はてなキーワード: 中国系移民とは
元増田です
黙ってると嫌われる、これがほんと嫌だ。
大人しくて、謙虚で、寡黙で、控えめな人にずっとなりたくて、そうなろうと心がけてきた、他人にもそういう人だと思われたいと願ってきた。いわば自分の理想。
それを否定されたことで、人格全否定、理想も全否定された気になってパニックになった。
寡黙でおとなしい子は損する?~アメリカにおける中国系移民の子どもの研究より~
https://www.blog.crn.or.jp/report/02/134.html
これを読んでちょっと納得する部分もあったけれど、自分の中では相変わらず、自己主張強い奴悪!声だけでかい奴悪!図々しい奴悪!
そんな奴になりたくはない。
葛藤がまだあり、完全には屈し切れていない。
大人しいままでいたいけれど、嫌われたくない。
Googleやマイクロソフトのソフトウェアが強いのは技術が高いのは確かだが、その差別要因になっているのは膨大なサーバーだ。
サーバーのハードウェアの規格をオープンにして価格競争にもちこんでいる。
なんで物量で勝負してるかは、高性能なパソコンと1人の天才によって覆されないようにする為だ。
アメリカが強くて欧州が弱いのは、物量を集めるだけの資金がない。
欧州が勝ててない理由はアメリカの法律だ。輸出関係をするとアメリカ法律の面倒くささは分かる。他国に介入するのだ。
GDPRなど欧州の法律が日本にも影響して面倒くささを感じてると思うが、欧州はそれをしないと対抗出来ないのを知っている。
中国もわかっている。
グレートファイヤーウォールを日本にいると馬鹿にするが、既存の貿易障壁がないとどうなるかはわかっていた。
GoogleやMicrosoftが世界中にオフィスを持ち、優秀な人を雇用してるのは、転覆されるような天才を内に取り込む為だが、アメリカだけにオフィスがあると、アメリカに移住したくない人を取り込めない。
もう一つ、世界中に中国系移民がいるということは、海外から得た優秀な知識を中国にもっていけるのと、サービスを世界中で使われるということだ。地政学的リスクばかり話されるが、それだけではない。
鉄道などもそうだが、人口が多いので国内需要を捌く必要があるので、仕方なくやっている面もあるかもしれないが、そのままグローバルに展開できる。アメリカが脅威に感じているのはその辺りだろう。
日本はだが、ソフトウェアは輸入に頼り切ってしまった。内製もそうだが国産出来ていない。
オープンソースをなぜアメリカ政府が放置してるのか?普通に考えれば他国の利益になることは禁止する筈だ。使われた所で脅威にならないと判断してるということだ。
Googleからも沢山公開されるが、公開しても脅威にならないか、自社の利益になるからである。
日本がグローバルに展開出来ないのは、オフィスをアメリカ以外に持てない、どこに置いていいかわからないといった、情報の少なさが1つの要因だ。
日本メディアは海外に向かって日本の技術を発信しない。国内のアクセス数で稼ぐ広告モデルしかない。
Googleが定期的にネットで盛り上がる話題を提供し、Amazonのタイムセールを取り上げ、Appleの噂話ばかり取り上げてしまっている。
オフィスにいながら英語で流れてくる記事を翻訳するだけだったりもする。
アフィリエイトや広告でお金をばら撒かれるのに慣れてしまっている。
人的リソースが国内で枯渇気味なのに、YouTuberやアフィリエイターを目指したり、UberEatsで配達したりしている。個人の自由ではあるのだが、国力は下がって行く。
http://anond.hatelabo.jp/20161222124531
カナダ在住ポスドク既婚子持ち。アメリカの人とかスイスの人とか東欧の人とかいたので参考までに。
所得税 -$3,000
車・家の保険 -$4,000
子ども手当 +$2,000 くらい。アメリカと違うのは医療費がかからないこと (眼科、歯科、薬以外はオプションなしでも基本無料)。
ただし物価は日本の2倍で消費税13%+外食の場合チップ10〜15%。家族で食事すると$150。なのでほとんど自炊です。
妻は専業主婦なので保育園はかからなかったが、預けている友人から聞く話では月$1,000 (年間$12,000)。
駐在の知人(某大企業)は、本給$85,000+海外勤務手当+住居手当+健康保険オプション+携帯支給+車2台支給。総額にすると$120,000くらいあるのではなかろうか。
奥様同士だと金銭感覚が違いすぎて友達になれない感じらしいが、それはカナダに限った話ではないね。
で、現地人の平均はその中間くらいの印象。
ちなみに不動産は中国系移民バブルで、近郊の狭い2階建て+ベースメントで1億5千万。一等地の邸宅だと3億〜6億らしい。市民権持ちでもない身分ではとても手が届くものではないのでコンド住まい。駐在の人たちはタウンハウス (コンドと戸建ての中間みたいなの)に住んでいることが多い印象。