2016年02月06日の日記

2016-02-06

設問をキチンと読んでから回答しましょう・聞かれたことに答えましょう

小さい頃からテストの度に口を酸っぱくして、言われたり書かれたりしてきたこの類の言葉

昔は、なんだ「当たり前だろ」と思っていたのだけど、自分がそれをいう側になるとは思いもよらなかった。

仕事で大量のアンケートを取っていて1日に数千個のデータを処理しているのだけど…、設問から外れた回答を入れる人の多いこと、多いこと。

もちろん最初の内は半分ぐらいは設問にも問題あるので、チューニングを行っているのだけど、いい大人が聞かれた事に全く答えずに回答を入れてくるのを見ると、先生たちがなぜこれを口酸っぱくして言っていたかがよく分かるようになってきた。

まず設問がどういうものであるかを理解して、次に回答なのだけど、思い込み特に年配者はその傾向がある)で書いてしまう人が多すぎる。

人見知りって甘えだろ?

好きな人しか仲良くする気はないけどみんな自分を認めてね~ってことだろ

1記事平均150円(´;ω;`)・・・・ 割に合わなすぎる

1月からブログ飯やってみようかと思ってブログ作って頑張って70記事書いてみたけど

こんだけやって今までのアフィ報酬10500円。

全然違うじゃん! 言ったよね!? 月39万円くらい稼げるって! ……なのに……この報酬のショボさはなに! 

「あれは情弱を釣って自分けが儲けるいわゆるねずみ講みたいなもんです。儲かるまでの時間差があるとか私と同じだけ儲けられないのはあなた努力がたりないからですといえは問題ありません」

もういいよ!私、ブログ飯やめる!.

あるものを失った代わりに100万円ほど入ってきた

数年前に始めた個人年金保険を解約しただけなんだが。

将来の給付を失ったが、毎月の保険料負担が減り、この100万が手に入った。

途端に気が大きくなったような錯覚に襲われた。

金の力というのは偉大だ。

金があるから力を持てるのか、力を持っているから金が入ってくるのか、わからなくなってきた。

ジュエリー通販番組の裏側

退職して半年ちかくたったのだけと、新しい環境にようやく落ち着いてきたので思い出しながら書いていく(需要があるかわからないが)

私は某大手テレビ通販専務チャンネルに勤めていた(以後Qとする)

そこで上司だった人が数年前に取締役待遇で引き抜かれ、以前から私も誘われていた

その会社テレビ通販しかし紹介するのがジュエリーのみという変わった会社(以後Gとする)

Qでもジュエリー部門管理をやっていた私。誘われた条件は課長待遇。その他の条件もいい。なによりQでのマンネリ化していた業務に飽きていた私には元上司からの「Gは常に変化していて飽きないぞ」という言葉がとても魅力的だった

しかし結果は散々

Gはとにかくヤバイ

結局、半年もしないうちに辞めることになった

Gに転職したあと、私は誘ってくれた元上司の直属として商品管理品質管理業務改善を取り仕切る予定だった

しかし、いざ転職してみると元上司は異動させられていた。肩書き取締役のままだが違う部署管轄をしていた

ここでは取締役とは社長専務(韓国人)の奴隷のことらしい

Gでは通販会社ではあるまじき商品不備や発送遅延が常態化していた

商品不備は工場が原因。しか工場専務管轄。表沙汰にすると専務からの「余計なことをしゅるな!」とのトンデモ発言

しか社長へは「私君にしかやらせますからぁ」と報告。辛でくれ

お前が工場の地金をちょろまかしているのは知っている。

上場を目指しているらしいが無理だろう

常に棚卸しが合わない

以前は3000万円近く合わないことがあったらしい。

主幹事の野村も呆れている。経理の人達も続々と辞めている。

社長の言う事もその時の気分ですぐ変わる

しかもその矛先がオンエアでの演出だったりするからタチが悪い

単なる宝石屋のジジイテレビの事に口出しするもんじゃないんだが、誰も止められない

会社上層部社長専務(韓国人)の犬だから

社長自分の言った事もすぐに忘れる

「これすぐにやって!!」と言われやったはいいが、数ヶ月後に「なんでこんなことやってるの?!!」というのは日常茶飯

現場に口を出し過ぎなんだよジジイ

とにかくこの会社はヤバかった

辞めてよかったと本当に思っている

世界に取り残される日本の「英語力」という記事に対する小言

色々突っ込みどころのある記事を見つけたので、増田に初めて書こうと思う。

世界に取り残される日本の「英語力」 [グレン・S・フクシマの知彼知己]

http://forbesjapan.com/articles/detail/11042

これは毎度おなじみの、日本のTOFLEの点数低いぜ、という記事

TOEFLの話す能力テストである17点という日本得点は、コートジボワールトーゴサウジアラビアと並んで170カ国で最も低い」らしい。

そして「アジアで最高の24点だったのは、シンガポールパキスタンフィリピンであった」そうな。

他のアジアの国はどうか知らないが、そもそも日本国内ではTOEFL受験料高いし、外資系以外では英語を話す能力なんて求められないだろう。

この記事の筆者のグレン・フクシマ氏には日本人TOEFLの点数が低いとか嘆く前に、せめてTOEFL受験料下げる提言TOEFLテスト日本事務局に行って欲しいものである

さらに「世界で求められているレベル英語力達成には、日本英語教育制度の抜本的改革が急務である」と結んでいるが、従来の教育を受けて英語ペラペラ人間なんざいくらでも居るだろう。

TOEFLの平均点数なんて気にせず必要人間だけ英語を学べば良いし、「日本沈没」のような事態が発生しない限り、日本国民英語を学ぶ必要ないと思う。

ネトウヨサヨク在特会しばき隊男性差別フェミを見ると

ヒトラースターリンみたいにしか見えなくなってくるので、どっちもどっちという態度になると、

自称中立レッテル貼ってくる。

がっこうぐらし!の2期をやると、ネットの一部で噂になっているらしい。

しかあん出落ちアニメに続編なんて必要ない。

それどころか1クール必要ない作品で、世にも奇妙な物語のような単発短編枠でやるべき作品

ウルトラスーパーアニメタイムあたりで単発短編作品としてやればよかったのに。

とりあえず、もうブルーレイは二度と買わねえ

マイナンバーカード

確定申告する予定なかったから作らなかったよ。

e-tax使えないじゃん。。

ヒロくん

隆史くん

仕事くん

http://anond.hatelabo.jp/20160206210147

ネットだと馬鹿にされてるけど新聞読むのが一番だよ。

情報量とその見やすさが圧倒的に違う。

きょうび、カメラはすでに凶器なのだと思った

渋谷スクランブル交差点

交差点の中心にレンズを向けながら、一体どうしてここに自分の心が動いたのかを考えていた。

わたしはただ、自分芸術性に向かい合い耳を傾けていたにすぎない。

しかしふと、レンズに向けられる視線がどれも訝しげなものだということに気づいた。

わたし写真に写る個人なんかに興味はない。しかし、考えてみれば道行く人間にしてみれば見ず知らずの人間カメラに収められることに何のメリットもないことも理解できた。

わたしは黙ってカメラストラップ背中に回し、その場所を後にすることにした。

その後は人目の少ない場所を探しては、渋谷という街が抱えるジレンマに向けてにシャッターを切っていた。

東京の、つまり日本最先端でありながらも、歪なものを抱えたままの街並みはいくつもの面白い顔を見せてくれた。

そうして誘われるがままに路地を進むと、わたし歓楽街の中にいることに気づいた。

そこにはレンズを向けるべきものは何もなかったが、すれ違う人間は一様に首からカメラを下げるわたしを嫌うように避けていった。

わたしに悪意があるわけではない。

しかし、もし街中に拳銃を携えた人間が歩いていたらどうだろう。

きっと人々は訝しげな視線を送り、できれば関わりたくないと避けて通ることだろう。

今の世の中において、すでにカメラ地位とはそういうものなのだ

SNSの普及によって、撮られた側はもちろん、撮った側でさえその写真の使われ方がコントロールできない世の中なのだ

もうすでにカメラ自由表現の道具である時代は終わった。

これから写真を志す人間は、あらかじめこの絶望は知っておくべきである

公衆トイレとか券売機とか街中でよく「故障中」って文字見かけるけど、

そこは嘘でも「修理中」って書こうぜ

はてなより良いニュースサイトはあるのか

はてな否定する意見をちょくちょく見かけるけど果たしてはてなより良質なニュースサイトが今のインターネットにあるのだろうか。

実際こう訪ねてみても大抵の人は「俺のツイッターTLwwwwwマジサイキョーwwww」ぐらいしか返せないんじゃないのではなかろうか。

ぺらぺらな友情

Twitterフォローが返ってきた!」

facebook友達になった!」

そんなかちっとクリックするだけで

友達になるぺらぺらな友情なんていらないと思うが?

勘違いするな。

最近はてブを見て懐かしい感じがする

なんだっけ?この感じは・・・ってしばらく考えて思い出したわ。

まとめサイトコメント欄見てた時の気持ちだわ。今はもう見なくなったから懐かしいな。

はてブもこのレベルまで落ちたかって感じで、見なくなるのも近いなこれは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん