「DMCA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: DMCAとは

2017-08-28

WANTEDLYの次の一手は。

https://www.landerblue.co.jp/blog/?p=34832

これほんと難しいよね。

社長が「DMCAやって消せ!」なら、社長糾弾されてしかたないけど、

社長が「なんとかしろ!」だったら、具体的にやった人、もしくは具体的に指示した人が、悪手をしたってなる。

でもどっちにしろ社長責任とは言えるんだけどさ。

次の一手こそ、炎上に詳しい人が、迅速に、完全な透明性で、反省したと解釈される行動、でしか収束しない。

まあ、未だにユーザー検索で「test」とすると、わんさかアカウントがヒットするシステムなくらいだから、内部は結構いけいけなのかもしれないけれど。

https://gyazo.com/285ba879738137817fb24825a6fcdc92

しかし、悪意のあるハックを止めるのが最近SNSになってるけど、見つけた人は、影響力のある人がサーチしてそうなワードを絡めてSNS投稿するスキル必須になってきてるね。

はてさて。

2017-08-26

https://anond.hatelabo.jp/20170826010241

なんだこいつ。

http://b.hatena.ne.jp/toyoub/20170826#bookmark-343986154

「Wantedlyの記事イケハヤしか言及してないゴミクズが何をほざいているんだか。集団リンチがそんなに楽しいゴミクズ。今すぐ死ね

(okyrまたはdyourまたはmittumeってidと同一人物らしいけど)

WantedlyがDMCAを悪用してウォンテッドリーしているという話 - 今日も得る物なしZ

なんだ拗ね男がまーた無職正義感を発揮してるみたいだけど、今回は組織?相手みたいだしどうでもいっか、と思ってたのに。結局イケハヤいじめなのかよ。id:waborin 死ね2017/08/26 21:20

https://anond.hatelabo.jp/20170826010241

無断転載された写真が消されただけでブログ記事は残ってるんだから記事リンクも貼ろうよ。

 

記事

Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog

https://blog.inst-inc.com/wantedlyipo/

 

あと、DMCA申請発覚前に元記事についていたはてブの数は、800越えるくらいついていて「それなり」を越えている。コメントほとんどは元記事論調に合わせた、ウォンテッドリー女性社長批判的なものなので「炎上」と言うこともできる。

 

8月16日時点で作成されたはてブページ

はてなブックマーク - Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.inst-inc.com/wantedlyipo/

 

その後、ブログhttps化され、DMCA申請発覚→炎上後についたはてブは別ページになる。

 

8月24日前後作成されたはてブページ

はてなブックマーク - Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察 | INST blog

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/blog.inst-inc.com/wantedlyipo/

Wantedly事件時系列でまとめる

事件概要ITmedia記事(後述)でだいたい把握できるが、リアルタイムな流れをまとめる。

8/16

Wantedly(ウォンテッドリー)のIPOがいろいろ凄いので考察

https://megalodon.jp/2017-0825-0115-02/https://blog.inst-inc.com:443/wantedlyipo/

どこかのIT企業社長が、公開されている資料をもとに、来月に予定されたWantedlyのIPOを「けちくさい(要約)」と批判する。

はてブ数はそれなりにあったが、特に炎上というほどでもなく、何もなければこのまま忘れ去られていたはずである

8/24

Wantedlyにツイートを消された(かもしれない)

https://anond.hatelabo.jp/20170824225804

上記のブログURLツイートしたものDMCA申請によって削除された、他にも何人かツイートを消された人がいるようだ、と増田で報告される。

8/25 正午

WantedlyのIPO批判記事Google検索から消える 「写真を無断利用された」とWantedlyが削除申し立て

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1708/25/news063.html

はてブを中心としてSNSでこの話題がバズり始めた頃、IT関連ニュースサイトではそれなりに信頼性の高いITmedia記事がアップされる。

この記事が出るまでは「DMCA申請騙り可能なので誰かのいたずらかもしれない」という可能性が残っていたが、Wantedly社の回答によって同社が申請したものであることが確定した。

8/25 午後

当社が行った著作権侵害による削除申請につきまして

ttps://wantedlyinc.com/ja/news/entries/436

小学生が書いたような謝罪文でWantedly社が燃料を投下する。

8/25 午後

ITmedia記事更新される。

修正前は「無断で引用(※編注:原文ママ)」という部分が読者の笑いを誘っていたが、Wantedly社からクレームがあったのか、「無断で利用」に修正されている。しかし文末にその旨書かれているため隠せていない。岡田記者マジ鬼畜VALU退会記事ときIT戦士(笑)とか言っちゃってすみませんでした。やっぱりあんネットのことよくわかってるわ。

8/25 午後

仲暁子氏の無断使用画像差し替えられる

ttps://www.wantedly.com/users/8558

魚拓https://archive.is/ECcAq

はてブTwitterで、仲暁子氏のプロフィールページのヘッダに使われている女優変顔画像無断使用ではないか、と指摘されていたが、エゴサをかけまくっていたのか、その画像差し替えられた。

8/25 午後

Wantedlyトップページ画像差し替えられる

ttps://wantedlyinc.com/ja

魚拓https://archive.is/vHdPg

Wantedlyトップページにあるスクリーンショット画像では仲暁子氏のプロフィールページが使われており、「プロフ画像差し替えてもこっちは前のままだよプゲラ」などと、はてブ等で笑われていたのをまたしてもエゴサで見つけたのか、こちらも数時間後に差し替えられた。

ちなみに差し替え後のスクリーンショットに使われている吉田祐輔氏の株保有率は0.07%であるDMCA申請もすべてこの人が出している。ああ、切なくて涙がちょちょぎれそうだ……。

増田投稿制限に引っかかるたリンクはいくつかhを抜いた。

進展あったら追記する。

2017-08-25

DMCA著作権者以外でもなりすまし申し立てできるって本当なの?

今回Wantedlyが炎上してる件は実際にWantedlyがやったみたいなんだけどさ、公式情報が出るまでは「なりすまし犯の可能性がある」とか言ってる人もいたじゃん? あれって本当?

例えば今後どっかの暇人がWantedlyの適当コンテンツに難癖つけて嘘の申し立てしたりすることもあるのかな。

もしそういうことをした場合、法的には何の罪になるんだろう。偽計業務妨害とか?

2017-08-24

Wantedlyにツイートを消された(かもしれない)話

Twitterから急にメールが飛んできた。なにかと思ったらDMCA申請があったかツイート消すよみたいな感じの文面が。

どのツイートかと思ったら、この記事に関するものだった。


https://blog.inst-inc.com/wantedlyipo/


ツイートにあったのはURL記事タイトルのみだったので、DMCA本来用途である著作権侵害とはかけ離れているように思うのだけれど。

メールには申請下側の情報もあったので見てみると、Wantedlyだった。メールにあったWantedlyの住所は会社概要記載されているものと一緒だった。

ただ、これが本当にWantedlyがやったことなのかは不明Web検索すればわかるような情報ばかりだったし(社長名前担当者名前もあったが、両方共ネット上で簡単に見つけられるものだった)、DMCA自体の受付は結構雑にやるって見かけた記憶があるので、このあたりは怪しい気がする。

ただ。

https://twitter.com/yomoyomo/status/900698916907122688

https://twitter.com/knhr/status/900702762194710533

https://twitter.com/jugyo/status/900707742045884421

https://twitter.com/abelaw1003/status/900715694836170753

既にそれっぽい人たちが4人ほど存在しているのを発見。(とおもったら検索したらもっと出てきた: https://twitter.com/search?src=typd&q=wantedly%20ipo

ひょっとしたら同じような人がはてブユーザにもいるのかもと思い増田に書いてみた。

もしWantedlyがやっているとしたら火消しのつもりなのかもしれないけど、こんなことやったら更に燃えそうな気もするんだけど。何考えてんだか。

2016-04-26

増田10句】増田に詩因

春陰や増田に詩因ありにけり 増田青鞋

JavaJavaとRubyRubyと亀の鳴く 増田青鞋

プリンス睡眠不足鳥雲に 増田青鞋

蛇と蛇組市松の穴を出づ 増田青鞋

遅き日のDMCA全裸かな 増田青鞋

鋭く太く李の花や前田健 増田青鞋

爆買いETFや暮の春 増田青鞋

栗実成る在特会や目借時 増田青鞋

遠足烏賀陽弘道五反田に 増田青鞋

スクエニ反社精神柳絮飛ぶ 増田青鞋

ふりがな:鋭く(とく)、李(すもも)、栗実成(くりみな)、柳絮(りゅうじょ)

2013-07-13

うちも「LINEナビ」にパクられてた…パクリブログ発見方法とその対策

http://anond.hatelabo.jp/20130713111927

これ衝撃的ですね。うちもたまにやられますが、ここまで露骨パクるとは…。

ブログ記事がsque Inc.の「LINEナビ」に丸パクリされた話 | しゅうまいの256倍ブログ neophilia++

パクリされるとGoogleからペナルティを喰らう可能性も

インターネットを全力で楽しむshumaiさんのブログが、「LINEナビ」というブログに丸パクリされたという事件です。(追記:「LINEナビ」は非公式メディアです。株式会社squeが運営)

当該記事は削除されたようですが、他にもパクリと思われるコンテンツが大量に掲載されています

ん…ってか、うちのブログもパクられてるじゃないですか!まったく気がつかなかった…。元記事はこちら。

スクリーンショット 2013 04 03 10 19 10

3本やられてますね。ひどい話でございます画像差し替えやってやろうと思いましたが、面倒なのでやめておきます株式会社squeさん、削除お願いいたしますね。(追記:削除されました。特に連絡はなしです)

スクリーンショット 2013 04 03 10 19 29

これはいわゆる「重複コンテンツ」に該当するので、Googleからペナルティを受ける可能性があります。正直気にしていたらキリがないのですが、サイト運営者としては対策を知っておくべきです。

パクリブログを見つけるツールとして使えるのが「影武者」。

回数制限がありますが、無料コピーコンテンツをチェックできます

スクリーンショット 2013 04 03 10 15 41

ちょっと調べてみたら、うちもやられてますね…。

スクリーンショット 2013 04 03 10 15 26

魚拓を取るのもあほらしいのでスルーしておきますが、完全にパクリです。元記事へのリンクもありません。

スクリーンショット 2013 04 03 10 16 47

Googleへのパクリコンテンツの報告はこちらのオンラインフォームからできるとのこと。下記記事を読むかぎり、比較的すぐに対応してくれるそうです。ものは試しということで、ぼくもやっておきました。

著作権違反の全パクリサイトに対しDMCA侵害申し立てしたら12時間で処理された | パシのSEOブログ

無断コピーされたコンテンツGoogleインデックスから削除する方法 0 DMCA侵害申し立てフォームから送信可能 | 海外SEO情報ブログ

全文転載は基本的に歓迎しますが、丸々もっていく場合は一報は欲しいですね。ぼくが書いた記事であることも、もっと明示的にしてもらいたいです。あとは小銭にこだわるようですが、画像直リンも気分が悪いです。

というわけで、みなさんも自分ブログがパクられていないかぜひチェックしてみてください。

転載元:http://www.ikedahayato.com/index.php/archives/22557

2007-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20070805120910

ニコニコ動画は、DMCA的なプロセスを取ると(主にひろゆきなどが)公言している点が凄い。確かにアメリカでは合法なプロセスだが、現行の日本ではぶっちぎりで違法なのだが。まあ、法改正に向かう動きも確かに存在するし、そういう状態だと当局の動きも鈍い、その辺まで法務は考慮しているのかもしれないが。道義的に考えても、言われたら消しているのは事実なわけで、いまいち文句を言いにくい。

こういう、筋は通っているが現行法と抵触する俺ルール押し通す辺り、アプローチが2ch的だなぁ、とつくづく思う。「力技でも俺ルールに筋が通ってれば案外なんとかなるもんだ」という2ch成功体験を下敷きにしているのかも知れない。実際、法なんてものは実情に合わせて変わっていくべきものだと俺は思っているので、こういうアプローチは割と好き。ニコニコ動画は誰がなんと言おうと面白いので、アレが法的にダメだというのならば法の方が変わるべきだ。

2007-08-05

anond:20070805084218

権利者団体様にはDMCAの権利保護プロセスは認められないゴミプロセスらしいですよ。認められないから俺の言うことに従えしか言わない。日経はそう言ったと記事にしただけだからなぁ。

2007-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20070217213633

Youtubeは海外のサービスで、やっていることは黒なんだが、

著作権は属地主義と言ってその国のものが適用されることになっていて、YouTubeはUSの著作権法であるDMCAを遵守しているので全然黒ではないですよ?

もっとも日本では法律を守っていたとしても、世論の支持を得られない&当局に睨まれたらよくわからないうちに起訴されますけど。

2007-02-09

YouTubeにアップしたビデオ削除された。

Google中の人たちが日本テレビ局と交渉した翌日の出来事。

そんでYouTubeからメールが来てた。折角なんでここに置いておきますね。

差出人名義 <DMCA Complaints> copyright_counternotice@youtube.com

件名    Video Removed: Copyright Infringement

YouTube | Broadcast Yourself™

Dear Member:

This is to notify you that we have removed or disabled access to the following material as a result of a third-party notification by (某民放局), Inc. claiming that this material is infringing:

クリップ名): http://www.youtube.com/watch?v=クリップID

Please Note: Repeat incidents of copyright infringement will result in the deletion of your account and all videos uploaded to that account. In order to avoid future strikes against your account, please delete any videos to which you do not own the rights, and refrain from uploading additional videos that infringe on the copyrights of others. For more information about YouTube's copyright policy, please read the Copyright Tips guide.

If you elect to send us a counter notice, to be effective it must be a written communication provided to our designated agent that includes substantially the following (please consult your legal counsel or see 17 U.S.C. Section 512(g)(3) to confirm these requirements):

A physical or electronic signature of the subscriber.

Identification of the material that has been removed or to which access has been disabled and the location at which the material appeared before it was removed or access to it was disabled.

A statement under penalty of perjury that the subscriber has a good faith belief that the material was removed or disabled as a result of mistake or misidentification of the material to be removed or disabled.

The subscriber's name, address, and telephone number, and a statement that the subscriber consents to the jurisdiction of Federal District Court for the judicial district in which the address is located, or if the subscriberis address is outside of the United States, for any judicial district in which the service provider may be found, and that the subscriber will accept service of process from the person who provided notification under subsection (c)(1)(C) or an agent of such person.

Such written notice should be sent to our designated agent as follows:

DMCA Complaints

YouTube, Inc.

1000 Cherry Ave.

Second Floor

San Bruno, CA 94066

Email: copyright@youtube.com

Please note that under Section 512(f) of the Copyright Act, any person who knowingly materially misrepresents that material or activity was removed or disabled by mistake or misidentification may be subject to liability.

Sincerely,

YouTube, Inc.

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん