「パブリックコメント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: パブリックコメントとは

2014-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20140425085450

パブリックコメントwww

一般論だと主張して自分意見正当化させようと必死。これ、常識から、とかこれ、一般論から、とかいう奴は何も考えてない仕事ができにゃつに多い特徴。にゃー

http://anond.hatelabo.jp/20140425084531

芸能人が、番組内でいろんな目に合うのは仕事

一般人が いろんな目に合うのは仕事ではない。

 

芸能人を見て、笑うのはそれが仕事である

一般人を見て、芸もしてないのに笑うのは、微妙

 

これは元増田増田に言っているわけではなく、パブリックコメント

 

最近芸能人面白い一般人の物まねをするという芸を見たけど。

一般人モノマネを許可も取らず(許可をとったことを明言せず)にするなや。とはおもう。

2014-03-19

なぜ日本ペンクラブは今頃になって児ポ法改正案に反対声明を出したの

日本ペンクラブ声明児童ポルノ禁止法改正を名目とした言論表現規制に反対しま

http://www.japanpen.or.jp/statement/2013/post_489.html

 

日本ペンクラブが、先日児童ポルノ禁止法改正案に反対する声明を出した。

しかし、俺が疑問に思ったのは何故今頃になってという疑問だ。

 

漫画関係団体は、去年5月児ポ法が提出されるや否や、即反対声明を出している。

日本弁護士連合会も、6月に反対声明を出している。

それなのに、表現の自由擁護者たる日本ペンクラブが、なぜ今頃になって声明を出したのだろうか。

 

例えば、特定秘密保護法の時には、パブリックコメント時、閣議決定時、国際ペンクラブ声明表明時、

衆議院可決時、参議院可決時と、計5回も何か動きがあるうちに逐次、かつ即、声明を出している。

 

それにも関わらず、児ポ法の時は法案が提出されてから10か月も経ってからという妙に遅いタイミングである

まったく訳が分からない話である

 

しかも、声明をよく読んでみると、改正案を読んでいないことが見え見えのような気がする。

 

まず、声明

政府は今回の改正に伴い、広範に漫画アニメ全般を取り締まり対象とする方針

と書かれているが、児ポ法改正案は議員立法であり、「政府が」という言葉は正確な表現ではない。

それに、「漫画アニメ全般を取り締まり対象とする方針」というが、

漫画等を児童に対する性犯罪との関連性を調査研究し、3年後を目途に必要な措置を講ずるという内容で、

法案には「漫画アニメ全般を取り締まり対象にしたい」という本音が透けて見える内容にせよ、

漫画アニメ全般を取り締まり対象とする方針」というのは、若干ミスリードであり適切な文章ではないと思う。

「「単純所持」の禁止、販売や流通関係者にまで及ぶ罰則規定とその厳罰化等は、近年の社会に不穏な影を落としている報道出版への圧迫を尚一層加速させるものとして、表現活動に携わる私たちに強い危機感を抱かせます。」

と書かれているが、

今回提出された児ポ法改正案に書かれているのは、単純所持規制の導入と漫画規制の調査研究の他には、

インターネットでの閲覧制限に関する事業者努力規定であって、現行法罰則規定が設けられているもの厳罰化は設けられていない。

 

法案が提出されて10か月も経ってからようやく反対声明を出した上に、法案をろくに読まず、

「販売や流通関係者にまで及ぶ罰則規定」は現行法で既に設けられているということすら知らない人が、

ペンクラブ声明作成しているのではないかと思うと、暗澹たる気持ちになる。

2013-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20131013202057

たとえどんな、発言力を持った人でもパブリックコメントもなしに政策決めたら善悪の前に横暴だという定義なんだから

発言力関係なくね?

そもそも論として、何がおかしいかといえば、実際の結果に大して期待できる合理性と確度という観点なしに

発言力がある人が言ったから政策が決まるという現在制度おかしいんじゃね?

どんなに権力がある人が言おうと、便所の落書きだろうと、正しいことは正しく。正しい意見に従えば経済は発展するし

間違った意見に従えば、経済は衰退する。

何が正しいか間違ってるかは、普通はわからいか論理的に議論して数学的に演繹するんであって、

その課程において本来は誰が言ったかは全く関係ない。

からこそ、増田みたいなところで話をしてるわけだし。

バーナンキ議長だって間違えることは有る。

 

結局、誰が言ったかとか発言力がと言っている間は、経済の混迷は続くと思うよ。正直。

何が正しいかを、論理的に議論して数学的に演繹する事ができるようになるのは、何百年後かね(w)

http://anond.hatelabo.jp/20131013200704

発言は、意見を述べただけで

行動したわけじゃなくね?意見述べただけで、善悪を判断されたら議論なんか出来ない。

逆に、政策を立てるときパブリックコメントも求めずに政策立てたら、善悪関係なくダメじゃね?

どこからどこまでが行動で意見なのかは定義曖昧ではある。

同じ趣旨でも、ネット掲示板に書き散らすのと、ある程度の知名度や財力など影響力を持つ人が言うのでは意味も違ってくる。

あくまで業界内で意見を出し合うのか、実際に政策立案に関わっている人を交えて話すかでも。


それに、政治家のそばにいるのは政治活動をしている人で、クリエイターではないわけで

何をどうやっても、政治活動をしている人に有利な政策しか作り用がないよね。

せやね。

http://anond.hatelabo.jp/20131013192100

発言は、意見を述べただけで

行動したわけじゃなくね?意見述べただけで、善悪を判断されたら議論なんか出来ない。

逆に、政策を立てるときパブリックコメントも求めずに政策立てたら、善悪関係なくダメじゃね?

 

それに、政治家のそばにいるのは政治活動をしている人で、クリエイターではないわけで

何をどうやっても、政治活動をしている人に有利な政策しか作り用がないよね。

2012-08-29

パブリックコメントで7割程度が原発0%指示

そりゃそうだろうなー、っていう結果が出てた。

いや、パブリックコメント企画した人が何を想定していたのかしらんが、

スリーマイル島ときアメリカ中があんなに原発アレルギーになったんだから

日本でもこのくらいは想定しておかなきゃいけなかったでしょ。

これで日本は今後数十年単位原発からエネルギーを得るという選択肢を失ったんだから

あと他の手段で何とかする方法を考えようぜー。他の選択肢だっていっぱいある。

2012-07-30

東電大改革案の発表

東電が今後の採用、人事に現存役員も含め現社員全員に対しメンサ式やウィクスラー式同等の知能指数テスト実施しその結果を反映させると決定。

国家戦略室パブリックコメント募集

http://www.sentakushi.go.jp/

2012-07-09

エネルギー環境選択肢に関するパブリックコメントの募集

原発に関する意見政府に直接届けるのなら、パブリックコメントを提出するのが最も効果的だと思いますが、とてもわかりにくいのでまとめてみました。

----------------------------

政府内閣官房国家戦略室が、エネルギー環境選択肢に関する国民的議論を進めようとしています

http://www.npu.go.jp/policy/policy09/archive01.html

そのための特設ページはこちらです。

http://www.sentakushi.go.jp/

その中でエネルギーの選択について、3つのシナリオを提案しています

http://www.sentakushi.go.jp/scenario/

これについての意見をこちらのページに入力すると、政府に直接届きます

エネルギー環境に関する選択肢」に対する御意見の募集(パブリックコメント

https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html

記入の際は、冒頭にまず3つの選択肢

・「原発ゼロシナリオ・・・唯一の脱原発シナリオ

・「原発15シナリオ・・・原発増やせるシナリオ

・「原発20-25シナリオ・・・原発どんどん進めるシナリオ

これのどれにすべきか、はっきり書きましょう。

締切は7月31日です。政府重要視するのは、こちらの数になると思います。締切もせまっていますので、なるべく多くの方にお知らせください。

2012-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20120524224745

めんどくさいなぁ。ちゃんと書いてよ。

懸賞による景品類の提供に関する事項の制限

http://www.caa.go.jp/representation/pdf/100121premiums_8.pdf

5 前三項の規定にかかわらず、二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、

異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供は、

してはならない。

景品表示法運用基準の改正に関するパブリックコメントについて

景品類の最高額や総額にかかわらず、提供自体が禁止されています懸賞景品制限告示第5項)。

http://www.caa.go.jp/representation/pdf/120518premiums_1.pdf

今回の、件に関する政府からの発表に、最高額や総額によらず、カード合わせダメって書いてあるのに。

そんなこと弁護士が通すわけ無いじゃん。

 

法律関係は、条文名と条項名を書いてくれないと、査読に時間かかるって

2010-03-05

非実在青少年

例の「東京都青少年健全な育成に関する条例の一部を改正する条例」

年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの(以下「非実在青少年」という。)を相手方とする又は非実在青少年による性交類似行為に係る非実在青少年の姿態を視覚により認識することができる方法でみだりに性的対象として肯定的に描写することにより、青少年の性に関する健全な判断能力の形成を阻害し、青少年健全な成長を阻害するおそれがあるもの

http://fr-toen.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-cbc1.html より引用(もちろんスキャンされた原本も目を通した)

ポイントは、青少年健全な育成のためであることだろうか。児童ポルノ創作物等を含めるのとは名目が違う。

でもまあ、どうやっても厳密な判断が出来ない点は同じか。表示や音声で誰が判断するんだろーね。客観性なんて確保されるわけがない。

そもそも、なんのためにパブリックコメント集めてたんだか。市民からの意見募集なんて形だけ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2010/01/40k1e102.htm

に載っている「反対意見に関する協議会としての見解」も………

  

尤も、この条例の問題点はここだけじゃない。フィルタリングを強く推奨していたり、不健全指定を年に6回受けると東京都は勧告措置が行えるとか。東京都議会議員メール送ってください。

  

上記のウェブサイトに加えて、詳しくは↓あたりを見てください(私は議員に送るメール原稿を仕上げねば)

http://samayouengei.blog.shinobi.jp/Entry/1287/

2009-12-05

東京都民児童ポルノの「単純所持」で処罰される恐れが出てきました

さらに言えば、漫画規制もしようとしています

第28期東京都青少年問題協議会答申素案及び

都民意見の募集について

答申素案の主なポイント」の2から、引用します

2 児童を性の対象として取り扱うメディアについて

児童ポルノを始め、児童を性の対象として取り扱うメディアの根絶・追放のため、機運の醸成と環境の整備に努めるべきである。

・ 国に対し、児童ポルノの「単純所持」の処罰化を強く要望すべきである。

・ いわゆる「ジュニアアイドル誌」へ子どもの売り込みを行った保護者に対する指導・勧告の仕組みを検討すべきである。

・ 児童を性の対象とする漫画等のうち、著しく悪質な内容のものを、追放の対象として明確化するとともに、「不健全図書」の指定対象に追加すべきである。

・ 児童・生徒の性行為を描写した、小・中学生を対象とする「ラブ・コミック」を、レーティング(推奨年齢の表示)の対象とすべきである。


ここですね、これ

・ 国に対し、児童ポルノの「単純所持」の処罰化を強く要望すべきである。

・ 児童を性の対象とする漫画等のうち、著しく悪質な内容のものを、追放の対象として明確化するとともに、「不健全図書」の指定対象に追加すべきである。


懲りずに弾圧検閲しようと企んでいます

もし東京でこの条例が制定されれば、都内の出版社への規制アニメゲーム会社も巻き込まれるでしょう)、秋葉原コミケなどオタク文化への弾圧などが想定されます

地方も影響をうけるかもしれません

ちなみにパブリックコメント12月10日までですので、皆さん急いでください

東京都民ではなくても、意見を述べる自由はありますので、ぜひご協力ください

東京本社がある方、東京に取り引き先がある方、東京出版社で発行されている雑誌書籍をご購入の方、コミケに作品を頒布しにくる方、お願いします

意見提出方法及び宛先は以下になります

・ 郵送

〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1

東京都青少年治安対策本部総合対策部青少年課計画調整係

ファクス

03-5388-1217

青少年課 計画調整係」宛

電子メール

ML-chian04@section.metro.tokyo.jp

o 件名に「都民意見」と入力してください。

o 電子データファイルの添付は行わないでください。

期限は12月24日

http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/omake/diary.html - 平成二十一年十一月二十八日

漢字表作りなんてものも仕分けの對象にされて潰されればいい。あんなの、それこそ、やつても何の意味もないものだ。今さら国語弄りなんてやつて、それで何うしようと言ふのか。敗戰直後に國語はぐだぐだに破壞されてゐるので、今、何う弄つたところで、何うなると言ふものでもない。破壞される前に元に戻すのなら意味はあるが、今やつてゐるのは、破壞した後でがらくたを積んだり崩したりして遊んでゐるやうなものだ。新漢字表には何の意味もない。存在する價値もない。

引用先はかの「闇黒日記」だ。若しも万が一真剣引用の通りに思ってるのならば、現在、「新常用漢字表」に対するパブリックコメントを募集中だから意見を書いて提出してやれ。因みに引用の文章、俺としても全く同感だ。

http://www.bunka.go.jp/oshirase_koubo_saiyou/2009/kaitei_kanji_ikenboshu.html

「なお,今回は,「「新常用漢字表(仮称)」に関する試案」からの変更点に関連する御意見を中心に募集いたします。」だとよ。巫山戯てやがる。

2009-12-02

東京都青少年問題協議会パブコメ関連の記事をあちこちで見て思ったんだけど、

「この『答申素案』が通れば「二次元」は即死と思ってください。」とか、

マジで殺されるからね」とか、過激な言い回しをしているところが多いこと。

ちょっとヒステリックかな…と思ったけど、それぐらい言わなきゃだめなんだろう。

だって、ケツにいくらムチ入れてひっぱたいても動かないんだからしょうがない。

俺は、答申素案はそのまま正式なものになってしまう可能性が高いと思う。

そうなってしまったからと言って、オワタ\(^o^)/とならずに、

あきらめてはならない。何とかして最悪の事態を回避すべきだから。

それに、鳥山仁って人だって、

http://toriyamazine.blog100.fc2.com/blog-entry-260.html

を見ればわかるように、パブコメが無視されることを想定して戦略を練っているわけ。

第一、今まで、

規制の動きが台頭する→それに対抗する形で反対論も出てくる。→条例強化が強行される

規制が強化される→しばらく時が流れる…→ほぼ規制前に戻る

の繰り返しじゃないか!?

規制が一時的に強化されても、喉元過ぎれば元に戻る。

いろいろな意味で、「所詮こんなもんか」と思える代物。

シニカルに書いてみたけど、このまま通るとヤバいという認識は俺も同じ。

もちろん、俺もパブリックコメント送る。都民だから。

犬死にするぐらいなら、精一杯抵抗しなければならないからな。

これを読んでるみんなも、関心があるなら送れ。

〆切は10日だからそれまでに送れ。募集要項は下のURLだ。

http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2009/11/22jbq200.htm

2009-11-22

ある学会からのメール

科学者の端くれで、ある学会に所属している。その学会から先日こんなメールが来た。

すでにご存知のことと思われますが、11月*日(*)、行政刷新会議において*****関しても事業仕分けが行われており、「*****の予算が1/3から1/2程度に縮減」という評価が出ています。

このまま実施されますと仕分け人が言うように「利用料(1日***万 円)を払う人優先で利用、従ってほとんどの大学ユーザーは利用できない」ことになりかねません。

この件に関して下のURLに示すようにパブリックコメントを求めていることをお知らせします。

*****に関しては下記提出先への意見の締め切りは11月*日になっていますので、早い目の対応をよろしくお願いします。

2009-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20090924072715

よくお役所がやるパブリックコメント募集みたいなもんだな。

意見は十分聴きました、という既成事実をつくるための。

つか前畑じゃねえよ。前川だろ前川

2009-09-16

高速道路国道化に反対の意見が出ているという話。

揮発油税を財源とする道路予算は、本来の道路を作る為では、もはや余ってしまう状態になっていった。道路族道路を作っていたのは、高度成長期の初めの内だけであり、田中角栄逮捕されて政治世界から姿を消して以後の道路族は、道路を作りかけのままで放置させておく事で票を集めるようになっていた。道路を完成させてしまうと票が逃げるし、道路を作ろうとしても、道路用地の強制立ち退きは出来ず、市街化調整区域として線を引き、その線にかかる家屋は新築できないという規制をかけていたが、リフォームという裏技が出てきて、実質的には建て替えなのに、リフォーム扱いにされてしまうと、いつまでたっても家がなくならない。放火は罪が重く、火付けで無理やり地上げするという胆の据わった地上げ屋は、さすがにいない。

結果的に、道路予算をもてあました国土交通省は、その予算で、職員用宿舎を建設したり、職員旅行費用を賄ったり、レクリエーション用の道具や遊び疲れた時の為のマッサージチェアを買い、それでも使い切れないという事で、道路建設正当化する内容のミュージカルを公演してみたり、新都市交システムという名目でモノレール建設したり、開かずの踏切を無くす為に鉄道会社お金を渡していたり、タクシーバスレーンの新設ということで、駅前の一等地を地上げして買い取り、立ち退かせた店舗等を収容する再開発事業にお金をつけるという事を行っている。

つまり、揮発油税無駄遣いが発生しているのに、高速道路の赤字は増えるばかりとなっていたのである。

使い切れないほど余っているのであれば、値下げするべきというのが、揮発油税暫定税率分の徴収を一ヶ月間だけストップさせた(2008.4.1~2008.4.30)、野党としての民主党であった。徴収の根拠となる租税特別措置法案は、結局、道路族の圧力によって、衆議院の3分の2を持っていた自民党福田内閣によって4月30日に採決され、暫定税率分の徴収は翌5月1日より再開された。

福田内閣は、道路族の圧力に抗しえず、8月2日に辞任に追い込まれ、道路族傀儡である麻生内閣へと代わったのであった。

一ヶ月間だけの価格の変動という結果になったが、それでも、批判が集まったことから、道路財源の無駄遣いは減り、道路を作る為に使わなければならないがその道路を作れる場所が無いくらいに、道路は作りすぎているという事で、道路財源の使い道を、ETC利用者に限定した高速道路の値下げに使うようになっている。

しかし、道路財源の辻褄は、高速道路値下げ補填程度では間に合わないであろう。一般財源化がされていることから、一般財源に投入して使ってしまう事も出来なくは無い。ばら撒きの財源を必要としている民主党が、道理を通せるかどうかという試金石となるであろう。道路予算道路の為に使うべきであり、ETCを使った限定割引のような無駄な事を続けるべきではないし、僻地道路から順番になどという姑息な事も、やるべきではない。割引が適用される日に交通が集中するから渋滞になるのであって、課金自体が消滅すれば、曜日による集中はレジャーシーズンだけとなるし、高速道路一般道路との区別が消失することから、それぞれの区間ごとに、空いている道を選んで利用するようになるだけである。ETCによる割引では、高速道路に乗り降りするごとに課金される為に、高速道路に乗ったら目的地まで降りずに走る事になり、渋滞が発生しやすくなっているのである。カーナビで迂回路を探せても、渋滞情報で空いている事がわかっていても、料金制度によって、渋滞しているとわかっている所に突っ込んでいかなければならないのである。

高速道路道路財源で運用される国道化されてしまうと、大口広告主であった鉄道や航空は打撃を受けるという事で、広告代理店から世論操作を請け負った業者が、一斉に、高速道路無料化反対の主張を並べ始めている。道路財源の無駄遣いに触れない主張ばかりという偏りが出てしまっているので、世論操作の手段としては、下手な方といえる。パブリックコメントコメントスクラムをかけるのを請け負うよりは、発言者の身元を明らかにする必要が無い事から、やりやすかったので、やりすぎてしまったのであろう。

http://www11.ocn.ne.jp/~ques/diary/diary.html [2009.9.16]

2009-05-14

パブコメ政治

パブリックコメントの大勢と改正薬事法が著しく乖離していたら、それを以って、違憲もしくは違法行政の証拠だという政治判断に日本全体をもっていくことはできないんだろうか。

世論を蔑ろにして国民主権国家自己正当性を確保できるとは到底思えないんだが。

2009-01-19

与党高速道路料金計画案

高速道路の有効活用・機能強化について

高速道路の有効活用・機能強化について

高速道路の有効活用・機能強化に関する計画(案)について、高速道路会社及び機構により、パブリックコメントが開始されます。

(1)「生活対策」として当面平成22年度までの取組み
(2)高速道路の有効活用・機能強化を図るため約10年間の取組み

◇ あわせて、以下の取組みが行われる予定です。

[1]ETC普及促進策の推進(車載器購入者への助成等)
[2]高速道路会社による企画割引の実施

地方の高速道路が平日3割、休日5割でしかも上限千円か。ずいぶんと思い切った案だな。

2008-12-29

生年月日登録に関するパブリックコメントについて

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20081229/1230541317

気になったので調べてみた。モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(以下:EMA)の「コミュニティサイト運営管理体制認定基準」(2008年12月1日度版)((http://www.ema.or.jp/dl/communitykijun.pdf))の「4-2 本認定基準の要求22項目」において、関係ありそうな項目は、(17)。

(17)ユーザー年齢管理

事業者は、サイトが会員制である場合に、会員登録時に生年月日情報を、少なくとも会員の自己申告により入手しなければならない。

これを素直に読むと、次のようなことが言える。

  • 年齢のみの入力では不十分(生年月日情報が必要)。
  • 自己申告で十分で、偽装申告は特に問題になっていない。
    • おそらく、現状で低コストで確実に年齢認証ができる方法が存在していないので自己申告で済ますしかない、というのが実際。

なお、「本認定基準の要求22項目」には、

各要求項目に対して、外形上は要求項目を明確に達成しているとはいえないものの、サイトの多様性や個別背景等により要求水準と同水準の管理レベルが達成できているとサイト運営事業者が合理的に考える場合には、サイト運営事業者がEMAに書面等によりその旨を表明し、かつEMAがこれを認めた場合には、要求項目を充足しているとみなします。

とあるので、「既存のサービス形態から考えて既存のユーザーのほとんどが成年と考えられるので、既存ユーザーについては年齢確認を行わない」との主張は可能かもしれない。

なお、はてなとしては現状ではモバイルユーザーを取り込むにあたってはこの基準に従うほかないのだから、この基準についてはてなツッコミ入れても意味はない。文句があったらこの基準を策定したEMAに言うように。

さて、ユーザーとしてはどう考えたものか。

2008-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20081218152326

もちろん、キャリアは水面下ではかなり動いてるよ。

ただ、確かにおっしゃるとおりキャリア本体からパブリックコメントレベルでは、あんまないみたいね。(動向ぜんぶおってるわけじゃないから、断言はできないけど)

ロビイストとかをつついて動いてもらう形で間接的に意思表明をしている、というのが現状じゃないかな。

2008-12-07

国民の声の数

ダウンロード違法化の時には、パブリックコメントでは圧倒的

多数が反対だったのに文化庁に無視された。

国籍法改正については各議員に届いている意見の圧倒的多数が

法務省役人の考えた案では駄目だといっているはずであるのに

無視された。

去年の今頃はInternetWatchをみて文化庁ってバカだなと思っていたが

今年は阿比留記者ブログを見て法務省の危機感のなさにあきれている

2008-02-23

ダウンロード違法化反対派がキモイ

  • 著作権は複雑なので、ある一団体に適法か確実に判断する能力はない!エルマークだけでは本当に合法か判断できない!

 ->そんなことをいったら、テレビで放送したりネットで配信したりできません。そもそも違法になるのは、違法にアップロードされたものであると知っているときだけ。エルマーク信じてダウンロードしたら「情を知って」に該当しないでしょうに。

 ->そのための商標登録でしょ。頭悪い?

  • エルマークがないものが確実に違法サイトではないので不十分だ!

 ->だ か ら、違法になるのは違法にアップロードされたものだと知っているときだけ。どうやら反対派はダウンロードが合法なのは、そのサイトが合法でなければならないと勘違いしているようだ。商標登録意味もわかっていないしリテラシーの低いバカだな。それに仮にエルマークがないものは違法サイトとしたら「エルマークによる流通の独占だ!けしからん!」とかいうくせに。性格も悪い。

反対派は単にいちゃもんつけてるだけ。違法アップロードは取り締まるべきだと思っているとか一定の譲歩してるように見せかけて、断固反対なのがまるわかり。パブリックコメントのときも「まずアップロードした人を取り締まるべきである!」なんていって建設的な議論をしてるように見せかけてた。Winnyにはじめにアップロード人なんてその人が2ちゃんねるに書き込んだりしない限り特定しにくいんだから意味のない意見なんだけど。ホントはニコニコ動画で安心してアニメみたいだけでしょ?反対派にはアニメオタクが多いからね。

キ モ す ぎ

2008-01-01

役人馬鹿なので

民意なんかとうていくみ取ることはできず、視線は常に既得権益を死守する構えの業界にしか向いていない。

ごく少数の利益のために、多数の犠牲を出すことをいとわず、天下ったりするのが自称賢い役人のすること。

こういう馬鹿には、ひとつふたつみっつと指折り勘定した数で示してあげないと気がつかないんだよ。

パブリックコメントで出たせっかくの数も否定するんだから、救いようがないね。

http://anond.hatelabo.jp/20080101091644

パブリックコメントで数が重要であるとする頭の悪い意見

ダウンロード違法化で「反対のパブリックコメントの数が多かったのに、ダウンロード違法化するのは民主的でない」という頭の悪い意見はやめてほしい。一件パブリックコメント価値多数決の観点から同等だとでも言うのだろうか?何人もの人間が属している組織と一人の個人のパブリックコメントを同等に扱うべきだとでも言うのか。10人の人間で成り立っている組織が投じた賛成のパブリックコメントと2人の人間がそれぞれ個人で投じた反対のパブリックコメントがある状況において後者を優先させるのは民主的であるといえない。頭が悪くこの意見を受け入れられないバカはいないと思うが、そういうバカがいるなら組織は個々人に命令してパブリックコメントを出させるだけである。無断アップロードされたプログラムダウンロード違法化をするときは、マイクロソフトは全社員にパブリックコメントを出させるかもしれない。そういうときのためにも「反対のパブリックコメントの数が多かったのに、ダウンロード違法化するのは民主的でない」というのはよろしくない。「反対のパブリックコメントの数が多かったのに、ダウンロード違法化するのは民主的でない」というのはきわめて頭の悪い意見なのである。

「反対のパブリックコメントの数が多いから」系統の主張をし、理で攻めることができない「無能な味方」はいなくなってほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん