はてなキーワード: Cuiとは
もしくはコマンド打ってCtrl+CでExcelにコピペして比較、もいっかいPowershellでレジストリ抽出して~と実装せず手作業でやるってことでしょうか?
んなめんどくさいことはしたくなくて、ダウンロードしてきてZip解凍するなりインストールするなりで利用できることを想定してます。
レジストリの抽出だけならあるかも&テキストの差分比較(Diff)ならあります。
それぞれを一緒にやろうとすると厳しそう。
自分ならPowerShellでタイムスタンプつきで抽出して、それをDiffしますかね~。
DIffで思い出したけどPowershellにもDiffありましたね。Excelいらないや。
Linuxでも似たようなことはできるかと。
タイトルにある通り、”ツール”が欲しいんですね。えぇ、タイトルの通り。
プログラム作るなり、スクリプト組むなりすれば実現できる、ということは認識してます。これは”実装”ですよね。
もしくはコマンド打ってCtrl+CでExcelにコピペして比較、もいっかいPowershellでレジストリ抽出して~と実装せず手作業でやるってことでしょうか?
んなめんどくさいことはしたくなくて、ダウンロードしてきてZip解凍するなりインストールするなりで利用できることを想定してます。
CUIではなくGUIで、ボタンポチポチでレジストリの変化を絞り込めるツールです。
メモリエディタはそういった機能があるので、使っていただけると理解しやすいかと。
もしPowershellとかExcelの(ワンライナーですらない)1コマンド(コマンドレット?)でできるならとてもありがたいですが、
そんな機能は私は存じ上げません。
もしあるのであれば教えてほしいです。
タイトルにある通り、”ツール”が欲しいんですね。えぇ、タイトルの通り。
プログラム作るなり、スクリプト組むなりすれば実現できる、ということは認識してます。これは”実装”ですよね。
もしくはコマンド打ってCtrl+CでExcelにコピペして比較、もいっかいPowershellでレジストリ抽出して~と実装せず手作業でやるってことでしょうか?
んなめんどくさいことはしたくなくて、ダウンロードしてきてZip解凍するなりインストールするなりで利用できることを想定してます。
CUIではなくGUIで、ボタンポチポチでレジストリの変化を絞り込めるツールです。
メモリエディタはそういった機能があるので、使っていただけると理解しやすいかと。
もしPowershellとかExcelの(ワンライナーですらない)1コマンド(コマンドレット?)でできるならとてもありがたいですが、
そんな機能は私は存じ上げません。
もしあるのであれば教えてほしいです。
考えてみれば、シェルも奇抜なものが登場しては消えていってる気がする
でも、黒い画面が正解なんだろうか
そろそろ音声認識とか会話でなんとかならんのだろうか
まぁそういう人もいるよね。それで問題ないと思うよ
サーバー←→クライアントの関係、基本的なネットワークが理解出来ているか?だけが重要な訳で
CUIの画面でカタカタったーーンが重要なわけではないし、必要になったら必要なコマンドをググれば事足りる
あとワイは未経験者はLinuxと仲良くなっといた方がスムーズでは?派だが
わざわざ普段使うオペレーターティングシステムをUnix寄りにましてやMacにする必要性はない思ってる
この増田→ anond:20220811161554 がMacなんちゃら書いてること読み落とした
MacはApple信者とスタバでドヤ顔に任せておけばいいと思うよ
https://anond.hatelabo.jp/20220527063027
あとWSL2使えよは何度も言ってるわ
2022-08-11
■プログラミングとか好きだけど業界はスキルのマウンティングとかキャリアポルノばっかりだよな
ソースコードコピー&ペーストして何となく動くようにすることはできる、なぜ動いているかは全く理解できていない
プログラマ歴だけなら長い
LinuxのCUI作業はできるけど、あんまりシェル芸とかワンライナーみたいなの嫌い
ソースコードコピー&ペーストして何となく動くようにすることはできる
Cの黒魔術とか、なぜ動いているか全く理解できないときもあるけど、デバッガとかあればなんとかなるはず
多分、自分が年を取ったからだけなんだろうけど、つまらんものはつまらんのだ
もっとソーシャルハックとでもいうか、ヒューマンな方をやれば良かった
最近話題の新興宗教とかマインドコントロールとかもそうだけど、
プログラマ歴だけなら長い
LinuxのCUI作業はできるけど、あんまりシェル芸とかワンライナーみたいなの嫌い
ソースコードコピー&ペーストして何となく動くようにすることはできる
Cの黒魔術とか、なぜ動いているか全く理解できないときもあるけど、デバッガとかあればなんとかなるはず
多分、自分が年を取ったからだけなんだろうけど、つまらんものはつまらんのだ
もっとソーシャルハックとでもいうか、ヒューマンな方をやれば良かった
最近話題の新興宗教とかマインドコントロールとかもそうだけど、
文系高卒微経験(経験1年)エンジニアを採用して死ぬほど大変だった
優秀な新人を正社員採用できたので、一緒に新人研修受けさせればいいやと思いついでに契約社員で1名採用
だめなら3か月でポイするつもりだった
ソースコードコピー&ペーストして何となく動くようにすることはできる、なぜ動いているかは全く理解できていない
中学高校大学受験の経験がないため、そもそも「勉強する方法」「本を読む方法」を知らない。
漫然とテキストを読んではいるが、「情報」を「知識」として取り込むことができない。
主語述語目的語があいまいで、自分が考えていることを他人に伝える能力が著しく劣っている。
同時に他人が何を言っているのか意図を把握することもできない、故にメモを取ることができない。
そもそもプログラミング、ソフトウェアの技術知識がどうこう言うレベルではない。
理科系の作文技術 (中公新書 624) 新書 – 1981/9/22
知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社+α文庫) 単行本 – 2002/5/20
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく 単行本 – 2007/6/28
ワイド版 思考の整理学 (単行本) 単行本 – 2017/1/23
「お前はプログラマどころか知識労働の適性が全くないので他人の倍の時間勉強しろ」と入社1週目に伝えた。
これを3か月ほど繰り返しようやく中学生レベルの言語能力が身についてくる。
並行して基本情報技術者試験の勉強と、RHEL系OSでLAMP環境の構築をさせる。
リンク先は見てないけどワイは英語の授業を学校で受けたはずだし
仕事で英語のチャットするし会議は上司が英語話者だから英語だし
とにかく日常生活で英語を目にしまくっているけど、それでもガチで This is a Pen レベルやで
プライベートでも論文やニュースを英語で見るけどほぼ自動翻訳に頼っている
言うてラップとか聞き取れないこと多いし、専門外のこと早口で言われたらわからんけどな。平易にゆっくりキボンヌ
ちなみに同じことをカラオケでもしでかしている
ワイは歌うのが好きで余裕で2000時間以上歌ってるけど下手っぴのまんま
これも強いて言えば、喉が・・・強い・・・?くらいしか向上した点が見られない
渡辺直美が英語学習のために全編英語で Spotify で Podcast の番組をやっているので今度こそワイも頑張りたいと思います
I'm studying English everyday, and to help with that, I started this podcast. I want all of you to give me a hand - raise me with love like a Tamagotchi by teaching me American culture and the English language!
▼ Instagram:ポットキャストの新番組はじまるよー
https://instagrammernews.com/detail/2784771185914593334
▼ Naomi Takes America のURL
なお、思っただけでこれと言ったアクションはしていないです
論文紹介2
論文タイトル:Triangulation supports agricultural spread of the Transeurasian languages
掲載誌:Nature (2021年, 599巻, 616-621頁)
著者:Robbeets M., Bouckaert R., Conte M., Savelyev A., Li T., An D., Shinoda K., Cui Y., Kawashima T., Kim G., Uchiyama J., Dolińska J., Oskolskaya S., Yamano K, Seguchi N., Tomita H., Takamiya H., KanzawaKiriyama H., Oota H., Ishida H., Kimura R., Sato T., Kim J., Deng B., Bjørn R., Rhee S., Ahn K.-D., Gruntov I., Mazo O., Bentley J., Fernandes R., Roberts P., Bausch I., Gilaizeau L., Yoneda M., Kugai M., Bianco R., Zhang F., Himmel M., Hudson M., Ning C.
ユーラシア集団において、日琉語族、朝鮮語族、ツングース語族、モンゴル語族、およびチュルク語族などのトランスユーラシア語族の起源と初期の拡散については、もっとも議論されている問題のひとつです。
重要な問題は、言語拡散、農業拡大、人口移動の関係です。Robbeetsらは、遺伝学、考古学、言語学の広範なデータセットから統一的な視点で解析することにより、この問題に取り組みました。
それにより、トランスユーラシア語族の共通祖先と最初の拡散は、初期新石器時代以降に東北アジアを横断した最初の農耕集団に遡ることができ、それらは青銅器時代以降の広範な文化交流によって覆い隠されてきたことが示されました。
これら3つの分野が大きな進展し、その証拠の組み合わせることによって、トランスユーラシア語族の初期の拡散が農耕によって推進されたことが明らかになりました。
最近の古代DNA研究のブレークスルーによって、ユーラシアにおけるヒトと言語と文化の拡散の関連が見直されていますが、依然として西ユーラシアと比べて東ユーラシアのついての理解は乏しいのが現状です。
本研究で着目する内モンゴル、黄河、遼河、アムール川流域、ロシア極東、朝鮮半島、そして日本列島を含む北東アジアについても、遺伝学に重点を置いたものや、既存のデータセットのレビューに限定したものなどのいくつかの例外を除いて、北東アジアを対象とした学際的なアプローチはほとんどありません。
トランスユーラシア語族(「アルタイ語族」として知られる)の言語的関連性は、有史以前の言語において最も論争が多い問題の一つです。
トランスユーラシア語族とは、ヨーロッパと北アジアに広がる地理的に隣接した言語の大きなグループを指し、5つの言語族(日琉語族、朝鮮語族、ツングース語族、モンゴル語族、チュルク語族)を含んでいます。
この5つのグループが単一の共通祖先から派生したかが問題となるのですが、長年に渡って、言語が継承されたのか、それとも借用によるものなのかが議論されてきました。
最近では、これらの言語間の共通性の多くは確かに借用によるものだとしても、トランスユーラシア語族は信頼できる確かな系統グループだとする証拠も示されています。
この系統グループを受け入れた場合、これらの時間的深度や場所、文化的アイデンティティ、拡散ルートなどの新たな疑問が生じます。
そこで彼女らは、トランスユーラシア語族の初期の拡散が紀元前4000年紀に東部ステップで始まった遊牧民の拡散だとする従来の「牧畜民仮説」に対して、これらの拡散が「農耕/言語拡散仮説」の範囲内である「農耕仮説」を提唱することで、課題の解決を試みました。
これらの課題は言語学の枠を超えているので、考古学と遺伝学を統合した「トライアングレーション」と呼ばれるアプローチで取り組んでいます。
言語学からは、98のトランスユーラシア語族について、方言や歴史的変化を含んだ254の基礎語彙を示すデータセットを用いて、ベイズ法による系統解析を行っています。原トランスユーラシア語族は9181 BP(5595–12793BP, 95%信頼区間)、原アルタイ語は6811 BP(4404-10166 BP)、モンゴル・ツングース語は4491 BP(2599-6373 BP)、日本と韓国語は5458 BP(3335-8024 BP)を示しました。
また、トランスユーラシア語族の空間的な拡大をモデル化した結果、これまでのホームランドとされていたアルタイ、黄河、内モンゴルの大興安嶺山脈、アムール盆地などではなく、初期新石器時代の西遼河流域がトランスユーラシア語族の起源地であることを支持する結果を得ています。
さらに、再構築した農耕牧畜の原語を用いた定性分析によって、たとえば新石器時代に分離した共通祖語では耕作や雑穀に関する語彙を継承するなど、特定の地域・時期の祖先原語集団の文化的項目が特定されました。
一方で、コメ・麦の栽培、牛・馬などの家畜などは青銅器時代の人々の言語的交流による借用とされました。
よって、言語学からは牧畜民仮説ではなく、農耕仮説を支持しています。
考古学からは、255の遺跡の文化的類似性によってクラスタリングしたベイズ解析の結果を示しています。
北東アジアの新石器時代の植物栽培はいくつかの中心地から拡大しており、そのうち9000年前に西遼河流域で始まったキビがトランスユーラシア語族にとって重要となります。
解析の結果、新石器時代の西遼流域に文化的クラスターがあり、そこから雑穀栽培に関連した2つの分岐(韓国のチュルムン分岐とアムール、沿海、遼東にわたる新石器時代の分岐)があることがわかりました。
このことは、雑穀農耕が 5500 BPには韓国に、5000 BPにはアムール川を経由して沿海州に伝播したことを示すこれまでの知見を裏付けています。
さらに、西遼河地域の青銅器時代の遺跡は、韓国の無文遺跡や日本の弥生遺跡とクラスターを形成しており、4000年前の遼東-山東地域の農業パッケージが、米や小麦で補完されていたことを反映しています。
これらの作物は、初期青銅器時代(3300~2800 BP)には朝鮮半島に、3000 BP以降には日本に伝わりました。
遺伝学では、アムール、韓国、日本の九州と琉球列島の23体の古代人ゲノムを取得し、先行研究の古代東アジア人および現代ユーラシア大陸集団のゲノムデータと統合して解析しています。
西遼河地域では初期新石器時代のゲノムは欠くものの、西遼新石器時代の雑穀農民はアムール的遺伝要素をかなり含んでおり、時代とともに徐々に黄河流域のゲノムに移行しています。
解析の結果から、このアムール的遺伝要素は、バイカル、アムール、沿海州、南東ステップ、西遼河を覆う新石器時代以前(あるいは後期旧石器時代)の狩猟採集民の本来の遺伝子プロファイルであり、それがこの地域の初期農民に引き継がれていると考えられます。
アムール的遺伝要素は日本語や韓国語の話者にまで遡ることができることから、トランスユーラシア諸語の話者に共通する本来の遺伝的要素と考えられます。
韓国の古代ゲノム解析では、朝鮮半島南岸の新石器時代人で縄文的遺伝要素がみられました。
一方で、同じく南岸の新石器時代のAndoでは縄文的遺伝要素は見られませんでした。
このことは新石器時代の朝鮮半島南部では縄文人の祖先が不均一に存在したことを示しています。
時代が下って、青銅器時代の韓国西岸部の瑞山市にあるTaejungniには、縄文的遺伝要素は見られませんでした。
また、現代韓国人への縄文人的遺伝要素の寄与は限定的であることから、新石器時代から現代にかけて減少していることが見て取れます。
Taejungniに縄文的遺伝要素が見られないことは、縄文的遺伝要素を持たない初期の集団が稲作を伴って朝鮮半島に移動し、縄文的遺伝要素を持つ新石器時代の集団に取って代わったことを示唆しています。
ただし、サンプルサイズと対象範囲が限られていることから、この仮説の検証にはもう少し多くの人骨のゲノム解析が必要です。
私の意見を述べるならば、私たちが分析した韓国南部の大邱市の南東部にある三国時代の完山洞古墳群の出土人骨のDNAも、現代韓国人と同程度に縄文的遺伝要素を受け継いでいることから、完全に入れ替わったとする考えには賛同しかねます。
以上よりRobbeetsらは、朝鮮半島への農耕の伝播は、新石器時代の雑穀栽培の導入は紅山文化、青銅器時代の稲作の導入は夏家店上層文化というように、アムール川流域と黄河流域からの異なる遺伝子流動の波と関連づけることができると述べています
以上の言語学的、考古学的、遺伝学的証拠から、これらの分野の間に明確なつながりがあることがわかります。
これらの統合により、トランスユーラシア語族の起源は、新石器時代の東北アジアにおける雑穀栽培の開始と初期のアムール的祖先集団にまでさかのぼることが示されました。
これらの言語の伝播には、農耕や遺伝子の拡散と同様に、大きく分けて2つの段階を含みます。
第一段階は、トランスユーラシア語族における主要な分裂に対応し、新石器時代前期から中期にかけて、アムール的遺伝要素を持つ雑穀農耕集団が西遼河から隣接する地域へ拡散した時期に該当します。
第二段階は、5つの言語族間の言語接触に対応し、後期新石器から青銅器、鉄器時代にかけて、アムール的遺伝要素を持つ雑穀農耕集団が黄河や西ユーラシア、縄文人と混血したときに、稲作や牧畜などを農耕パッケージに加えました。
本研究では、東北アジアにおける雑穀栽培の二つの中心地が、黄河流域のシナ・チベット語族と西遼河流域のトランスユーラシア語族の起源と関連していると示唆しています。
朝鮮半島に関しては、紀元前6000年頃に黄河流域および西遼河地域の各農耕集団が沿海州に拡大して混血し、それが朝鮮半島に持ち込まれたと考えられます。
その後、3300 BPに遼東−山東地域の農耕集団が朝鮮半島に移住して米や麦をもたらしました。
この農業パッケージが3000年前に九州に伝わり、本格的な農耕への移行と縄文系と渡来系の混血、および日琉語族への言語的転換が起きました。
Visual Studioさんが良い感じにやってくれるから、UNIX系ぽいCUIでコンパイルするのとかわかりません(。>﹏<。)
プログラマーに尋ねると、パソコン活用できて便利になっているという答えが返ってくる。
ゲーマーやYouTuberもパソコンで稼ぐ手段なので便利と返ってくる。
自分はプログラミングなんて趣味でVisualStudioやJupyterLab、Matlabを触るくらいだ。
Python、Julia、VBA、M言語、C++、C#とか素人なりに書くが、どうも便利になっているように思えない。
CUIでログの処理、スクレイピングとかはいいが、人に見せるためのグラフは毎回細かい調整が必要だし、
GUIはエクセルくらいマウス操作できるようになればいいのに、GUIのフレームワークだと操作がひっかかる。
ゲームはしない。
PhotoshopやIllustratorも一通り操作はできるようになったが、色々と不便だなと思うことが多い。
動画編集だとDaVinci Resolveでカットなどは便利だなと思ったけれど、Fusionだと複雑過ぎるのか、ネットで調べてもなかなか出てこないし、
これ出来ないかなと思うことが出来ない。
図を作ってアニメーションつけて説明しようとすると、途端に難しくなる。
AnsysやCOMSOLなどがあれば流体シミュレーションなどやれるのだろうけど、
そういったソフトはなかなかない。
そんなにCUIが嫌なら使わなけりゃいいだけじゃん。なんで今時わざわざDOS窓なんか使うんだ? てゆうか、DOS窓ってまだ存在してたの?
キーボードだって、音声認識を活用すれば以前ほど使わなくて済むだろ。俺はちょっとした調べものや計算くらいならスマホやスマートウォッチの音声認識で済ませてるぞ。パソコンで文章を書く時も音声認識が便利だぞ。プロのモノ書きの人たちも結構使ってるそうだし。
時間 | 記事数 | 文字数 | 文字数平均 | 文字数中央値 |
---|---|---|---|---|
00 | 107 | 10650 | 99.5 | 39 |
01 | 45 | 4850 | 107.8 | 31 |
02 | 9 | 1493 | 165.9 | 65 |
03 | 22 | 4230 | 192.3 | 37.5 |
04 | 22 | 2130 | 96.8 | 56 |
05 | 23 | 2754 | 119.7 | 62 |
06 | 34 | 2137 | 62.9 | 46 |
07 | 45 | 4654 | 103.4 | 45 |
08 | 107 | 9041 | 84.5 | 52 |
09 | 118 | 9562 | 81.0 | 42 |
10 | 129 | 12334 | 95.6 | 47 |
11 | 148 | 12980 | 87.7 | 44 |
12 | 241 | 24107 | 100.0 | 43 |
13 | 117 | 13082 | 111.8 | 50 |
14 | 174 | 23990 | 137.9 | 58.5 |
15 | 167 | 13621 | 81.6 | 43 |
16 | 181 | 15159 | 83.8 | 35 |
17 | 171 | 11302 | 66.1 | 37 |
18 | 157 | 10619 | 67.6 | 40 |
19 | 143 | 16385 | 114.6 | 33 |
20 | 152 | 11872 | 78.1 | 36 |
21 | 131 | 12149 | 92.7 | 41 |
22 | 146 | 18136 | 124.2 | 44 |
23 | 123 | 8453 | 68.7 | 23 |
1日 | 2712 | 255690 | 94.3 | 42 |
小熊(7), CLI(15), 礼子(5), スーパーカブ(20), CUI(8), 都立高校(6), 宗教差別(4), GUI(19), IOC(7), ぱふぱふ(3), ガチオタ(3), 数値計算(3), ドラクエ(13), 反差別(15), 中卒(15), ちやほや(10), 五輪(34), BAN(7), Excel(6), 文法(6), コンピュータ(8), バイク(12), 論理的(12), 私立(14), 入試(9), キーボード(10), 開催(30), 接種(16), フィクション(18), オリンピック(41), 老害(16), 科学(19), 選手(17), ワクチン(39), B(34), 中止(21)
■いつまでコンピュータで消耗しなきゃならないの? /20210527100955(32), ■酒タバコギャンブル薬以外で /20210527220752(24), ■スーパーカブは事故らない /20210527115035(24), ■そういう話じゃない スーパーカブ /20210526180451(20), ■チヤホヤされるのは嬉しいけど男はキモい /20210526202537(19), ■素手でうんこをつかまされた /20210527011354(14), ■anond:20210527000044 /20210527000429(13), ■ドラクエの愚痴。 /20210527161226(12), ■宗教差別ってあんまり話題に上がらない気がする /20210527034931(11), ■人類って案外賢くないのかも /20210527074616(11), ■ /20210526204209(10), ■職場での挨拶問題 /20210527195515(10), (タイトル不明) /20210527113140(9), ■ /20210526132741(9), ■あっさりマスコミの誘導に乗っちゃう人々 /20210526202046(8), ■セルクマはシステム上で禁止すべき /20210527093801(8), ■後発が劣化しているのに古いのを使うと老害と言われる例 /20210522105612(8), ■漫画家が歳をとるとめちゃくちゃ絵が下手になって悲しい /20210527150621(8), ■しなびた個人勢vtuberが好き /20210527160131(8), ■男は女のそういうところを見ている /20210527150810(7), ■世間は男の性欲を甘やかしすぎだろ /20210527153756(7), ■食事が好きすぎる /20210526234417(7), ■数学と、数式をプログラムに落とし込む書籍教えて欲しい /20210527102709(7), ■新人VTuberの毒島あかりと申します。 /20210527121410(7), ■もっとそういう話じゃない スーパーカブ anond:20210526180451 /20210527101944(7)