「WAON」を含む日記 RSS

はてなキーワード: WAONとは

2019-09-18

anond:20190918154151

田舎だとスマホで決済っていうのが流行ってないんだよな

クレジットカード使う人が現金の次くらいに多い

次点WAONSuicaかな

anond:20190918153301

suicaが盤石、って都民感覚なんだろうけど

地方だと電車通勤してるのが当たり前じゃないか別にsuica(及びその他交通系)強くないよ

かと言って他が独占する事も今んとこなさそうだけど

何とかペイも乱立し過ぎてるし、その他電子マネーedywaonnanacoで客奪い合いだし

2019-08-29

ファミマの良いニュースが増えたのはサークルKを吸収してから

2019-07-22

平日のイオンは最高

週に1度のイオン通いが習慣になってしまった。

きっかけは数ヶ月前、急に休講になった日に、暇すぎて降りた駅近くにイオンがあったことだ。

そこは初めて行く店舗だったが、照明や店内BGMなどとても馴染み深いもので、ここは実家かと勘違いしてしまったほどだ。

しかし、小学生の頃、土日に家族で行くイオンとは大分様相が異なっていた。

モーリーファンタジーコインゲームをする老人、フードコートうどんをすするスーツ姿の女性、暇そうにおしゃべりをする文房具売り場の店員など、自分を興奮させる要素をもった人間ばかりだった。

ここには、日本地方都市の娯楽が全て、ある。それに、会計を済ます度に鳴く『WAON!』という声は余りにも愛おしく、抱きしめたくなってしまうほどだ。トップバリュキャミソール結構良い。エアリズムでなくても大丈夫フードコートタピオカも美味しい。タピオカ専門ではなく、クレープ屋と一緒になっているやつ。炭酸タピオカ飲みたいし、クレープも食べたいから。(本格的なタピオカ屋は中国茶ベースが多い)

とにかくイオンは究極的なのでたまには来てね。待ってます

2019-07-11

anond:20190711201926

オリジンのためだけにWAON持つ気にはなれんよ~。

甘やかしちゃいかん。

くそったれな電子マネーには断固としてNOを突きつけろ!!

2019-05-13

FeliCaなんていらない

QRコード決済のことを書くと必ず現れるのがSuica

みんなSuicaになれ、Suica最高、おサイフケータイしようぜ

バカ

バカなの?

FeliCaを搭載するのもタダじゃねーんだよ

そのせいでスマホ機能が追加されて無駄に高くなってるの

Googleさんすら日本向けに特別FeliCa載せるくらい配慮してんの

それで巻き込まれて高くされちゃあたまんねーよ

FeliCaスマホにいらない

Suicaでありnanacoでありwaonであれば十分でしょ、カード配ればいいんだよ

2019-04-20

実はFeliCaベース電子マネーは、開始して間もない頃からSuica」など交通系サービスのほか、「楽天Edy」「WAON」「nanaco」「iD」「QUICPay」と、プレーヤーに大きな変化は起きていません。これまでに起きた大きな変化といえば、「Edy」を運営していたビットワレット楽天に買収され、楽天Edyとなったくらいなもの

CoGCaとかほっともっとカードFeliCaだったはず

2019-03-23

コンビニ店員がされると嬉しいこと

こんばんはコンビニ店員です。

ファ〇マで3年間バイトした中でレジでされると((感謝~~!!!)))ってなること挙げていきたいと思います

ポイントカードアプリバーコード提示

会計電子マネーWAONEdyiDとか)

・袋は全部一緒

・終わった後に「ありがとうございます」って言ってくれる人

逆に店員がキレること

商品カードお金を投げる(秒でキレる)

電話しながらレジくる

臭い

イヤホンしながらレジに来て質問に答えない

ポイントカード会計終わった後に出す

レジ商品を出した後に物を探しに行く

会計が終わってないのに飲みだす→「ゴミ捨てといて」

・家庭ごみごみ箱に捨てる

・年齢確認ボタンを押すのをゴネる

・100円くらいの商品に当然のように万札を出す

ローラースケート入店する

ローラースケートネタだろ?と思うんですけどガチなんですね~~

キレるというか乾いた笑いが出ましたね

物投げるのはマジでやめたほうがいい。人間として

あと臭いのも勘弁してほしい。洗濯しろ

クッソ不機嫌な店員に当たって自分に心当たりがない場合、ほぼ確実に前の客がクソだったからなのです。これはごめん。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190322/k10011857471000.html

QRコード決済って使ってる人見てたけど、現金で払うより時間と手間かかってるじゃん

suicaとかの交通系waonとかのコンビニ系とそれらをスマホで使えるやつだけで十分

国が支援するならそっちをすべき


2019-03-02

anond:20190302145642

「どこでも使える」が一番重要なことだと思うし、そういう点では suica/icoca/pasmo など交通系連携していてコンビニ飲食店でも電子マネー対応店ならほぼどこでも使える

基本交通系レベル問題ないと思うよ


自分icocaクレカからチャージのやつだけど自動でやってくれないし手動の機械関西圏しかいか関東いるときには使いづらいのは不便

waon とかの残額に応じて自動チャージ機能は便利だったからそれさえ入ってくれればいうことな


2019-02-23

waonの鳴き声

犬が嫌いな人は、誰かがwaonで決済するたびに、ちくしょ~と思うのかな

2019-02-18

電子マネーどれ使ったらいいかからない問題

スマホだけポケットに突っ込んで出掛けたいから、今更ながらおサイフケータイなるもの活用できないかと思い立ったわけだが…

西日本にいるのにSuicaは不便だろうし、近所にセブンいかnanaco要らんし、WAONスーパーしか使えなさそうだしどうすれば。

iDとかEdy無難なのかねぇ。

2019-01-14

Paypayの功績って

キャッシュバックとかよりも、WAON現金以外頑なに受け付けなかったオリジン開拓したことのほうが大きい。自分の中では。

マネーフォワードを使っている自分にとって、現金払いのオリジン入力が面倒だったんだけど、これで今後Paypayをかませたクレカが使える。

2019-01-13

anond:20190113224825

交通系電子マネー以外の非接触ICカードFelicaでないNFCもかなりあると思うよ

あと、入館証なんかと同一視するなら決済機能を持つカードを投げればいいわけで、つまりnanacoなりWAONだよね

でもこれは物理的にカードを配るコストがあるわけで、アプリ配信したら決済機能を使ってもらえるQR流行るのは当たり前じゃないか

2019-01-10

知らなきゃ損

お得に生きるのも大変だ。老人になったらとてもついていけないな。

当方イオングループ社員イオングループっていってもいーっぱい会社あってな、小売業ではない。レジいじったことないので、ポイントとかよくわからない。

イオングループには従業員用のクレカがあって、それをクレジット払いで使って買い物すると、引き落とし時に所定の割合で割引してくれる。イオンリテールマックスバリュ生鮮食品なら5%offで、化粧品とか衣類とかはもっと割引が良い。20日30日の5%offなどその他の割引と併用可。

自宅の近くにもイオンあるし、割引効くしでまぁ基本的にはイオンで買い物するようになる。

そうすると、ときめきポイントってやつが勝手たまるんだな。最近気づいたので既に結構失効しているかもしれない。でも、このときめきポイントってのは使えるところが少ない。なので、WAONにしようってことになるんだけど、これが面倒くさい。

まず、web上でときめきポイントWAONポイントに変える。このWAONポイントってのはWAONではない。

店頭の端末をつかってこのWAONポイントWAONに変換しないといけない。しかも、今までWAONチャージしたことのないカード場合はまず現金で¥1,000入金しないとできない。

あぁ面倒くさい。

んで、なんとかここまで頑張ってWAONにしたのだけれど、もしイオンWAONを使って買い物すると従業員割引は受けられない。

そこで、ミニストップamazonappleギフトカードWAONで買った。これでロスなくお得。金券で金券は買えないのに電子マネーならOKなんだね。そのうち規制されるんだろうか。あ、そうそう、ミニストップってイオングループなんだぜ。

世の中のときめきポイントってすんごい額が失効しているんだろうな…

増田ふるさと納税も昨年末にはじめてやりました。書類送るのがちょっと面倒くさいし、とりあえず手出しで現金必要で、本当に計算通りの額が後から控除してもらえるのか不安だけど、そこを乗り越えないと得できない。

世の中知らないと損することばかり。

法律弱者の味方ではない、知っているものの味方だ」ってやつですかね。法律じゃないけど。

カード漢方なんちゃらが最強とかいうけど、よくわからんので従業員イオンカード楽天カードの二本立て。他にもあるけど基本的に使わん。

おまいらのお得術教えてよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん