「グルタミン酸」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グルタミン酸とは

2023-09-22

anond:20230921223542

典型的グルタミン酸誘発の片頭痛国家試験にでそう。

5日目の昼、14食目のチキンラーメン

グルタミン酸の多い食品を多量摂取し誘発

翌朝は頭痛と空腹で目が覚めた。

睡眠=副交感神経優位時に発症

チキンラーメンの袋を開けると、あの濃厚な香りが、頭痛悪化させ、吐気を感じさせた。まだ身体チキンラーメンを受付ないらしい。つまり空腹が足りないのだ。水で空腹を紛らわせることにした。

臭い過敏+嘔気の合併

布団にくるまって寝ようとしたが、コメカミが脈動するほどの頭痛で寝られない。心臓の音が部屋に響く。安いワンルームの壁の向こうの生活音が鮮明に聞こえてくるような気がする。

→拍動性頭痛+音過敏

繰り返す場合は予防薬もあるのでクリニックへご相談ください。

https://cocoromi-cl.jp/knowledge/internal-disease/headache/migraine-cause/

2023-09-19

anond:20230919120902

グルタミン酸ナトリウムまり味の素塩辛くないのはなんで?

炭酸水ナトリウムまり重曹塩辛くないのはなんで??


という疑問にぶち当たって悩むので、ナトリウムイオンだけに着目するのはよくない

ナトリウムイオン(Na+)と塩化物イオン(Cl-)のふたつがあってはじめて舌および脳が塩辛いと感じるのだ

ナトリウムイオンと塩化物イオンペアから遠くなればなるほど塩味として感じなくなる

重曹塩辛くないのは炭酸水イオンデカいからで、味の素塩辛くないのはグルタミン酸部分が塩化物イオンと似ても似つかないからだ


まりこの理屈で言うと、塩化カリウムはわりと塩辛い(代替塩として売ってるが、変な味も感じるので完全な塩の代替にならない)

さらに塩化リチウム塩辛い(過去代替塩として売りに出されたがリチウム中毒問題になった。食べてはいけない)

2023-09-13

anond:20230913074810

経験値一定に達しました。

グルタミン酸合成のレベルが最大になったため、派生スキルインシン酸合成を獲得します。

2023-08-14

anond:20230814200407

さすがにカルディの88円トマト缶は味薄いぞ。トマトペースト入れたりグルタミン酸ぶち込んだりで補完できるのはまあそうだけど。

2023-08-02

グルタミン酸グルタミン酸ナトリウムは違う

味の素が体に良いかいかはおいておいて、味の素擁護するときうまみ成分の「グルタミン酸」と化合物の「グルタミン酸ナトリウム」の区別がついてない奴が多いのは残念。

中学レベル科学知識があればわかるんだけど、「グルタミン酸ナトリウム」は塩であって、水溶液になると「グルタミン酸イオン」と「ナトリウムイオン」に電離する。

この「ナトリウムイオン」は塩化ナトリウム食塩)の「ナトリウム」と勿論同じものなので、大量に入れれば塩を大量に入れたのと同じように体に悪い。

これは昆布トマトといった天然のうまみ成分「グルタミン酸」にはない問題なので、この区別がついてない奴が科学をわかってるような口をきいてると笑っちゃう

2023-07-13

anond:20230713181340

gelatinはゼリー由来、glutenはグルー(接着剤)由来か。

グルタミン酸ってグルテン由来やってんな。

2023-03-20

anond:20230320173425

マイタケ風味はけっこう感じるけどよく考えたらマイタケを使う量にしてはそんなに強くないかもしれん。

風味というよりキノコの持つグルタミン酸?的なものを大量に獲得する&ペーストの基材としてのモッタリ感の優秀さで採用した。

オリーブオイルにんにくコショウチーズ白ワインとかと和えるからマイタケ単体の味がガツンとくるってよりそれら全体の味をまとめる土台にしてる感じやな。

2023-03-14

味の素ハイミーの違い

味の素ハイミーの違いがわからなくて調べたら、

味の素グルタミン酸昆布

ハイミー→グルタミン酸イノシン酸グアニル酸昆布かつおしいたけ

ということだった。

これって昆布だしとほんだし代用できるんじゃないの?

2023-03-08

anond:20230308102519

昆布茶は、主成分こそグルタミン酸だけど、他にも、いろいろ入ってるから無理じゃね?

ただ料理本なんかでは、昆布茶代用品に味の素を使うレシピあるみたいね

anond:20230308102123

そういえば思ったんだけど

味の素の主成分は昆布由来のグルタミン酸なんだよね?じゃあ味の素をお湯に溶いたら昆布茶の代替品になるの?

2023-01-24

anond:20230122213215

何で野菜スープアドバイス求めて肉肉言われて肉は違うだろって返したら叩かれるんだ

肉は調達が容易で、一点用意するだけで一気にまとまるから。そんな手軽な手段回避する理由を読み取るには情報が足りないよ。

野菜スープ一言で肉の使用制限すると解釈しろ、というのはヴィーガンみたいな思想も広まってる時代にはちょっと脇甘くない?

根本的に多種の要素を組み合わせて油と塩があればうまいのが雑多な煮込み料理本質であるので、手軽にうまくなる要素を事前に排除する縛りプレイをしてうまくないというのは自虐プレイに相当する。他に食べる他人がいれば尚更。

別の増田も指摘入れてるけど

材料選択の知見の問題

グルタミン酸系の材料ばかりでイノシン他を否定しているのは、料理への知見があって選択的に回避しているのか、無知故にそうなってしまったのか

材料に対して青菜後出しで出てきた(アクの処理やクセの強さから留意がたくさんある懸案材料を初手に出さない)ので無知だと判断した

増田それ後出ししていい要素じゃないんだわ

調理技術問題

根本的に増田調理への知見が薄くて、上辺のマネをすると更にまずくなる二次災害が予見される

水を入れる(煮る)前に炒めるなども余計な水分排出を補助する塩や適量の油による補助がなければうまいにも時短にも繋がらない

煮るにしても投下する順番やタイミングはアクの処理などに絡むので味覚の発達途上な子供に供するならそれなりに気を配る必要がある(がやってるようには見受けられない)

ダシにしても昆布きのこ類の戻し汁のような煮る初期から使っていいものと、一番だしなどの最後に合わせる繊細なものでは扱いが違う

という具合で、知見がなく無手勝流にやると余計にまずくなってしま問題がたくさんある

製菓ほどではないけれど、料理化学で、ルールがあるのでルールにはずれればそれはうまくない

加工肉や精肉を使えという提案がでるのはこれら繊細な考慮を蹴飛ばししまえるくらいに手軽に乱暴うまいからだ。ウェイパーも塩が相当量練り込まれているし同じ。

手軽にうまくなる要素を排除するなら引き算で計算されたうまさに着地する必要があるんだが

それは知識技術によって組み立てていく種類のもので、増田は土台の無いところにどんどん乗せる足し算しかしていないのでたどり着けないでいる。

追記に出てきたレシピにしても塩分量やセレクトする材料に傾向があって、上手にまとまるように組まれているので、その設計理解しないで自分流をやればそれはメシマズって呼ばれる人種に該当する。

これを覚えて帰って欲しい

2023-01-23

anond:20230122213215

野菜スープを旨くする問題について。

これ、たぶん初歩の初歩というか、灯台もと暗しな要素すぎて、元増田にもレスつけてる増田達にも見落とされてるような気がするんですが、まず塩分の調整しましょう!

元増田が本当にここに書いてるレシピ通りに作っているのであれば、スープ塩分を加えていませんよね。これだとスープに含まれ塩分は、もともとの野菜野菜系ブイヨンに入っている塩気だけです。これだと絶対に塩気が足りなくて間延びした味になります。3.5カップの水と、たとえば同重量の野菜であれば、スープの総重量は1400g。これを一般的洋風スープ塩分濃度 0.8% に調整するには全体で 10g 以上の塩分必要ですが、普通野菜系ブイヨンには1包5gに1〜2gしか入ってないと思いますオーサワ中華だしの場合はやや多めで2.1gですが、2包だと4.2gでやはり足りないですね。というわけで、適正濃度に近づけるために、塩を小さじ1杯弱ぐらい加えてみてはどうでしょう。それで塩っぱすぎるようなら今度は旨味や油脂の増強が必要になる、と考えればよいと思います。たとえばトマトグルタミン酸)を増やし、ゴマ油でコクを補う、とか。

自分料理の骨格は塩分油脂分・旨味成分の三角形の形のバランスにあると思っていて、その三角形の大きさは塩分濃度を軸に決めます塩分が少なければ油脂も旨味も少なくていいですが、塩分が多いなら油脂も旨味も増強してやらないとバランスが取れません。そして塩分が0に近い状態は、他のどんな要素をいじっても単体で味わえる料理として成立しないことが多いのです。とにかく塩分重要です。グルタミン酸イノシン酸の相乗効果とか、油分とかは、その後です。

追記野菜縛りのスープイノシン酸を加えるのはなかなか難しいのですが、黒っぽく濁る見た目が嫌でなければ、焼き海苔スープに加える、あるいは揉み海苔を散らす、というのは結構アリです。海苔は極めて貴重な植物性イノシン酸源です。うまく活用してください。

野菜スープは旨味の相乗効果を考えるのに最適な教材

anond:20230122213215

野菜スープが美味しくないのは、単純に旨味の種類が足りないから。

元増田食材のチョイスが

野菜出汁グルタミン酸味噌グルタミン酸野菜色々=グルタミン酸

グルタミン酸オンパレード。これだと美味しく作るのはかなり難しい。

(実は作れないわけじゃないんだけど、油とかスパイスとかインド料理知識ないと無理)

で、これを解決するにはグルタミン酸と旨味の相乗効果を起こす「核酸類」の食材を足すこと。

代表的核酸類は

・肉、魚、動物性食材イノシン酸

・干しキノコ、加熱したトマトグアニル酸

エビなどの甲殻類のアデニル酸

この辺りを組み合わせれば解決野菜スープは格段に美味しくなる。

ブコメにも色々あるけど、ベーコン鶏肉ツナ缶などはシンプル解決方法だし、中華風干しエビなんかも美味しい。

私はヴィーガンなので動物性食材を使うのが嫌だというなら、トマトペースト、干し椎茸、干しエノキ、加熱して詰めたマッシュルームピューレなんかを使ってもいい。

ちなみにアサリとかホタテとかは、コハク酸になるのでグルタミン酸とは旨味の相乗効果を起こさないので注意。

単純な足し算として旨味は足されるが、そのためにはかなりの量を入れる必要が出てくる。

もっとも、旨味は塩がないと感じられない特殊な味覚なので、どれだけ旨味食材を重ねても塩が足りなければ無意味

出来上がったスープの重さを測って、重量の0.7%の量の塩を入れよう。

あとは、多少の油も欲しい。人間そのまま食べて旨い味は「旨味、甘味油味」だけだ。

油を足すとぐっと奥行きが出て食べやすくなる。

さらに、元増田は使ってるのであまり気にしなくても良いが、ネギニンニク類を使う。

これらは加熱して辛味を飛ばしてあげると、その辛味成分が変化してグルタミン酸イノシン酸のコクを強く感じさせるという特殊効果がある。

俺は古今東西料理ネギ/ニンニク類が使われる理由だと思ってる。

パンチのある風味が好きなら、油で焼き色をつけてメイラードの香りをのせるのも良いだろう。

まぁ風味に関しては、野菜スープということなので

個人的にはあまり強く付けすぎないほうが野菜個々のフレーバーが立って好みだが、少しパンチのある香りが好きかもしれない。

野菜だけでパンチを作るのは難しいので、スパイス類の力を借りるのも良い。

クミンマスタードシードジンブー、チャナダールなどを油で香り出しして入れると美味しい。

料理科学基本的勉強課題として野菜スープは最適なので、

色々と試してハマったら、勉強してみると面白いよ。

追記

あ、ちなみに旨味調味料を使うことに抵抗なければ、

ハイミー(味の素よりも核酸の配合量が多い)

鶏ガラスープの素(オカケンが旨い)

・本出汁

アゴ出汁パック

動物性の顆粒コンソメ

この辺り入れれば、それなりに食べられるようになると思うよ。

平坦で毎回同じ味になりがちなのと、旨味が不自然に強くなりやすいけど、

「うっせー手っ取り早く美味けりゃなんでもいいんじゃい!」ならオススメ

真っ当に、鶏ガラ買ってきてスープ取るのも良いね

日常家庭料理だとハードルいかな。

・塩だけスープってどうなの??

塩だけスープって知らなかったんだけど、スープで有名になった有賀さんのレシピなのな。

ちょっと材料見てみると、

https://president.jp/articles/-/26469?page=3

ひき肉のイノシン酸をうまく使ってて、野菜グルタミン酸と相乗効果起こさせさせてるから

上で解説したことをそのままレシピにするとこういうイメージになる。

出汁って出し材じゃないと出ないわけじゃなくて、普通食材を煮ても十分に出るからね。

俺も野菜スープ作る時は、うま味調味料は使わないので似たようなレシピになるかな。

旨味の抽出速度は表面積と比例するので、ひき肉は高速出汁材として機能するんよ。

薄切り肉も良い。逆に丸とか骨付きもも肉(カットなし)とかは長時間必要になるね。

あと、結構誤解してる人多いと思うんだけど、

旨味って多ければ多いほど良いわけじゃないのよ。

多すぎるとベタベタした嫌な重い味になるし、

旨味調味料使うと野菜の風味がかなりぶっ飛んじゃう。

ちゃん必要最低限の旨味を絞ると、野菜香りが生きて美味いのよ。

手なりでコンソメキューブ鶏ガラスープの元使ってる人は、

肉類/魚類に置き換えるとクオリティグッと上がるので試してみると良いよ。

2022-12-25

anond:20221224164826

トマトマッシュルームグルタミン酸が含まれてるので必然的に「うまい」はず。葉野菜は食感か香りだろう。香味野菜は火を通してドレッシングみたいにしてもいい。油や塩がないとうまく感じないのは生物としてそういうものだろうから、それをドレッシングで補うのは別に変なことではないと思う。

2022-08-01

anond:20220731222323

この増田ペペロンチーノをどう感じるか気になる。

あれこそ調味料的に見れば「油と塩」だけなのだが、小麦粉グルタミン酸ニンニクの風味とアイリンが補ってシンプルな美味しさになってるわけで。

ラーメンはそれらの要素を(基本的には)すべて含む上に、スープについては如何にグルタミン酸イノシン酸によって旨味を引き出すかに腐心してきた経緯があるのであり、

そのラーメンから「油と塩」しか感じられないのであれば、旨味の受容体を持ってないの?と思わざるを得ない。

ってとこまで書いて、もしこの増田彼女二郎インスパイア系ばかりに行ってるとしたら…というのがふと脳裏をよぎった。

二郎ラーメンというより二郎という食い物なので、そうなのだとすれば増田のような感想になっても仕方ないかもしれない。

そもそも二郎スープをしっかり飲むやつがいるのか)

けど、まさかその年になるまで彼女に連れられて行った以外のラーメンを食ったことがないとも思えんし、給食だってたまにはラーメン出るだろ。

まーどうでもいっか!

anond:20220801004911

コンソメも作り方を考えればラーメンスープみたいなもんなんだよな。それをベースにするフレンチソースも同じ。化調でグルタミン酸ブーストしてる感じが(情報を食ってる的な意味で)ダメとかなのかね。

2022-07-09

アレルギー性の筋膜痛や耳鳴りでは、それで意識も混乱することがあると思う(耳鳴り煩いし)

米国会社検査によれば、リン酸グアニル酸グルタミン酸は避けるべきというのだが

どの食品が「少ないほう」かは、英語サイトで調べるしかなくて辛い

2022-06-19

anond:20220619134407

味噌大豆発酵食品なんだから米や麦を混ぜた物なんて邪道

味噌や麦味噌も、昔から地域味噌蔵で作られ食文化として浸透しているから、邪道という指摘には当たらない。

混ぜ物の入った旨味の少ないまがい物の味噌から味の素なんて振りかけたんだろ

味の素昆布だしの代替として入れている。

鰹節イノシン酸味の素グルタミン酸を合わせて、旨味の相乗効果を狙ったもの

これまた全然的外れ

2022-06-10

海苔批判増田海苔擁護ブクマカ海苔化学性質に触れずに議論していてお話にならない

ノリで批判したり擁護したりするのをやめろ



海苔グルタミン酸イノシン酸グアニル酸という3つの成分、つまりうま味の素バランスよく含まれているのだ(料理番組グルメ漫画でうま味の相乗効果って概念を聞きかじった人は多いだろう)

からうま味を好む日本人は何にでも海苔をかけるわけだ、何にでも味の素をかけるおばあちゃんのようにな

そういう部分を基点にして話せばいいのに、何故「得した気分」だの「風に飛ばされる」だのアホみたいなことしか言えんのだ?

2022-03-23

悲報グルタミンとグルタミン酸とグルタミン酸ナトリウムは違う物質だった

味の素をどんだけ舐めても筋繊維の合成は促されない模様

2022-03-22

実は「舌が麻痺する」は俗説フェイクニュースやで anond:20220319214152

うま味調味料グルタミン酸)を節操なく使うと、舌が麻痺して味覚音痴になると長年言われてきたが、最近研究では、むしろ逆にバカ舌を直すには毎食グルタミン酸を加えた食事を2週間くらい続ければ良いとされている。

ソースは先日惜しまれつつ終了したNHKガッテン」)

ちなみに、オレが実家暮らしたころ、よくやった味の素の使い方は、昨日の夕食で食べ残しそうめんに、醤油味の素ぶっかけて、それをオカズに朝食(白飯)を食べるというものだw

いまの家のキッチンには、味の素の小瓶が何年も減らずにずっとあるなーw めんつゆやら白だしやらホンダシやらシャンタンやら...だいたい主成分がグルタミン酸だけど、そういうの主に使っちゃうから味の素が減らないw

2022-03-19

狂信者のように味の素摂取していたおばあちゃん

98歳までボケることもなく足腰も丈夫だった(死因は肺炎だった)んだけど、

表題の通りあらゆる食い物に味の素を添加して摂取していて、ある程度家族も巻き添えになってた。

1kg入りの袋を2~3か月毎に買ってたと言えばただ事で無さが伝わるだろうか。

そんな生活を何十年もしていた。

世間では味の素ボケるとか味覚障害になるとかたまに言われるが、味覚障害についてはなるかもと言わざるを得ないけどボケはまったく感じなかった。

数独とかクロスワードとか自分より解くの速かったし、その年代にしては珍しいことに英語もできた。

そのばあちゃん味の素の使い方が変わっていて、料理をぜんぶ味の素ナシで作ってから、食べる直前にスプーンでがばがばっとかけてたのよな。

見た目のインパクトも絶大だったし、味の面でもグルタミン酸閾値を超えると味覚では分からないとよく言われるがさすがにその分量だとガクンと脳に来る感じもあった。

なぜそんなことをするのか。曰く、「加熱すると味の素本来のうまさが失われる気がする」という、やべー奴としか思えない理由だった。

まぁ冒頭に「家族もある程度巻き添えに」と書いたように、そのかけ方だと家族は直前でストップを掛けることができるので、

文句を言われつつ常にその分量を摂取することは免れていた(時々フェイントで入れてくるのはあった)。

でもたしかにそういう気がしてくる程、おばあちゃんの作るメシはうまかった。

たぶん味の素ボケにはなんも関係ないってのが有力な説だろうけど、もしボケるとしても加熱しないことでその成分が増えないとか、そういうのもあるんかもしれないな。

そんなおばあちゃんの(たぶんいくら味の素を含んだ)血を受け継いだ自分も、味の素信者に……はならず、たまにほどほどの分量を使用する程度。

でも実はあの使用法は受け継いでいて、今日も出来立てチャーハン味の素パラパラっとかけながらふとおばあちゃんを思い出した次第。



追記

思いのほかトラバブクマついたな。みんなサンキュー

味の素1kgは近所のスーパーだと798円とかで売ってる。

自分がおばあちゃんから継承した知識としては、一般人向けの50グラム入り(150円くらいか?)とかを

チマチマ買うより1kgをドカっと買って容器に補充する使い方のほうが圧倒的にコスパがいいということ。

一般人は使い切れるか心配だろうけど実は味の素賞味期限はないのだ(砂糖や塩と一緒らしい)。

ただ袋の下のほうに小さく「これは業務用です。家庭用とは配合が異なります」とか不穏なことが書いてる。

けど味の違いは正直わかんない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん