2024-06-04

要出典

原作ドラマは別物だという事くらい普通は知っている」

anond:20240604223537

記事への反応 -
  • これで日テレなり小学館なりを叩いてる人達、 嫌儲思想というか、クリエイターの神格化というか、そういう意識が強くて そもそもメディアミックスが何のために行われるのか、誰が金...

    • ゴミみたいなドラマ作られたら原作者の金稼ぎに支障が出るんですが

      • 原作の宣伝になるから作者の損にはならんよ 「ドラマが糞だったから今まで買ってた原作もう買わない!」って人はいないしな

        • 「あーあのクソドラマの原作者ね」ってレッテル貼られて漫画家としてのブランドが毀損されるけど

          • そもそも原作者の名前なんて普通は覚えないし 覚えてる人は元々原作知ってる人なのでドラマの出来なんかどうでもいい 原作とドラマは別物だという事くらい普通は知っているし、それ...

            • 「原作とドラマは別物だという事くらい普通は知っている」 anond:20240604223537

              • じゃあ「ドラマが糞だったせいで原作者の名誉が棄損されてその後の原作者の評価が下がった例」出してよ 普通は逆なんだよなあ 「ドラマ化作家」ってだけでブランドになるし次の連...

                • 逆も何もそんな話はしてない 「原作とドラマは別物だという事くらい普通は知っている」 という世間の常識とはかけ離れた理屈はどこに定義されているのかを教えてくれ

            • 誰にも覚えられないなら脚本家が自分の名前クレジットにゴリ押そうとしないだろw 脚本家の名前ですらある程度覚えられてるんだから 原作者の名前が覚えられないは流石に無いわ

      • じゃあ(商業化したいなら)ゴミにならないように脚本家に稼がせるお友達ポイントも用意しとけって話、ドラマオリジナル入れられる空白とかな

      • セクシー田中さんのドラマは評判も視聴率も良かったよね 原作もお陰で売れたんじゃない?

      • その場合、出版社のチェックが厳しくなる(出版社が儲からなくなるから) ただ出版社のチェックが厳しくなっていないってことは大してドラマの出来や原作踏襲性は売上に影響はない...

    • は?? なんで原作者が悪いって結論になるの? ふざけんな。人殺し。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん