mg

マグネシウム 24mg

イソフラボン 51mg

 

100ml、14円の栄養

1Lあたりタンパク質が42gカロリーが510kcal

1円あたりのタンパク質が0.3、タンパク質1gあたり3円となる。140円+プラス

 

1円あたりの栄養(プロテインとの共通項を抜き出し)

エネルギー 3.64kcal

たんぱく質 0.3g

脂質 0.214g

亜鉛 0.0285mg

 

税込み1円あたりの栄養140*1.08=150

エネルギー 3.4kcal

たんぱく質 0.28g

脂質 0.2g

亜鉛 0.0266mg

 

プロテイン

プロテインは本当に安いもの目安で1g3円(税別)。アマゾンには2.8円(税込み)程度のものもある。

面倒なので税込み3円としよう。

プロテインタンパク質含有量はおよそ75~80%。

よっておそらくタンパク質だけみると豆乳のほうが優秀か?

 

プロテイン フレーバーあり

20gあたり

エネルギー 77kcal

たんぱく質 16g (ノンフレーバー17.6)

脂質 0.0g

亜鉛 2.9mg

炭水化物 2g

(いろいろなビタミン類は豆乳にないので省略。画像コピペできないし)

 

1gあたり

エネルギー 3.85kcal

たんぱく質 0.8g (ノンフレーバーで0.88)

脂質 0.0g

亜鉛 0.145mg

炭水化物 0.1g

 

1円(g3円)あたり

エネルギー 1.283kcal

たんぱく質 0.26g

脂質 0.0g

亜鉛 0.048mg

炭水化物 0g

 

プロテインエネルギーや脂質をグッと抑えれる。が、たんぱく質豆乳よりほんのちょびっと低くなる。

 

水に溶かした場合で比べるとなると、ng溶かすかという話になってくる。

自分ザバススプーン1杯約7gを500mlに入れて飲んでいる。うすうすである。が、万が一、一日2L飲んでも安全だろう。

100mlには1.4g入れていることになる。

我が家プロテイン100mlあたりの栄養

エネルギー 5.39kcal

たんぱく質 1.12g

脂質 0.0g

亜鉛 0.203mg

炭水化物 0.14g

 

豆乳とは濃度が全然うからね。1杯500mlのプロテイン豆乳100mlぐらいだ。

逆に豆乳プロテイン7g*3円=21円分使いつつ500mlに薄めるとすると150ml使えばいいわけだ。

 

 

豆乳なみの栄養プロテインのように圧縮された…と調べると大豆粉なるものがあるらしいけど、これは加熱必須でこれも面倒。

きな粉は水に全然溶けなくて底に溜まるし飲み味が悪い。(それが食物繊維とかの証だろうけど。)

濃縮豆乳とかないかなぁ。

2023-10-04

シウマイは完全食である

シュウマイは完全食の一種とされています。

完全食とは、厚生労働省の「日本人食事摂取基準」に基づき、1食分で1日に必要栄養素の3分の1を摂取できる食品のことです。完全食には、卵や玄米納豆ヨーグルト牛乳バナナなどがあります。

シュウマイには、小麦粉を使った皮に炭水化物がふんだんに含まれており、肉や野菜たっぷり具材にはタンパク質ビタミン食物繊維などがバランス良く含まれています。また、キノコや筍、海草など、あらゆる食材が含まれています。

シュウマイは、醤油と和がらしが基本ですが、酢やポン酢めんつゆトンカツソースわさび柚子胡椒など、複数組み合わせて試してみるのもおすすめです。

2023-09-28

anond:20230927201528

肌にダメージを与えたくないってこと?

日焼け止めはもうやってるということなので…

自分NHKの「トリセツショー」の洗顔の仕方でやってる。あのやり方でやったらお肌白くなった

あと血管の機能が発達するので体内の隅々にまで酸素栄養が行き届きやすくなる。

とりあえずこんなもんか?

これは個人体感なんだけど、管理栄養士人達はそれなりにある程度歳を重ねていても肌綺麗な人多かったから、食事は肌に影響すると思う。

あと我が一家、母が食事にすごい気を遣っていたので全員歳の割には肌の状態は綺麗。

最後の3つは生き方に関わるからどこまでやるかにもよるだろうけど、できるところからやっていけばいいんじゃない

2023-09-26

anond:20230827232448

ほぼ毎日出るようになった。空いても1日。すげー。

今まで、ヨーグルト乳酸菌飲料、整腸剤(乳酸菌酪酸菌納豆ビフィズス菌)、食物繊維難消化性デキストリンイヌリン)いろいろやって全部ダメだった。最近酸化マグネシウム飲まないと出なかった。それが今では夢のように毎日快調。しかも、体重が1kg近く減った。溜まってたのが出た分なのかな。

オリーブオイル増田ありがとう!!

2023-09-20

anond:20230920152438

それは腸内環境が良くない。

ビオフェルミン飲むと色の薄いにおいのあまりしないのが出る。

あとは食物繊維をきちんととりましょう

2023-09-14

anond:20230914224504

お腹いから消化に良いもの食べようと低残渣食ばかり食べてたら、徐々に便通が悪くなり、日に日にお腹が張り、吐き気に襲われ、なのに体重は減り、体力も落ち、最終的にぶっ倒れた。

上司に連れてかれた病院検査したところ「腸の運動低下と便が溜まって腸狭窄が起きていますね」と言われた。結局入院して絶食

医師からは「消化に良いものしか食べないと腸の便を押し出す機能栄養を吸収する機能が低下します。それが原因で狭窄が起こったんですね」と言われた。

退院してから、辛い物や酒など所謂刺激物は避けつつ食物繊維を含んだ食べ物野菜積極的に摂るようにしたら元気になった。

2023-09-09

食にまったく興味がない彼氏追記

アプリで付き合って半年彼氏がいます

彼氏はまったく食に興味がないんです。


お互い一人暮らしをしているんですが、彼の部屋に初めて行ったとき絶句しました。

まずガスコンロが無くてガス栓にキャップがついたまま。鍋も包丁まな板もない。冷蔵庫も昔のアメリカ映画に出てくるようなちっさいのが一つ。そしてカロリーメイト的な栄養バーダンボールで二箱。

聞けば、朝昼夜とサプリ栄養バーだけを食べているそうです。

栄養ちゃん計算してるから大丈夫」と言っていますが、そういう問題では・・・


もちろん職場は別で、デートときに入った居酒屋レストランでは普通に食べていたので気づきませんでした。

私が「ここに行きたい」と言うこともありましたが、彼の方で抑えてくれていたことのほうが多かったです。


これはしっかり確認しなくては・・・と思った私がその日から今に至るまで観察・ヒアリングした結果、下記のことが分かりました。



彼は別に異常に暗かったり感情表現が死んでたりするわけではないです。むしろ明るく温和です。

この前も新しく買ってきたカロリーバーを手に「○○はボソボソで結局水分取らないと食べられなかったんだけど、これはしっとりしてて良いんだよ!これだけで食べられる!」と熱弁されました。内心、私は頭を抱えました。


思い返せば交際から「この店に行きたい」「これが食べたい」と彼が主張してきたことは一度もありませんでした。

本当に、ただただ食事に興味が無いんだと思います・・・


「食には興味が無い」けれど「私といるのは楽しい」というので、外食にも(少なくとも見かけ上は)喜んで付き合ってくれます

でも、この関係に甘んじてしまっていていいのかと思ってしまます

食べたいものがあるのは私だけ、というところがどうしてもモヤモヤします。


彼のことは好きですし、将来的には結婚を考えてもいますが、このままでいいもの・・・葛藤を抱えています

ここまで極端でないにしても、食に興味の薄い恋人配偶者をお持ちの方はいませんか?

もしいたら聞きたいのですが、普段生活やら自分の気持やら色々なものにどう折り合いをつけているんでしょうか?


追記

思った以上にトラバブコメいただき恐縮です。ありがとうございます

まだ全部は見られてませんが目についたご質問?を追記します。


彼氏料理する?

→少なくとも私が出会ってからは一度もないですが、器用な人なのでやればできそうな気はします。ですが、なんだか申し訳なくて頼めないというのが正直なところです。


短期的にハマってるだけでは?

→年齢後出して恐縮ですが彼氏28増田は26です。大学生の途中からもう10年弱いまのような食生活らしいです。


食物繊維は?

→いまのは分からないんですが、ちょっと前に食べてたスローバーってやつには食物繊維入ってるみたいです。あとは時々食べるサラダで補ってるらしいです。


・食よりなにを優先してるの?

特にこれってものは無いようです。一人で食べる時間のもの無駄だと言っていて、準備したり食べたりに時間かけるなら漫画読んだりスマホゲームをやっなりしてるほうが楽しいとのことです。だから水分無しで食べられるやつに感動してたのも「いかに早く食べられるか」を重視してるからのようです。


・結局なにが言いたいの?

→分かりづらくてごめんなさい。彼氏に変わってほしいとかではないんです。家族になったり子どもが生まれときにどういう風に生活に落とし込むのがいいんだろうみたいな漠然とした不安があるというか・・・

2023-09-08

anond:20230908210510

それだと雑穀米が怪しいな

俺の場合一般的に言われるサツマイモとかキナコではガス溜まらないけど

小麦系ではガスが溜まる

https://www.nisshin-pharma.com/column/cat01/017/

これ参考に

とりあえず水溶性食物繊維乳酸菌をメインでいけば良さそう

anond:20230908205522

食物繊維多すぎやな

食べてるものと分解する腸内環境が合ってない可能性高い

何食べた?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん