「無洗米」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 無洗米とは

2020-06-18

anond:20200618174003

無洗米が一番美味しいよ

研ぐと味が落ちる

anond:20200617211134

テレビで、米を研ぎすぎるとヒビが入って良くないから軽く濯ぐくらいでいいと言っていた気がする

から俺は無洗米とか関係なく一回水入れて捨てるくらいしかしてない

それでも特に問題無いと思ってる

anond:20200617211134

無洗米って事前に洗われて無い米だと思っててコメント欄の流れが意味からなかった。

ありえん解釈だと思ったけど、冷静に考えるとそっちの方が正しい気がする。より正しくは不洗米だと思うけど。

どこにも書いてない場合は今時のお米は技術向上してるから無洗米でいいのかな。

それはない。いまのところ絶対にない。

炊飯時の水量も変わる。

anond:20200617211134

無知しょうがないな

無洗米は「洗わなくても汚れがとれている米」ちなみに汚れをとるのには水ではなくタピオカ澱粉を使う。無洗米は水足して炊くだけでよい。1袋あたり500円程度(手間賃分)、同じ銘柄の米より高い。

無洗米表示のない米は洗う(研ぐ)のが必要な米。糠を削った粉がのこっていて、糠には脂分があるから酸化して段々黄色くなっていく。あらったときに白く濁ったり泡になるのも米ぬか由来の油。

・洗わなくてすぐ水いれて炊いても今の精米技術が上がっているので違和感ないことも多いが保温すると早めに黄色くまずくなる。

以下は余談

・米は全般的生鮮食品とおもって、室温放置せずPETボトルにつめかえて野菜室にいれたほうがよい。特に夏。

・夏に密閉もしないで放置した米にはコメビツ虫とかがめっちゃ湧く。うじが米と米の間で糸を引くし、さら放置すれば孵化した蛾がとびまわることになる。服にも穴が空いたりろくなことはないので米は密閉しろ

うまい米の銘柄とは単一銘柄米(ノットブレンド米)。均一に炊けるので自分で好みの水分量に調節することができる。粒の小さい銘柄の米は水多め。ササニシキだろうがコシヒカリだろうがブレンドはいまいち(個人の感想です)。

炊飯器の内蓋をあらわなければ米を研がないより酷いことがおこる

anond:20200617211134

米を玄米で買い、家庭用精米機を使って精米して釜炊き三昧で飯を炊いている立場からノウハウというか感想

玄米から精米をした米なら研ぐ必要がある。ちゃんと研がないとぬか臭い

実際は研ぐというか洗う感じでいい(ぬかを取り除くためなので)。

普通にお店で売ってる精米ならゴミがあったらいやなのでざっと洗う程度でいいと思う。

無洗米言わずもがなだが、ゴミが気になるので洗うのはするかなと。

なぜ玄米で自宅精米してるのか

ちなみになぜ玄米で自宅精米してるかというと

精米無洗米時間経過による劣化が顕著(要は不味い)

玄米ならそういうのかなり抑えられるのを確認したので玄米で保存して精米する方向に

最初は近場の店で玄米精米してくれたのでそこで精米していたが、持ち込みがダメになった

車でコイン精米をしに行ったが面倒

家で精米すれば、コメの運搬も自宅内で済む。

という感じ。

釜炊き三昧(要はガスで炊ける羽釜)でコメを炊いてるのは10年以上やってるのでもう苦ではない。

炊飯器やめたのは炊飯器メリットが「指定時間に炊き上げる」だけなのに、電子機器なので長くない寿命存在する。

釜炊き三昧は10年以上使っているがどこにもガタは来てない。あと20~30年は余裕で持つだろう。

炊飯器でおいしいご飯を求めると高額な機器になるし、定期的な買い替えも必要

それなら多少手間でも釜炊き三昧の方がトータルでお得ってところ。

要は美味いご飯メンテナンスフリーで食べるのを模索したので今の状態になったという感じ。

仕組みがシンプルなガス炊飯器検討したけど、あれガス栓取り回しが面倒なんだよね……

バーミキュラ ライスポットも気になったけど高すぎる……

anond:20200617211134

 私の母親、何故か炊飯器の内釜に米を入れて研ぐ。水を流すときに米粒がこぼれないように手で押えてそろりそろりと釜を傾けるので、米研ぎに異様に時間がかかる。

 ざるとボウルを使えば米研ぐのなんかすぐに終わるだろと思って、私は実家を出て一人暮らしを始めてからずっとそうしている。米研ぎに手間なんかかからんだろ、と思いつつ。

 そしたら結婚後、義母がやっぱり内釜で米を研ぐ人だと知った。義母の息子である私の夫もそれが普通だと思っており、米研ぐの面倒臭い無洗米がいい!と新婚当時はよく文句を言っていた。(文句は言うくせに自分では米研がない奴だった)

anond:20200617211134

今の精米済みの米は、無洗米でなくても、たいていはそんなに洗わなくても良いものが多いけど、自家製米だったり無農薬米だとまた違ったりする。

「なぜ洗うのか?」「なぜ洗わなくても良いのか?」の歴史的経緯を知って理解していれば、画一的な答えを求めず、そのつど見て自分判断できるはずなんだけどな?

anond:20200617211134

米は汚れているので洗ったほうがよい

無洗米とされているものでも表面は日数経過で汚れていくので、やっぱり洗ったほうがよい

「米を研ぐ」と「米を洗う」は区別しよう

精米技術進化で「米を研ぐ」必要性は減ったが、「米を洗う」必要性はいまだ残っている

2020-06-17

anond:20200617211205

基本的無洗米買うけど、間違えて無洗米じゃない奴を研がずに食ったとき別に何ともなかったぞ。

anond:20200617211205

無洗米買ったら絶対買っただけで満足して炊かないやつ

米って洗う必要ある?

ステイホーム期間に米もらったから一念発起して炊飯器買って自宅で炊き始めた。

最初の2回までは家で米炊くと美味いなと思って楽しく炊かせてもらってたけど、途中から面倒臭すぎて嫌になった。

米洗うの面倒臭すぎ。

家で米食べたい時は洗わずにそのままお湯入れて炊くようになったけど、何が変わらないと言えないのか分からいくらいには洗わなくても問題ない。

家庭科の授業とは何だったのか

結論。米、洗う必要なし。

追記

コメント見たら無洗米なんじゃないかって言われてた。

トップコメントに言われてるから無洗米なのかもしれない。

調べたら無洗米は洗わなくていい米って事らしい。

無洗米って事前に洗われて無い米だと思っててコメント欄の流れが意味からなかった。

無洗米かどうかってどこかに書いてあるのかな?

どこにも書いてない場合は今時のお米は技術向上してるから無洗米でいいのかな。

なら納得。

無洗米になってたら洗う必要なし。

2020-06-01

コメって研ぐ必要あるの?

いつも、釜にコメ入れた後は少し水入れて軽く揺すったら捨てて、あとは目盛り通りに水入れて炊くんだが、別にまずくならないよ?無洗米って何なの?

2020-03-31

anond:20200331220324

大丈夫ブクマもさすがに「は?」「この記事かいたやつ米くったこと無いのか?」ってなってる

ただ俺は10キロ4000円(無洗米+500円)の米に麦いれて食べる派だからキロ700円だとしたら小分け+都内芸能人価格だなとは思う

2020-03-30

anond:20200330094605

そもそも

冷食、前夜に買った惣菜・揚げ物の詰め合わせは当たり前。

らしいので…

米は無洗米を前日タイマーとして、後は冷食総菜を温めて詰めるだけだろうにそれすらしたくないのかな。

もう子供作らない方が良かったんじゃない?としか

それだと朝飯夕飯作るのも大変だろうし。

増田って時々無茶な勤務状況の共働き出てくるけど、その状況で子供産んで育てられると考えるのが謎だ。

anond:20200330093515

子供弁当なんて3分でできる」そうか、お前は3分で米を炊いて片付けられるのか。

無洗米と水入れてタイマーセットするのは3分もかからないと思うけど

前日にやっときゃいいじゃん

2020-03-20

少しずつしかお米買えないんだけど、

メリットもあって。

精米日がやや新しいのを買えること。

無洗米だとあん関係ないのかもしれないけど

洗うほうの普通精米のだから

2020-03-17

anond:20200317154739

米のくだりに異議あり

5キロに対して100円多く出して無洗米買って、袋のまま床に置いてそっから一合のカップ使って釜に米入れ、水入れて高速炊飯すれば30分で炊ける 

このご時世に無洗米を買わないのが愚かだし、わざわざ米を容器に移すってのもナンセンス 俺はこのスタイルで5年やって虫が湧いたことはない

2020-02-02

無洗米を洗わない奴らに恐怖を覚える

研がなくていいだけで洗うのはやらなきゃ駄目だろ

米の表面についている汚れを取り除かないと炊きあがったときに変な臭いがしないか

無洗米炊飯器に入れて

水を入れて

ボタンを押すだけの

気力をくれ

2019-11-18

乳幼児スナイパーによる標的拘束術

この数日間に渡り乳幼児スナイパーのプロでなおかつ大人で常在戦場な俺の闘いの記録を記してきたが、とりあえず本稿にてて一区切りとさせて頂く。読んでくれてありがとう。またいつか何事も無かったかのように始めるかもしれないがそのときよろしく

この業界、標的への攻撃に関するさまざまなノウハウを持っている同業者は多いが、標的を確保拘束する際のノウハウを持たない者も多くいる。もちろん自身子供がいる、近親者に子供がいる場合はこの限りではないが、そのいずれにも該当しない独り者の同業者はいざその事態に直面したときにたじろいでしまうことが多いと聞く。

なので常在戦場大人のスナイパーとして、そんな同業者たちに対して標的の確保拘束に関する技術を記しておくので、その事態に備えていただきたい。なお俺もそんな事態に直面したことはないのだが。

まず左腕。ここは肘打ちの形に曲げる。ブロック塀くらいなら粉砕できる必殺のエルボーだ。肩の高さで構えてゆっくりと降ろして脇をしめる。瞬間的な破壊力は勿論だが長時間に渡る荷重、負荷に耐えうる筋力を身に付けておくことが望ましい。日頃から瓦割りなどで鍛錬を積んでおいて欲しい。

次に右腕。これは手のひらを上にして空手の貫手を作る。ベニヤ板くらいなら貫ける必殺の貫手だ。実戦の貫手と違う所は親指を曲げずにまっすぐにする所である。日頃から指立て伏せボルダリングなどで鍛錬を積んでおいて欲しい。

型についてだが、まず左腕をエルボーの体勢にしてゆっくりと脇をしめたら、右腕の貫手をそっとその下にしのばせる。イメージとしては敵と対峙したさい、肘打ちでフェイントをかけ、肘の下にしのばせた必殺の貫手で仕留めるつもりで構える。この場合、左腕だけで拘束することはお勧めできない。不測の事態で腕をすり抜けて標的が落ち、そこをジャッカルされてしま可能性があるからだ。必ず右の貫手をエルボーの下にしのばせること。

そうして標的の赤ん坊の後頭部をまず左のエルボーの内側に乗せる。正確には首が座ってない場合が多いので、首と後頭部の間だ。そして右の貫手の上に標的のお尻を乗せる。このとき指は添える程度にしておく必要がある。標的が拘束中にぐずり始めたら、日頃から指立てで鍛え上げた四本の指で標的の背中ポンポンリズミカルに刺激することで「お前は逃げられないのだ」と静かに威嚇することができる。日頃から指の鍛錬を要するのはこれが理由である

以上のプロセスと心構えでもって標的の捕獲拘束に成功したあかつきには、至近距離での視線、あるいはこの世の最期のような表情でもって、哀れな標的を心ゆくまで恐怖のどん底に突き落とすことが可能となるだろう。

たこメソッドだが、基礎的な鍛錬はともかく実際に負荷をかけるより実戦的なトレーニングの場が少ない。そんな場合スーパーの米売り場がお勧めである。「さてこの米の産地はどこかな?ほう新潟県魚沼産だと?しか無洗米か」という顔をしながら5キロ程度の米袋を今言った型で持つことで、周囲の目を欺きながら実戦的なトレーニング可能である。ただしポンポンまではしない方が良い。

以上が俺から同業者に対して共有した標的の確保拘束術である。これを読んだ同業者諸、君も明日からレッツエルボーだ。

2019-09-09

米の味などわからまい

実家ではこだわり?で一粒のきらめきしか食べなかったけど、上京して一人暮らし無洗米適当なやつうめえええええ

冷凍カレーピラフうめええええええええええええええええ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん