「要出典」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 要出典とは

2024-06-05

anond:20240605080748

宇宙人エイリアン

宇宙人

中世以前

人間の住む世界以外に生命が生息する世界が数多く存在するという考え方(多宇宙論)は古代からあり、地動説よりも古く、世界各地の神話共通している[要出典]。2世紀風刺作家ルキアノスが書いた『本当の話』には、船に乗っていたルキアノス竜巻に巻き上げられて月まで行った話が描かれている。月には人が住んでおり、太陽住民明けの明星植民地化をめぐって戦争をしていたとしている。

東晋の干宝が著した『捜神記』には火星が登場し、『捜神記』の現代日本語訳では「火星人」と訳した本もあるが、原漢文少年セリフ「我非人也,乃熒惑星也。」を直訳すると「私は人間ではない。実は火星である」となるためいわゆる「火星人」ではなく、「火星」という惑星のもの化身、というほうが原文に近い。

また、日本では10世紀半ばまでに成立したと考えられている『竹取物語』は主人公かぐや姫が月の住民であるという話であり、中世アラビアの『千夜一夜物語』の「ブルキヤの冒険」も異世界譚の一種である[8]。

要出典

対立意見がある=弾圧とみるのが異常者[要出典]でしょう

あくま強制か否か感じるのは個人主観[要出典]だから

男児入室拒否から見たら選択肢がない=強制的に感じても相違はない[要出典]けど

お前が対立意見弾圧とみるのは頭悪いって

否定悪口だと思い込む典型的[要出典]な境界知能[要出典]だよね

anond:20240605013800

思い込みが強すぎて一つも理解できなかったわ

2024-06-03

要出典

anond:20240603233312

えー?でもおまえ老害[要出典]じゃん笑[高齢者特有言い回し?]

お前みたいな底辺[要出典]がいてくれると安心[人生を諦めた人特有言い回し?]するなあ

anond:20240603135233

それ禁止するだけで、暴力事件飲酒運転が相当減るはずなんだけどな

そもそも外国では、法律以前のマナーとして、酔っ払って外歩くのNGなんだけど[要出典]

なんかこの部分だけ、ずっとアジア後進国と同じ倫理観引きずってるよな

2024-05-29

朝鮮語発音をなぜ併せて習ったんだろう

歴史の授業で高麗高句麗はコウライ、コウクリと併せてコリョ、コグリョと習った気がする。

新羅もシンラとシルラだったかな。

 

一方、例えば中国の清や唐はそのままシン、トウと読み、チン、タンなどとは読まれない。

もちろん北京香港のように原語に寄せてあるものもあるが、それぞれホッキョウ、カトウなど対になる日本語読みは一般的ではない。

また同じ朝鮮半島でも、現代だと平壌ピョンヤン)や釜山プサン)をヘイジョウやカマヤマとは言わない。

基本的に原語か日本語、どちらかに寄せてあり、両方併せて知ることはない。

この「併せて」というのがポイントである

 

なぜ昔の朝鮮半島時代については併せて習ったんだろう。

調べてみると、「「こぐりょ」と読ませるなど、バカサヨクの仕業でしょう。」というYahoo知恵袋の回答があり、俺の学校おかしかった可能性もあるが、バカサヨクなんて言葉を使う者の主張は信用に値しないので要出典である

あと自分時代と今の教育は違う可能性もある。

2024-04-27

anond:20240427112429

リベラルとは、仮想敵国であった韓国敬愛して止まなかった安倍元首相主従関係だったことが明らかとなったことで自己矛盾解決できなくなったネトウヨが作り出した新しい仮想敵概念であり、実態がないことは数々の識者が指摘している[要出典][誰が?]

2024-04-23

懐漫ひろせみほ要出典だらけ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%81%9B%E3%81%BF%E3%81%BB

↑ひでえ

特に

そしてますます漫画における夫の必要性が下がっていく。

ますますって書いてあるけどその前の文に必要性について書かれた箇所がどこにもないし唐突すぎる

支離滅裂がひどい記事

2024-03-28

Wikipediaって意味ある?

あれ出典主義ってあるやん?

たとえば有名な人物の項目とかで

「〇〇の雑誌インタビューで本人が語っている」みたいな出典をもとにして

ある物事に対するその人物の考えだとか、親交のある知人とかをいろいろ書いてたりするけどさ

それってそもそもインタビュー記事自体がさあ、例えば芸能人だったら本人のイメージ良くするために事務所に嘘言わされてるだけかもしれんやん?

本当の客観的事実は「そういうインタビュー記事がある」ってとこまでだと思うんだけど

Wikipediaに載る段になったら「この人物はそう考えている、この人物はこうである」ってかたちで載ることになるのがなんか、解せんことない?

例えば科学用語とか事件の項目で「査読済み論文」とか「一般紙事件報道記事」が出典ですってんならまあ信頼を置くきっかけにはなり得ると思うけど、

営業目的プロモーションみたいな言ってみりゃ要は「嘘」インタビュー記事でも出典があればその人物構成する要素として掲載されちゃうってのは

要出典とか以前に出典あっても意味なくない?って気がするんだけど

2024-03-15

[]

anond:20240315174448

そこまで過激なのは少数だろうが、実際のところ「まともな人間は触らない」が世界コンセンサス[要出典]なので

触ってると公言すれば他人は離れていく[要出典]わな、同類と思われると損する[要出典]し

[]

anond:20240315102608

リニアダメダメ過ぎる[要出典]ので、割を食う交通手段は出てこない[要出典]んだなぁ。

まずは予定より遅れたとしても開通するかどうかが最初の難関だが。

2024-03-04

anond:20240304112829

相対性理論が輸入されたときも、物理学理解してない愚民がそういう勘違いをして「性が相対とはなにごとだ!」と批判を散らして物理学として受け入れられなかったらしいね要出典

2024-02-29

[]

ものすごく基本的なこと[要出典]なので、そこを間違えて[要出典]断言した挙句逆ギレ[要出典]というのはどういう心理[要出典]なのか気になる。

anond:20240229205401

2024-02-14

anond:20240214233348

男が不幸になりやすい[要出典]のは共感能力を鍛えてこなかった[要出典]せいだろ。言っちゃ悪いが自業自得だと思うよ。

2024-02-09

anond:20240209143559

昔の政治家自分悪者になってでも日本を良くしたいって人達ばかりだったのに[要出典]

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん