「インフレ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: インフレとは

2024-03-12

anond:20240312142338

フリーザセル魔人ブゥも、全部悪役として方向性が違うのが面白いんだよな

強さがただインフレしてるだけじゃない

ドラゴンボールって

ボールを7つ集めに世界を回ってるころが一番好きだった。

正直、強さのインフレが始まってきた時点で興味を失ってしまったわ。

anond:20240312094447

数値化なんて当時から既にインフレバトルマン(笑)みたいな扱いだったやんけ

2024-03-11

日本推しが裏がありそうでキモイ

たぶん偶然なんだろうけど謎の日本推しラッシュがつらい

日本株上昇~とか

SHOGUN大人気~とか

オスカー受賞~とか

中国との対立激化や全世界的なインフレ欧米変調、スト多発ハリウッドが低調とか諸事情の玉突きの結果なんだろうけど

相対的に持ち出されて出てくる日本スゴイの内訳がそこまで気分よく持ち上げられたいとも思えない、てのもある

日本株は上がってても給与増は怪しいし

SHOGUNがいうほど「本物の日本を見せてやるよ」になってるか? とか

最近の「武士は舐められたら殺す」サツバツ大好きに流れてる日本国内の史劇事情からしたらSHOGUNブシドーちょっと遅れてない?)

ゴジラに駿かよもっと現代若い世代日本文化に寄せたとこを評価しろよとも思うし

鳥山明氏の早すぎる死への弔意表明ぐらいだろうか、素直に受け取れそうなのは

と思ってたらアジア人差別トレンドで流れてきて

あーあ

やっぱそうなるよね

なぜ米株の長期投資が良いのか?

これさー

誰も説明しないよね

誰もは言い過ぎか

信仰心で買ってるよねほとんどが

 

俺は信仰心うすいから信じてなかったんだけど

別のこと調べててようやく知ることができた

アメリカは基本借金経済で回っている

みんな大量に借金して、返済して、また借金するみたいなお国

これなんでかって言うと、安定的インフレするのがわかってるから

まり「将来返済する金額価値は目減りしていく」という前提に立脚しているんだ、10年で20%割安になるなら借りなきゃ損だろう

逆に言うと、安定的インフレさせていかなければまずい、という状況にある

インフレが止まって、国民が「もう借金投資もやめて貯金しよう」となれば、それでも生きていけるんだけど今のような好循環が止まる

たぶん日本のようになるんだと思う、低成長国家

からFRBも米政府も、借金けができるようにインフレ保証する

 

インフレすると当然S&P500はそれに伴って上がる

それに立脚しているんだ

 

当然、それが止まる可能性はあるから30年安心かどうかなんて誰にもわからないんだけど

それさえわかれば、「それが止まりそうか」は観察ができるし

今までのインフレを巻き戻すほどのデフレは起きないだろうから

S&P500は安全だと言えるんだと思う

 

なんにしても、信仰対象にするよりもうちょい知ったほうが儲かると思うね、安全マージンが変わってくる

 

____

 

日本がなぜデフレをここまで好むのかは謎

今は好んではないけど

anond:20240311090124

単に商品劣化インフレ値押さえてるだけじゃないの

インフレってさ品質考慮するとか言ってるけど俺ためし確認してみたけどどう考えても考慮してない品目とかあったしな。

来年、米インフレ再燃で更なる円安可能性という話と、グローバルインデックス上昇率でアルゼンチントルコなんかの中に日経ランクインしているという話しを同時に耳にすると...

なんかもう...

最近賃上げ必須みたいな風潮が気持ち悪い

賃上げして欲しいって言ってるババアとかオッサンは昨日より効率よく働いてんの?

毎日生産性上げてんの?

それを明確にマネージャー説明できんの?

それをしてないのに賃金だけ勝手に上がるわけないじゃん

昨日より効率よく働いてるのに賃金が増えないって嘆くんならわかるけど、どうもそんなふうに見えない

日々労働者の練度や生産性が上がるから相応に払う賃金も増やさざるを得ない、だからインフレしていく、という前提もなく払う金だけ増やしたところで額面が狂って手元の金の価値が減るだけなんだぞ

本当に生産性上げてんの?

2024-03-10

画像の総数は増加し、相対的ひとつひとつ価値は下がっている。画像インフレしている。

ケータイからスマホになり、スマホカメラ機能が向上し、SNSでの画像共有が容易になった時点で、写真画像の相対価値は下がる運命にあった。

ダメ押しとして画像生成AIが現れ、数だけでなくその中身も含めて相対価値は下がっていく。

表現の中で画像インフレ状態は止まらない。

anond:20240310114328

GDP成長率が1%とかなので2%もインフレするとは思えないやで。

今の二十歳は老後に5383万円必要

老後2000万円問題は、2019年に言われだしたわけだが、

年2%のインフレを織り込んだ場合、今の二十歳が定年する70歳の頃には5383万円必要になる。

1年 20,400,000

2年 20,808,000

3年 21,224,160

4年 21,648,643

5年 22,081,616

6年 22,523,248

7年 22,973,713

8年 23,433,188

9年 23,901,851

1024,379,888

1124,867,486

12年 25,364,836

13年 25,872,133

14年 26,389,575

15年 26,917,367

16年 27,455,714

1728,004,828

18年 28,564,925

19年 29,136,223

20年 29,718,948

21年 30,313,327

22年 30,919,593

2331,537,985

24年 32,168,745

25年 32,812,120

26年 33,468,362

27年 34,137,730

28年 34,820,484

29年 35,516,894

30年 36,227,232

31年 36,951,776

32年 37,690,812

33年 38,444,628

34年 39,213,521

35年 39,997,791

36年 40,797,747

37年 41,613,702

38年 42,445,976

39年 43,294,895

40年 44,160,793

41年 45,044,009

42年 45,944,889

43年 46,863,787

44年 47,801,063

45年 48,757,084

46年 49,732,226

47年 50,726,870

48年 51,741,408

49年 52,776,236

50年 53,831,761

2024-03-09

anond:20240309171728

インフレしてんだから昔の2000円の方がいいもの食べられたやろ

2024-03-08

鳥山明って言うほど天才漫画家か?

デザイナーイラストレーターとしては間違いなく巨人だったと思うが、ストーリー漫画家としてはどうなの?(ってこの追悼ムードの中では言い出せないのでここに書く)

ドラゴンボールの後ろ半分はインフレ自己模倣に終始していたし、DB後は大きな仕事をする意欲さえ失っていた。

巨大になりすぎたDBの連載終了が許されなかったって事情はあるんだろうけど、もっと活躍する道もあったのではないだろうか。

2024-03-07

インフレに伴い…

会社設備維持・備品更新負担が大きくなった為、

役員を除く全社員一律5000円の減給となりました!

月給制だけど有給とっても罰金1万円が課されるので、

月2日休んだら手取り10万切るぜ!

転職する能力も気力もないぜ!

今日もシコって寝る!

インフレって物によって全然差があるんだな

コアコアCPIで2%とか、まぁ所詮2%なんて大したことないやんと思ってたんだが、

いざインフレになると大抵欲しい物は2%なんて上昇率ですまないのな。

いや、コアコアで除外してるやんと言われりゃそうなんだがな。

2024-03-06

anond:20240306203902

その考え方は一般的に正しいです。通常、インフレ率が高い国の通貨価値は低下します。

しかし、為替レートは単にインフレ率だけで決まるものではありません。

他にも金利市場の期待など、多くの要素が影響を与えます

例えば、金利が高い国や経済が強いという期待のある国の通貨投資家にとって魅力的であり、その結果、その国の通貨価値が上昇することがあります

したがって、米国インフレ率が高いにも関わらず、円が安い(ドルが強い)のは、これらの他の要素がインフレ率の影響を上回っている可能性があります

anond:20240306200723

株高の方はまだ調査していませんが、円安の方は一定知識があります

まずコロナ禍において「政府支出を緊急財政出動で増やした」ということが各国に共通しています

これにより貨幣供給量が増加し、貨幣価値が低下し、各国でインフレが起きました。

しかアメリカ金利上昇という政策をとるなど、インフレ対処してきました。結果的に、アメリカについてインフレ悪化は深刻化しませんでした。

一方、日本は「賃上げによる物価転嫁」「膨大な政府支出」をはじめとして、インフレを許容する方向になっています

故に、貨幣供給量が増加し、円の価値は低下し、アメリカ相対的に見れば円安になっているのではないでしょうか。

もちろん、当初説明されていた「ウクライナ危機における、石油価格」も物価上昇に関連する可能性はありますが、それよりもコロナ禍の緊急財政出動の方が効果は大きかったのではないでしょうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん