「自宅警備」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自宅警備とは

2015-02-15

自宅警備コスプレ写真面白いんだけど、

リア充リア充がと敵対しているように言ってるが、

楽しそうにコスプレしてて何を言ってんだと。

そこだけ説得力ない

2015-01-25

主夫ってこういうのだろうか?

掲示板コピペより。

一般的主婦でもこれはやばいと思うのだが。

224 :おさかなくわえた名無しさん\(^o^)/:2015/01/24(土) 14:43:17.07 ID:wmk/RA14.net

自分の知り合いに自称主夫がいるけど

主夫とはこんなものなのか知りたい。

世帯年収は300マソぐらい。

・嫁は働いて欲しいが子供いる(幼稚園年中を筆頭に3人)から理由つけて働く気なし。

・昼間は自宅警備子供は食事以外放し飼い状態。

・買い物いく時は自転車4人乗り。

自分の稼ぎはNMPロンダリングで、収入を家庭に入れる気なし。

児童手当の時期はなぜか趣味のモノを買ったりして羽振りがよくなる。

町内会幼稚園ママ友付き合い、子供病気に連れていく時は嫁任せ。

料理は食べたことがあるが味が濃すぎる。

・もちろん栄養バランスは最悪。

弁当持参日の中身はどう見てもガテン系弁当

・極めつけは食べ物に髪の毛入っていても気にしない。

・作りっ放しで片づけは嫁の仕事

掃除適当なので新築アパートも埃だらけ。

・床はスリッパなしでそのままトイレはいるので真っ黒。

・テーブルも少し拭いただけで布巾が真っ黒。

2014-09-25

「あ、もしもしオレオレ

シンジかい?なんか声が変だけど」

「そうそう、シンジちょっとかぜひいているんだ。携帯電波も悪いみたい」

シンジからだには気をつけなさいよ」

「うん、わかった。それより、かあちゃん、大変なんだ」

「どうしたの?」

仕事で集金した会社の金を駅で引ったくりにあったんだ」

「えっー、そりゃ大変だ」

「この金がないと会社を首になってしまうんだ。なんとか工面してくれない?」

「いくら取られたんだい?」

「45万円、かばんに入っていた。かあちゃん、助けてくれないかな」

「なんとかならないこともないけど。ちょっと待ってな。すぐになんとかするから

「これから1時間後に後輩が取りにいくからそいつに渡してくれないかな」

「かあちゃんが助けてあげるから安心しなシンジ!」

「かあちゃん、恩に着るよ」

(一時間後)

「ごめんくださーい。シンジ先輩の後輩です。お母さんいますかー」

「あら、いらっしゃい。シンジは2階で寝てるわよ」

「えっ!」

シンジは、自宅警備仕事よ。いまどき珍しく携帯も持っていないわよ。あんた自宅警備の後輩?」

「・・・。」

2014-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20140721172422

つの路線に自分の周囲では移ってるよ。

健康志向まっしぐら

・自宅実家子供監視

前者は書く必要ないよね?ジョギングやらサイクリングやらで心拍計くっつけて走ってる。もちろんGPS付き。ちょっと昔は心拍取るのに胸バンドみたいな大げさな機器くっつけてダルさを覚悟しても種類に乏しく信頼おけない腕時計計測他はスルーされていたが、今は腕時計型に移っている時期。家の中でも、睡眠状態やら、体重計にログ乗っけたり、ともかく健康志向まっしぐら路線。

後者だけど、ネットワークカメラ大漁捜査して、遠隔操作自宅警備するグッズを購入するのが周囲で流行りまくってる。暗視機能・パン・ズーム一通り揃ってるのがおすすめ。もちろんこうした経験は自宅にも転用できて、年老いた両親用に玄関先の天井にぶら下げておく。生存確認に使う。子供監視は、格安スマホを突っ込む。380円、最安SIM とかで調べる。○コムとか携帯キャリア呈示してくる見守りプランはそれより遥かに割高。

2013-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20131121160444

業績0になるので、仮に居座るようならそれを理由に査定むちゃくちゃ悪くして無給レベルまで減給ボーナスカット。それでもダメなら悪業績を理由に解雇

ニート自宅警備するのとはワケが違うぞ。

2013-07-21

選挙投票にいったら、女の子と知り合えたという話

今日の朝起きてからテレビ見たらあー今日選挙なんだなーって思った。

普段自宅警備しかしてない俺には関係のない話なんだけど、たまには

世間一般の人と繋がりたいという気持ちもあるわけで、投票に行けば

俺も社会人の一員だという気になれるかもと思い、一念発起して投票所へ向かった。

投票所は昔通っていた中学校

すげー懐かしいなー、この遊具まだあるんだー、校舎なつかしー

まだあの先生いるんかなーとか思いながらも、昔はここで遊んだ勉強したり

馬鹿もたくさんやってたけど、充実した生活をしてたんだなぁとか思って

感傷にひたった気分になっていた。

しか若者投票率がどうたらって言われていて、俺も投票に来たことなかったか

知らなかったけど、ほんとにジジババしかいないのな。

若者おれだけじゃね?とか思いながら、投票を済ませてさっさと帰ろうと思っていたら

出口で何かに思い切りぶつかって相手がころんだ。

くそーなんなんだよ、と思ってみると、ぶつかったのは若い女の子だった。

見た目は本田翼みたいなボーイッシュだけど、華奢ですごい可愛い感じ。

正直ドストライクな感じだった。

だだだだいじょうぶっすか、みたいな感じでめっちゃキョドって

手を貸したいけどどうしたらいいのかわからないでいると、翼は立ち上がって

ぶつかってすみませんーと笑顔で謝ってきた。

いやしょうもないこと考えて歩いてたのこっちだしとか思いながら

ぜんっぜんだいじょうっぶです、みたいなこと言って、いや謝るのこっちだろとか

思ったので、怪我とかダイジョウブっすかドゥフフみたいなことを言った。

そしたら翼は、転んだでけで大丈夫ですよ、ありがとうございます。とまた笑顔

なんかここでただ別れるのももったいないと思った俺は、

ほんとうですか?我慢してるんじゃないですか?お詫びにお茶でも奢らせてください!とかわけわからんことを言ってしまった。

必死すぎ俺www

翼は、ふふっ、本当に大丈夫ですよ、と笑顔でかわす。

まあ、そうだろうなーとか内心がっかりしていた。

すると翼が、でも若いのに偉いですね、こんなに早くに投票にこられて、と言ってきた。

そうなんですよ!若者投票率が下がってるし、高齢者だけを意識した政治になってしまって

とにかく投票率だけでも上げて行かないと、みたいなネットで聞きかじったことを知った風に熱弁した。

すると以外に、翼の方も、政治に興味がある風で、少し突っ込んだ話しになってきたが、

俺にはさっぱりだったので、とりあえずうんうんうなづいていたw

翼はどうも大学政治学経済学を学んでいるらしく、若者政治へ興味を持つためには

どうすればよいかを考えていたりしたそうだ。

立ち話もなんだから、ということで、喫茶店お茶をすることになった。

まり突っ込んだ話しは俺はさっぱりなので、ちょっとした世間話や、ネットで聞きかじった事を

話題に小一時間程話しをし、LINEを交換して、別れ、今さっき帰ってきた所。

なんか今でも信じられなくてドキドキしている、しかLINE

さきほどはありがとう、また話ししたいです(笑顔マーク)みたいなのがきてる!

なにこれ、きょう投票いってよかった、自分でも信じられない話。

みんな、たまには出かけたほうがいいぞ!

2012-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20120811010314

そりゃもう大変ですよ。

基本自宅警備って職業は低く見られますからね。

こういった啓蒙活動を経てより多くの社会歯車さんを一員にしたいと願っております

まぁ親の資産が無い方は働いたほうがいいですけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20120811005147

社会歯車さんオッスオッス!

自宅警備楽しいっすよ。

やりがいは感じますよ。

ぜひ貴方にも我々の一員になっていただきたいですね。お待ちしております^^b

2011-11-14

http://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-916.html

父方の親戚の一方は子無し、一方の子どもは不登校しかも折り合いが悪すぎて絶縁

母方の親戚はニートDQNを産出した母子家庭の俺に死角はなかった

来年も優雅な自宅警備ライフを送れそうだ

2011-07-13

ニート既得権

住む家があって、死なない程度にご飯が出て、好きなことをやっていられる。今のおいらの待遇は最高だ。

このおいらの既得権は死守したいと思う。

とある有名な実務家の言葉

既得権を持つ者の中からそれをなげうってでも、現状を改革しようとするものが現れることによって、維新がなされる」

というのがある。「革命」ではなくて「維新」。

ということは、おいらの人生の閉塞感、日本の閉塞感、この世界の閉塞感を打破するためには、おいらがニートである既得権を手放さなけらばならない。

自宅警備を辞めて、外へ飛び出す。人と出会い、行動する。おいらが世の中にいないことで、止まっていた歯車が動き出すかもしれない。

おいら凄すぎる。

けれども、ニート既得権も捨てがたい。三食昼寝付きだし。

しかすると、維新の主人公の一人になれるかもしれない。ちょっとだけココロが動く。




ニートを辞めたら、維新って、中二病丸出しだ。

ハズカシイ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん