「管理費」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 管理費とは

2023-12-06

月に10万ぐらいで生活してるんだけど

東京都23区内に一人暮らしの女なんだけど、一ヶ月の

家賃電気代、ガス代、Wi-Fiスマホ代、法テラスへの返済、あわせて60351円だった。

これに食費や雑費を入れても10万ぐらい。手取りは15万ぐらいしかないけど、しっかり節約しているから好きなものに使うのでも、貯金するでもいいお金が毎月ある。

お金はあればあるほどいいけど、無ければそれなりに楽しめる性格で良かったなと思う。

ただ、ボーナスが出るからってブラックフライデーで、いずれ使う生理用品だとかいつも使ってるシャンプーの徳用だとか、そういうものを3万円分ぐらい買ったとき普段財布のひもが硬い分震えた。

いずれ使うってわかってて買ってるけど、普段より桁が一個多いから。

お金の話だから人にあんまできないから誉めてほしいなと思う。

あと、楽しく倹約するのが好きな女にメリットを感じる人と出会って結婚したい。どこにいけばいるんだろうか。



追記

家賃は45000円(管理費込)

18㎡のワンルーム風呂トイレ付。事故物件ではない。

築40年近いのと、一階なのと、手動湯沸かし器のお風呂なので安い。

壁が薄くて全ての駅から徒歩15分ぐらい。新宿駅までは徒歩と電車で45分ぐらいの立地。

特殊な立地で、窓ガラス割って盗難みたいなのはほぼできないのと、防犯カメラがある。

それと、近くに小学校があるからよく見回り隊は歩いてる

小学校の音、活気があっていいなと思うから自分は苦じゃない。

あと入居の時に一番近いスーパーが1.2キロ先だったのと(今は近くにできた)、空室期間が長くて引っ越しオフシーズンだったことも安い理由かなと思う。

田舎から上京しているんだけど、都会になれた今だったら選ばない物件だと思う。危なそうだから

最初にこの物件を選んだ時、自分地元では3LDKで5万とかだったのにワンルームで5万はぼったくられてるとおもった。

その時の価値観でこの額なら治安がいいだろうと思って今のところに決めた。

2023-11-30

中古マンション購入したいが相場がよくわからん

23区通勤で1人暮らし。今住んでる賃貸マンション管理費込み月84000円の1K。

 

年収は600万台だけど、不況だしいずれ500万台まで下がるのではないか

現在資産投資信託や株を含めて3400万、現金だと400万。マンション買っちゃうと老後2000万円問題は厳しいな。

ローンはせいぜい20年までに収めたい。

今は高騰しているから厳しいだろうが、いずれ近くに1LDKぐらいの中古マンションを買えたらいいな。

2023-11-20

anond:20231120230037

自分で稼いだ訳じゃないお金って、実感なくて使えないんですよね。全部が現金なわけじゃないから、どうしていいかも分からないし。不動産とかは人が出たら補修したり管理費とか、かかりもするのに、どうしとくのかが分からず任せてしまってます

まぁ、子ガチャに失敗したんでしょうね。

2023-11-07

家って、買う必要ないよね

どうしてもその場所に定住したい、ペットを飼いたい、地方賃貸物件が少ない、とか理由があるなら別だけど。

高齢者に貸してくれない問題」言う人いるけどさ、ホームレスすら住む場所提供される国だよ。探せばあるって。賃借人立場も強いし。住む場所は好きに選べないだろうけど。

今住んでる場所にできるだけ長く住み続けて、立ち退き要求されたら引越代出してもらってしぶしぶ引っ越せばいいと思う。その間暮らしが苦しくなったら生活保護申請。無理に動く必要ないよ。

分譲マンションの持ち主が亡くなって相続放棄されると、滞納管理費が支払われないばかりか居室の清掃代も管理組合負担というのを見てゾッとした。分譲マンションって怖いね

戸建て孤独死から相続放棄も、臭いがあるのに片付けられないから近所の人大変みたいだし。

相続されるあてもないのに「家がほしい」って自分勝手な望みなのかもしれない。もし家を買うなら「孤独死して相続放棄された後の片付け代」を事前に供託しておくかそういう保険にでも入っておかないと周囲の人が大変だね。賃貸だって孤独死からの片付け代問題あるけど、そういう時の保険つけてる家賃保証会社もあるからね。

2023-11-06

anond:20231106170437

でも実際35年ローンとかで組んでたら、前払いと言えるのかという疑問もある

完済後は固定資産税マンションならプラス管理費修繕積立金で済むんだろうけど、

仮に35で買ったとして70。

それまでにその料金を払い続けられて引っ越しするようなトラブルも起きなくてという前提が続けばいいんだろうけど

2023-11-01

anond:20231026205644

大家不動産屋は物件管理委託してることが多いんだよ

から賃貸借契約以外に大家から広告費とか管理費払ってたり、ハウスクリーニングリフォームの際に不動産屋の出入り業者を使うことで不動産屋に利益が出るようにしてて、その代わりに面倒ごとがあった場合相談賃借人への交渉代行をやってる

増田はそこの交渉をバッサリ切ったか大家としても困っただろうし、今後ああいう奴には貸すなって不動産屋も詰められただろうね

2023-10-29

現実都民より年収の高い、市区町村がある

都民の平均的な稼ぎ(所得)

下記は 「所得」。各種の社会保険や控除などがあるため実際の総年収としては、この「所得」数値よりも多い。

順位市町村都道府県平均所得
1位港区東京都1471万3000円
3位千代田区東京都1076万7000円
4位渋谷区東京都1000万円
5位中央区東京都760万8000
8位目黒区東京都684万2000円
9位文京区東京都667万8000
10世田谷区東京都603万円
11新宿区東京都599万円
13位武蔵野市東京都561万9000円
14位品川区東京都551万4000円
17杉並区東京都5011000円
20豊島区東京都484万9000円
21位江東区東京都481万8000
23三鷹市東京都476万8000
25位台東区東京都473万3000円
27位国立市東京都466万8000
28中野区東京都463万4000円
30位国分寺市東京都460万4000円
31大田区東京都452万1000円
33小金井市東京都451万2000円
35位調布市東京都443万9000円
36位練馬区東京都442万3000円
46位稲城市東京都424万2000円
48位小笠原村東京都422万2000円
50位狛江市東京都417万5000円
52位墨田区東京都4171000円
56位小平市東京都408万9000円
57位西東京市東京都408万8000
58位北区東京都408万4000円
59位府中市東京都408万3000円
63位町田市東京都406万5000円
66位荒川区東京都404万7000円
67位立川市東京都404万4000円
78位青ヶ島村東京都396万8000
81位江戸川区東京都393万2000円
86板橋区東京都390万6000円
89位日野市東京都387万4000円
97位多摩市東京都383万5000円
111位東久留米市東京都376万9000円
124位葛飾区東京都371万5000円
129位八王子市東京都370万円
136位東村山市東京都367万4000円
140位足立区東京都366万9000円

↑ 全国市区町村 所得(年収)ランキング

https://www.nenshuu.net/prefecture/shotoku/in_shotoku_city.php

 

 

じゃあ、23最下位足立区に住めばいいんじゃね?

【一例】

 

ぶっちゃけ年収400万どころか300万でも住もうと思えば東京に住めますけど、

駅近のRC借りようと思ったら所得23最下位足立区ですら8〜10万はするので、

年収400万台だとまぁまぁ家賃にしめる割合シンドイと思います

 

ただ働くだけで、ただ地元から離れるだけで、人生の最高値更新する人以外はあんまりお勧めはしません

anond:20231029214042 

2023-10-27

家の購入を考え始めたら読んでほしい~:素人は語る編

■前提

マンション購入でのケースを想定しま

・1都3県でのマンション購入でのケースを想定ます

・勤務地は東京山の手内or沿)でのケースを想定しま

※戸建て、郊外地方、勤務地が対象外のケースを除きます


■返済比率から考える、世帯年収別の目安予算

①返済比率世帯の手取年収20%として試算

 - (世帯年収) / (毎月の返済額) / (目安の物件金額)

 - ~1,500万 / ~17万 / ~5,500万

 - 1500万~2500万 / 17万~26万 / 5,500万~9,000万

 - 2500万~ / 26万~ / 9,000万~

※全期間金利0.5%、35年ローン、頭金・ボーナス払なしで計算

管理費修繕積立金固定資産税として3万を、毎月の返済額に入れて計算

年収が増えれば増えるほど、20%を上げるリスクは減ってくる。


資産性に直結する重要ファクター

 - ②エリア(駅、沿線

 - ③駅徒歩

 - ④築年数

 - ⑤広さ


ファクターの整理

・①はリスクをどこまで許容できるか。

・②③④⑤は理想をどこまで妥協できるか。

①⑤は将来設計と変化に大きく影響を受け、購入の目的タイミングにより変化。福祉まで考慮したら②も。

②③④⑤は将来の不動産評価に大きく影響してくる。購入してしまえば、売却のタイミングしかコントロールできない。


世帯年収別の戦略

世帯年収~1500万

 - ①のリスクをどこまで考慮できるか検討

  - 子供収入比率目的検討の大きなポイント

 - ②を中心として物件を探し、③~⑤で決めるイメージ

  - 都は諦め3県中心

 - 資産価値を重視しようとしても、そもそも②で選択肢は狭まる

 - 住居用の購入がベターだと思う

世帯年収1500万~2500万

 - 目的から検討できる

 - ①が決まったら、②~⑤で優先順位を決めて絞っていく

 - 資産価値と住居性のバランスをある程度考慮できる

世帯年収2,500万~

 - 好きにしなはれ


結論

年収1,000万でも、リスクを取らない限り(資産性重視の)エリアは選べない

一般家庭は悩むな、感じろ。


■余談

マンションを将来売ることを考えたら、悩む気持ちもわかる。

ただ、企業と違って売る商品はたった一つなんだ。

首都圏4,000万人くらい住んでるんだぜ?

自分がいいと感じたら、同じ感性の人をもう一人見つければいいんだ。

2023-10-09

地方在住42歳。子なし夫婦。

駅近築20年の中古マンションを買おうと思っている。

元利均等の固定金利で35年フルローン2800万円。

管理費修繕積立金は併せて平米単価400円するんだけど高いよね。

2023-10-04

anond:20231004191826

日露戦争で大儲けして華族の真似事し始めた戦争成金の子孫だ

株式配当不動産収入で食べてるけど家の管理費人件費で常に火の車

2023-09-22

anond:20230922234033

???

飲食店料理出す時に利益乗せてるの知ってる?

それについてどう思う

おかしいんちゃうか?

20万の見積もりなら10工事費5万管理会社管理費で15万で25%じゃないんか

原価に対して原価で販売しろって頭おかしすぎてヤバいだろ

anond:20230922165205

明白とは?そんなの個人の行動次第だからわかるわけない

じゃあ1階はほぼ全ての住民が使うから一番全員が負担し、上部に行くほど下の階の品源は使用する頻度減るわけだから

管理費は上部に行くほど高くしないとおかしいな

玄関ホールエレベーターも照明もな

anond:20230922163137

毎月の管理費エレベーター保守費用が含まれている分には文句はない。払う。

マンション全体の修繕計画の中にエレベーター修繕費用も含まれているのならそれも払う。

マンションのもの価値に関わるし、まあそれはそう言うもんだと思うし。

ただ、突発的に故障したエレベーター修繕費用で、管理費で賄いきれない分を追加で負担しろと言われたらそれは納得いかん。日頃使ってる人達負担すべき。

2023-09-12

ソーラー発電で森林伐採反対されるけど、森林管理費ってみんなどう考えてるのだろう

森林自然が残っているなど言われるが、管理してないと木は枯れるし、枯れた木は大雨で流出する。

それ以外でも、それなりに管理費が必要になる。


もう森の開発なんてしないし、コンパクトシティ進めて、山なんて放置すればいいじゃんとは、枯れた木が流れて川が氾濫することになるのでならない。

2023-09-01

ごみとふん

ぼろいアパートに住んでるんだが、駐輪スペースにおそらく過去居住者が置いてったパンクした自転車放置されていた。

あるときから、その放置自転車のカゴにポスティングされたチラシが捨てられるようになった。

雨が降るとそのチラシがぼろぼろに溶けて、床が紙くずだらけになってめっちゃ汚れる。

管理費取られてるんだけど清掃作業は入らないダメ物件で、汚れたら汚れっぱなし。

別に私の所有物じゃないから良いんだけどさ、毎日その散乱したゴミが目に入るのやだなぁと思ってた。

で、ある日、その自転車のかごに、ごみと共に「日常生活ではまず使わないが皆知ってる、まぁまぁ目立つ見た目のモノ」が突っ込まれてた。

今までは「ポストのチラシ、自室まで持ってって捨てるのがめんどいからここに捨てやがったんだな」と、まぁ理解できたんだけど

日常生活ではまず使わないが皆知ってる、まぁまぁ目立つ見た目のモノ」、なんでここにあるんだよwwてか何に使ったんだwwって面白なっちゃって。

いや、面白がってる場合じゃない。これは明らかに私物で、誰かが私物までここに捨てるようになった、どうにかしないと…と思って。

その放置自転車は、みんなから死角になる場所放置されてた。だから私物が捨てられるんじゃないか?と考えた。

テレビで、犬のフンに困ってた人が、チョークでフンを日付書いてマーキングするようにしたら、フンが放置されなくなったという内容を見たことがあった。

からこの光景を見られたら、フンにマーキングされる飼い主の気持ちと同じになるのではないか?と思いついた。

早速、放置自転車アパート入り口付近へ、居住者全員から、隣の建物からも、通行人からも見える位置に移動させてみた。

やっぱり、「日常生活ではまず使わないが皆知ってる、まぁまぁ目立つ見た目のモノ」だから違和感がすごいwwしかもそれが明らかに使われてないボロボロ自転車のかごに突っ込まれてるから、一体どういう状況?って目を引く。

その自転車のかごにくぎ付けになっている人を見かけた。私はなんだか満足した。ツイッターに乗せたおもしろ画像いいねされたらこういう気持ちになるのかもしれない。

数日後、なんと、放置自転車ゴミが全てなくなっていた!

えっ、ウソ!と思った。もはや、ゴミキレイになるよりこのおもしろ画を皆に見てもらいたいという気持ちシフトしていたので、なんだ無くなっちゃたか…とも思った。

実は放置自転車は1台ではなく、他のにもチラシが突っ込まれていたのだが、全て無くなっていた。同一犯かよ…とも思ったが、キレイになったから良しとした。

フンにはマーキングゴミには皆に見てもらう。これで問題解決できる…のかもしれない。

2023-08-30

一般的クレジット手数料より現金管理費用の方が高い

現金管理費用は商品代に含まれている

キャッシュレスにすると労務費や現金輸送費下がるのでトータルのコストは削減される

が、現金需要が大きいため切り替えられない

2023-08-15

ワンルームマンション投資はやめとけ

ワンルームマンションへの投資を薦められたと友人が。

いや~、やめとけやめとけ。儲かるわきゃあない。

ましてや、友達やら先輩やらから薦められた日にゃあ

単に君がいいカモに映ってるだけだから

そもそもマンションなんて短期で売り抜けて儲けるべきもの

30年も35年も経ってローンが終わった頃には

全く資産価値なんて無い。

あるとしたら都内一等地で平米数も桁が違う物件だよ。

建て替えすら容易にできなくて、その費用も修繕積立費なんかで

賄えんからさ。

マンションオーナーって聞こえが良くて虚栄心がくすぐられる気持ち

からないくもない。

ただね、儲け話ほど人は他人に言わないから。

ましてや親切心なんてマジあり得ね~んだわ。

1億の資産価値が将来必ずあるなら

銀行を説き伏せてでも自分で購入したほうが賢いっしょ?

投資会社にも気を付けたほうがいい。

自分たちでは儲けられないけど甘い汁だけは吸おうとして

カモを物色してるにすぎない。

から、口も上手いしおだててくれる。気分よくしてくれるわけ。

キャッシュで買ってこその不動産投資だよ。

それが出来なきゃやめといたほうがいい。

不動産って持ってるだけでも毎月毎年の固定の経費がかかる。

固定資産税、修理費、火災保険管理費などなど。

そういうのってチリツモだかんね。

2023-08-11

anond:20230809230559

マンション管理組合エレベーター管理費を1階の住民負担させるみたいな話が合ったけど

これはおかしいという意味で書いているのだよな

世間知らずにも程があるというか・・・

2023-08-10

anond:20230810233844

住宅ローンだけど頭金の償却もいれて23%。ただローン払い終わった後は管理費だけの数%になる予定

2023-08-09

マンション管理組合日本の縮図

マンション管理組合エレベーター管理費を1階の住民負担させるみたいな話が合ったけど、今の日本もだいたい同じ。

人口の多い高齢者高齢者議員を選んで、高齢者に都合の良い政治をしてる。

多数決の悪いところが全部出てる。

もう解決のしようがない。

老人が死ぬのを待つしかないのだけど、いつまでたっても若者多数派にならない限り世代間不均衡が無くならない。

とりあえず、問題は金だけだから不均衡な搾取に耐えられる以上に稼ぐしかない。

2023-08-06

森林地方土地日本人管理コスト払えなくなりそうなのに、外国資本外国人が買うのは問題

山は税金は安いかもしれんが管理かかるし。

自然がーっていう人は管理費払わんから気にしないんだろうけど

2023-08-03

anond:20230803191529

これは確かに悪くない選択肢だけど夫痛勤で死にそうだな

あと管理費修繕積立金が後で尾を引きそうだ

anond:20230803190036

そうなると、夫600万、妻100万か0くらいになるけど、これでやっていける東京通勤圏内地域ってあるのか?

https://suumo.jp/ms/chuko/chiba/sc_narashino/nc_72882772/

JR津田沼駅徒歩14分81平米2330万円

管理費修繕積立金入れても月10万以下くらい

余裕だろ

2023-08-02

街路樹ほんとに必要と思ってる?

そもそも街路樹は木が大きくなることを知らなかった昔の役人が植えたものです。

今となれば木は大きく育ち、剪定などの管理費役所は多額の予算を計上していますが、それでも足りず大体管理不足となり苦情が来ます

なので、今新しく作る道路には基本的街路樹を植えないのが暗黙の了解となってます理由もなく植えている役人がいたら叱りつけてやってください。 

  

中古自動車屋街路樹除草剤を撒いた疑惑についてですが、街路樹管理する側の人間とすれば「うまいことやったね」ってのが本音です。

街路樹が枯れたら役所は喜んで伐採してくれるからです。

証拠にどこも植え直していないでしょ? だって街路樹いらないんですもの

(ここまで事が大きくなれば対応する振りをしますが、植え直しは絶対にしたくないはず。)

  

いらないなら全部切ればいいじゃんって思いますよね?

でも理由もなく健康な木を切ると他の街路樹も切らないといけなくなるなっちゃうんです。伐採してくれって苦情に「健康な木だから」って役所は断ってるんです。全部切る予算なんてどこにもありません。

  

でも枯れた街路樹なら話は別なんです。倒れると危ないって大義名分でいらない街路樹を一本減らす事ができるんです。だから役所は喜んで切るんです。  

  

あなたの家の前に、虫が出る、枯れ葉が家に落ちてくる、視界を妨げる邪魔街路樹はありませんか?

その木、枯れたら役所ウキウキで切ってくれますよ。

※枯れさせていいとは言ってません。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん