「ゴローちゃん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゴローちゃんとは

2017-11-29

anond:20171129144047

男が男として生きることから社会的離脱した物語なんて山ほどあると思うけどね。

はぐれ雲とかに出てくる、甲斐性がないけど自由に生きるスタイルの男モデルみたいなの。

孤独のグルメゴローちゃんだって仕事に生きているという意味ではマッチョイズムの中にあるけど、生き方スタイルはどちらかというと社会的に逸脱した組に入ると思う。

要するに、社会的に求められる「男」像って「強くたくましく、リーダーとして弱みを見せずに頑張る。そして戦って勝つ」みたいなものから、それを逸脱して何の肩書も持たずに身一つでフラフラ生きるということが既に男が男として生きる苦悩から開放される一つのアンサーになってたわけでしょう。


じゃ、女はどうかというと社会的に「男(社会)に迎合しなさい。弱い存在になりなさい」というプレッシャーを強く感じるもので、それはどんなに社会的地位が高くなってもつきまとう。

日本メディアでは政府要職に就くようなトップ女性にすら家庭的であることを求めるし、格闘技スポーツトップになるような女性アスリートにも恋する乙女な一面を持たせたがる。

そういう、本来の強く生きたい自分、自立して自由に生きたい自分に対して「弱くあれ、やさしくあれ、しとやかであれ」とその延長になる「男に従順であれ」という、自分の力だけではどうしようもない圧力が苦悩として描かれるんだと思う。

というと「今時の女は十分男より強い」とか「そんなこと世間は求めていない」とかい反論があるかもしれないけど、それは十分に社会的圧力に歯向かう力と自信がある人だけの論理

あの漫画で出てくるような自己肯定感が低い女性は、なんとか社会に受け入れられるために卑屈な態度でいなくてはいけないという劣等感の中にいて、そしてその社会的に求められる女性像を演じてさえいればなんとなく受け入れてもらえるという気色の悪い空気感が多くの女性の心をつかんだんだと思うよ。

2017-04-19

孤独のグルメドラマ何か違うよな

再現できてないとか面白くないとかではなくて

ある程度再現できてて面白いという実写化なんだけど

決定的に違うのが漫画ゴローちゃんキャラじゃない

 

漫画ゴローちゃんはアームロック決めるようなファイターだけど

ドラマゴローちゃんは弱きサラリーマンじゃん

静かなファイター孤独に飯食ってるのがギャップとして面白いのに

弱きサラリーマン孤独に飯食ってたら寂しいばっかりじゃん、面白いけど

本当は強いし確固たる信念持ってるオッサン心中で失敗したとか思いながら飯食ってるのが面白いんであって

保護しないといけなさそうなリーマンがごちながら飯食うのはコンテンツとしてもはや別物

スープカレー普通カレーくらい違う

それが孤独のグルメが他の飯漫画と明確に線引きできる要素だったと思うんだよ

生活基盤そのものが孤高であり、孤独ってのはまあ、自虐的ニュアンスで付けてるから

 

から違うんだよな

手放しに褒められない

まあ、昨今は底辺にすり寄って主人公スペックを落として共感やすいほうがいいって法則があるから

からアームロックしたり甲子園を服脱いで観たりするようなゴローちゃんから

情けない顔したゴローちゃんに挿げ替えて結果的に実況厨が大喜びする内容になったんだろうな

2017-04-14

スーパーマーケットに行くのが楽しいおじさん

僕は終業、帰宅時間が遅いのでスーパーマーケットに行くことは稀なんだ。

ふだんの料理は妻が作ってくれるし、おじさんが作る時も冷蔵庫の中の食材から適当

考えて作ったりする。

でだよ、たまの休みなんかに妻についてスーパーマーケットに行くと

もう気持ちが高ぶっちゃうの、おじさんは。滅多に行けないから。

店内にパン屋さん!塩パンおいしそう!

苺がたくさん売ってる!買いたいけど妻と子は好きじゃないか我慢だ!

惣菜!すげえ種類だ。たまんねえ!全部買って帰りたい!

お肉!対面販売指定グラム買える!すき焼き用の肉が一枚一枚ビニールに包まれてる!

お魚!みかんブリって何これすごい!のどぐろ干物、値段高い!

ねえ何かドレッシングで見たことの無いのがあるよ!コブサラダドレッシングって何!?

といった感じで、色々なコーナーに行っては心の中でだけキャッキャしてるのね。

でも、実際の買い物の内容はストック用の野菜・肉、コーヒーといった日常的な消耗品

補充するかのように買い物をするだけだから、おじさんが気になったものは買わないよね。

これから料理をするというのに、お惣菜を欲しいと言われると、もし自分料理する

立場だったら悲しいから。

しかしね、食い合せのバランス健康も全部目をつむって、好き放題に買って食べてみたいという

ささやかな願望はあるのね。だからやってやったよ。

平日に有給を使って家に独り。仕事に出かける妻に、今日はこうこうこうだから、晩ごはん辞退しますと

宣言したうえで午前中にスーパーマーケットに行って、ゆっくりと店内を舐め回すように

見て回ってお惣菜、お刺身、お肉、色々なもの吟味したよ。

ビールも買っちゃったりして、よーしこれから駄目おじさんになるぜぇ〜って。

でね、帰って買ったきたものテーブルに並べてみると、バランスが滅茶苦茶なの。

孤独のグルメゴローちゃんコンビニ大人買いみたいなシーンがあったよね。あんな感じの。

もうこれが楽しい。はしゃぎすぎだろ〜とか独り言をしたりして。

惣菜の揚げ物とポテトサラダ。刺し身、パン屋さんで買ってきたガーリックフランス

1枚1枚ビニールに包まれているちょっとお高いお肉でミニすき焼き

これらをつまみビールを喉に流しこめば、背徳感も相まってもう幸せ絶頂だったよ。

ほろ酔いになって、Amazonシンゴジラレンタルして見て、妻が帰ってきた頃には

おやすみ〜って寝たよ。ほろ酔いから布団に入れば即就寝。

次の朝起きたら、胃痛と胸焼けが酷くて死ぬかと思った

普段のキチンとした料理を作ってくれる妻に、より一層感謝気持ちを持てたよ。

2016-12-31

SMAPという幻想崩壊理由

当方アラフォー女性,だいたいSMAP年長者二人と同世代

生物学的には女性だが,バリバリ理系なので,本能的な感覚を少し分析してみた。

私は特にSMAPファンではないが,先日のスマスマ最終回は,懐かしさも手伝って,5時間ぶっ通しで見続けてしまった。

そこで気付いたのは,SMAPというのは,「女性が喜ぶ理想男性集団を具現化したものである

5人の仲良し軍団が,友情という名の下に協力し合い,お互いを高め合っている。

そんな風な,少なくともそんな風に見える集団28年間演出し続けていたのだ。

キムタク中居君というツートップの,距離を置きながらも実は仲良し,という王道ライバル関係

香取君と草なぎ君の,少しBL要素の入った,男同士の濃い友情

ゴローちゃんの,一匹狼なんだけど時折見せる優しさ。

こういうのは,女性の奥深くにある本能的な喜びを刺激する。

自分が関わらなくても,男同士の友情を見ているのは,だいたいの女性は好きだ。

BLが嫌いな女子はいません」は,ある程度は真実なように感じている。

しかし,これらの言動は,「男が自分で考えて実行している」と考えるのは無理がある。

私のまわりには男性の方がはるかに多いので経験則で語ると,現実の男は,こんな風な女が喜ぶような言動はしない。

逆に,少女漫画など,女性向けのマンガ小説によくある,「女が考える理想男性集団」にありがちな言動だ。

これらのことから考えられることは,SMAPというのは,「女の人が考え出した理想男性像」を演出する役者集団だということだ。

この演出を考えたのは,女性か,少なくとも女性の心がわかる人だろう。

5人はもともと仲良しグループなどではなく,友情などもホント存在せず,「女性が望む男達だと思われるように役柄を演じる」ことを実行し続けた集団だと考えられる。

そのため,解散報道があって,その演出を行う脚本家であると思われる人物SMAPが切り離されたときに,SMAPという幻想崩壊した。

男の頭脳では,「世間女性を喜ばせる演出」を考えることはなかなかできないだろうし,引き継いだ人はその演出必要なことさえ理解していなかったように感じられる。

まりSMAP解散せざるをえなかったのは,必要な要素が欠けたため,SMAPというシステムが,維持できなくなったからだ。

IT企業で例えると,システムを一人でなんとか管理して維持していたシステム管理者を,社長一族の気まぐれで首にして,システムが立ちゆかなくなったようなものだ。

その後,システム不具合を残された社員が立て直せず,社長一族があきらめてシステムスクラップした,そんな状況が想像される。

SMAPは,適当に集めた6人組なのだが,「友情でつながった仲良し」という幻想を見事な演出視聴者に見せ続けていたのだ。

そう考えると,テレビ出演者の大半は,本人そのものではなく,本人のキャラ演出する役者なのだろうなぁ。

2016-02-26

萩尾望都ファン「クソっ! あのときSMAPを解散させておけば……」

萩尾ファン「そうだ! わたしSFパワーでタイムスリップすれば……」

(20回ほどトライアルエラー

萩尾ファン「クソっ! どうしてだ!? 今度こそは解散するはずだったのに……」

???「……理由を知りたいかね?」

萩尾ファン「お、おまえは??? いや、おまえたちはーー」



「誰も予想だにしなかった企画! 誰もが予想した興行成績! 『ハットリくんファン!」

ハットリくんファン「それな」


映画化不可能と言われた楽園崩壊! キムタクに聖域はない! 『無限の住人ファン!」

無限の住人ファン「わかる」


「侍ならば慎吾も負けちゃいない! カツシンの後継者として座頭市の掉尾を飾ったサムライ力の原点がここに! 『サムライスピリッツファンだ!」

サムライスピリッツファンナコルルたそ〜」


まさかグルメ漫画からエントリー! イガ栗頭だった主人公まさか藤井フミヤスタイルで登場! 『味いちもんめファン!」

味いちもんめファン「いえ、諦めたんじゃありません……」


「いったいどこに需要があるのか! 全おじさんが驚いたコラボレーション! 『ナニワ金融道ファンがかけつけてくれたぞっ!」

ナニワ金融道ファンアカン……」


国民グラウンドレベル黒歴史!? SMAP総出演のユニフォーム姿をとくとご覧あれ! 『シュート!ファンだっ!」

シュートファンボール相手のゴールにしゅうううううううwwwwww」


「目指せ東大! めざせトレンディ俳優! 模索期のゴローちゃんだっ! 『東京大学物語ファンよ、集まれっ!」

東京大学物語ファン「うん、まあ……」


ワイン通と言われたらなんとなく信じちゃいそうな稲垣吾郎眼力をみよっ! 『ソムリエファン!」

ソムリエファン「今は『神の雫』読んでるし……」


「草彅剛といえば『いいひと。』、『いいひと。』といえば草彅剛! SMAPが誇る最終兵器だっ! 走れ、『いいひと。ファン!」

いいひと。ファン「あれは悪くなかった」


SMAP一番のサプライズキャスティング! まさかの草彅が『神』を演じるとはっ! 『ブラックジャック創作秘話ファン!」

ブラックジャック創作秘話ファン「体型違いすぎだろ」


田村正和を向こうにまわしてのワキ演技! こんな配役が許されるジャニーズアイドルは草彅クンだけっ! あだち充から『じんべえ』ファンが堂々登場だっ!」 

『じんべえ』ファン野球してないんだよね」


国民漫画実写化国民アイドルが出演せずしてどうするっ! 実写映画版『進撃の巨人ファンがうめきながら馳せ参じてくれたぞっ!」

進撃の巨人ファン「この世界残酷


「出たーッ! 若き日の誇り高きデビュー仕事! あの日の六人はもう戻ってこないっ!! 『聖闘士星矢ファンよ、もう一度っ!」

聖闘士星矢ファンギャラクティカマグナム


SMAPはなんでもできる! 声優だってもちろんできる! それがたとえ、ギャグ少女漫画原作アニメであってもだっ! 『赤ずきんチャチャファンだっ!」

赤ずきんチャチャファン「まあ、いい思い出だよね」


「そして、最後にこの作品が帰ってきたーッ! いままでどこに行ってたんだ、チャンピオンっ! 『こちら葛飾区亀有公園前派出所ファンの登場だーッ!」

こちら葛飾区亀有公園前派出所ファン「おわり」




こち亀ファン「萩尾ファンよ……おまえが通るであろう道は、かつて我らが通ってきた道」

いいひと。ファンSMAPの力は強い……貴様SFパワーをもってしてもこの未来だけは変えられぬ」

ハットリくんファンSMAPと向き合い、この痛みを乗り越えることこそ我らのとるべき道なのだ……」

萩尾ファン「そうか……わかった、わかったぞ。ありがとう。私はもう逃げない。SMAPと、未来と戦うよ!」

無限の住人ファン「フ、おまえだけに良いカッコさせるかよ。俺も2016年組だ。一緒に戦おうぜ」

萩尾ファン無限の住人ファン……」

味いちもんめファン「忘れるな。真の敵はSMAPではない。ジャニーズ事務所でもない。真の敵はSMAPを憎むお前自身の心……」

シュート!ファンSMAPの闇に飲み込まれそうになったら、俺達のことを思い出せ。あの日のSMAP謝罪会見を思い出せ」

ナニワ金融道ファン「きっとSMAPと我々が和解できる日も来る……それはきみたち若い世代の双肩にかかっているのじゃ」

漫画ファン「あの日の悲劇を二度と繰り返さないために……」

2016-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20160116021821

俺(中年おっさん)はわりと好きなんだが、どこがおもしろいのかと聞かれると困るな。強いて言えば癒し系か。忙しい日常の中にほっとするひとときを見出すゴローちゃんに重ねてるのかな。

2014-10-21

http://anond.hatelabo.jp/20141021222322

というかちょいダメな感じの大人男が先に流行って

(えーと例えとして正確か自信ないが孤グルゴローちゃんとか?

それらが割りとやりきった感あるからキャラに目が向くようになった…って流れじゃね?

2014-07-17

ゴローちゃんがいくら食べたのか計算してみた

前提条件

釣りが710円

まり代金はX,290円

消費税8%を元に税抜き価格整数になる値段を計算すると

税抜税込
\6,750\7,290
\31,750\34,290

いくらなんでも、昼飯に3万も使うことは無いだろうから

税抜き価格 6,750円

税込み価格 7,290円

となる。

昼飯としては少々値が張るが、銀座であれだけ食べればこんなものだろうか

2014-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20140224185546

結婚も店も下手に持つと人生が重くなる。男は基本的に身一つで居たい。」とは井之頭ゴローちゃん言葉である

余計な物が増えるとそこに縛り付けられるような気がして、心が重くなるのさ・・・

2014-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20140110144612

近所の飯屋に昼飯を食べに行ったら隣のテーブルに座ってた爺さんが

「ちゃーしゅーたのんへふほに日本酒でてくるのおかひいらろが!!」

みたいなろれつの回らない口調で店員に絡んで大声を挙げてた

店員が一生懸命何言ってるのかを何度も聞き直した結果、紹興酒を注文したのに日本酒が出てきたことに怒ってるらしい

そりゃ店員も聞き間違えるだろな

そんなのを聞かされながら食べる飯はうまくないねゴローちゃんだったら即アームロックだ。

他人の迷惑も考えずに大声で喚いて暴れる、

大気圏内を低空飛行

日本人ってやっぱりクズだな。

大気圏突破

近所の飯屋に昼飯を食べに行ったら隣のテーブルに座ってた爺さんが

「ちゃーしゅーたのんへふほに日本酒でてくるのおかひいらろが!!」

みたいなろれつの回らない口調で店員に絡んで大声を挙げてた

店員が一生懸命何言ってるのかを何度も聞き直した結果、紹興酒を注文したのに日本酒が出てきたことに怒ってるらしい

そりゃ店員も聞き間違えるだろな

そんなのを聞かされながら食べる飯はうまくないねゴローちゃんだったら即アームロックだ。

他人の迷惑も考えずに大声で喚いて暴れる、日本人ってやっぱりクズだな。

2013-03-12

http://www8.cao.go.jp/syokuiku/more/research/h24/pdf/houkoku_2.pdf

内閣府の調べたところによると、

1,867人のアンケート対象者のうち

1,042人の人が食事の時間楽しいと考えており、

そのうち5.5%がほとんど毎日、一日の全ての食事を一人で食べている。

まり人口の約3%はゴローちゃんということか。

2008-01-08

孤独のグルメを読んで

2008年1月8日発売号のSPA!で新作特別編の『孤独のグルメ』が掲載されています。

食事の事で何故か何処かちょっと歯車がかみ合わず、なんとなくスッキリしない。

その中で描写されるゴローちゃんの食事に対する真摯な言動がどこか面白い。

コミックスで読んていた『孤独のグルメ』に対する印象はそんなものでした。

今回掲載のお話も、食事に対するコメントは以前と同じく味わい深い独特のセンスがにじみ出ていると思います。

今回の舞台も「なんでこの場所を選んだのだ?」など考えると飽きない。

でも、なにかいままでのお話とちがう。

歯車のかみ合わなさが足りない。そう感じたのは私だけでしょうか。

たぶん、ゴローちゃんが自分で食事を選んでいないからなんですよね。

『腹が減った、食事をしよう!』という所から始まるゴローちゃんの能動的な行動が裏切られていない。

コミックスでは豚をかぶらせたり、注文が聴こえなかったり、来月からだったり……。

この歯車のズレから面白さが起きてくると思ってます。

今回って、環境に制限がついてしまい、ゴローちゃんがメニュー選定をしていないんですよね。

そのせいで、歯車のズレが読んでいるこちらで増幅されてこない。

選んでいないから、読んでいても「まぁ、しょーがないよね」って感じで通り過ぎてしまう。

ボクが『孤独のグルメ』で感じている面白さは、食事の選択に、積極的に失敗しつづけるゴローちゃんの姿だったのだなぁ、と思い至りました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん