「GCC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GCCとは

2014-01-06

28歳の厨二ハッカーはてブ付けたやつ馬鹿じゃねネタだろ

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/itsoku/archives/36172302.html

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/itsoku/archives/36174760.html

どう考えてもネタ釣りスレが人気のエントリーになるほどのはてブが付くとははてな村はやはり低レベルだな

Vimも使ったことがないような連中がはてブガンガン付けたんだろうけど、このシェル環境提供しているVimShellというプラグインは通常のVimプラグインとは違って導入方法が複雑なんだよ

GCCはまだapt-get install gccすりゃパッケージ管理システム依存環境を解決してくれるから初心者でも簡単に導入できるとはいえ、複雑な導入手順を踏むVimShellを導入できてる時点でこの>>1初心者の粋を超えている。

質問の仕方が経験者のそれで、記述ミスの仕方が何ともわざとらしい

28歳という>>1の年齢から過去無能からプログラミング習得できなくて「俺にも行けるかな?」なんていう希望でも抱いたか

その考えの時点で愚かだ。プログラミングってのはセンス。それしかない。出来ない者はずっと出来ないままだ。

10もの努力無能な者が続け、本日VIPで教えてもらえることで簡単なじゃんけんゲームはいえ初めて成果を得た。

その様な眩しいドラマティックな展開に目をくらませてんじゃねえよ。

三つ子の魂百までって知らねえのか?

過去プログラミング挫折した奴は質問されるとウザいんでお願いですから感化されて再開しないで下さいね

2013-03-22

gentoo学部三年 これからどうすればいいのか分からない

http://anond.hatelabo.jp/20130321232234

学部三年(2013年から)のgentoo系。

しかカーネルハックなどのgentoo系らしい活動をほとんどしてこなかった。というかメンテナも一年のおわりにやめてしまったし、自前ebuildもしたことがない。準FreeBSDのような状態なのかもしれない。

二年次の夏休みあたりから、今いる環境を生かせそうなものを考えた結果、多少興味の沸いたいくつかのgentoo系のアーキテクト分野の参考書勉強してみようとしてみたものの、そんな本ない。というか、カーネルビルドの仕方が未だによくわからない。

大学1-2年で学ぶ基礎的なgccソースリーディングにしても、周囲の同級生比較する中で、自分には適正が無いと感じた。

モチベーションを維持することが出来ない。継続的に他者との交流を得られる場所を見つけられればそれで何とかなるのかもしれない。

ビルド代行等のアルバイトを始められればいいのかもしれない。しかアルバイト面接に持っていけるような、今までの成果物などもとくに無い。

明確な目標を立てるのがまず最初にすべき事であるのはわかるのだが、それもよくわからない。

なにか自分に人並みに適正のあるものを見つけて、それを学び、モチベーションを維持できる環境を見つけたい、それがhomebrewなのであればMac欲しい、そういうぼんやりとした希望けが浮かぶ。学部一年のころから分かっていたそこから進歩していない。

春休みに入ってからは、Windows系の入門書を読んだり、単位はとったがほとんど理解できていなかったportageシステムの復習をしている。

しかしずっと一人でいると、QEMUなど苦手なパッケージ集中力はどんどん落ちるのを感じる。aptyumに逃げてしまう。一日の終わりには周りとの差は開いていく一方なのではないか不安になる。

どうすればいいのかわからない。誰かアドバイスを下さい。

2012-06-15

むぅ、いろいろなことを考えるとだね

while(true){

}

label:

{

}

goto label;

どっちがいいのか、わからなくなってきた。昔はwhileだと 盲目的に信じていた。

最適化がかかっちまえば同じ事だと思うんだが、最適化を信じていいのかわからなくなってきたよ gcc

2012-03-21

よく見るgentoo女の特徴

元ネタ http://anond.hatelabo.jp/20120321162723

    ( http://anond.pha11.info/archives/9491 )

2011-07-25

poptop pptpd (PPTPサーバ) on CentOS5

1.POPTOPから最新版ダウンロード

wget http://sourceforge.net/projects/poptop/files/pptpd/pptpd-1.3.4/pptpd-1.3.4.tar.gz/download

2.tgzを解凍

tar xvzf ./pptpd-1.3.4.tar.gz

3. ./configure 実行

4. make 実行

5. make install 実行

コンパイルするので、ccgccが必要。

しかし、設定ファイルうんぬんを考えたら先でもハマりそうな予感がしたので

結局yumインストールした。

2010-09-24

C/C++マクロで独自言語を作らないでくださいorz

デバッガーでデバッグ中にトレースできませんがなー。 FUNCTION(X) とか やめてー inline つかってー。 と 嘆くテスト・・・Cもいいけど、gccならinlineぐらい呼べるよー

2010-04-09

はじまり

http://docs.google.com/viewer?a=v&q=cache%3A1pQdFwpyFP4J%3Awww2c.comm.eng.osaka-u.ac.jp%2F~eise%2Fnetwork.pdf

教えてくん

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1240226599/

112 :デフォルト名無しさん:2009/04 /23(木) 19:27:16
    [1] 授業単元:
    通信ネットワーク演習
    [2] 問題文(含コード&リンク):
    http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/9073.txt
    [3] 環境
     [3.1] OS: (Windows/Linux/等々)
    Windows
     [3.2] コンパイラ名とバージョン: (gcc 3.4 VC 6.0等)
    gcc
     [3.3] 言語: (C/C++/どちらでも可 のいずれか)
    C
    [4] 期限: ([yyyy年mmdd日hh:mmまで] または [無期限] のいずれか)
    2009年5月10日
    [5] その他の制限: (どこまで習っているか、標準ライブラリは使ってはいけない等々)
    資料が多すぎてややこしいかもですがよろしくお願いします。 

親切な人

196 :デフォルト名無しさん:2009/04 /26(日) 02:25:51
    >>112
    http://kansai2channeler.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/9088.zip
    ・とりあえず動いてρ<1.0の時なら ̄Nが大体一致した。
    ・途中で飽きてコメントがいい加減になってる。
    ・シミュレータの正当性については理論値との誤差率を出すとかして自分で調べてくれ。
     (理論値の公式はググってみてもよくわからなかった。) 

教えてくんふたたび

199 :デフォルト名無しさん:2009/04 /26(日) 10:55:39
    >>196
    ありがとうございます!
    すいません、
    サーバの平均の処理時間を1で正規化して、これを基準とした相対的な時間を用いる仕様にして欲しいのですが、無理でしょうか? 

呼ばう声に耳を傾ける親切な人

203 :デフォルト名無しさん:2009/04 /26(日) 13:26:37
    >>199
    よく言っている意味がわからないんだけど、
      arrivalRate /= serviceRate;
      serviceRate = 1.0;
    じゃだめなの?

教えてくんみたび

204 :デフォルト名無しさん:2009/04 /26(日) 15:36:40
    >>203
    シミュレーション時間単位のことです。
    実際の物理的な時間単位(sec等)でもよいが、>>199であるような仕様にしたほうがよいと書いてあるので・・ 

--

☆まとめ☆

課題が分からないからといってネットで助けを求めてしまうと、こうして1年後に意味も無く晒されてしまったりする

みんなも気をつけよう

2010-03-22

http://anond.hatelabo.jp/20100322042642

ほんと、そのへんが、プログラマの領域だと思う。

俺はそうは思わない

コンパイラの賢さを考えると、人間が注力すべきは、プログラム全体のアルゴリズムであって、姑息最適化じゃない

コンパイラが出力するコードは、人間が書くコードよりも、圧倒的に賢い

 

まず、基本ブロックの入れ替えが起るような、大域的な最適化は、手じゃ絶対に無理

例えば Lazy Code Motion (PLDI '92) を手でできる人はいないだろうし

partial redundancy elimination が扱っている冗長性を理解している人すら、あまりいないだろう

 

それに、局所的な最適化でもコンパイラ(を書いた人)のほうが賢い(ハードウェアに詳しい)

ターゲットマシンx86 で、レジスタを0で初期化するときに、gcc最適化オプション付けると

xorl %eax, %eax

ってなるけど

subl %eax, %eax

でも

movl $0, %eax

でも無く、xor が一番速い理由を知ってるやつとか、なかなかいないだろう

しかし、gccx86machine description を書いた人間は知っている

2010-02-14

fprintf(stderr,"Do you love me now?");

 

gcc main.c

a.out 2>/dev/null

2010-01-23

gcclink time optimization

gcc-4.5 から link time optimization (lto) と呼ばれる最適化が可能になった。

従来の分割コンパイルでは、コンパイル単位(ファイル)での最適化しかできなかった。例えば、別ファイル関数をインライン展開することはできないし、引数に渡されたポインタの escape analysis も諦めざるを得なかった。

lto はコンパイルする時に、中間表現(GIMPLEのバイトコード表現)をオブジェクトファイルに残しておき、リンクするときに、すべての中間表現を使って最適化しなおす。要は、ソースコードを全部とっておいて、最後に全部をコンパイルしなおすのと、同じようなものだ。

最大の欠点は、最後にコンパイルしなおすところだ。
このコンパイルは一回のコンパイルであり、単一プロセスで実装されているのでマルチCPUを生かせない。(いっぽう、分割コンパイルなら依存関係が緩いので並列化しやすい。)また、プログラム全体は巨大であり、最適化するのに時間がかかる。

使いかたは簡単だ。-fltoを付ければいい。

gcc-4.5 -c -O2 -flto foo.c

gcc-4.5 -c -O2 -flto bar.c

gcc-4.5 -o myprog -flto -O2 foo.o bar.o

2010-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20100111022720

gccって知ってる?昔は数万もしたコンパイラを今では無料大企業でも使ってる。

フリーソフトウェアって知ってる?以下同文。

世の中には面白い人がたくさんいて、1円でも安く売るという事を目的にしてしまうようなバカがたまに出る。

安く売れれば、みんなが買える。それは、みんなの幸せである。みんなが幸せなら僕も幸せだとね。

他方、生産性が上がって、コストが下がっているに、安く売らないのは悪である。悪は潰しても良い、どんどん、安く売ろう的な発想。

MicrosoftOSを有償で売っているがLinuxは無償みたいな流れや、MSは悪だから、安いソフトバンバン作って、MS潰そうぜ的流れもこの一派。

他方、政府主導の自由競争社会もこれに協力する。

つまり、必要だから値下げするのではなくて、

値下げできるなら、限界まで値下げする。利益とか知らん。最低限あればよい。的な考え方によって、値段は下がっていく。

 

逆に言うなら、必要な資本は残すとして、値下げできるのに、値下げしない理由って、個人のや企業の悪徳以外に何か有るのだろうか?

2009-11-22

google app engineに繋がらない。

signinすら出来ない。

googleメールを送っても返事が無い。金曜の夜から24時間ぶっとおしで、もう30通は送ったはずだ。仕事してんのか?

ハードが目の前にありさえすれば、なんとかやりくりできるのによ。最期の時には、全部俺様の過ちだと納得もできようよ。しかしクラウドはどうだ。何だこのざまは!何もかもが雲の中だ!誰が何を間違ったのかさっぱり分からない!俺様の目の前でバックアップをとっていないHitachiHDDガチャンと音を立ててクラッシュしてくれる方がまだマシだ!!!!!

くそくそくそくそくそくそくそjそうkすおl¥くdさくldfggoogleappengineの た め だ け に 携帯を買ったんだぞ畜生!!!!!金返せ!!!!!1もうだめだ!!!!!クラウドはクソだ!!!クソの山だ!!!!!こんなものを良い方向に評価できなくたって、俺様は天才プログラマなんだよ!!!!!!!!ああああああああおhんwzそえfどい:@-2s;

今後!!!!!俺え様の目の前でクラウドとうう言葉を使った奴はぶん殴る!!!いいな!!!!!!!!えろいsdfgzjlk;あd

まあpythongoogle公認だから本質的ウンコ程度の価値しかないから俺様はこいつとおさらばできてせいせいする。javaはまともだから、本腰を入れて何か作ってみるか。しかしやはり俺様に合っているのはネイティブコードを吐くコンパイラの揃っている言語C++やDだ。何でもできる。OSをぶっ壊すことすらできる。OSは一度壊してからが美味い。googleappengineとは全く対照的だ。googleappをいくらグズグズとファックしようとしても、所詮はpyだ。せいぜい砂場の上でウンコするだけだ。他には何もできやしない。gccは無いのかとまさぐろうとしたが、さっぱりまさぐれない。ISPCGI鯖ならこっそりgcc使える所もあったのに。そういう点でもgoogleウンコだ。ユーザーの要望をまったく理解していない。googleappengiんで動いてる有名なサービスってあったっけ?wwどれもこれもただのチンポコだろtukau使う価値もないwしかし携帯もかってみたけどクソだなemacsもうごかないマシンもちあるいてみんな楽しいか?こんなちいいさい画面でこーど書きたいのか?こんなのただのうんこじゃんwwwほりえもんもiphonにむちゅうらしいけどていどがしれるなwwうんこしながらめーるかけるからべんりwwwうんこうんこww

!という、コンパイルできなくても

!あん

2009-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20091028192444

これからここに書くことは愚痴なのでそれが不快な人は読まなくても構わない。

周りを見ていると高校生なのにバイトに恵まれているかバイトなんてものもせずに収入を得て遊んだりしている人間が多いのに、僕の親は僕が欲しい本すら買ってくれない。

ここでいう本っていうのはラノベ小説の類ではなくてプログラミング情報技術の資料を指している。これらはそういう分野に携わっている人間なら分かると思うけど基礎的な知識を網羅的に得るにはネットでは時間効率がものすごく悪いし、そもそも載っていない情報もある。

だから本が欲しいんだけれどもそういうお金はないし周りに理系情報技術系の人もいないから話を聞いてもらう事もできない。不自由な思いをしている。

そういう考えを親に言ってみたんだけれども「よそはよそでうちはうち」「学校をやめて働けばいい」「近所の○○さんも中卒で工場勤務している」「高卒資格を取るのに必須ではない」「悔しかったら自立しろ」「いつからやっても遅くない」「生きて行ければそれで良い自分の好きな事のハードルを下げろ」「人のせいにするな」と言う。ちなみに「よそはよそうちはうちと言っておいて近所の話を引き合いに出すのはおかしい」と反論したら「あんたはああ言えばこう言うね」と話を聞いてもらえなかった。

確かに生きて行ければそれで良いのかも知れないしうちにはそんなキャパシティはないのかもしれない。僕も親を殺したくなったがそれは犯罪だし怒って済む問題でもないから何もできずにいる。とても悔しい。今はてブのトップに出ているこれを見ると、

竹内氏:いつごろからコンピュータに触り始めたの?

金井氏:小学校1~2年生からです。学校の授業がきっかけです。

と書いてあり、僕も彼の年齢と1歳しか違わないからその頃からコンピュータに関する時代の差はないはずだけれどうちにコンピュータが導入されたのは今年に入ってからの話だし、スペックCPUセレロンの3GHzちょっとでメモリも256MBしかない。それも親が情報収集に使ってるのを横から借りている感じだ。ちなみに僕は小学校3年くらいから「プログラミングがしたい」と言っているが、最近になって漸くgccsakura editorでC言語hello worldを書くことができた。IDEなんていうのは夢のまた夢。

言葉にすると「悔しい」という三文字で表現できるけどそのルサンチマンをずっと抱えて生きてきたし、これからも他人にアドバンテージを見せ付けられながらそれを抱えて生きていくんだろう。もう一度書く。とても悔しい。

2009-11-01

結局のところ、自分の不出来を環境のせいにしちゃうだけなんだよなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20091028192444

俺にも経験がある。

優秀な若い人の記事を見るたびに、俺の頃にも今くらいのPC環境ネット環境があれば

もっとプログラミング技術が高いはずなのに…って思っていたことがあった。

でも、もし、自分の若い頃にそういう環境があったところで、こういう優秀な人ほど勉強はしないだろうなって思う。

ネットとかPCってそういう技術を磨くのにも使えるけど、同時に遊び道具にもなるわけだし、

下手したら今よりも悪い状態になっていた可能性だってある。

元増田中学生だって、勉強やりたいって言ってる割に、本がどうだとか、お金がどうだとかって

やろうと思えばなんだって方法はあるはずなのに、結局は他の人を羨むだけで

自分の行動力がないだけなのに、それを環境のせいにしちゃうんだよな。

優秀な人っていうのは、物理的に足りない部分っていうのは放っておいて、

今出来る範囲のことでプログラム組んで、どんどん技術を高めていくだろうと思う。

プログラミングなんてブラウザメモ帳があればできるもんなのに。

プログラミング自体が好きなら、どんどんプログラム組んでるはずだよね、なんでやらないの?

増田を書くくらいネットが使えるなら、もっと使える言語の幅も広がると思う。

RubyRubyリファレンスでも落としてきて好きなプログラム組んだらいいじゃないか。

(大方、そういうこともせずニコニコとかVIPとかで時間をつぶしてるんじゃない?)

最近になって漸くgccsakura editorでC言語hello worldを書くことができた。

って書いてるが、この環境があれば十分じゃないか。

俺が入出力を覚えたころには、コンソールでゲームとも呼べないゲームを作って

めちゃくちゃ楽しかった覚えがあるのだけど、今の子達はそのレベルだと不満なもんなのかな。

でも、こういうところも楽しめる人間じゃないとプログラミングには向いてない気がするのだけど。

気持ちはわかるのだけど、本気で自分環境のせいだ…とか思っちゃってるのがなぁ。

元増田はそもそもプログラミングに向いてないというか、そんな考え方する時点で何をやっても成功しないと思うな。

2009-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20091028192444

大丈夫大丈夫。今プログラミングで実績あげてる人たちがみんな、小さな頃から当時一番のコンピュータを家で触らせてもらってたわけじゃない。

まだ中学生くらいだと難しいかもしれんが、流行に目を奪われないことだよ。IDEを使いこなしたりWindowsバリバリGUI組んだりするのは、確かに実務でも役に立つんだけど長い目で見れば表面的なことだ。sakura editorとgccで十分だって。特にこれからサーバイドでの処理+クライアント側はブラウザで、みたいな流れが増えてくるだろうけど、その世界ではリモート接続してテキストエディタでがりがり実用アプリケーション書いてる人はいくらでもいるよ。

まだやってないならブログ立ち上げて、学習の成果をこつこつ書いてってみな。最初は反応が薄いだろうけれどあきらめずに継続するんだ。わからないことも勘違いして失敗したことも全部書くんだ。そしたら、この世界、「教えたがり」の人は多いから、そのうち少しづつ、情報が集まり出すよ。現に増田の元記事にあっという間にトラックバックがいくつも付いてるでしょ。

本は便利なこともあるけれど、もはや必須じゃない。ネット時間効率が悪いのはきっと焦点を絞りきれてないせいだと思う。それについてもブログなどでフィードバック受けてればだんだん絞れてくると思うよ。

最後に、英語は真面目にやっとくといい。英語が使えるとアクセスできる情報の質と量が桁違いだ。

http://anond.hatelabo.jp/20091028192444

俺は大学に入ってから、初めてコンピュータに触れて、それからプログラミングを始めた。

大学では数学勉強するつもりだったけど、コンピュータのほうがおもしろくなって、結局コンピュータサイエンスの学科に進んだよ。

今は、コンピュータサイエンスでも実装系の研究室に所属して、プログラムをガリガリ書いてる。

初めてコンピュータに触ってから 3、4年で、Linuxカーネルgccを変更してごにょごにょする研究をするくらいには、プログラミングができるようになったわけだ。

周りでも、昔からコンピュータ触っていたような人と、大学入ってからプログラム始めた人の差って無いよ。

これは、いわゆる良い大学だからってのもあるかもね。

俺がアドバイスできることは、コンピュータに触れるのに、遅いということはない。

あとは、今は勉強して、いわゆる良い大学入っておけ。例えば、東大京大東工大とか。

ついでに、技術サークルとかに入って、いろいろやってみよう。良い大学技術サークルってレベルが違うから、どんどんレベルアップしちゃうよ。

プログラミング勉強はいつでもできるけど、良い大学に入るのは難しいから、今は勉強しておけ。

これからここに書くことは愚痴なのでそれが不快な人は読まなくても構わない。

周りを見ていると高校生なのにバイトに恵まれているかバイトなんてものもせずに収入を得て遊んだりしている人間が多いのに、僕の親は僕が欲しい本すら買ってくれない。

ここでいう本っていうのはラノベ小説の類ではなくてプログラミング情報技術の資料を指している。これらはそういう分野に携わっている人間なら分かると思うけど基礎的な知識を網羅的に得るにはネットでは時間効率がものすごく悪いし、そもそも載っていない情報もある。

だから本が欲しいんだけれどもそういうお金はないし周りに理系情報技術系の人もいないから話を聞いてもらう事もできない。不自由な思いをしている。

そういう考えを親に言ってみたんだけれども「よそはよそでうちはうち」「学校をやめて働けばいい」「近所の○○さんも中卒で工場勤務している」「高卒資格を取るのに必須ではない」「悔しかったら自立しろ」「いつからやっても遅くない」「生きて行ければそれで良い自分の好きな事のハードルを下げろ」「人のせいにするな」と言う。ちなみに「よそはよそうちはうちと言っておいて近所の話を引き合いに出すのはおかしい」と反論したら「あんたはああ言えばこう言うね」と話を聞いてもらえなかった。

確かに生きて行ければそれで良いのかも知れないしうちにはそんなキャパシティはないのかもしれない。僕も親を殺したくなったがそれは犯罪だし怒って済む問題でもないから何もできずにいる。とても悔しい。今はてブのトップに出ているこれを見ると、

竹内氏:いつごろからコンピュータに触り始めたの?

金井氏:小学校1~2年生からです。学校の授業がきっかけです。

と書いてあり、僕も彼の年齢と1歳しか違わないからその頃からコンピュータに関する時代の差はないはずだけれどうちにコンピュータが導入されたのは今年に入ってからの話だし、スペックCPUセレロンの3GHzちょっとでメモリも256MBしかない。それも親が情報収集に使ってるのを横から借りている感じだ。ちなみに僕は小学校3年くらいから「プログラミングがしたい」と言っているが、最近になって漸くgccsakura editorでC言語hello worldを書くことができた。IDEなんていうのは夢のまた夢。

言葉にすると「悔しい」という三文字で表現できるけどそのルサンチマンをずっと抱えて生きてきたし、これからも他人にアドバンテージを見せ付けられながらそれを抱えて生きていくんだろう。もう一度書く。とても悔しい。

2009-09-01

http://anond.hatelabo.jp/20090901110205

Python 2.5.2 (r252:60911, Sep 30 2008, 15:41:38)

[GCC 4.3.2 20080917 (Red Hat 4.3.2-4)] on linux2

import datetime
days = lambda year: (datetime.date(year+1, 1, 1) - datetime.date(year, 1, 1)).days
print days(2009) # Output: 365
print days(2000) # Output: 366
print days(400) # Output: 366
print days(100) # Output: 365

古いバージョンはないので確認できないが、少なくとも2.5.2では大丈夫なようだ。

2009-03-05

http://anond.hatelabo.jp/20090305103711

GUIサクサク動かすためにGPUパワーが必要なんです。

できる事はWindowsとほとんど違いはない。できないのはゲームくらい。

何に使ってるのかって言うと、

プレゼン資料作ったり、文章書いたり、ネットサーフィンしたり、gccemacsと時々eclipseプログラム組んだり、メッセしたり、スカイプしたり。

あとは、写真とか音楽管理

なんでMac買ったのかって言うと、

Windows使ってやってた事は、Macでもできた。PCとくらべてMacの方がかっこ良かった。いざとなれば、MacWindowsは動く(逆は難しい)。

あと、GUIが使いやすそうだった。ちゃんとしたCUIが使える。GNUのツールが使える。

2009-03-04

http://anond.hatelabo.jp/20090303113049

1)昔は if(flag = true ) をコンパイラが見つけることは出来ず、コンパイルできてしまうが故に、見つけにくいバグになるパターンだった。

2)だから、昔のSIerの人の間で true = flag と書いたら?という宗教流行った。

3)そのころプログラマは、だったら、コンパイラを改造すればいんじゃね?とgccを改造してコミットしてワーニングを出すようにした。

4) true == flag でも flag == true でも 好きなように書けるようになった。

2008-11-11

ためしに VS 使ってみたけど、emacsgcc でやっていたときよりも開発速度落ちた気がする。

便利機能はいろいろあるはずなんだけどにゃー

2008-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20081028222130

元増田と違う人かもしれないが、

言語によるのかも知れないが、私が触ってきた言語では全部自分自身を関数呼び出しすることを再帰と言っていた。

これには同意します。しかしながら、

再帰処理って処理を停止して新しい処理を行い、終了後に停止していた処理に戻ることじゃない?

処理A -> 処理B -> 処理A が再帰処理の名前の由来でしょ?

これは再帰呼び出しの説明としては、やっぱり変だと思いますよ。

ネタ扱いしたのは悪かったですけど。

これも言語によるのかも知れないけど、私が触ってきた言語では再帰スタック領域を消費していた。

理論上は同じループ処理かも知れないが、現実的には違うものであり、ループのほうが一般的に処理コストが小さいはず。

もちろん、別増田も指摘している通り、すべての言語が末尾最適化されてるわけじゃありません(ついでに言うと、すべての再帰呼び出しループに変換できるわけでもありません)。

しかし、gccですら(条件付きながら)末尾再帰最適化してくれるご時世ですから、必ずしも「再帰スタック領域を消費」「ループのほうが一般的に処理コストが小さい」とは言えないと思いますよ。まあ、gccなんぞ知らんと言われればそれまでですが。

というか、もともとはプログラム構造の書き換えの話で、処理系の実装の話をしているつもりはなかったのですけどね。

2008-10-25

http://anond.hatelabo.jp/20081025211950

警告無視派じゃないよ。むしろ警告をエラーとして扱う派。

int main() {}

については、g++だと-Wall -Wでも警告なし、gccだと警告あり、gcc -std=c99だと-Wall -Wでも警告なし、ですね。

http://anond.hatelabo.jp/20081025211655

増田なんだけど、戻り値無くてもいいとは言われても、世に出てるコンパイラの殆どが警告出すんじゃないの?

gccVC++も出すよね。

警告無視派?「linuxカーネルなんて何百行警告出ると思ってるんだyo!だから俺の納品するコードも警告出ていいんだ!」って人?

単純に疑問。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん