「小麦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小麦とは

2023-11-30

anond:20231130075336

トヨ◯がアメリカ商売させて貰えるよう、小麦大豆牛肉防衛装備は輸入することになってます

余った農地再開発業者が美味しくいただいてます(多分)

2023-11-27

食の安全で思い出した話

地域生産小麦を使った人気のパン屋(というかパン工場?)でレジに並んでて

足元にGが通り過ぎて思わずとびすさったのだが

その際にレジのおばちゃん手袋つけた手でGを捕まえようとしてて

いや待ってG触った手でパンを袋に入れるの? となった

そうなる前にGが素早く逃げたのでうやむやになったのだが

 

しかしGが消えた先、ドアあけっぱの製造現場だったんだよな

つうか建物トタン壁の隙間だらけぽい感じだったし

気にしたら負けだな、うん

2023-11-16

anond:20231114211013

ハンバーグは生のまま食べられるもの その場ですぐ焼いて食べる

お菓子小麦が生はその後数日で菌が繁殖する 5日以上作り置き

2023-11-10

anond:20231110204616

トウモロコシかい小麦より品種改良が100倍遅いのを地道にやったんでしょ知らんけど

マヤ文明とかアステカ文明ってなんで小麦がなかったんだろう

小麦の種って海から流れ着いてもダメだったん?

2023-11-06

anond:20231106080443

アンパンマンということを知っているなら、パンだということもわかっているだろう。

知らない変な奴から顔食べないか?と言われたら断るだろうし。

からわざわざ聞かくなくてもいいんじゃないか。

そもそも、あの辺りってジャムおじさんパンを食べている人達だろうから小麦アレルギーの人はいられないような気もする。

anond:20231106080443

そんなシーン入れたら

小麦アレルギーだよって言う相手のために

米粉アンパンマン蕎麦粉アンパンマンの顔を用意した

顔が3つあるグロテスク阿修羅パンマンになるだろ

anond:20231106080443

ミスドエビグラタンパイを注文するとエビカニアレルギーがないか聞かれるけど小麦アレルギーは聞かないかミスドに倣っているのだろう

エビグラタンパイマンが登場した時に明らかになるはず

ちなみにミスドには小麦アレルギー向けに米粉ドーナツもある

冷凍から表には出してないけど

anond:20231106080443

それはいアイデア

小麦アレルギーの人向けにはアンパンマンのケツが米で作られれば米は食べられる人を救えるかもしれないね

anond:20231106080443

小麦アレルギー?経口免疫療法だよ。僕の顔を服用してください。」

2023-11-05

anond:20231105161126

関税なくして小麦食わせたらええのになあという話

2023-11-04

ビーガンの逆ってなんでいないの?

肉食以外禁止野菜も米も小麦ダメ

卵はまあ動物由来のタンパク質からよし。牛乳動物由来だからよし。魚は動物からよし。

この料理小麦を使ってますか?肉の味付けは塩だけでお願いします。かつおだしは食べられます醤油大豆からアウト?大豆は畑の肉ですよ。果物はまあ果肉って言うし。葉肉ってのもあるのね、それも食べてよし。

2023-10-25

2024年ドル円ショート

あらまし:スワップフリー業者で1年ドル円ショートしたい

 

前提:

・米利上げは年内終了がほぼ確実

日銀の利上げ等(YCC解除含む)は来年までにあるのがほぼ確実

・現状のドル円が買われすぎ、円は売られすぎ

 

今後2年で110円〜135円あたりまでの落下が見込まれる、150円台がピークになりそう

問題は、いつ、どこか?

 

スケジュール

10月末 日銀会合

11月1日 FOMC

12月13日 FOMC

12月18日 日銀会合

12月25日 クリスマス

 

相場トレンド

米国債投げ売り米国債金利上昇)がトレンドを牽引している

一説によるとヘッジファンドがかなり過剰に売ってるらしい

 

地政学リスク

パレスチナ問題だが、今のところ影響は限定的イランが参戦しない限り)

ただし足元の不安定な状況で著名投資家が「5%は高すぎる」と言っている(一昨日の暴落につながる)

 

大手の予想:

どこも「年内152円、ピークは年明け155円」と予想している

ただ、GSは同時に「4Qに米国債金利ピーク」と予想している

 

チャートの状況:

ドル円150円煽りが続いている

心理的ものと介入警戒

 

予想(金融):

ドルピークは12月FOMC前後だと思っている、12月の利上げは無いと思われるがそれまで利上げ煽りはする流れ

これは市場もほぼ織り込んでいて、12月下旬クリスマス前後か、年明けに一気にドル売りが入ると思う(適正水準まで落ちるだけ、今は買われすぎ)

読めないのは日銀で、10月末、12月1月31日3月28日のどこかで利上げ方向のネタを出すと思うがタイミングは測れないし、引き伸ばすほどに円は売られる

それぞれのパターンシナリオ検討する必要がある

様々な意見を聞くと、Youtubeなどの有名個人投資家10月期待をしているようだが、専門家10月とは見ていない様子

個人的には、本命12月、それがなければ1月3月大穴10月

地政学リスクに関しては、パレスチナ問題は「地上戦は1〜3ヶ月」と言われているので年明け辺りまでは動かないのではと思う、地上戦なしに停戦するかとも思ったがアメリカ否定してるのでいつかやるんだろう(おそらく空母待ち)

人質がいるぶん長引く可能性があるが、問題市場がどの時点で平時に戻るかだ、ウクライナ戦争でも小麦価格は既に戻っている

 

予想(テクニカル):

151.9円に心理的ラインが有りここをどう処理するかはチャート職人次第だ

個人的には150円でここまで粘るとは思わなかったが、過去経験上このペナントで抜けないとは思えない

(が、10月末まで150円攻防をするなら一応日銀次第であり、今後1年のピークが今である可能性も一応ある、まあ多分日銀現状維持を見て151円だろう)

牽引していた米国債金利10年5%到達したのにまだ150円抜けていないことを考えると相当重たいのは確かであり、155円は遠いのではないか

なお月足ボリバンがそろそろ狭くなってくるので、153円より上はバンウォークするくらいの上昇圧力必要になる

 

予想(仕掛け、介入):

こういう相場で怖いのは仕掛けと介入だ

前回は152円まで一気に上がってその後急落した、最大5円くらいはバイクラがあり得ると思ったほうが安全

介入はあくまで急激な変化で行われるものなので、この低速チャートではできないと思う

ただし口先介入はしまくってるので、完全に無視もできないという状況が続く

 

____

 

植田日銀総裁の9月発言

「来春の賃上げが十分だと思える情報データ年末までに揃うことも可能性としてはゼロではない

うーん

9月段階で「物価目標の持続的安定的な実現が見通せる状況に至っていない」なんだよね

いつ見通せるのか

 

最近fedみたいに利上げ遅れるのでは?みたいに言う人も出てきたよね

てかYCC修正程度で円高くるか?というのも疑問だ、2か月前に一回やっても今150円なわけで(その代わりに変化は緩やかだけど、あとどちらかというと今はドル高か)

2023-10-24

anond:20231024204940

やっぱそば粉単純所持違法ネタかーと思ったら県外で栽培すると罰せられる小麦ガチじゃん草はえねえわ

anond:20231024204245

香川の「そば粉単純所持違法」ってあれどうにかしてくれよ。粉持ってるだけで違法ってなんなんだよ。てか「県外で栽培すると罰せられる香川県内専育うどん小麦」ってあれも何だよ。禁輸措置とられてる小麦って他知らねえよ。マジで異常。

魚肉ソーセージって体にええんかいな?

原材料の魚はともかく、他に要らんものがごちゃごちゃ混ざっていたらダメですから

調べました

原材料

魚肉すり身(外国製造)、結着材料植物性たん白、でん粉、ゼラチン、卵たん白)、植物油脂たまねぎ砂糖食塩香辛料/加工でん粉、貝カルシウム調味料アミノ酸等)、カルミン酸色素、香辛料抽出物、(一部に卵・小麦大豆豚肉ゼラチンを含む)

https://www.marudai.jp/CGI/products/item/detail.cgi?itm_cd=00083

ふむ

植物油脂」というのが含まれています

こいつは、ダメです

もう買いません

anond:20231024005720

家で作る小麦粘土は臭くないのになんであんなに臭かったのか謎

anond:20231024004612

カラフル小麦粘土?油粘土?のほうが臭かったからそれに比べればマシ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん