「有休」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 有休とは

2023-05-01

妻のちいか趣味嫌悪していた

妻がちいかわを好きで、最初スタンプを使うくらいだったんだが、デート中にゲームセンターに寄ってちいかわグッズのクレーンゲームをやってみたり、仕事帰りにぬいぐるみを買ってきたりするようになった。

正直、俺は「いい大人なのに幼児向けのキャラクターを好きってどうなの…」と思っていた。

あるとき妻にちいかわの漫画を読むように勧められ、正直全く興味なかったんだが夫婦円満でいたかったのでしぶしぶ読んだ。

読んでみたら思っていたよりも面白くて、なんとなく人気の理由が分かったような気がした。

幼児向けに見えていたキャラクターたちも、性格知ったからかなかなか可愛く見えるようになってきたし、家のちいかわグッズが少しずつ増えてきているのもあまり気にならなくなった。

少し前にこっそり有休をとってちいかわのぬいぐるみ一式を買ってきて、妻の誕生日サプライズプレゼントしてみた。

妻も買おうとしていたけどすぐ完売して買えなかったやつだったらしくて、泣いて喜んでた。もし買えてたらぬいぐるみダブってたから危なかった。

しかし喜ぶ妻の顔が見れたのは良かったけど、婚約指輪プレゼントしたときより喜んでいたのはなんか悲しかった。最近そんな感じ。

いかわとハチワレ誕生日おめでとう。ナガノ先生、お大事に。

2023-04-30

anond:20230430224647

ワイの部署有休とってる奴何人かおるやでという話

anond:20230430120907

ワイは仕事しない同僚のせいで明日明後日有休とれずに咽び泣いてるやでという話

2023-04-29

anond:20230428132251

まず従兄弟とか友人とかでよく知ってる人間をうけさせろ

兄弟とかなら性質わかってるだろ

「まともに働きそう」なやつで、(今はなんかの法律ができてて大卒3年目まで新卒扱いだから)すでに職持ちでも3年目までなら有休できてもらっていいぞ。

採用でまでバレないからな。

でも同じ業界はさすがに勘弁な。

そんで本人にも本気でいいとおもったら転職してよ、そうじゃなかったら辞退していいからねっていっとけ

(あとで待遇が悪いとおもった?とかも聞けるしな)

 

そんで面接だけは他の人(部長とか)もまきこんでどういうふるまいするかみる

信頼してる従兄弟でも外ではこんなにバカでひよわで無力なやつにみえるんだ、ってわかれ

そしたら逆に知らないバカでひよわで無力な人間面接しにきても従兄弟くらいできるやつかもってわかる

じゃあどうやったら素をみられるかも考えつくだろ

 

あとは大学インターン制度とかでバイトから採用してくれみたいなのもあるからそれ使え

教えるのが面倒くさかったり機密しかない仕事なら電話でもとらせとけ

あとバランス関係で男ってことは生保あたりか

生保とか女性がおおすぎ業界はもうホストからヘッドハンティングでもしろ

2023-04-28

anond:20230428185950

弊社は入社月にかかわらず翌年4月1日付与から、いま入ると有休ゼロやで。

にもかかわらず、一斉年休取得日が設定されていて、それで年間8日分取得強制されるから新人はさっそく8日は欠勤確定や。

そんで、8日の一斉年休取得日をカウントして年間休日112日や。

下には下があるって聞いて安心したやろ?

2023-04-26

anond:20230426171713

雇用者指定した日に有休をとらせる義務と思ってる管理職と、

有休利用者が好きな日にとる義務があると思ってる管理職では、

後者のほうがフレンドリーじゃない?

有休取得義務

法律上5日間の取得義務があるが、この義務労働者個々人の義務と捉えている管理職がいることに閉口した。

説明を受けなかったということだろうか。

2023-04-22

美術館の中のカフェめっちゃ素敵だった

有休とった平日にほとんど人のいないカフェゆっくりするの本当に贅沢だった

一面ガラス張りの窓際、天井は吹き抜けで高く

コロナ騒ぎで美術館が閉館してしまい、行く機会を逃しているうちに引っ越して、そのまま縁遠くなってしまったわ

もう数年来カフェなんか行ってないけど、そろそろまたお気に入り場所を見つけたい

猫カフェとかもいいかもしれない

2023-04-21

anond:20230421230928

じゃあ基本給の半年分で手を打とうじゃないか

もちろんボーナスや固定残業代有休消化、半年分の健康保険などなどは一切ないぞ

2023-04-20

anond:20230420091112

役所手続きは許容されてるけど、買い物でも有休使うの当たり前の認識になって欲しいわ

理由に書けるって話じゃなくて、取る側が買い物で休み使えって話ね

2023-04-19

anond:20230419201021

いやそれはするタイプなんだよ、有休とかも躊躇なく使う

そもそも気のいいおばちゃんも多い職場からいびったら終わるしそもそもいびる気も一切ない

anond:20230419100542

気にするな。お前の感覚が正しい。

特に理由もなく、業務調整できてヒマな日が月に各人1日くらいは発生するから、誰にも負担かけずに皆1日くらい有休取れる」

て話を「月に1日しか取れないなんて!」とか言う奴はおかしい。

そういう事情職場なら体調不良とかなんかあったら普通に休めるから実際にはもっと休んでるやろ。

anond:20230418174535

月1しか有休取れないってどんなブラックだよ 違法だろ 今すぐ潰れろ この世から消え失せろ

2023-04-17

人を増やしてもらうってどうしたらいいの?

タイトル通り。

零細企業から人件費を抑えたい上の気持ちは十分に分かる。だけどシンプル仕事がまわっていない。

ひとりひとりにかかっている仕事量が明らかに多すぎる。

それなのに(それだから?)やってもやっても次々にやるべきことが出てくる。

会社12時間以上いるのは常だし、それでも終わらない。

有休は取れる。「気にせず休んでいいんだよ」と上は言う。

だけど別に休んでる間の仕事がなくなるわけじゃなくて、単純にその後の自分に降りかかってくるだけだから気軽になんて休めない。

だってただでさえギリギリのところでやってるのに、さらに苦しくなるのは目に見えてるから

上には人が欲しいことは何度も伝えている。

正直締め切りに全然間に合ってなくて、だけど人が少ないから現状が限界だということも何度も伝えてきた。

だけど人が増えない。仕事も減らない。

これ、どうしたらいいの?

2023-04-15

anond:20230415101900

終わってようとそこしか働ける場所がないなら我慢するしかないし

転職予定なんだから転職先がどうであるかなんて分からん

転職直後なら有休もないし転職直後に職場の印象悪くなる事やりたくないって心情は分かるし

2023-04-11

育児仕事疲れた時期を脱した(と思う)

子供が3歳を過ぎ、かなり安定してきたと思う。

相変わらずあまのじゃくでやり取りに多少イラっとするがそこまで怒らなくなってきた。

仕事地獄の底を過ぎて、量をセーブしつつ、ちゃんと回るようになってきた。

前にも仕事と家庭が回せなくなって愚痴ったけど、

そのときはひとりで有休取って休めってのがすごくありがたくて、

ひとり休んで映画見たり美味しいもの食べたりして切り替えた。

仕事は気になって仕方なかったけど、育児は忘れられた。

あと、さいきんはちゃんと寝てる。

しっかり寝て、適度に食べて、子供とたくさん遊んでる。

寝ることはとても大事メンタルが違う。

子供も知性のあるやりとりができるようになってきて一人の人間として尊敬できるようになってきた。

お世話するだけのペットじゃなくて人間になってきた。

すばらしい。

まだまだ趣味時間をつくるとかは難しいけど、ぜんぜんまし。

この先もがんばるぞ。

2023-04-09

有休がない会社存在しない

有休休暇を申請しない労働者がいるだけだ

2023-04-04

Amazon何かあった?

今日に定期便で届くはずの野菜ジュースサプリも、

お急ぎ便今日到着予定の自転車パーツもまだ発送すらされてない。

有休取ったか今日組み付けようと思ったのに無理か。

2023-03-30

上司業務を把握してなくて怒られた

部会があって部長課長をめちゃくちゃ詰めてて急に俺に「おい、こいつ普段何やってんだ!」って振ってきたので「なにやってるんですかねぇ」って答えたら部会の後に課長からすげー怒られた。

でも俺、お前が何やってるか知らねーもん。うちの課はお前発案で共有日報の提出義務があるから同僚の業務はある程度把握してるけどお前、自分課長からか知らんけど出さんやん。別に共有日報自体はいい案だと思ったんだよ。だから真面目にやってるし、これのおかげで有休すげーとりやすくなったし、そういう点では評価してるよ。

でも、普段お前が何やってるか知らねーんだよ。ただ、部長からめちゃくちゃ詰められてたってことは部長が望む業績が残せてないってことでしょ。じゃあお前が悪いよ。反省してマジメに仕事しろ

2023-03-26

anond:20230326213432

ワイも。

転職すんのに有休消化とらないのは単なるバカだと分かっていてもできなかったのでこれは不治の病。
4月跨ぐから、50日分はあるから2ヶ月弱余裕で休めるのに。

2023-03-19

明日有休をとってるからワイのメンタルは致命傷を免れたやでという話

2023-03-08

anond:20230307234646

代休消化率はほぼ100%だし、有休消化率も70%近くだからそんなに悪い数字じゃないと思う

3年離職率も5%とかだし、前時代的だがいい会社だと思うんだけどな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん