「中道左派」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中道左派とは

2021-09-13

anond:20210913184354

実際のところ中道左派を「左翼」「リベラル」、中道右派を「右翼」「保守」と言ってるだけだよね

2021-06-17

anond:20210617162846

もう遅い。

立憲よりマシという意識が玉木と取り巻き意識高い系中道左派を腐らせた。

大量の議員を切り崩され山尾をスキャンダルで手放すまでに追い込まれたのはそういうこと。

anond:20210617172112

アメリカでは極左

アメリカには右翼しかいねえwww」みたいなのって海外フォーラムでもアメリカインテリ自身ネタにしてるじゃん

アメリカ人が中道左派サンダース極左扱いしてるからって、それが正しいかどうかとは別の話だろ

2021-06-14

anond:20210614004120

若干右な自覚のある反反ワクだけど診断とかやると中道左派ぐらいの結果が出てきてなんもわからん……

2021-06-05

まあ現実には今の「リベラル」って左翼ですらなくて「中道左派」なんだけどな。

もちろん「保守」も「中道右派」でしかない。

2021-05-02

ピケティサンデルの「バラモン左翼論」のうさんくささ

高学歴ばかりがリベラル政党支持」ってのは都合よく属性を切り取ってる感が強いんだよなあ。

一般先進国では若い世代になればなるほどリベラル派が増える。

若者ばかりがリベラル支持」、「左派政党はいまや若者政党になった」とも言えそうなもんだがそうは言わんよね。

もちろん大学進学率は上がっているわけだから若者高学歴が多いのでそのへんをどう加味するかもあるけど。

さらに言えば若者知識人層が左翼寄り、なんてのはもう100年以上も前からそういうもんだったろ。

なんで今更騒いでんのかよくわからん

まあ80年ごろから中道左派が再分配規模を小さくしたって指摘はそのとおりで、それが中道左派離れの原因だ

というのも同意できるんだけど、これも当時の時代背景を無視して左派弱者を見捨てたみたく言うからずるいよね。

当時はサッチャーレーガンネオリベ路線一定の支持を得ていたし、90年代に入ればソ連崩壊

社会主義は負け、資本主義勝利したのだ。なのに左派政党はまだ社会主義とか言ってんの?」という時代が去来した。

クラシックな再分配左翼が衰退するのも当然の話で、クリントンブレアシュレーダーらは立ち位置を右シフトして

新自由主義一部容認する「第三の道路線を掲げなければ支持を得られなかった。

なにより第三の道路線は当時めちゃくちゃ支持されていたことを忘れてはいけないだろう。

クリントンジョージアテネシーのような共和党の牙城州でも勝利し、ブレア結党以来最多議席を獲得、

シュレーダーも16年ぶりの政権奪還を果たした。

右も左もない超党派の支持を受けていた。そういう時代だった。

で、新自由主義容認路線リーマンショックを受け2010年代に入ったあたりで見直されてきている。

今、バイデン政権が最賃引き上げ、富裕層課税組合支援オバマケア拡大など再分配路線に舵を切ったなどと

いわれているけど、2016年クリントン時点で同様の政策公約にしていた。

https://www.hillaryclinton.com/issues/

他方、16年の勝者になったトランプ政権がやったのは富裕層減税に規制緩和オバマケア潰し(マケイン穏健派抵抗で失敗)だった。

バラモン左翼なんてのは2010年代前半までの話で、それ以降はクラシックな再分配重視左翼回帰してんだろって話。

16年のアメリカのように「バラモン左翼」の印象論が、トランプのような極右ネオリベ政権誕生アシストするからやっかいなんだよねー。

ピケティサンデル自分の言説が、ネオリベ右翼左派攻撃する道具として都合よく利用されてしまっていることをどう考えているのやら。

2021-04-02

anond:20210402192554

実のところ、やってることは欧米基準中道左派政策なんだよな

本人の言葉と、批判派がヒトラーやら戦前日本に例えたがるせいで勘違いされがちだけど

エリート右翼バラモン左翼も今の暮らしを守りたい右寄り保守も社保の適切な運用を求める中道左派もいるんだから

右か左かだけで語るのは良くないよ。エリート右翼バラモン左翼を除いた、何者でもない君たちには何の利益もないよ。

2021-03-30

いっそ自民党員になってみるってのはどうだろう?

これまでなるべく政治参加してきてて

選挙は必ず投票(全員クソでもマシなクソを選ぶ)

選挙区が異なる場合でも応援したいとき献金

リアルSNS共に政治の話はしない

という感じで参加してきたんだけど限界感じつつある今日この頃

いっそのこと自民党員になって総裁選挙に参加するのはどうなんかな?と思ってるんだけどどうじゃろ?

スタンス的には中道左派です。

ボトムアップ標榜した立憲に期待してたけど難しそう。

でも今の自民党には全く共感しない。

こうちかい(変換しない)が機能してればよかったのにな。という感じ。。

でも二階のおじいちゃんとかみてると、自分権利がまったく及ばないところでああいうのがのさばってるのを見ると、自分の身をそこに置いておくのも悪くないのかな?とか思ってるんだけど、

やっぱりデメリットあるのかな?

2021-03-01

立憲支持の中道左派だけど辛い

安倍中道左派とか自民党中道左派だとかいネトウヨがよくいるけど、ネオリベな部分とか親中の部分が中道左派かいうなら、ひどすぎる。中道左派という言葉を盗まないでほしい。彼らは、本気で信じているだろう。なぜ中国人権に取り組み、社会的必要性に応じて市場経済を調整する機構を重んじてきた中道左派に対する認識がこうなのだろうか。一体全体どういう脳をしていたらああなるのか。100万歩譲っても安倍右派だ、自民党総体的にはそうだ。

2021-02-04

anond:20210204140608

実際のところ「リベラル」は中道左派、「保守」は中道右派だよ。

左翼右翼が脱落したので、残った中道のなかで左寄りと右寄りに分かれてるだけ。

あと「リベラル」は「リベラリズム」の略ではなく「ソーシャルリベラリズム」の略だと捉えたほうがよい。

2020-10-25

なんていうか若者安倍支持おかしいみたいなのでてるけど

自民党なんて中道左派しかなくってアレが右翼だって言われたら諸外国右翼に笑われる

自分スタンスより左側に居る奴を右翼って言ってるだけ定期って奴な

から日本で反安倍の人たち俺の言ってることを理解出来ないか安倍なんて支持しているんだ!ってスタンスをとって安倍支持層を馬鹿にして乖離が起きている

これはまぁアメリカリベラル層が反トランプでやってることと一緒なんだけど自覚出来ないか改善されない

指示されないと真実を知っている私!に酔っていってもっと乖離を起こしていくだけ

(アメリカリベラル差別なんてしない!って言ってるのにトランプ婦人英語移民から英語もまともにみたいなこと言っちゃった人とかな)

若者安倍首相をというか自民党を支持しているのは「俺にもっと良い生活をさせてくれ」を実行して就業率の改善国内産業回帰をやった結果でしかないよ

2020-07-17

民主党復活!

自民嫌いの中道左派国民民主投票していたが極左の立憲と組んだら票が自民に行ってしま

どうせなら日本第一党と組むというウルトラ技を見せたら面白い

国民民主投票していたのは社会党右派から派生した旧民社党支持者なんだ

旧民社党支持者は日本大好きで反日国家が大嫌い

2020-07-16

民主党再結成に関する感想

連合がずーっとどっちつかずに両方面倒見てたから、組合(せいじ)活動に熱心だった人たちは今年度の早いうちから知ってたんじゃないかなぁ。

合流自体はまぁ、これからは今までの失敗を反省しつつ頑張って。というところだけど、個人的にここは頼むわ!という点を書き記しておきたい。

まず、当時、民進党割れとき枝野に何を期待したかだけれども、最初の頃の枝野演説に現れていると思う。

anond:20171014230038

民主党の悪い所を切り捨てて、正道な政治を主張しながら党勢を拡大してもらいたかった。

それが結局、旧民主党幹部や、顔、保身の為に希望の党に走った有象無象を合流させて、旧民主党と同じく目指す方向がわからない党イメージになってしまった。

また、枝野本人の調整手腕の問題なのか、元々中道左派性質からなのかはわからないが、種々の問題科学的ではないように感じる的外れ批判や、思ってたのと違う経済政策の主張が行われるようになってきた。

このあたり、先鋒となっていた蓮舫にこびりついたイメージ(あえてイメージ表現する)の問題も足を引っ張ったと思う。

この辺も変な層を吸収した弊害だろう。小池排除理論議論にさえ巻き込まれなければ切り捨てられただろうに。

なお、最近経済に関する玉木の主張は極めて真っ当であり、政治とはなかなか難しいものと思う。

枝野も以前、支え合う社会という主張をしていて、お題目は良かったんだけどね。

結局、私は尖った中道政党が欲しかったわけで、連合傀儡が欲しかったわけではないんだわ。

そういったところを民主党にはわかった上で、内ゲバしてもいいので、真っ当な政治を目指してもらいたい。

がんばって。

2020-06-22

anond:20200622111342

別物だよ

まったく別々の主義思想を左←→右の数直線上に配置してるだけで

中道左派過激になったら共産主義者進化する」みたいな話ではない

2020-06-19

anond:20200619111927

小池コロナの件で国政というか自民党に嫌味言ってたから、中道左派だと思われてるんだよなあ

2020-05-14

ID政治スタンス年収、意気込みを記載ください

IDID記載ください

政治スタンス左派中道左派中道中道右派右派、よろしければ支持政党

年収…答えたくない人は、答えなくていいです

・意気込み…意気込みを記載ください

2020-04-14

anond:20200413195445

積極的に支持できる点

枝野発言が、強硬反自民与党ではなく、協力できるところは協力しようだとか、対立する意見ともまずは話を聞こう、という雰囲気がある点。

あと筋論を原則的には重視する点。

この辺の演説とか。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20171014230038

https://b.hatena.ne.jp/entry/satlaws.web.fc2.com/edano1003.html

右も左も、政治家一般人も、敵とみなした相手揚げ足取りと当てこすりばっかりしがちなことにうんざりしてたので、立憲民主結成時に枝野のこのスタンスに感銘を受けたのが今も支持する大きな理由

政策も、まあ生活はできてるけどあんまりお金はないくらいの人を底上げするというボトムアップを軸としてる感じなのが、そこに当てはまると自己認識している人は多くて良いのではないかと思う。

その上で頑なではなく議論に応じる余裕がありそうなのも好ましい。



一般的には支持されないと思われる点

何と言っても旧民主党民進党)のネガティブイメージを引きずりすぎている。

実際そこ出身の有名どころを複数幹部として在籍させているのも良くない。

彼ら彼女らは、攻撃的に噛みつくような余裕のない言動が目立ち、上で立民の長所として書いた「議論に応じる柔軟な中道左派」という部分を帳消しにしてさらに押し下げている。

野党共闘したりしなかったりもイメージ悪いと思う。

多くの強硬左派議員を切り捨て、自民党リベラル議員引き込み、「現自民内閣問題だと思うが旧民主共産系は大嫌い」ってな有権者を呼んでほしい。

無理か。

個人的にはおしどりマコ擁立や、京都市長選での共産との対立における枝野発言にはめちゃくちゃがっかりしたが、その辺はわざわざネット政治議論を見てる人じゃないと知らないだろうから一般的にはあまり関係ないと思う。

2020-04-01

アベ狼少年ウソップ

いつもアベガーアベガーいってるから

本当に安倍晋三が変なことしていても

ああ、またいつものかってなってしま

アベノミクスを一ミリも認めないか

現代経済学から乖離した代案しか出ない

財政拡大が必要と言ったところで、

ああまたいつものかってなってしま


この傾向は意外なことに立憲が出来てからさらに強まった

中道中道左派看板を下ろしてかなり左に寄った立憲は、もともとそちらの住民共産意識したのか、同じような反安倍立場に立った

やはりこのあたりの戦略が立憲が一番誤ったところだった

ただ、国民民主も虫の息

民主主義は終わったのか

だが、ポピュリズム左派政党の台頭という可能性は残されている

芸能人国会で愛を叫んでもらおう

EM菌やレメディを受け入れていこう

やさしくふれあって、やわらかい社会を作っていこう

2020-03-20

anond:20200320181737

リベラル左翼政党の主流派過激言動をする人たちなんだから、ラディフェミこそが左派の中核の一翼を担ってるんだ。

中道左派なんて革命成功したら真っ先に粛清される運命さ。

ロシア革命ではナロードニキと呼ばれてたな。

2020-03-03

anond:20200303102415

こうも格差の拡大が進む中で、「中道左派リベラル」なるもの存在意義ってそもそも何なんだろうってなっちゃうんだよね

経済的格差是正を望むにしてもより左派の人らが力を持った方がいいわけで、ポピュリズムに勝てる要素が見当たらない

2020-02-18

政治に疎いが各政党について調べたので印象を書く

まずマニフェストをそれぞれ読んでWikipediaを読んで後は適当ブログを読んだ。

自民党 : マニフェスト経済成長に主眼を置いて書かれている印象を受ける。(特に経済について)他の野党が酷いか投票するという層がネットでは目立つ。

    実際それほど保守に寄っているわけでもないようにも見えるけど杉田水脈とか荻生田とか本当にヤバい(平気で差別発言をするなど)レベル保守層が一定数いるのでかなり悪感情を持ってしまう。

立憲民主党 : 左派最強という感じだが民主党時代と違い弱体化が著しい印象。自民党と同じく層は厚く保守寄りからかなり左派議員までいる。どうにもまとまりがない。ネット上では穏やかなリベラルから支持されている様子。

しかし、個人的には急に革新的なことを言ってみれば、あまり保守寄りだったりで主張がブレブレであるように見えることが多い。

公明党 : ネットでの人気は皆無に等しい。自民支持者からはボロクソに言われ、野党支持者から自民の補完勢力と言われる。歴史的には自民党暴走を防ぐべく中道左派としてバランスを取るのが役割とみなされた時期もあったと聞いたことがある。  憲法改正には賛成してるし増税にも賛成してる。やっぱり自民党寄りなんじゃないかなあ。創価学会も弱体化しているし向こう10年で急速に弱体化するだろう。

国民民主党 : ネットでの人気はほぼない。民主党時代田舎に票田を持っていた人たちが残っている印象。老人ばかり支持しているんじゃないのと思っていたがデータを見るとそうでもない。とにかくよくわからない。

共産党 : ネット上で支持者は運動家っぽい人しか見ない。マニフェスト自民党対照的資料なども真面目で勉強していることがよくわかる。議員高学歴ネトウヨなどがいうような共産党への批判陰謀論や何にでも怒っているだけ)は全然共感しないが、問題マッチョ気質本来意味での保守的すぎるところであると思う。努力家で頭が良い人の考える政治という感じで、多数弱者は守られるが枠にはまらない弱者は切り捨てられそうだ。後中国共産党とはずっと敵対関係にあるがネット上ではあまり指摘されない。

維新の党 : 大阪出身なだけに思い入れがある。個人的に一番嫌な政党投票する人の心理共感してしまうからだ。学費無償化などとにかくお金のことを数字入りで大きく書くポスター大阪愛郷心を誘う手法上り詰めた。思うことが多すぎてここではかけない。吉本とかと同じく大阪文化というものを大きく弱体化させている。大阪愛があるからといって市民大阪文化を詳しく知るわけではない。自らが大阪文化なのであってそれを言語化できているわけでもない。それをうまく悪用されている感じがしてとても不快だ。私の知っている大阪文化というもの吉本の語るそれでも維新の語るそれでもなかった。上品上方文化もあれば商人文化もある多様なものだった。大阪と言われて上品もの知的もの想像するステロタイプがどれだけ残っただろうか。また学費無償化などの裏で多くのコストカットが行われた。貧困層はより貧困になった。

れい新撰組 : 維新名前がややこしい。しか山本太郎関西弁。割と好きだがよくわからない。他の野党保守的で改革を口にしなくなったので革新的なのが好きな人はこっちに着くんじゃないのと思う。

N国党 : 特に書くことはない。(どうせ消えるので)

社民党 : 特に書くことはない。(どうせ消えるので)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん