2020年03月15日の日記

2020-03-15

そういや部下叱ったら、次の日母親が怒鳴りこんできたことあったな

anond:20200314195522

ネトフェミしばらく観察してるとずっと怒り続けてる

止まることがない

受けた被害以上に他人不快にさせる攻撃成功してると思うんだけど

この辺どうなんだろう

ネットからリアルより軽いわけではない

なぜ安倍首相プロンプター仕様非難されるのか

安倍首相記者会見で度々プロンプターを使用していることが、度々非難されている。

これだけきくと「なぜ文明の利器を使用するのが悪いのか!不当な非難だ!」と思われるかもしれない。

しかし、このプロンプターを使って記者会見を開いている姿が、まさに安倍総理らしいポーズなので非難されるのだと思う。

文字が浮かんだプロンプター越しに、カメラの方へ演説をする。

そう、安倍総理及びその政権基本方針はこの「ちゃんと頑張っているポーズをとること」だからだ。

この非常時に記者会見を開き、如何にも今伝えるべきことを国民に向かって堂々と話してゆく。

安倍はしっかりと仕事をしている」と思われるようなその姿こそがまさにプロンプターごしに話す姿に象徴しているところだ。

これが示すものは「立派に仕事しているアピール」だけではない、

記者会見という場においても、予め決まった原稿を読み、事前に示し合わせた質問を取り上げ、事前に用意した質問への回答をただただ読んでゆく。

総理自らの言葉ではなく、誰かの書いた原稿を、わざわざ人を集めて読んでゆく。

しかもその内容には、今後の金融政策国民生活への補償などの話はなく、ただひたすらに、自粛しろ、あと2週間が山場だ、などなど身の少ない言葉ばかり。その空虚な無策を延々話してゆく、その姿が今まさに批判されている安倍政権の姿そのものだと言える。

さらには2月の緊急会見に至っては質問すら受け付けずに即座に帰宅する始末。

プロンプターがここまで非難されるのには、長い長い不満がたくさん詰まっているというわけではないか

anond:20200315224107

要するにハッテンバに行きたいってことか?

anond:20200315223919

俺はソーカルドゥルーズラカンも読んだけど

ソーカル電波度が足りなくて面白くないか

ドゥルーズラカンだけ読めば問題ないよ

ポストモダンは「正しい/正しくない」ではなく「面白い/面白くない」の評価軸で評価すべき

anond:20200315223508

エンジニアじゃなくて営業マンがな

ゴニョゴニョ・・・

まぁなんでもTPOだとは思うけど

結構酷いのその辺に溢れてるよ

法務やお堅いボスが見たらひっくり返りそうなの

100万出すので、考えうる最高の初体験をしてみたい

どうしてこんなことを思ったか
風俗に行くという選択肢
どういうことをしたいか



で、これはどうすれば出来るんだ?

anond:20200315223635

少なくともマスクはしてないし、手洗いは前と変わってねえや、俺は

anond:20200315221028

まずは「どうしてこれで良いとおもったのか」の聞き取りでしょ

その上で増田認識と部下の認識の違う点をすりあわせ、なぜその考え方がいけないか指導すればいいじゃん

強権発動して「いいからこうしろ」だとやる気なくすの当たり前じゃん

anond:20200315223718

「どうしたらいいかわからん、無理」と万歳しているのは元増田も同じだからね。

俺より食う、めちゃくちゃ幸せそうに食う奴と飲みに行って、ワリカンするのが好き。

anond:20200315223555

回答出したじゃん

補足資料を別で作って基本は放っておく

コンプライアンスチェックはする

併せてテンプレートは作っておく

anond:20200315222843

・想定ゴールと締め切りとをはっきりくっきり提示

スタート地点とゴールとの隔たりとをはっきりくっきり提示

スタートからゴールに到達するまでのマイルストーンをはっきりくっきり提示

マイルストーン間を進めるプロセスをはっきりくっきり提示(それを何時間でやらないといけないか提示

必要に応じてマイルストーンのをさらに分割。

・しばらくは一緒に並走する。

こんな感じ?

anond:20200315221028

こういうレベルの話でも元増田が悪いってことになるのね

コロナ危機政府企業人間集団および個人推し量る秤となる

今回の危機的状況はとんでもなく興味深い事例となっている。政府自治体企業、さまざまな社会構成群および個人が迅速な検討判断要求される事態だ。そんなこと滅多にない。震災であっても、多くの判断は国に任された。戦争が起きたとしても企業単位個人単位でできることは限られている。こんな面白い事態はなかなかない。

しか事態時間依存で刻々と変化している。人の大きな移動に制限がかかり、行動に制限がかかり、商業活動にも制約が生まれた。全世界的に一様に降りかかるこの事態任意の集合の賢さを推し量るには非常に良い機会であるあくまで、絶対の正解は存在しない。感染者数などの結果も知性を反映するものではない。我々各個人観測しうるのはそこの各検討判断に知性や理性が存在するかどうかである

意義は何か。

人間集団の賢さを見るのは単純に知的活動として楽しい。将来性を見極めることもできる。

皆にもこの楽しさを感じてほしい。

以下に自分が参考にしている指標をまとめた。

政府

自治体

メディア

企業

個人

  • どういった発信を行うか
  • 誰の言葉引用するか
  • マスクをするか
  • 手消毒をどの程度の頻度でするか

anond:20200315223311

そこはおいといて(それは元増田質問ではない)

部下をどうすればいいんだって話だろ?

手がきれいなのが自慢の童貞だけど。

女子アピールする機会がない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん