「撃墜」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 撃墜とは

2023-02-05

米国が、中国観測機撃墜するのは、フェアではない。

 知っての通り、米国は、更に高度な技術を使って、世界中スパイ衛星監視している。

 その米国が、目に見える程度の観測気球撃墜するのは、どう考えてもフェアじゃない。

 確かに、目に見えるから不安になる住民は出てくるだろう。

 だが、目に見えないだけで、米国は、更に大規模で詳細で勝手監視を、世界中で行っているのだ。

 どう考えたって、悪質なのは米国の方である

 米国が、中国に云々言う資格などないだろう。

気球撃墜ってなんかワンチャン発展する?

経験上、こういうどうでもいいようなことが意外と外交問題のでかい問題になることがしばしばあったようなきがすする

歴史上のターニングポイントになるぅ?

2023バルーン事件的な

中国気球米国戦闘機撃墜したこと逆ギレ

外交というのはコントかよ?と一瞬思うような

茶番の積み重ねで行われていくものとはわかっているけれど

そういう茶番の積み重ねがコントと違うところは

最後には笑って終わりにはならないというところだ。

ロシアウクライナ戦争における外交戦でも度々見られてきたことだが

悪い冗談しか思えないロシアの主張も一度茶番舞台に上げられてしまえば

それはひとつの積石となって

ああ今のナシ無し

半笑いで取り下げることは出来ないのだ。

政治家も我々国民をそのことを忘れてはいけない。

増田ブクマカ気球手斧撃墜 残骸を回収して分析

増田軍は、はてな村本土の上空を飛行してきたブクマカ気球を、人気エントリー浮上直前に手斧撃墜しました。

今後は、はてな村に落下した気球の残骸を回収し、セルフブックマーク自作自演ブクマカが行っていたか分析を進めることにしています

一方ブクマカ側は、気球面白い増田を探しに来ただけであり、増田投稿したり非公開連続ブクマなどは決して行っていないと発表。これ以上詮索するなら増田ブクマカが押し寄せることになるぞ、と語気を強めています

対する増田軍は、もし戦闘となるならはてなidブクマカを名指しでレスバする、垢BANも辞さないと徹底抗戦の準備を進めています

中国の偵察気球F-22撃墜される」

ドローンとかもっと安価方法で落とせないのかな?

2023-02-04

ドラえもんが殺した人数

魔界冒険

大魔王デマオンの心臓であるα星を落下させ魔界星ごと破壊⇒数億人

「リトルスターウォーズ

小人の星ピリカ独裁者軍隊相手に大暴れ。有人と思われる戦車ヘリコプター多数を破壊⇒数十人

鉄人兵団

タイムマシン歴史を書き換え攻撃的なロボット文明平和的に改変⇒数百億体

アニマルプラネット

動物星を侵略してきたニムゲの宇宙船3機を着陸前撃墜して阻止⇒数百人

ブリキ迷宮

チャモチャ星のひ弱な人類一掃を企むロボット独裁者ナポギストラーウイルスインストールロボット文明ごと壊滅させる⇒数十億体

2023-01-27

anond:20230127220410

日常で生きていくためにごく低確率で危ない目に遭うリスクを許容するのと、全体から見て低確率だということを根拠にして「通常すべきでないとされていること」(この場合は5歳の子供を完全に目の届かないところに行かせること)をするのは違う。

例えば一般飛行機が墜落する確率は非常に低いけど、紛争地帯飛行機が墜落する(撃墜される?)確率もっと上がるはず。

同じように、日本全体で死ぬ子供割合は非常に少ないけど、親の目の届かない場所死ぬ子供割合もっと高くなるんじゃないか?実際の数字は知らんけど。

2023-01-10

つーか今までのガンダムだって普通に人殺してただろ

人が乗ってる機体を撃墜してるか生身をトマトみたいに潰してるかの違いだけで

2023-01-09

鯨に足が生えて

大阪上陸して暴れ回る妄想

逃げ惑う人々。

報道ヘリが上空を旋回して緊迫感を持って中継するが、鯨が潮を吹いて撃墜してしまう。

2022-12-11

anond:20221211180949

そのつもりが資本主義発明されたことでその上位のはずだった宇宙人より高度な技術を手に入れてしまい、UFO戦闘機ボコスカ撃墜されて唯一人類が持ってなかった銀河航行能力まで奪われて逆に上位宇宙人侵略される映画観たい

2022-11-09

田舎に転勤して、地味に一番終わってるなと感じたのは選挙

コロナ前、某東北地方支店に転勤していた時期があった。まぁ田舎田舎だったがそれは想定内コロナ前だったしレジャーも伸び伸びやれたので良い経験だった。仕事はつまらなかったが…

もちろん生活面では色々と不便や都市部とのギャップを感じることはあったが、地味に個人的に一番終わってるなと感じたのが選挙

衆・参ともに自民のオジサン達が連続何期当選とかでド本命知事町長県議員も町議員もぜーんぶ連続何期のド安定ばっかり(全部自民ではなく一部野党はいたが、その人もめちゃくちゃ強くて連戦連勝)。

冗談抜きで投票しようがしまいが選挙結果には一ミリも変化がない選挙しかなかった。

私は一応毎回真面目に投票していたが、正直時間無駄だと感じていたのは事実

余所者だったか縁故地盤があっての議席だったのかもしれないが、そんなもん知る由もない。

転勤前は関東の某市に住んでいたのだが、その時は良くも悪くも選挙面白く、市議会でも時々番狂わせ自民のお爺ちゃんが謎の共産バサンに撃墜されたりしていて選挙速報を見てても面白かった。

職場でも選挙話題で盛り上がることがあった。(党派性剥き出しのギスギスした雰囲気ではなく、あくま選挙行った?とかい世間話程度だったが)

東北田舎では選挙のせの字も全然でない。選挙あったのかも分からんくらい誰も話題にしない。実際投票率も相当低かった。

そもそも選挙期間からしてしょぼくれてる。2個隣の大きな市には東京から政治家応援演説に来るが、こっちの町には誰も来ない。立候補者もどこにいるんだか分からんくらいしか回ってない。

県議会や町議会なんて初めから結果分かってるし負ける方はまともに活動してなかったんじゃないか

こりゃあ田舎ますます寂れるなと感じた。政治家からして盛り上げようとしてないしね。

anond:20221109203813

むかしさー、

アニメウルトラマン(そーゆーのもあったのだよ)でさー、

主人公ウルトラマンに変身してて現場に居ない時にヒロイン支援戦闘機撃墜されて心肺停止になり、他の機体で駆け付けたレイバングラサンオッサン隊長が、撃墜された機体から電源ケーブル?をブッちぎってさ、ヒロイン戦闘服の胸元をガバッと破って、胸にそのケーブルを押し当てて蘇生させたシーンがあったのよ~

2022-10-23

anond:20221022102005

一式陸攻渾名として「ワンショットライター」(一発着火ライター)または「フライングジッポー」(空飛ぶジッポー)が有名である。これは翼内の燃料タンク容積が大きく、加えて防弾タンク採用が進まなかった関係で、被弾に弱く、一掃射で炎上したという意味で使われた。

このニックネームについて、日本著作では、1952年昭和27年初版堀越二郎奥宮正武零戦 日本海軍航空小史』ですでに言及されている[3]。その他、1942年2月空母レキシントンを中心とする米機動部隊ラバウルへの空襲を行った際に迎撃に出てきた一式陸攻17機中13機を撃墜したレキシントンのF4F隊のパイロットが使い始めたと言う説もある[4]。一方、航空評論家ウィリアムグリーンが自著中で“日本人のかげ口”として引用しているということに過ぎず、真偽の程は疑わしいとする意見もある[5]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%BC%8F%E9%99%B8%E4%B8%8A%E6%94%BB%E6%92%83%E6%A9%9F

2022-10-08

大人になってからガンダムに触れる人って勿体ないよね

子供の頃によく分からないでみて「うひょ~~~アムロ撃墜しすぎジオンざっまぁ~~~」「ノリスかっけ~~~」と無邪気に戦争ヒーローモノとして消費していた過去があってこそのコンテンツでしょ。

初代ガンダムだって幼少期に鉄人28号やアトム物語に対して悲哀も何も感じず「うひょ~~~俺もロボットになって暴れたりチヤホヤされて~~~」してた過去があった所をぶん殴られたから効いたわけで。

いい年こいてから初めてガンダムに触れてショック受けましたってのは結局浅い理解しかならないと思うんだよな。

2022-09-25

anond:20220925132500

じゃあ刻めよ。やれないんだろ。おまえはいつも口だけだもんな。「撃墜した」ってのもどうせ口だけだろ。

anond:20220925132500

ザ・イキリという感じでいいね

若いしかできない

2022-09-25

■俺の言葉が人のトラウマや死の原因になってるのなら

そりゃ嬉しくて仕方ないね、誇りとして指に撃墜マーク刻みたいわ

俺の言葉が人のトラウマや死の原因になってるのなら

そりゃ嬉しくて仕方ないね、誇りとして指に撃墜マーク刻みたいわ

2022-09-24

MSイグルー1年戦争秘録-を見た感想

ガンダム見た感想ネタMSイグルー面白いというのをよく見るんだけど、

これまでアニメじゃないからというクソみたいな理由で視聴せずに生きてきたんだけど、仕事が落ち着いていたり遊んでいたゲームが終わって次の新作発売までちょっと間が空いたりと時間も出来たので見てみたんだが確かに面白い

MSイグルー兵器ゲーム作品認知はしていたんだけど、どれも性能が高くて”強い”という印象は持っていたものの1年戦争には正式に登場しない理由がこの作品を見ると理解出来る。


1話に登場するヨーツンヘイムはMS戦が主流になる中で戦艦有効射程外から狙撃出来るというのは戦艦の座標が必要になる都合、採用されなかったのは分かる。

ミノスキーによる通信が行えない戦闘空域なのだからサンダーボルトに登場するダリル・ローレンツなみのスナイパーがいなければ運用なんて出来たものではないだろうなと思った。

そもそも、そんなエースパイロットうそういないしいてもMSに乗るのでね。

ある意味MSが洗浄の主流になるための当て馬として登場したような兵器だと思った。


2話に登場するヒルドルブはどう考えても地上戦正式採用されていいだろうという戦果を上げている。

ザク4機に61式戦車2機だっけ?を1機で撃墜してるわけだから相当強力な兵器だ、08小隊を見てても地上戦では実弾兵器が主流なので十分に戦果を挙げられたんじゃないかと思う。

ヒルドルブの装甲がビーム兵器に耐えられたかどうかは作品からは見えないのでもしかしたらジムビームぐらいなら相手に出来たのかもしれないが).

パイロットについてもMS適正がなかった戦車乗りという人材戦線に投入出来るようになるのだからそういった点でも採用するメリットはあったはず。

ヒルドルブ自体は性能評価も終わっていて今更戦果を挙げたところでどうにもならなかったんだろうけど….


3話に登場するヅダは高機動MSとして十分に優れていた。

脚部にあるスラスターで姿勢制御するシーンなんかも格好よくて1年戦争秘録の最終話に登場する兵器として申し分ない。

加速しすぎると空中分解するという欠点があるものの、そんなものはリミッターをつけて必要以上に加速出来ないようにすれば解決する問題だと思う。

ヅダを追いかけていたジムヅダを追いかけたら空中分解していたし、リミッターをつけて運用してもジムより早く動けたんではないだろうか?

話の中でジオニック社がザク採用したいがためにあらゆる工作をしたというので、欠点改善することなく闇に葬られたまさしくゴーストファイターだなと。

いやー、この話はほんとよく出来ている。


技術師団目線の話ではあるものの、パイロットとしての吟次や戦争景色なんかもしっかり盛り込んでいて、それでいて20数分の中に話を綺麗に収めているのはとてもすごい。

黙示録0079のほうも見るのがとても楽しみになったよ。

2022-09-06

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1940796

はてブでは、漫画ゲームに対してわからず屋しょうもない大人扱いされているけど、俺はこういう人の気持ち分かるよ。

俺は小学校に入るか入らないかの時に、Zガンダム再放送を見てたんだよ。

途中までは普通に見てたんだけど、ある日「なんとなく戦場に出てきてなんとなく撃墜されるマラサイだのバーザムだのに乗ったティターンズ兵士カミーユ達と同じ人間だし死んだら悲しいよな」ということに気付いてしまって、それ以降マトモに見れなくなっちゃった

その後、何年か経ってガンダムSEEDが始まって人気が出てすごく盛り上がったんだけど、この時のショックが拭えていなくて、見れば面白いんだろうなと思いつつも見ようとは思えなかったんだよね。

今でも、当時Zガンダムを見た時の気味の悪さを思い出してしまって、ガンダムは苦手なんだけど、あれがなければもしかしたら今の俺はガンダムを好きでいられたんじゃないか?というもったいない思いはある。

小学校の授業でも、いきなり1年生に原爆投下後の広島長崎映像は見せないじゃん?

4年生とか5年生の、ある程度精神的に成熟して、ショックが小さくて済む頃に見せる。

どんなに面白いエンタメでも、受け手精神状態によって毒にも薬にもなるもんだし、しかもこれに明確な答えはないから、あれは駄目だこれは駄目だとわけ分からん考えをしてしまうのは別におかしなことではないのではないかな。

2022-08-15

スマブラハック精神修行なのか?

スマブラブラックピットを使っている。

正直、他の人にはおすすめしない。

攻めにおいて尖った特長がない。

ブラックピット(やピット)の強みは「生存力」だと思う。

空中でもガードできる下B、復帰距離のある上B、スーパーアーマーのある横B、おまけに多段ジャンプ持ち。

翼を持っているという見た目に反して体重も平均よりは重く、中々撃墜されない。

一方で上述したとおり、攻めに関する「尖り」が少ない。

弱いとは言わない。スマッシュの発生は軒並み早く、強攻撃とほぼ同じなのだ

人が強ければブラックピットピットは輝ける。

ブラックピットで勝てないのは、ほぼ確実に自分のせいだ。

断じてキャラのせいではない。

からこそ、他人おすすめできない。

自分は弱い」ということを突きつけてくるキャラのなにか楽しいのか。

クッパガノンには明確にキャラバフが存在しており、実力以上の相手にも渡り合える場面がある。

今で言うとカズヤもそうだろうか。

ブラックピットにはそれがない。

実力通りにしか勝てない。

まらないとは言わないが、萎える。

なぜゲーム萎えなければならないのか。

辛い。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん