「ノーベル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ノーベルとは

2020-04-20

anond:20200420082703

ノーベル医学賞取った学者は、コロナ病理解明に100億円つぎ込めと主張されていたけど、

400億円あったら、4回もつぎ込めるよ。

STAP細胞はありまーーすにいくら注ぎ込んだんだっけ?

anond:20200419134206

無駄税金を使えば、批判されるのは当然だろう。

小さいマスクを2枚配るのに400億円使うなら、コロナ病理解明につぎ込めばいいのに。

ノーベル医学賞取った学者は、コロナ病理解明に100億円つぎ込めと主張されていたけど、

400億円あったら、4回もつぎ込めるよ。

2020-02-14

体育館ソート

体育館ソート(たいいくかんそーと)とは、2016年提唱されたソートアルゴリズムである既存にはない手法であったが、効率が悪いため実用化されなかった。近年、AIを用いた場合には最高率を示すとする研究もある。

歴史

世間に発表されたのは2016年であるが、この理論確立されたのは1980年頃とされている。

元は体育館パンティーを並べる際に、色・形状・材質・汚れ具合い等を仕分け手法として用いられた。

1960年からパンティー並べ師をしている増田藩邸が何万枚ものパンティーを並べている間に経験を元に考案した手法であり、それを聞いた弟子が体系化した物がパンティソートとして2016年に発表された。パンティーなどというのはおっさんしか用いないとされ、体育館ソート改名した。2026年には弟子の福馬果菜などがノーベルパンティー賞を受賞した。

2020-02-08

ノーベル農学賞を新設して欲しい

そして大根表彰して欲しい

ウイルスを防御できるマスクを考えた

世間では、マスクの網目に対してウイルスは小さいから素通りするって言われてるじゃん。

からマスクウイルスを防げないって。

でも飛沫感染場合は、ウイルスだけで空中を漂ってるわけじゃなくて、飛沫(唾液)に含まれた形で空中を漂ってるからマスクでも防げるはずなんよね。

それが防げてないのは、鼻や頬のところに隙間ができてるから

呼吸するたびにそこから空気が出入りするからウイルスを含んだ飛沫まで入り込んでくる。

まり、隙間がなくて、マスクが完全にフィルターの役目をはたしていたらウイルスを防げるはず。

それで考えたのが、内側に粘着力のあるマスク

顔にくっついて隙間がゼロになれば感染を防げる。

ノーベル医学省の名誉は譲るから、だれかこのアイデア商品化してほしい。

2019-11-11

anond:20191110193115

太田弁護士が今回あげつらってるのは新宿駅掲示されて外国人旅行客ドン引きさせた献血ポスターなので、公共の場にもともとあったものなので、ひっぱりだしてきてはいない。

また前回もNHKサイトフローティング表示させて科学や2018年ノーベル賞に興味ある女性ドン引きさせた「ニセもの(中に人がいる)のくせに自立AI標榜する超薄着スキンVTuber」なので、NHK国営放送であってそのサイト公共サイトであるとかんがえられ(ちなみに「2018年ノーベル」でググる炎上前かつ受賞前からwikipediaを超えてほぼずっと1位でもあった)、もともと公共の場にあったものなので、引っ張り出してきてはいない。

2019-11-05

ネトウヨコラ画像展の作品ってどれも最初はコラだって皆知ってたんだ

面白おかしくでも高クオリティに作られたコラがいつの間にかホンモノの画像って事でばら撒かれるようになった。

ツイッターで起きていることと基本は一緒なんだよ。

ある事象についての一部分だけが切り取られて、それに対して別の意見が付け足されて拡散され、いつの間にか事実の側が意見からの逆算によって推察され本来の物とは別のものに変わっている。

それで私は何が言いたいのかって言うと2つあって

①コラやネタを作る時にはもういっそ左下に「ネタ画像」って入れるのを義務付けたほうがいいんじゃないかな

だってもう面倒くさいじゃん。単なるネタがいつの間にか一部の人間に武器として利用されるのって。

土木工事のために作ったダイナマイト戦争の道具になって金持ちになったノーベル最後は病んで「人類未来に貢献した人を偉人として祀ろう」とかFGOみたいな事言いだしたのと同じ状況よ。

やめよう。

その流れは面白くない

②単なる面白半分で作られた画像最初からフェイクニュース目的で作ったかのように断じるのはちょっとズルいよね

まあココに関しては最初からゴールポストが「ガチ政治議論」「単なるネタ」っていう両端の中央に置いてあって、状況に合わせて動かせるようにされているんだろうなって気がするからこっちもマジメに取っ組み合う気はないかな。

どうせ状況に合わせてユラユラ動かすんでしょ?

こうやって言われたら今度は「レッテルを貼ってきたな!さすがはクソ共だ!」とトラップカード発動ってなるように仕組まれてる気もするけど乗っかりました。

何だろうね……そもそもネットにある政治活動のほぼ全てがこの「ゴールポストガチネタ中間地点に置いて状況に合わせて動かす」をやりまくっているのを散々見てきたんだけど、そろそろイエローカードを叩き込まれる時期に来てると思うよ。

しかしたら既に一発レッドになるのかも知れない。

これは別にネット政治議論を刷るなって話じゃなくて、ガチで話してるのかネタで話してるのかは自分の中で切り分けておくべき時期に来たっていうのと、自分ネタだと思っても相手ガチだと捉えられるリスクの高まりヤバい時期だからネタから許される」っていうラインを超えるのは、個々人の生存戦略としてはもう止めた方が良いんだろうね。

この増田ネタです

2019-10-25

anond:20191025105829

NHKサイトフローティング表示されたキズナアイ全身像は残念ながら現実なので

オタクの恥晒し擁護暴走とともに一生残るね

かわいそーだけど架空キャラからオタクNHKにもうやめてくださいもいえないね

 

※今みたらフローティングはさすがにやめたっぽい?けど全身はあるね 

以前もPCだけ全身アイコンフローティング表示だったりしてたし

サイトポリシーがよくわからん

2019ノーベルも発表されたけどキズナアイはいつまで契約してるんかね

2019-10-12

ノーベル文化人類学賞を日本人が受賞

日本の有名アニメーターむらかみてるあき氏がノーベル文化人類学賞を受賞した。

日本人の受賞は2017年度のみさくらなんこつから2年ぶりで4人目となる。

審査委員長は「夜勤病棟八神優で抜いたら久しぶりに精液が20ml出た」とコメントしている。

なお、一部の海外メディアでは「画面の動きが激しすぎてオナニーに集中できない」「酔った」「ギャグ」といった批判も出ている。

2019-10-11

anond:20191011222548

災害予測AI候補にならない…「ノーベル賞」は時代遅れか(佐藤 健太郎) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57399

「唯一の大きな変化は、1968年ノーベル経済学賞が新設されたことだが、ノーベル賞ウェブサイトでは「経済学賞はノーベル賞ではない」とされており、」

「「ノーベル賞の100年」(馬場錬成著、中公新書)によれば、財団ノーベル遺言を厳密に守ろうとする意志が非常に強く、今後も新部門増設可能性はないだろうという。」

anond:20191011221522

それはともかくノーベル社会学賞作って!

文学経済学だけズルいよ!!

anond:20191011015834

オリンピックの金メダリストに聞いてくれ

ついでにノーベル数学賞はないか数学オリンピックだのフィールズ賞だのがあって

そっちはもうちょっとまともに審査してるらしいぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん