「スティーブ・ジョブズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スティーブ・ジョブズとは

2021-10-23

anond:20211023021555

Objective-Cもつらい思いでしかない

スティーブ・ジョブズ技術者としてはバカから、なんでかあんな失敗作の骨董品を持ち出したんだよな

NeXTという亡霊を復活させたかったんだろうけど

2021-10-03

自分制服にしたい格好

今となっては懐かしいスティーブ・ジョブズの「いつもの格好」を覚えているだろうか。

黒タートルにウォッシュのかかったストレートデニム、NBのハイテクスニーカーというもの

まさしく彼の制服であり、このアイコン的な定番ルックのお陰で、制服学生が勉学に部活に勤しむが如く、身なりに余計な思考を使うことな仕事に邁進できた。


自分は、ジョブズと比べることも烏滸がましいハナクソ以下の雑魚だが、「いつも同じ格好が楽」というのは同意する。

マジでもうスーツ以外の外出着も、部屋着や寝間着同様、制服のようにほぼ同じ格好で365日過ごしたい。

世の中には「今日は何着ようかな」の結果「いつもの格好」になってしま人間がいるのだ。自分のことだが。


さて、同様の考えを持つ読者諸兄が希望する「自分制服にしたい格好」はどんなものだろうか。

かくいう自分ギンガムチェックボタンダウン、ワンウォッシュデニムスキニーVANSオーセンティックという「こどおじ」スタイルだ。

筋肉量が少ない上に骨も細い、ヒョロガリ下半身デブ中年にはお似合いだろう。


ということで自分の手の内は晒したので、他の人も心置きなく「アイコンにしたい格好」を書き捨てていってもらえれば幸いである。

2021-10-02

anond:20211002140320

別にスティーブ・ジョブズみたいに毎日同じ服を着てもいいんだよ。

そうしたらいけない理由を「あなたが」一生懸命つくり上げているだけだから

2021-09-25

たとえ悪い噂あっても

人の噂になることはいいことだ、って

ことを諺風にまとめるとなんて言葉になるんだっけ?

スティーブ・ジョブズ自分否定的に描いたドラマを見たときにも同じようなこと言ったらしいんだけど。

2021-09-24

スティーブ・ジョブズ女性の胸は揺れている」

だが、スティーブ・ジョブズはこれになにか不満だったようだ。

「なるほど、乳房レンダリングはうまくいった。ところで弾力のある乳房の揺れはどうだ?同じようにできるか?」

「いやそれは無理です。力学的に乳房の揺れを実現するのは遥かに難しい。それにそんなもの必要ですか?」

ビルスティーブ乳房の高速描画を思ったほど評価せず、より多くを望んだことにムッと来ていたと思う。

スティーブは急に怒り出した。

弾力のある揺れる乳房はどこにでもある!この部屋の中を見てみるといい!」

実際そういう形はそこらじゅうに存在した。

ホワイトボードデスクもボヨンボヨン揺れていた。

次に彼は窓の外を指さした。

「外を見てみろ!もっともっとあるだろう」

彼はビルを連れ出して、弾力のある揺れる乳房を見るたびに説得した。

2021-09-08

ジョブスの法則

スティーブ・ジョブズが言った名言の中で一番心に残っているのは、

一日に使える決断力は有限だ。だから重要なこと以外で決断力を浪費しない。

という言葉ジョブスが毎日同じ服を着るのも、決断力を浪費しないためだという。

自分若いときにこれを読んで、ふーんと思いつつも決断力ってそんなに有限かなと半分疑問に思っていたが、40を過ぎてこの言葉の重みを常に感じている。

だいたい自分が一日でできる決断は4〜5程度。だから仕事に3〜4使って、残り家庭で1つ使う。それが限界

それは、仕事では決断力を要する重要タスクを一日最大で4つくらいしかできないということだし、家ではちょっとした高い買い物とか子供習い事をどうするかとか、そういった判断がせいぜい一日一回が限界ということ。

若いときは、経験が浅いぶん深い判断はできないが、その代わり判断力はほぼ無限大だったように感じる。

2021-08-31

地味なライフハック

靴下パンツシャツといった下着類を必要以上に買っておくこと。

洗濯し忘れとかでそれら下着が無いと一日ブルーになるので。

まりスティーブ・ジョブズ流…とは微妙に違うかな。

ジョブズ毎日服選びに時間脳みそかけたくないからって理由だし。

2021-08-21

スティーブ・ジョブズって気難しいんだけど

人間嫌いではない感じなんだよなあ。

これが不思議。あのくらい嫌いがたくさんあったら人間嫌いそうなのにな。

2021-07-30

anond:20210507024104

スティーブ・ジョブズiPhoneアクセシビリティ関連の投資をパーにしてくれました。ドコモの iMode はアクセシビリティ投資してたけど、もうオーテクなっちゃいました。残念。

2021-06-30

anond:20210630164528

アラン・ケイらによってAlto上で開発された世界初GUIベースオペレーティングシステム (OS) 的存在であるSmalltalkは、パーソナルコンピューティング方向性エンドユーザーに示すだけでなく、オブジェクト指向概念を本格的に取り入れた設計開発者にもアピールし、このときオブジェクト指向によるOSAPIフレームワーク設計は、現在最先端と言われるOSにも今なお色濃い影響を与え続けている。

1970年代半ばにはすでに、ウインドウシステムメニュー操作アイコン付きパレットWYSIWYGエディタなど、現在パソコン匹敵する特徴も備えていた。出資受容の条件に要求してこれを見た、Apple Computerスティーブ・ジョブズに大きな影響を与え、LisaMacintoshを開発させるきっかけとなった。

2021-06-11

わかりやす宇宙世紀勉強方法を教えて。

もともと兄がガノタファーストからZZは飛び飛びで見たりしててキャラクター名前とか用語とかはなんとなく聞いたことあったりするレベル

自分リアルタイムガンダムシリーズ見始めたのはSEEDくらいから。

GWTHE ORIGIN無料配信してて見てみたら面白かったのでファースト劇場版三部作を見た。

この後はZを見ると良いと思うんだけど数年前?の劇場版よりアニメ版のが良いのかな。そんで逆シャアとか見てからZZが良い?

昨日逆シャア見て面白かったしその前に無料配信してたF91面白くてZ見てからそれぞれ改めて見直したい。

UCも一番最初ちょっと見ただけだし、公開になった「閃光のハサウェイ」は今自分抗がん剤治療中で免疫力落ちてることもあって外出控えてるので見に行けないけど面白うそうで気になってる。

ゴールを「閃光のハサウェイ」として、0083とかもあるし、どういう順番で見ると分かりやすい?

余談で逆シャア見た宇宙世紀素人感想だけど数十年したら超過激環境活動家シャアみたいなこと言ってテロリズム起こしそうだなって思った。

どんな時代も、時代を一歩すすめるような革新的技術や考えを世に出した人(スティーブ・ジョブズとか)はどっかサイコパスっぽい面とか、紙一重なとこがあるという記事を読んだことがあって逆シャア見てたらシャアとかニュータイプってそんな感じの人なのかなって思った。そしたらアクシズにめり込んでララァママになってくれるかもしれんかったのにって喚いてて、オリジン見てたときシャアっておもしろサイコパスやんって手叩いて笑ってたけど実態はほんとしょうもなくて…悲しいね…。

ちょっとすごい人を単純におもしろすご~いっておもちゃネタ)にして盛り上げたり、なにかあればネット大喜利したりするの見るけどさ、ああいうのってやっぱだめだなって思った。

シャアをうまく表現する言葉分からんけどミライさんとかが「ピュアなのよ」って言ってるの分かるわ。他に表現が見つからない。

あと30年以上前作品から文句うつもり欠片もないけどキャラクターそれぞれ固有の男らしさ・女らしさを求められがちだったり、女性キャラクターミライさんとか賢くてバリバリ仕事できそうなのに家庭入っちゃってもったいないなって反面、チェーンみたいな女性技術者もいるし、ケーラとアストナージって逆シャア見ただけだけど女らしさから離れたキャラクターとそれを支える男性って感じで対象的なキャラクター関係性もあって面白いなあって思った。


追記

なんか色々コメントありがとう

いまアマプラしか入ってないけどU-NEXT結構ガンダムシリーズ入ってそうだからそこでまずZとZZとか見てみる。

Zは劇場版テレビ版となんか違う?らしいけど富野監督だし一応見てみる。

古い作品見てると手書きで動くロボットがすごく新鮮だし「富野節」っていうのもなんか分かってきた。楽しい

まだ触れてない作品が沢山あるからこれから楽しみがいっぱいだな~とワクワクしてる。

今週また抗がん剤だけど楽しみができたので治療もがんばります

2021-05-27

iPhoneのやつ

ニュースヘッドライン

気になった瞬間に画面から消えて

次のニュースに移ってしまうのは

スティーブ・ジョブズの策略だよな

2021-05-17

借金パクリ問題

借金玉のパクリ一覧

フレーズの流用や見解サンプリングはパクりと言えないかもしれないけど、借金玉がreiにしてるパクリ認定基準採用するとパクリ。また借金玉はパクるだけじゃなく、起源を主張して他人の流用を許さな領土化を行っている。パクリよりこちらの方が深刻な問題であり、発達障害当事者言論が不当に制限されるのみならず、当事者が積み重ねてきた言語自体強奪に他ならない。作家なら他人言葉に敬意を払えよ

フォロワー自分に向けられた銃口の数」→元ネタエターナル総書記の「フォロワー自分に向けられた銃口の数だよ」と思われる。本人は自分オリジナルと主張。本来意味でのパクツイに近い

お気持ち」→揶揄として使ったのはTwitterではむしが最古かつ界隈で使われていた。本人は自分オリジナルと主張

https://i.imgur.com/vzU2ghf.jpg

「会話を独演会にする」→昔からずっと使われてた比喩表現。また同表現を使った『一流の人の話し方 二流の人の話し方』はベストセラー。本人は自分オリジナルと主張

「やっていき」→界隈で普遍的に使われていたが借金玉が起源主張して領土化した為、ダサくなったのもあって使われなくなった。本人は自分オリジナルと主張

自己肯定感は塩水」→ショーペンハウアーの「富は塩水」を元ネタとして、精神科医高垣忠一郎が公演や本でよく用いていた表現。本人は自分オリジナルと主張

ポリコレ棒」→元ネタは砂鉄蛙の「ポリコレという棒を振り回してる」。本人は自分オリジナルと主張

発達障害安易ライフハックに頼る前にまず基礎生活を整えろ」→まくるめの借金玉に対する苦言を、その翌日に自分意見としてツイート

「奇妙な共感」→恒内

HSPASD関係」→reinote

身体にいいものばかり食べさせられた子供マクドナルドにハマる」→まくるめが教育者親族から聞いて借金玉に話した事であるが、本人は自分の見分としてツイート

大きな白紙アイデアを書く→心理学者トニー・ブザンが提唱し、シリコンバレーで広まったマインドマップという手法。本人は自分オリジナルと主張

茶番センサー→kentzが作り界隈で普及していたフレーズ借金玉が起源主張して領土化した為、ダサくなったのもあって使われなくなった。本人は自分オリジナルと主張

神棚ハック、本質ボックス、扉のない棚で視覚化&一覧アクセス→いずれも元財務省官僚野口悠紀雄の記したベストセラー『「超」整理法―情報検索と発想の新システム』に記載されてるライフハック。本人は自分オリジナルと主張。ここまで一つのから被ってるとなると本来意味でのパクリ可能性あり

机の上の物をザーッとやる→小説家スティーブキングが公演でよく言うジョーク。「小説の書き方」にて同じようなニュアンスジョークを多数載せている。本人は自分オリジナルかつ「ジョークである」と主張

生活では着る物を制限したして決断を減らせ→スティーブ・ジョブズがいつも同じ服装をしている理由として有名。本人は自分オリジナルと主張

見えない通貨、会話のプロトコル霊長類学者ロビンダイバーが「ことばの起源」で述べている考え方。ダイバー自身言葉の交換を形のない通貨表現。本人は自分オリジナルと主張

就活記事借金玉が就活記事案件を書けないので、まくるめが代理執筆していたような事をツイートする。また就活記事は大体本人の経験もしくは知見として語ったりTwitter宣伝

https://i.imgur.com/zY7znRk.jpg

https://i.imgur.com/EjQdfkn.jpg

https://i.imgur.com/9X0pqs0.jpg

https://i.imgur.com/SEuwqA2.jpg

2021-05-08

池江選手は意外としっかりしてそうなのでないと思うけど、

後々になって、

「おっまえ、昨日まで鬼畜鬼畜米言っとったやないか!」

「いやー、あんときは仕方なかったっつーかw俺本当は平和主義民主主義だったんだけどw周囲が怖くて表明できなかったんだよねーwごめんねーw」

みたいな感じで、そんな奴らに自分の子供とかを特攻機に詰め込まれたりしてたわけで、

はだしのゲンにもそんなシーンがあった気がするけど、

こういう日和見処世術として通用するのももちろんあるのだけど、

日和見所詮日和見なので、地に深く根をはるような能力とか技術も得られない、中途半端な奴になるリスクもあるわけで、

まあ、日和見中途半端という処世術サラリーマン的だし間違ってないんだけど、

例えば、イーロン・マスクでもスティーブ・ジョブズでもいいけど、

ジョブズ「長いものには巻かれろ!上には従え!」

みたいな感じだったら、誰もカッコイイとは思わないだろうし、

まあ、一周回って島本和彦だったら、

島本「長いものには巻かれろ!巻かれるならとことん巻かれろ!」

とかだったらカッコイイかもしれないけど、

まり、池江選手とかはヒーローとしての記号みたいな側面があるわけで、戦隊モノヒーローとかが、

ヒーロー「長いものには巻かれろ!上には従え!悪であれ強い奴には逆らうな!みっともなくても大成しなくてもチートしてでも生き残れ!夢なんか持つな!」

みたいなのは響かないと思うんだけど、

戦隊モノヒーロー暴力はすべてを解決する!」

だったら、「うん…」としか言いようがなくなるんだよなあ

あれ、何の話だったっけ、

ギャバンジャパン・アクション・クラブの話だったっけ、

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん