「つけ麺」を含む日記 RSS

はてなキーワード: つけ麺とは

2019-03-05

anond:20190305101650

つけ麺ラーメンは別ジャンル

大体同じジャンルだと思うんだけど…

気持ち的にはどっちも食べたいけど、どちらかと言えばつけ麺に惹かれてる。

anond:20190305101307

つけ麺の方にご執心なのに、タイトルラーメン食べたいはおかしくないか?という指摘です

お昼にラーメンを食べたいのに、近くにラーメン屋さんが無い

つけ麺さんまで15分はかかる。

つけ麺って出てくるまでに10分はかかるじゃん?

食べるのに10分はかかる。

そして帰るのに15分。ギリギリセーフだけど、きつくない?

うーーん。

普通ラーメン屋さんもあるんだけど、

気分的にはつけ麺なんだよなぁ。

2019-02-20

特別な一杯でいいやん anond:20190219143758

あんな不健康の塊が普通である必要性ないやろ特別な一杯を楽しめばええやんけ

なお、真逆ラーメンつけ麺もあるけど、

増田のいう特徴のないラーメンじゃないわな

2019-02-06

anond:20190206155623

たぶん、日本では衛生かどうかは消毒したかどうかではなく、ケガレたかどうかで決まるからかな~。

何か食べ物以外のものを乗せたことのある皿を、洗剤つけて洗わずに、熱湯消毒したら、すげー汚れてる気がすると思うよ。

おいしさ的な意味であれば皿あっためるぐらいするけどね。

つけ麺どんぶりとかあっためてない店だとクソまずいし。

2019-02-04

汁なしラーメンもっと普及されろ

 汁なしラーメンつけめんラーメンよりうまいうまい順に並べると、汁なしラーメンつけめんラーメン だ。ラーメンよりつけめんの方がうまいのは、一口当たりのカロリー塩分量が多いからだ。同じ理屈つけめんよりも汁なしラーメンの方がうまいので、汁なしラーメンが最もうまいことになる。

 しか現実には汁なしラーメンを売りにした店は少ない。ラーメン屋やつけめん屋が、ついでに提供しているくらいだ。そもそも汁なしラーメン存在自体があまり認知されていないのではないかラーメンなら「しょう油」「みそ」「とんこつ」といった種類は誰でも知っているだろうし、つけめんなら酸味の効いた魚粉味を想像するだろう。だが、汁なしラーメンとなると、味の種類は様々だし、黄色中華麺もあれば二郎系極太麺もあり、それの意味することがあまり定まっていない。そもそも「汁なしラーメン」と書いたが「まぜそば」「油そば」などと名称にぶれがあり、それが味や具材の違いを表してるわけではない。各々の店が好きなように名付けているだけだ。

 生活習慣病誘因物質の塊であるドロドロタレで味付けされた汁なしラーメンを食べてしまったら、普通ラーメンでは満足できない体になる。私がそうだ。二郎系ラーメンなど、野菜たっぷり健康食しか感じなくなってしまった。それに比べて日の出らーめんガッツ麺DXを見よ。申し訳程度に刻みネギが乗っかってるだけで、それ以外に野菜は一切入っていない。謎の脂(油でなく脂だ!)の塊を麺と混ぜて、グチャグチャのドロドロにしてすすると、あまりの旨さにエクスタシーを感じたように脳がピクピクと震える。舌や胃ではなく、脳で味わう食い物だ。他の店の汁なしラーメンだと、「つけ麺・汁なし専門R」「麺屋はなび(台湾まぜそば)」「デブソバパブリック」「歌志軒」がおすすめだ。この四つは名古屋発祥チェーン店だ。それぞれの味のレビューは省略するが、どの店も東京大阪から新幹線を利用する価値があることは間違いなしだ。

 汁なしラーメンのうまさを語ってきたが、これからも様々な汁なしラーメンを食い続けたいから、もっと普及してほしい。

2019-01-25

anond:20190124121825

わかる

中華そば醤油だが、

とんこつラーメン蕎麦よりそうめんって感じだし、

みそラーメン蕎麦とかそうめんというよりは、うどんだなって感じだ。

ちなみにつけ麺は、つけパスタ

あれ?そういうことじゃなかった?

2019-01-24

anond:20190124105755 anond:20190124112748

どう考えても1万以上だと思う

が、そもそもガチフレンチは語れるほど食べ歩いてないし(だって高い)、寿司そもそも嫌い

てか、地方出張の機会すらない君らも行かんやろ?

料理技術演出ではない、素材の力が強い、焼肉しゃぶしゃぶイタリアンカフェヴィーガン料理現代郷土料理/各国風創作料理 は、

どう考えても地方のが、安くて美味しい

唯一、これは・・・というのは、カレー

あと全体的なレベルでは地方ラーメンつけ麺都内と遜色ないけど、VS都内の名店 とかになると、急に旗色悪くなる感はある

2018-12-16

三鷹鳥取の駅らへんで食ったつけ麺がうまかった

2018-12-09

つけ麺メリットって何?

入れるの面倒じゃん

最初から入ってた方が良くない?

2018-11-16

anond:20181116214430

ショッピングモールでも初出店とか単価高い店出したりとかもあるよ

まぁワイが言ってるのはショッピングモール内ではなく周辺のことだけど

下町焼き肉はまぁまぁな店あるつけ麺

それ以外が激しく微妙、肉バルとかケーキ屋とかカフェはうーーーん

イタリアンは可もなく不可もなくって感じだが

この店のXXXが食べたいってほどでもなく

そういう店は周辺所得が高い地域でないと多分持たないのだと思う

anond:20181116213649

いや普通に生活便利だが?怠いし。電車乗って見に行くの

でもトータルで見ると微妙通勤怠いし、メシ屋が微妙

まぁつけ麺ラーメン焼き肉は有名店あるけど

それだけってのもね

anond:20181116201652

アリオなら西新井にもあるぞ

亀戸にも似たようなのなかったっけか

とりあえずあの辺は不便よ通勤には

生活には映画館もあるし不便はない

飯屋がラーメンつけ麺焼肉以外にロクな店がないのが痛い

あと食材の質とラインナップがうんこ

東京中食文化なのか知らんが豪華なお惣菜要らんねんマジで

普通に外食するわ

2018-10-31

anond:20181031145044

ローソン

ビーフン→安いのにおいしい!おすすめ

グラタン→おいしい!3種のチーズのやつ。

スパゲッティ系→微妙スパゲッティ系は自分で茹でて青の洞窟をかけよう)

チャーハンピラフ微妙

餃子微妙

IHじゃなかったらナガラも試してみてくれ。最近くってないけど。

ファミマ

汁なし担々麺日清OEMの噂あるけどおいしい!

セブン

焼き鳥微妙

つけ麺改悪された

エビシューマイ微妙

楽しい冷凍食品ライフ

2018-10-16

anond:20181015232044

結構な油分もあるぞ。

つけ麺を頻繁に食い続けられる人は、その時点で健康だとは思うが。その健康が徐々に壊れていくような食い物だと思う。

2018-10-15

つけ麺って冷静に考えて栄養価ゼロよな

麺(炭水化物)と汁(塩分)だけじゃん

2018-10-12

つけ麺ってどこで食っても同じ味だな。

全部魚介系。全部普通

2018-10-11

つけ麺の食べ方

今日の昼

友人と一緒に、つけ麺屋へ行った。

遅めの昼飯だったので、並ばずに入れて助かった。(普段行列らしい)

雨なので「並ぶしやめとこ〜」みたいなハイスクールたちが来なかったのかな。

そして10分ほど待って「特選濃厚つけ麺」が運ばれた。

肝心の味だが…

魚介を練りこんだ麺に濃厚スープが絡んで美味い旨い!

チャーシュー生ハムみたいに赤くて

熱々スープで、茹でて脂を溶かすも良し!

サッとくぐらせて、通っぽく食べるのもイイね!!!

アルバイト募集のチラシを見ると、つい働いてレシピを奪いたい思う。

でも、つけ麺って終盤冷めるよね。

麺がキンキンに〆られてるからスープに氷を入れる様なもの

どうしても満足度が右肩下がりになってしまう。

食べ物としておかしくない?

もしかして食べ方が間違ってるのかな?

つけ麺好きな人は食べ方教えてください。

みんなも同じ不満を持ってるなら、システム変えた方が良いよね。

鍋みたいにガスコンロスープを温めて食べるとかどう?

2018-09-27

anond:20180925183624

麻婆焼きそば ×

1970年代前半に、仙台市内の中華料理店「まんみ」にて賄い料理として提供したのが始まり

//ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%99%E5%8F%B0%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E7%84%BC%E3%81%9D%E3%81%B0

せり鍋 ○

河北新報の「仙台やすこ歩き」によると、

発案者が思いついたのが10年前と言っていたので、

2000年代の真ん中から広まったのではないでしょうか?

//detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11156573366

ただし他にも元祖を名乗る店がある。

チーズタッカルビ

16年2月に「チーズタッカルビ」を発売

//www.itmedia.co.jp/business/articles/1802/20/news021.html

塩焼きそば ×

1959年 4月

清ちゃん1959年4/10開店となる!

ここから小松名物塩焼きそば伝説が産声をあげる!

//www.sio-yakisoba.com/

ツナマヨおにぎり ×

1983年(昭和58年)に「ツナマヨネーズおにぎり」を発売

//q.hatena.ne.jp/1256202677

パン

14〜15年前ですかね。パンって、夏は本当に売れないんですよ。暑いからみんなソーメンを食べたり、おやつスイカになったりしてね。なんとか夏に売れるパンができないかなぁと思って開発したのが、塩分補給もできる塩パンだったんです

//tabi-labo.com/287605/painmaison-yawatahama

2018年のインタビューなので2003年頃か。

ししゃもっこの軍艦

1970年代以降、シシャモ代用魚として輸入が急増

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%B7%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%A2

寿司メニューになった時期は不明

豆乳鍋

当店が1991年に開発したオリジナル

//irori.owst.jp/foods

ただし他にも元祖を名乗る店がある。

おにぎらず

【第22巻・第213話】いま話題おにぎらずクッキングパパ発祥

//cookpad.com/recipe/2831394

第22巻は1991年発売。

フルーツグラノーラ

91年にフルーツを加えた「フルグラ」(当時のブランド名は「フルーツグラノーラ」)を発売

//www.cross-m.co.jp/column/insight/insight82/

恵方巻 ×

1970年代半ばからマスメディアに取り上げられるようになり、以降は再び定着するようになった。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%B5%E6%96%B9%E5%B7%BB

ご存知のとおり発祥には諸説ある。

魚のカルパッチョ ×

落合「僕が帰って来たのが1981年で、前のお店を開けさせていただいたのが1982年ですから

(中略)

干場「実は、魚のカルパッチョを作ったのは落合さんなんですか!?

落合「実はそうですよ(笑)

//www.tfm.co.jp/cruise/index.php?itemid=91890

1982年に魚のカルパッチョを作ったとは語られていないが、近い時期であることが示唆されている。

塩麹 ×

古くは本朝食鑑の鱗部の巻「鰯」の箇所に「或有甘塩者有糟漬者有塩麹漬者号曰黒漬」という下りがあり、「塩麹漬」という文字列が見られる。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E9%BA%B9

本朝食鑑は1697年刊行

レバ刺し ×

日本人はいから牛の生肉生レバーを食べるようになったのか。

焼き肉などの食文化に詳しい滋賀県立大鄭大聲(チョン・デ・ソン)名誉教授は「戦後在日韓国朝鮮人が家庭で食べていたもの焼き肉店で出すようになり広まったのではないか」という。

//sankei.jp.msn.com/life/news/120428/trd12042822020023-n1.htm

万葉集内臓生食示唆する歌があるとの話もあり。

魚介つけ麺

つけめん」が定着するきっかけとなったのは2000年頃からのことです。つけめんの考案者である東池袋大勝軒の店主 山岸 一雄氏のお弟子さん達が独立し始め、大勝軒系列の店が増えたこと、大勝軒常連から人気店になった「べんてん(高田)」、「道頓堀(成増)」といったお店が繁盛したこと、そして川越にある「頑者」が「自家製極太麺×魚粉×濃厚つけだれ」という新しいジャンルつけめんを生み出したことが影響し大きなエポックとなりました。

//web.archive.org/web/20130622095039///www.asahi.com/business/pressrelease/ATP201005190013.html

サーモン寿司 ×

プロジェクトが始まったのは86年。当初の計画では、輸出の要はカペリン(カラフトシシャモ)だった。しかし、その前年、時の漁業相らが日本を視察して方針が変わった。日本には生のサーモンを食べる文化がない。江戸前寿司にもない生サーモン握り寿司を考案し、試食会を重ねた。

//trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/pickup/15/1008498/061500791/

ティラミス ×

日本イタリア料理史の中で、最大のブームとなったのは「ティラミス」と言って間違いありません。80年代半ばから評判を呼び、90年に雑誌Hanako」で特集が組まれるや、人気は最高潮に達します。

//www.metromin.net/feature/15133.html

アボカド ×

日本の輸入量は1970年代までは微々たるものだったが、1970年代後半から増え、1980年には479トン、1990年2163トン、2000年14070トン、2005年は28150トンと急増している。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C%E3%82%AB%E3%83%89

オリーブオイル ×

1908年明治41年)、魚の油漬け加工に必要オリーブオイルの自給をはかるため、農商務省アメリカ合衆国から導入した苗木を三重県鹿児島県香川県試験的に植えた。香川県小豆島に植えたオリーブけが順調に育ち、大正時代の初めには搾油が出来るほどの実が収穫された。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB

バターコーヒー

「朝はヨーグルトより、バターを食べる」

//www.amazon.co.jp/dp/4478039674

チキンタツタ

1991年4月期間限定商品として初登場

//ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%84%E3%82%BF

単なる竜田揚げとして見れば×。

油そば ×

1952年昭和28年)に創業した国立市一橋大学そばの「三幸」が、のびたラーメンをヒントに昭和30年代前半頃から酒の肴として提供を開始したとする説や、同じく昭和30年代武蔵野市境の亜細亜大学そばの「珍々亭」が中国拌麺をヒントに油そばを発売したという2説が存在している。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B9%E3%81%9D%E3%81%B0

火鍋 ×

火鍋唐代に普及

//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E9%8D%8B

日本のしゃぶしゃぶは火鍋をもとにして作られたとの説も。

発泡酒 ×

新規企業の太洋醸造が当時自由販売化していたイモとホップ使用したイモ・ビール試験醸造申請して認可され、1950年昭和25年)から新発売され、日本市販発泡酒第1号となった

//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E6%B3%A1%E9%85%92

食べるラー油

垣島在住の夫婦(夫は中国陝西省西安出身の辺銀暁峰、妻は東京都出身愛理)が、具材を食べるタイプラー油を開発し、2000年(平成12年)、石垣島にて開催されたイベント販売したのが始まりである(ただし、具の入ったラー油のもの中国にて古くから存在している)。

//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E5%B3%B6%E3%83%A9%E3%83%BC%E6%B2%B9

2018-09-20

今日のお昼何食べる?

凄い迷っている。

ラーメン

カレー

チャーハン

つけ麺

そば

定食

決められない~!

追記

唐揚げ定食食べました

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん