2017年10月22日の日記

2017-10-22

anond:20171022222955

後出しで済まない。

ネトゲ中毒だった時期があること

肥満と不感症が酷いこと

最初未出だったけど、約束にたいして守る意思が薄いこと

伝えたらダイエット初めて、就労支援始めたけれども、ペースは遅い

台風

降雨予想みたけど全然たいしたことないな。荒川決壊するぐらい東京に雨降らしてくれ。仕事いきたくないんじゃ。

俺の年収は高いのか低いのか?

これって世間一般的にどうなのか?もっともらっていいのか?もらいすぎなのか?

ネットにある平均年収情報あてにならん。

anond:20171022162535

残念ながら、アズレンのケッコンはレベリング強要されることはない…

anond:20171022222655

週0.5kgくらい痩せだしたのが、別れを切り出し始めてから

これ以上はペース上がらないらしい。20か月くらいこのペースなら標準体重になるんだろうけど。

まぁ、俺も転職活動順風満帆とは言えないけど、20か月はかからないと思う。

野田佳彦ってなんで自民党に入らないの

政策がそのものじゃねーの

台風ときコロッケ

お前がコロッケになるんだよ!!

いただきまーす!

かぷっ

結婚出来ないの〜と半ばネタとして自嘲していた先生。それはそれで面白かったけど

こうすると結婚できるよ、というのが分かってしまった今は同情心のような複雑な思いで見ている

先生とは言え他人を必ずしも幸せに出来ないと言うこと、生徒を指導してはいても私生活で必ずしも幸せではないという事。

過ぎてしまえば皆思い出だけど、独身者から特別悪い人という訳でもなかった。

社会通用する立派な人物でも、何かしら問題点はある。だから普通に考えると独身=悪ではないのは分かりきってるんだけど

どうして人を見る時に既婚者は性格的に落ち着いてる、みたいな印象を未だに拭えないのだろう。

anond:20171022220444

えっと…全面戦争だろうがそうじゃなかろうが従軍する人は必要なわけで…戦線軍人輸送医療、いまの時代ならIT…。

てか部分戦争でもいやですよ。増田くんは自分に火の粉がかからなければいいのね。自分に火の粉がかからない、その自信はどこからくるのかしら。支配者なのかしら。

anond:20171022222527

社畜or無気力の2種類しかいないとはまた極端な職場だねえ。同情するわ

明日東京人

朝の出勤は台風直撃。

雨にも負けず、風にも負けずの精神でがんがろー!

おーおー!

anond:20171022223255

創作物をもとに社会を語ろうとすると的外れしかならないって増田が言ってた

他者のモノ化」における他者支配・被支配人間関係について

https://anond.hatelabo.jp/20171022215710

更に追記

この記事をみて、何となく感想

現代の対人関係においては、人間関係が対等なものから支配・被支配的な関係シフトしつつあるのではないだろうか

かつて、家父長主義が敷かれていた我が国では

家長がその家庭を所有し、全権を担っていた

時は流れ、男女差別撤廃とともに、夫婦は同権ということになった

しかし、現代においても人間関係には他者をモノ化する性質が依然として残存しているのではないだろうか

誰かを飼育したり、奴隷として所有したり、異世界に行って他者自分賞賛する機能として所有したり

そうした創作が持て囃されるのは、未だに日本人碇シンジ的な心性から抜け出せていないことの現れだろうか

anond:20171022222116

とりあえず別れたい理由を言ってあげるとよろし

自分の悪いとこ言われてその後どういう行動とるかで人を計るとよろし

anond:20171022084721

追記読んで共感しすぎた。

全く同じような性格境遇女子社員です。

なんだか励まされました。書いてくれてありがとう

サーロイン弁当うらやましいな〜〜!

anond:20171022084721

この増田とか元増田ブコメやらで

「なんでそんなに仕事頑張るの?理解できない」という人たち、

こういうやつらがうちの会社にもいる「やる気がなくて仕事をしないフリーライダーお荷物社員」なんだよなぁ〜〜

正社員でクビ切られないからって楽してるだけ。

やはり新卒一斉採用は悪だわ。

やる気ないやつは無職になれよ

anond:20171022221938

お前が考えてる事を文章で読む事が出来る

彼女と別れようか迷っている

「にゃあにゃあ」「にゃあにゃあにゃあ」

で会話が通じる

俺、メンヘラから立ち直りつつあり、難関資格をゲットしたばかり。転職活動スタート

彼女デブになった

付き合ってから、よく分からない理由共通の友人に俺のことを紹介してくれない

体重やばいくらいに重くなって、セックスマグロになってからやっと俺に媚びるようになった。

それまではネトゲオタで、一人でネトゲやりたいから俺は帰れが常套句

もう痩せる目途が立たなくなって、やっと共通の友人に俺との交際を公開しだす。

頑張って痩せると言うが、痩せるペースは非常に遅い(週0.5kgくらい)

俺はこれから日本全国場所を問わず転職活動開始。

この彼女どうしよう。不感症で自信なくして、ED気味なんだけど

相互幼児退行プレイ楽しいんだよな。

体力が低くて、これから新天地で生きるにあたって、彼女介護社会生活は両立できなさそう。

宝石の国感想心理面が良い

3話までの感想

 

映像美や3Dにすごく惹かれる

というのはもちろん分かるんだけど

個人的にはそれより心理面が面白いと感じた

どうしようもなくポンコツのフォスが、悩んだ末に何か解決するわけでもないのに

何故か少しだけ良い方向に進んでいくのが面白い

そして本人はまるで気づいていない

 

そもそもキャラの間に圧倒的な能力差があるんだよね

個人差というより種族からして違う感じだから、これはもうどうしても埋まらない

そういった、どうしようもない溝は、工夫とか気の持ちようとかレベルアップとか修行とか

よくある漫画メソッドで中々解決できるものではない

 

あるとすれば苦悩の末の慟哭叫びが、お互いの関係に少しだけ風を吹かせる程度

フォスはやさぐれしまっているが、散々喚き散らすお陰で周囲を引っ掻き回している(良い意味でも悪い意味でも)

結局大したことは解決しない気もするし、硬度3.5がどうにかなるわけでもないが

それでもほんの少し何かが変わって、それぞれの悩みへの向き合い方に変化がある、と言う部分が愛おしいと思う

こういう話って中々書くのが難しそう、安易解決でしてしまえないし

 

そういった心の機微3D表現してるのがまたすごいし

それが美しく仕上がってるのはなお凄い

心の躍動が映像に現れてるのは、ピクサーとかあそこらへんを彷彿とさせるね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん