やっぱ原型最高
あの議員、働いてないじゃん。
普通の社会人なら、給料程度には社会に貢献してるし、経費はキチッと管理してるし、何か指摘されても泣きわめいたりしないし。
キミの
っていう強い信念はどっから来んの?
私が小学2年生の時だ。
担任のNが提案した。
「これから毎日、帰りの会で『今日の反省』をすることにしましょう」
活発な生徒は率先して手を挙げる。
ある日担任Nは
「良い行いをみつけるのも、『反省』ですよ」
『反省』すなわち、悪さを暴き『シュンとする』ことこそが反省なのである。
それがキッカケかどうかはわからないが、
私は常に反省をしてきた。
反省すべき事柄は忘れてはならない。
怯えながら生きて大人になった。
誤ちとは、物を盗んだり人を傷つけたりする犯罪のことではない。
切手をまっすぐに貼るとか、
そういうことである。
ミスをすると取り返しのつかないことになる!!
ビジネスマンたるものタイピングは一分で何文字以上の速さで打たなくては。
ホチキスの位置と角度を等しく…
生きるとは、なんと辛いものだろうと思った。
提出した書類に誤りがあったって
上司は先輩を叱っても、必ず解決方法と再発防止策を提出させる。
先方に詫び、それでおしまい。
私の見たことのない生き方だった。
「反省をしなさい」とアラを探しては萎縮させるだけの2年生の帰りの会。
より良い未来を築くための提案会という趣旨だったのかもしれないが
ほのかなモラハラ臭かなとも思う。
http://anond.hatelabo.jp/20140707194340
http://anond.hatelabo.jp/20140707195028
http://anond.hatelabo.jp/20140707195557
http://anond.hatelabo.jp/20140707200135
印象論でも俺の見てきた事実として述べてるだけだからどうしても何が何でも必死に否定したくてたまらないなら本人が自分の書き込みページ晒すくらいしてくれるだろうね。
http://anond.hatelabo.jp/20140707200220
ADHD~~~~ケアレスミスが多い、時間を守れない、締め切りに遅れる、話を聞けない、子供の頃じっとしていられなかった。
① vs多動、話を聞けない
しゃべらない。というキャラクターになるのがとりあえず俺はうまくいった。タマタマかもしれない。
普段からしゃべらなければしゃべりだすのがおっくうになってベラベラしゃべらなくなる。
空気が悪いと思ってもとにかくしゃべらない。しゃべらないでそんなに悪くすることはないが、しゃべって悪くすることのほうが多いから。
そして、話を聞くときはメモをする。 その場だけのメモでかまわない、ワーキングメモリーを食いつぶさないように覚えることはメモする。 そしてその場で必ず繰り返しで復唱して相手に確認する。
俺は相手の話を聞けないことがかなり減った。多動もほぼ無い(多少ある)。 もちろん発達が追いついただけでたまたまかもしれない。
② 忘れ物
最近は忘れ物ほとんどしなくなった。やる前にノートに何を持っていくか書くから。
ほぼ必ず書く。
自分が忘れっぽいってことを意識するだけで、何かするときは大抵リストを脳内で作る。
③ vsケアレスミス
正直全然治らないが。かなり減らせていると思う。
ADHDの場合、やってるときにやってることそのものしか考えない癖がある。
そこで、「これ終わったら何するの?」ということを考える。
たとえば勉強なら、勉強が終わったら片づけをするんだ、ということを終わりかけに意識する。
何かタスクをやるときに、終わるときに何をするのか?を考える。
④ vs覚えられない
ワーキングメモリーが小さいために非常に覚えにくい。
がしかし、ADHDの少ないメリットの1つが、パッとした本質を掴むのが早い性質がある。
つまり、興味を持って、ある程度知識がある状態なら、ガンガン知識が増えていく。
しかし、知識がない状態だと、少し読むだけでワーキングメモリが潰される。
そこで、まずは、「教科書などの太線になっている単語がなぜ太線になっているか説明できるか?」をためす。パッと全体捉えるのが得意なのでこれは得意。
しかし、それでも覚えられないものもたくさんある。たとえば歴史などは覚えられない。ちょっと読むと記憶にとどめることがパンクする。そこで、歴史はこれはもう書いて覚えることになる。書いたら忘れてOKになるのでワーキングメモリがつぶれないの。ノートするときに穴埋め問題を作るように、重要な単語やキーの単語は()にして、ノートの右に解答を書く。みたいな形式にする。
これだと時間がかかりすぎるようだが。ある程度知識が付いた後ならADHD特有の過剰な集中力で読むだけで理解できる。つまり、最初の最小の知識入れと興味を作るために、暗期必須の場面は暗記する。
⑤ vs予定を忘れる
スマホのスケジューリングが強い。特に1月、2月先の話は、シャメ+スマホのカレンダー機能のセットで管理する。 スマホが世に出てくれてこの部分は本当にありがたい!
⑥ vs計画的に動けない
⑦ vs字が汚い。
ひらがなは小さく、感じは大きく。 おや指をなか指の第一関節に置く。 枠があったら、枠に収まる字の大きさで書く(名前欄ではフルネームを書いたときに欄の左と右まで到達するような大きさや字の感覚を考えてから書く)。 字を枠にあわせるのでなく、枠に字をあわせる。字の1つ1つではなく文章全体における字の『配置』が大事。
これはあるとき急に治った。が、トレーニング自体は小学校の頃から20年くらいかかってようやくなおって、ギリギリ字が汚いが読める人なみ。
⑧ vs自生思考
そうするとあるときパターンが尽きてくるというか。ダンダン新規のねたが少なくなっていく。
夜中寝ようとしたらアイディアが溢れる→ノートに書く。 この繰り返しを何年もやるとネタがつきてくる。
⑨ vs注意散漫&過剰な集中
注意散漫ってのが病気のせいなんだと思うと、注意をそらしていることが意識できて、多少注意はそれにくくなった。それにくいというか、それた瞬間それたことを意識できるようになった。
過剰な集中だが、集中している時に、これは病気で過剰に集中してるだけなんだから、意識逸らそうとすると、周りが見える。周りが見えてる状態になったときに持っていければOK. 疲れるまでやらないと自制がききやすいように思うが、やってしまうことも多い。
④ メモをとる。
やはりADHDはメモが大事。 ブログでは俺は厳しい。紙のメモでないと厳しい。
ノートの上60%は自由メモ欄、下40%は 日付、時間、☆今やってること、!今からやるべきこと。 をメモする。
自分が今という時間をどう扱っているかがわかる。1日のメモは少なくて5ページ、多くて20ページになる。
とにかく、自由記載の意識の状態と、客観性の下欄で自己を扱う。
俺は今も治ってない。
今じゃないことを今だと感じるには、作業を今だと感じられるほど小さくする必要がある。
1回こなせなかった予定は次も絶対こなせない。 だから、タスク自体を変形する必要がある。
ノートに書いて。
タスク→メールするはずだった→携帯の相手のアドレスを開く。 みたいに変形しておく。とにかく、「変形して新しい刺激に置き換える」ことでなんとか興味を引き出すのだが。1度れってる付けすると難しい。
反論してくれとおっしゃるのですが、私にはそんな能力ないのですが、素人が思ったことですが、
というのは有り得ないですよね?
「少ない犠牲しか出さない軍隊」ということがおっしゃりたかったんですよね?
そうですよね。
ゴミはこれ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0910_01/20091007_319777.html
「うんこするただの人」になってもらいたいのだ。