2018年08月14日の日記

2018-08-14

転職しろとか離婚しろとか簡単に言うやつってそれをしたことないよな

フリースタイルラップ 戦極18章の雑感

全体の雑感

17章より18章のほうが盛り上がってるなと感じた、理由は分からない。

ビートの音のバランス悪かったような気がした。ビートチェックの時、聞こえるかな?と不安になることもあった。二階席だからかもしれなかった。

二階席は今回完全自由席だったけど、形式的には前回の先着順の指定席のほうが安心できるなと思った。二階を選ぶのはある程度環境的にリラックスしたいからで、時間的余裕もそこ(環境)に含まれいるから、ギリギリにきて席が無い人はかわいそうだなって思った。数的には足りてても結局一席開けて座ったりしてるから座れない人とか居た。

毎回毎回八文字って本当に有能だなって思った。ラッパーへのリスペクト、進行のリズム(めちゃ大事)、観客のコントロールラップバトル(ゲーム)としての筋を曲げないなど、とか挙げるとキリがない。

トーナメント人数しぼったのは正解だった。時間的余裕と試合クオリティ確保の面からみて。次もこれでいい。

梅田サイファーのショーケースは全然良くなかった。ドイケンだけめちゃ上手かった。ただ韻踏の曲一番長くやってどうすんねんと思った。ならERONEだせよ。

ベストバウト

一番良かったのはSAM対IDだった(一回戦)

初戦(NAIKA対MAVEL)から会場があがっていたのは間違いないけど、このバトルが会場の盛り上がりを決定づけたと思う。

正直ビートはローテーション形式だった時点で当たりはずれがあるなと思っていたけど、

ズゴックビーツが一番シンプル(三人の中で)でバトルビートぽかったのもかなり良かったと思う。

1バース目のID良すぎてびっくりした。wrepも聞いていたかIDの肩を持つ形でバトルを聞いていたけど、最後はSAMに声をあげてた。どっちも最高だった。

他、ラッパー別の雑感(順番適当)

智大キマりすぎて目がうつろだったの笑った。

GOTIT強く感じた、パパラッパー的なポジションで勝つにはバイブス以外にもなんか寂しさとか悲哀があればなあって思った。一回は勝てるけど連勝するのは苦しいかも。でも強い、格好いい。

だーひーが頑張ってた主人公ポジをゲットしてた、もう少しタレント性(キャラクタービジュアル)があれば勝ち上がってたかもしれない。芋臭さが抜けない。

SIMONJAPが昔のSIMONJAPだった、ちょうどいい俺様感とフロウ、ただ最後しゃしゃりすぎて負けてた。

GILに貫録がついてきた。喋れば喋るほど対戦相手との格の差を見せつけるようだった。昔の比較的韻を重視したスタイルから韻というよりも内容重視なところもスタイルチェンジだと思った。17章一回戦のときのGILはかなり喋りにフロウも混ぜあってた印象があった分、18章はかなりその差が気になった。語尾EEAで踏んでばかり。

HIBIKIめっちゃラップ良かった、一番音源が聞きたいと思った。

SAMは過去大会の中でめちゃめちゃ良かった分、後半の失速が残念だった。ラップしながら言葉を探してる様子も見受けられたのも観客から見て苦しさが目立った。それでもめちゃ強かった。今回獲るかと思った(①)

漢は強かった。いつも通り頭韻踏みまくって対話で圧倒してた。相手に恵まれたのもあると思うけど、勝ち上がっていく姿は痛快だった。

上野さんはもっとエンタメで戦うことのカッコよさを語ってたらmol53にも余裕で勝ってたかもって思った。バトルじゃなくても戦ってるのさ的な、残念。

輪入道は声枯れてた? なんか本調子じゃないままだった。

JAKE本当にプロップスについてきたなって思った。会場があの余裕な表情から出る相手へのマウントと話の落とし方にすごく期待してたように感じた。ついでに対輪入道とき言った妖怪倒すのは鳥取県って決まってるみたいな最後の話の落とし方もよかった。

とにかくmu-tonのプロップスヤバすぎた。今回獲るかと思った(②)

から思ってたけど9forがやっぱり《高校生ラップ》の完成形だと思う。ビジュアルキャラクターさえ決まれR指定に余裕で匹敵しても全然おかしくない。こういう言い方は良くないけど、良いブレインが付いたら化けると思った。

GOLBYは草むしりのおじさんみたいな格好してた、頑張ってた。好き。

mol53は負けた後のフリースタイルがとてもカッコよかった、文字書こうって思った。

じょうはキャップかぶってたほうがいいと思った。ビジュアルからでも今までの立ち位置と変わってるってことを観客にわからすことも大事かなと思った。浪人生みたいな格好で対戦相手茶化すスタイルから、少しタイトめにビジュアルから締めていくと、みてる側の印象も変わるなあって思った。2016のkokからうっすらそう感じてたけど、今回は単純にキャップ似合ってた。

呂布カルマは対GILで、最後バースで「GILと真っ向対立して観客にどちらが勝者か問う」という試合運びは呂布カルマのほうが後攻だからこそ出せた内容だったと思うし、言い切った格好よさがあった。

他はわりといつも通り。

18章は最高だった。

anond:20180814140646

あなた利益他者が守ってくれると考えていたとすれば大間違いだ。みな、利己的に行動する中で、自分自分の子孫の得になるように行動している。あなたのために座席を開けて譲ってくれるように見える人も、本当はあなたを利用しようとしているか、状況が変われば態度をころりと変える人だ。本当の人類歴史を知ろうとしたなら、国家を信じることの愚が見えるはずだ。そもそも現代社会における国家とは、分断統治手段にすぎず、国家を動かしているのは超国家的な集団なのだ

anond:20180814221745

しかに上の世代には男尊女卑あるが時代も変わってるし

若い社員には女性も多いし産後復帰も多いしで、希望を持ってはいたんだけども。

いずれ会社男尊女卑の社風から変わってくれるなんて期待しないほうがよさそうだ

手っ取り早く自分の勤め先変えた方が良いよね。

anond:20180814223305

サマータイムの処理のために事前に「この日はサマータイムのために処理できません」って告知したうえで、深夜に6時間かけてズレを直せない困るシステムがどれだけあるか、ってことよ。

どちらにしても君の勝ちやで

親切丁寧教える → 君の勝ち

親切丁寧には教えずキーワードしか教えない → 日本ネットコミュニティは教える気もないのに上段からの云々カンヌ・・・君の勝ち

そういや昔は、技術blogといえばhatenaだった気がする

anond:20180814223231

おまたせしました🛌

担当の者に確認したところ、謝罪フォーマットとして土下座をご希望でしたが持ち合わせがないため

取り急ぎ土下座に近い姿勢謝罪をさせていただきます🛌

この度は大変申し訳ございませんでした。🛌

土下座フォーマットをご支給いただければ

営業日以内に本謝罪土下座フォーマット差し替えの上お送りいたします。

お忙しい中大変恐縮ですが何卒よろしくお願いいたします。

anond:20180814223119

作業でやれとか言ってない。それが実時刻に依存しているシステムないだろ、って言ってる。

特に緊急通報ってそのまま現時刻をもとに属人処理だろ。手作業でやれもなにももから手動対応だろ。

anond:20180814223231

あと何秒待てばいいんだい?

anond:20180814223210

あえて問いかけてる。

お前ら休んだら大変なことになると思いこんで休めないだけじゃないの、と。

実際システム応答を休んでも対応には出てくるから本人が休めないけれど、予告されている深夜に止まって困るシステム、本当にたくさんあるのか、と。

事前にその日は対応できないとわかっている日は事前処理もしくは事後処理を織り込んで当日処理も休めるだろ、と。

「俺がいないと会社が回らない」と言い張って有給休暇を取らない社員のような雰囲気を「サマータイム無理」と言っている書き込みにうっすら感じてる。

anond:20180814223012

広義の生ぽがやってる底辺肉体労働とか家事労働納税者様がしなくちゃいけないのが困るんでは?  

anond:20180814221610

いやいや、ここは第四者の俺の勝ちだ。

漁夫の利2.0

自動車運転免許の取得はもっと厳しくてよい

定期的な更新認知症以前の法律知識等が維持・法改正についていけているか)も必要だろう。

実際は自動車会社のパワが強すぎて無理だろうけどね。何十万人死のうと車が売れなくなる方が困るから・・・

別にすべての自民党支持者がすべての自民党関係者を支持してるわけでも、

すべての反自民の人がすべての自民党関係者にあらゆる意味批判的ってわけでもなく

しろ自民党の中でも自民党支持者に嫌われている人がいて、

そういうのを野党支持者とかが自民党良心として支持するなんてありふれた話だろうに

いちいち自民支持なのに自民議員に逆らう奴がーとか、

野党支持なのに自民議員同調するやつガーとか

うるさい人はほんとなんなんだろうかって思う。

だいたいが、その自民支持だの野党支持だのも明言されたわけでもない勝手認定だったりするし。

anond:20180814222339

さっさと彼女結婚して子育てしなさいね

なんか甘えすぎ。

anond:20180814222257

から「その日はサマータイム対応で休め」って言ってるんだよ。休んだらその分儲けられないのはしょうがないだろ。

久しぶりに映画をまとめて観た

記憶自分アイデンティティとか、メタファーを使った復讐とか、色々深いなあと思ったけど、

そういうのが疲れるからアクションばっかり観ていたことを忘れていたわ。

普段から考えることが多いのに映画まで面倒見れるかという気持ちです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん