「利益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 利益とは

2024-06-14

任されている店がヤバイ

任されている店の売上がどんどん減っている。

これはすごくヤバイ

この仕事初め業界歴22年。

店を任されるようになって19年くらいか

何度も転勤を行い、新規店立ち上げも何度も行った。

いい時は本当に良かった。

店には客の長蛇の列ができ、日々の業績に一喜一憂し、達成感もあった。

明確に変わってしまったポイントがふたつ。

1つは創業者である先代の死。

企業の向かう方向性が明らかに変わってしまった。

2つ目はコロナウイルス

しっかり打撃を受け、そこから会計上が赤字になってしまっているようで、目先の粗利を追い求める指示が出るようになった。

お店なので当然、お客様ニーズに応えなければ売り上げは上がらないし、売上が上がらないのに利益は増えない(コストカットできれば利益は増える)

さらに、問題なのは管理がごっちゃになっている事。

店舗ごとの数字の足し算が会社数字になる。

経営者は足された数字しか見ていないものから、いわゆるやったもの勝ちみたいな状況になってしまっている。

一番つらいのは目標が明確になっていない事。

売上を上げていた時は達成感がすごかった。

日々どんどん下がる売り上げを見ながら、店を回ってみると本当につらい。

仕事終わった後も、休日も、焦る気持ちを抑えられず、自宅でも営業数字を何度も確認したりしてしまう。

見ても仕方がないのにどうしようどうしようという気持ちが止められない。

ヤバイ

2024-06-13

リファレンスチェック企業は人の信頼関係タダ乗りしている

少し前に同僚にリファレンスチェックを書いてくれと頼まれて書いた。

依頼してくれた同僚にはネガティブ気持ちは全くないし、過去に関わった誰から依頼が来ても喜んで書く。自分なんかで良ければ、という感じ。

ただ、書く見返りはまったくないし、それを当然のようにしているリファレンスチェック企業・利用企業に腹が立つ。

例えばbackcheckの「推薦者には何かインセンティブがありますか?」のページ↓

https://backcheck.commmune.com/view/knowledgebase/post/4192

リファレンスチェックの回答は候補者と推薦者の信頼関係を前提としているため、弊社からの回答への御礼などはございません。


信頼関係を前提としている」から「見返りがない」って意味わからんのだけど。

インセンティブがあると良いことしか書かれないとか?そもそも信頼関係あるなら良いこといっぱい書くわ。

信頼関係があるからタダで良いよねって話?やらせる側が言う?

50分拘束するくせにこの言い様であるしかちゃんと考えたら50分どころではない。

リファレンスチェックの会社記事も、利用を推奨する会社も、回答者に対する気遣いが全く無い。

「次君が転職するときリファレンスチェックで頼れる人が増えるよ^^」みたいなことしか書いてない。舐められている。

リファレンスチェックに需要があるのはわかる。だが人の信頼関係タダ乗りして無料※で情報を集めて、さもそれが当然という雰囲気を出しているところが気に食わない。 (※情報自体に金は払っていないという意図)

海外では当然だから?知るかそんなもん。

この仕組み早く廃れるか、ちゃん回答者に少しでも利益がある・感謝が伝わる仕組みになってほしい。

現状だと依頼者・回答者負担押し付けて「この人のリファレンス書いてくれるでしょ??この人のためだったらちゃんと書くよね??^^」と足元見てくる無礼サービスしかない。使っている企業も同様。

ネットでの居場所がなくなりつつある

主要なSNSが目先の利益優先で居心地の悪い場所になった。最近は閲覧も投稿もする気がしない。今後は自分の考えをブログに書こうと思う。

2024-06-12

anond:20240612195233

日本を立て直すなら以下二点は必須

製造業への偏重(正確には利益を分配しない業界、主に自動車系)をやめる

製造業に代わる外貨を稼ぐ産業を育てる

①については機電系への若者流出を止める、優秀な工学系の若者の多くが機電系に取られてしまっている現状は良くない

②についてはインバウンドITしか思いつかないけど何かある?

JTCさん、本格的に日本破壊している模様

悲報日本人貧乏なのはJTC製造業が原因だった

日本実質賃金低下は労働分配率の低下が原因

IT産業への転換失敗、労働生産性の低さが日本人給料低下の原因と言われているが

実際は企業利益労働者に配る比率(労働分配率)が低下しただけの模様

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78664?site=nli

なお労働分配率については大企業が一番下がっている

中でも製造業生産性が上がっても従業員還元しない文化がある

https://i.imgur.com/D6txsPg.png

https://i.imgur.com/2cO3mOX.png

付加価値額(売上高ー原価)の推移も大企業一人勝ち

日本中小製造業大企業製造業部品供給しているメーカー構成されているが、大企業に安く買いたたかれている

直近30年分の利益増加はすべて大企業に取られている上に、中小企業にも従業員にも分配しないという構造になっている

https://i.imgur.com/4fZYcQq.png

https://i.imgur.com/W9cPr4E.png

前代未聞の物価高の状況下、下請けに"強制値下げ"させたクソ日産

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea77fbda25f39bc1ae6b00cd578107a8260f0258

23年度に比べ24年度利益3兆円のトヨタ下請けへの還元はたった3000億円

https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_296048

JTCさん、本格的に日本破壊している模様

悲報日本人貧乏なのはJTC製造業が原因だった

日本実質賃金低下は労働分配率の低下が原因

IT産業への転換失敗、労働生産性の低さが日本人給料低下の原因と言われているが

実際は企業利益労働者に配る比率(労働分配率)が低下しただけの模様

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=78664?site=nli

なお労働分配率については大企業が一番下がっている

中でも製造業生産性が上がっても従業員還元しない文化がある

https://i.imgur.com/D6txsPg.png

https://i.imgur.com/2cO3mOX.png

付加価値額(売上高ー原価)の推移も大企業一人勝ち

日本中小製造業大企業製造業部品供給しているメーカー構成されているが、大企業に安く買いたたかれている

直近30年分の利益増加はすべて大企業に取られている上に、中小企業にも従業員にも分配しないという構造になっている

https://i.imgur.com/4fZYcQq.png

https://i.imgur.com/W9cPr4E.png

前代未聞の物価高の状況下、下請けに"強制値下げ"させたクソ日産

https://news.yahoo.co.jp/articles/ea77fbda25f39bc1ae6b00cd578107a8260f0258

23年度に比べ24年度利益3兆円のトヨタ下請けへの還元はたった3000億円

https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/txn/news_txn/post_296048

anond:20240612181112

なんでも分断につなげようとするのすげえな

そっから得られる利益って何があるんだろう

anond:20240611201817

底辺が単身でテロとか行えるわけない事くらいは秒で想像がつくと思うのだけどやりたい気持ちが行き場を無くして増田に来ちゃうわけね

タイミングや道具や移動とか準備の資金とか用意してその目的を作るのもやっぱりその被害利益を得る上の層の誰かなんだよね

どっちに仕える底辺になるかっていったら、なんか自分でやった気になる(やった後は自分確認できないけどね)ほうがいいと思っちゃうんだね

収益は売上から得られる収入の合計を指し、利益はすべての経費を差し引いた後に企業が手元に残る金額を指します。

anond:20240612054743

だーーーれも上場企業と一人当たり利益関係あるなんて一言も言っていないけど

単に記録の見れる上場企業で最高のところでも1276万円だから桁違いだね、って言ってるだけ

非上場だと見れないからね

まあ売り上げ100億以下のNEXT1000とかだと2百万とかだけどね

君のとこは数百倍だね

anond:20240612054415

俺の知識範囲で言うと、上場しているかどうかは利益の高低と相関はない

非上場から調べてみなさい

はいやり直し

anond:20240612032833

コスト10億で利益90億として10人だと一人9億の「利益」出てるんだよね

15人だとして6億

一人当たり利益上場企業トップ野村マイクロサイエンスが1276万円だから桁違いだね

anond:20240612032833

「100億円の収益を達成」てのは増田個人収入としての話?

あと収益というからには売上ではなく利益なんだよね?

anond:20240611160930

  • 上場しているとは言っていない
  • 利益を100億達成した時期は言っていない

調査能力低すぎ😂

2024-06-11

anond:20240611225820

頭が良いとか悪いとかじゃなくて、利益対立とか各々の立場による思惑とかなんだよなあ

anond:20240611223927

こういったトラブルで発生する損失は特別損失と言って、本業利益を表すものとは一応は別になるはず。犯罪被害はもちろん、システム切替失敗とかも特損が出せる。

けど

グリコは確かに本業赤字になってるかもわからんな…。その点本はいいよな。腐らないもん。

映画の日本版ポスター文字が多くなるのはエコノミックアニマルだか

ポスターに限った話じゃない

街中に溢れる文字看板広告海外との差を見たらわかるでしょ

言語の違いの問題じゃないよ

明らかに日本人経済的利益の最大化を徹底的に追究する癖のようなものがある

ほとんどの国はそこまでしてないで適当なところで止める

日本人中途半端にしたせいで得られるはずだった利益がこぼれ落ちるのが許せないらしい

異常に偏執的にこだわってる

外国人ドン引きだよ

はてな 従業員数 193名

今期 経常利益予想 4800万

1人当たりの年間利益 24万8千円

月にすると2万円720円

1日あたり690円

今期は以上の予定

とのこと

anond:20240611185151

あー無駄なこと考えてる

社会に公正も公平もあり得ないよ

事実を見ようね

あるのは人間たちの利益をよこせという主張がぶつかりあった結果だけ

利益にならないところはほとんどの人が知らんぷり

ガキなんてその最もたるもの

その方向性死ぬ理由を出そうとしてるなら根本から間違っていると言わ猿を得ない

ところで何を恐れているの?

なぜ今すぐ死ににいかないの?

死ぬ準備はした?

なぜ?

明日死ねるなら、今日はもう怖くないのに

怖いのは手元の縄を失くすことだけになるのに

anond:20240611170027

悪いがうちの会社は正当に利益を出してるから、お前がいくら嫉妬で叩いても無駄でーす😂

anond:20240611170253

言っとくが反社ではないぞ

法律ちゃんと従って利益を得てるからね👍

コストほぼゼロ収益(?)100億

社員 10

ネットIR出してる(上場してんの?)

でも会社の売上とか利益程度すらも知らされてない下っ端まっすーがいる

まっすー業務内容は自宅でコードをかくこと

さあこの謎の会社を探せwwww

anond:20240611160930

10人で「利益」出てるわけないわな笑

派遣なら給料全部年商から結構行くけど

それでも100億なら1000人くらい抱えてるとこだからなあ

年商、売上、利益という単語が一切出てこないで収益という単語をひたすらゴリ押しするのこども部屋おじさんみたいでいいぞ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん