「デフレ脱却」を含む日記 RSS

はてなキーワード: デフレ脱却とは

2024-04-20

anond:20240420202114

デフレ脱却経済政策の手柄にし、かつ日銀の利上げをサポートして円安に歯止めをかける方が、政権にとってプラスという判断もありうる。」

日銀国債買い入れを縮小するいわゆる量的引き締め(QT)については、利上げの有無とは関係なく早期に実施されると予想する。植田総裁は3月の記者会見で、金融政策の主たる手段短期金利操作だと述べた。したがってQTは、金融引き締めとしてではなく、国債買い入れ副作用を和らげる観点から検討されるだろう。」

2024-04-09

anond:20240409124439

いわゆるリフレ派が消費税を嫌ってるの意味わかんないんだよな

消費税上げたら物価も上がるんだからデフレ脱却には最適じゃんね

デフレ脱却したいなら、2年に一度1%上げるべきくらい言えよって思う

2024-03-04

anond:20240304161117

こういう馬鹿意見を真に受けない方が良い

こういう馬鹿は「日経平均」の意味さえ理解していないし

こういう馬鹿は「日本けが異常な低金利」「デフレ脱却宣言されれば、世界中マネー日本に流れ込む」と矛盾することを言っていても自覚できていない

こういう馬鹿は死んだ方がいい

日経平均40,000円超えで今後起こること

結論から言うと、証券口座を持っているなら、すぐに日本株ETFを買ったほうがいい。

今夜から世界中で「日経平均が40,000円を超えた」というニュース流れる。そうなれば、世界中一般投資家のカネが日本に押し寄せることになるだろう。

彼らはそのニュース日本デフレから脱却しつつあることを知るだろう。また、先進国日本けが異常な低金利であることや、半導体素材の多くが日本であることも知ることになる。

もちろんプロ投資家投資オタクたちは既に日本の強さに気づいていた。昨年6月から彼らは日本株を買い増している。だがそれは限られたコミュニティの話で、アメリカ一般人が日本の復活に気づいたのは、先月の新高値ニュースからだ。そこから日本株は勢いを増し、10日間で1500円も上昇した。

これから日本関連のニュースは明るいものばかりだ。政府からデフレ脱却宣言は来週にも予定されている。春闘は満額回答が連発。TOPIXの新高値ドルベースでの新高値更新も続くかもしれない。

政府が「デフレ脱却」表明を検討賃上げ物価見極め判断報道

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-03-03/S9QX57DWX2PS00

他の国はというと、少子化の深刻さは他の先進国も状況は似たりよったり。米国欧州金利が高く、いつ経済が崩れてもおかしくない。中国は見ての通り。ドイツ製造業PMIが42.5と激ヤバで不況に片足を突っ込んでいる。インドはアリかもしれないけど新興国先進国では安心感が違う。

デフレ脱却が宣言されれば、世界中マネー日本に流れ込む。そうしたら次に楽しみなのは日本投資家の反応だ。知っての通り日本人は「外国人の反応」に弱い。

日本家計にはデフレの30年で貯めた2000兆円の金融資産が眠っている。これが日本株に流れ込む。

かに日本株価過去比較すれば若干割高であるしか一般投資家PERなんて気にせずどんどんお金を入れてくる。PERは16倍が上限なんていう思い込みはそうした無鉄砲な買いによって過去のものとなる。

証券口座を持っているなら、すぐに日本株ETFを買ったほうがいい。

2024-02-18

anond:20240218160512

もともとアベノミクス

金融政策

財政政策

成長戦略

三本柱で、金融政策はただの「痛み止め」なのよ

リフレ派は金融緩和➡️デフレ脱却➡️経済成長勘違いしてたけど

異次元緩和で痛み止めをしているうちに、財政政策成長戦略で病根を絶やさなければならなかった

しかメンツのために痛み止めを乱用して麻薬中毒になってしまったってこと

2024-02-01

anond:20240128201444

デフレだった日本が、適度なインフレになってきてるのは自民党の成果だと思うけどな。

特に今年は春闘賃金商品価格も上がって良いインフレの循環に入りそうじゃん。

実質賃金が下がってると言われても、それ以前はそもそも若者就職できない就職氷河期だったから、実質賃金を下げなかったらたぶん今も就職氷河期が続いてたと思う。

あと実質賃金が下がってると言っても別にそれで生活がままならないわけじゃないじゃん。就職氷河期は生活人生がもう成り立たない状況だったからな。

一旦は実質賃金が下がっても、いま賃金商品価格も上がって適度なインフレ循環に入るところなんだから経済対策に関してだけは自民党はよくやってるよ。

少なくとも野党よりはまともに現実的に地に足のついた政策を打ち出して、実際に成果を上げている。

まあ、そういう意味では就職氷河期を引き起こし放置してた下野以前の自民党下野して当然だった。

でも民主党政権言葉はやさしかったけどデフレを止めることもなく、現実の人々の生活人生改善させることはなかった。

政権奪還した自民党は、右派要素が強くなったりカルト教団と近づいたり微妙な部分もあるけど、何よりも経済対策を本気で考えるようになった。黒田総裁日銀総裁に選ぶなんてことは以前の自民党ならありえなかった。

まあ、そんな自民党消費税増税タイミングとかクソ要素はあるけど、そもそもデフレ真っ最中消費税増税路線を決めたのは民主党からな。どっちもクソ。少しだけタイミングをズラしたりした自民の方がすこーしだけマシなくらい。

からどっちもクソだけど、自民の方がマシ。

あと裏金問題とかカルト教団との繋がりとかあるけど、アメリカみたいに議会襲撃する奴がまた大統領になりそうとかそういうこともないし、政治的問題相対的に軽い。

から現状は自民を選ぶしかない。

でも自民で良いとも思ってないので、立憲でもいいから、フェアでオープンにやると同時にちゃん経済対策世界レベル専門家の話を聞いて取り組んでほしい。少なくとも最低限(ほんと最低限)デフレ脱却して適度なインフレくらいは支持してほしい。

それができれば野党選択肢に上がってくる。

まあ、個人的には国民民主政策方針が良いと思っているので、立憲が国民民主に吸収されたりして大規模政党になってくれて政権取ってくれるのがベストなんだよな。

2023-12-03

デフレ脱却したのに全然景気良くなんないじゃん

なんで?

2023-11-12

春闘賃上げガチデータだとしたら、物価の上がり方が本当に尋常じゃないってことだよな?

デフレ脱却兆候を示すのは、首相の旗振りで機運が高まった賃上げだ。今年の春闘では約30年ぶりの水準となる3・58%の賃上げが実現した

https://www.sankei.com/article/20231110-TLNYOXTKERLL3H5KGP26TCC24E/

2023-11-11

デフレ脱却とか言ってるけど今の日本ってインフレじゃないの?

何が議論されてるかよくわからん

2023-11-09

狂ってんの?

リフレ女子

@antitaxhike

和牛でも住宅でも、国民所得が上がらない中で資産価格の上昇だけが続き国民が手を出せないような価格になればそれは主に海外資産家を富ませるだけで日本国民全体としては豊かにならない。それが今わが国で起きつつあることで、それはいずれ国民を分断する方向に働くだろう




物価上昇は自分たちが目指した結果なのに、何を文句言っているのか意味不明

そう言っているからには、少なくともデフレ脱却したのだから万々歳ではないか

ま、仮にインフレになっても抑え込むには政府支出を絞って増税すれば簡単、って主張していたから、いよいよその時が到来か。

所得上がってるし、その前にお前、自分アカウント名もっかい音読してみ?

いや、リフレって本来そういうものだったんでは?

2023-11-02

[] 金利について

円安なのはアメリカ金利に合わさってないからだー」とか言う奴、アメリカ金利を上げている理由がわかってないだろ

アメリカ金利を上げたのはインフレを抑えるためだからな

円の価値が低いってことは、言い換えると日本における貨幣価値が下がっているということ

まり日本インフレがひどい状況なわけ

各国がインフレを抑えようとしてきたのに、日本は「デフレ脱却だ!インフレバンザイ賃上げを!」とかやってるからインフレ悪化して資産価値が低下してるだろ?

現実を見ろよボケ

金利を上げるべきだが、お前らは理由を履き違えている

2023-10-29

anond:20231014102340

日本国民デフレ脱却を望んでるがインフレは望んでない

日本国民インフレ増税区別がつかない

この2点を学ぶのに10年も掛かった。高い授業料だった。

2023-10-27

日本国民デフレ脱却を望んでるがインフレは望んでない

日本国民インフレ増税区別がつかない

この2点を学ぶのに10年も掛かった。高い授業料だった。

2023-07-28

野党与党と対決せよという人がいるけど

立憲、共産社民れいわの支持者の人が、維新国民与党迎合ゆ党だ、第二自民党だ、それじゃ政権交代なんて起きないから対決せよって言うけどさ、自民党の今の政策から大きく路線変更する部分ってないんじゃないの?

経済

デフレ脱却が明確になるまで金融緩和継続

外交

親欧米 / 反ロシア中国 / 有事の際はウクライナ台湾に味方

安全保障

近年の国際情勢を鑑みて、自衛隊予算拡大

社会保障

マイナンバーカードを普及させて社会保障効率化させる

エネルギー政策

原発再稼働を進めて電気代高騰対策とする。

今の自分認識してる政策方向性ってこんな感じだと思うんだけど、「大きく」路線変える必要ないよね?外交中国ロシアに接近したり、自衛隊予算削減されたり、原発即時停止とかされても困るんだけど。

日本の取るべき大きな方向性って現状そんなに外れてないと思ってるので、争点になるとしたら「自民党マイナンバーカードの普及にこだわっててIT活用センスいから我々のもっとセンスのいい案を採用するべき」とか、「再生可能エネルギーの普及をすすめてるが、メガソーラー自然破壊起きてるのとかどうすんの」とかそのレベルの話で良いんじゃないかと思うんだけど。

てか、自民党100%政策が同じ野党がいても、「汚職不祥事起きたらクビを挿げ替えられる」圧力政治家に働くから存在意義があると思うんだけどその辺どうなの?

2023-05-01

新自由主義ってなに?あと目的はなに?

競争を生み出して、効率性向上ってこと?

金融政策で、デフレ脱却しようってこと?

規制緩和で、新産業を生み出そうってこと?

2023-04-07

anond:20230407185638

デフレ脱却のおかげでこの程度のリテラシーしか無い若者も真っ当に就職できるような世の中になった

安倍総理の功績を誇らしく思う

2023-02-09

[]日銀総裁人事アベノミクス転換示唆なら調整難航も-自民党議員

日本銀行の次期総裁人事が佳境を迎える中、自民党内ではアベノミクス金融緩和路線の大きな転換を連想させるような人選を政府提示した場合、党内での調整が難航する可能性がある。複数自民党議員匿名を条件に語った。  

ブルームバーグが1月に実施した調査では、黒田東彦総裁の後任に、雨宮正佳副総裁のほか、黒田体制最初の5年間に副総裁を務めた中曽宏大和総研理事長と、白川方明総裁当時に副総裁だった山口広日興リサーチセンター理事長も有力候補として挙がっている。日本経済新聞は6日、政府雨宮氏に就任を打診したと報じた。

  ある自民党議員は、安倍晋三元首相が金融緩和消極的とみていた白川氏を支えた山口氏を岸田文雄首相指名した場合は、アベノミクス継続を基本としている党内最大派閥安倍派などから反発を招き、党内がまとまらないとみている。

  一方で、市場関係者は、山口氏が選ばれれば、政府金融政策正常化への明確な政策転換を求めているというシグナルを送ることになると予想している。その場合金融市場が大きく変動する可能性があるとみる。

  2012年末にデフレ脱却を掲げて衆院選勝利した自民党安倍総裁(当時)は、白川日銀金融緩和策を消極的批判していた。首相就任後もアベノミクス第一の矢として日銀に大胆な金融緩和を迫り、翌年1月に白川氏は2%の物価安定目標を導入し、政府との共同声明にも合意した。3月には安倍氏の指名を受けた黒田総裁就任し、大規模な量的・質的金融緩和政策を打ち出した。  

  政府は来週にも次期正副総裁の人事案を国会提示する見通しで、就任には衆参それぞれの同意必要となる。人事は岸田首相専権事項であり、山口氏起用の可能性が完全になくなったわけではない。しかし、4月の統一地方選衆院補選も控え、党内基盤が脆弱(ぜいじゃく)な首相にとって、日銀総裁人事を巡って混乱を招くことは避けたいところだ。

  岸田首相は8日の衆院予算委員会で、次期日銀総裁資質を問われ、主要国中央銀行トップとの緊密な連携や内外の市場関係者に対する「質の高い発信力」が格段に重要になってきているとし、国際連携市場安定を重視する姿勢を示した。有力候補者3人の金融政策運営スタンスでは、山口氏が最もタカ派市場でみられている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-09/RPSH87T0G1L101

2023-02-03

少子化が進む理由日本に人が過剰だからなんじゃないの?

人が過剰すぎるせいで、人件費も上がらないし、デフレ脱却もできないと。

2023-01-31

[]物価目標気合だけの問題でない」 日銀12年後半議事録

日銀31日、2012年7〜12月金融政策決定会合議事録を公開した。世界経済が減速するなか、民主党政権から追加緩和を求める圧力が強まりデフレ脱却に向けた初の「共同文書公表に踏み切った。その後、大胆な金融緩和を求める自民党衆院選で大勝し、日銀物価2%目標の導入へと追い詰められていく。(肩書は当時)

気合だけの問題ではなく、これをどのように実現していくのか」(白川方明総裁)。日銀12月の決定会合物価目標の導入を検討すると決めた。自民党安倍晋三総裁が大胆な金融緩和公約に掲げ、衆院選で大勝。会合前に白川総裁会談し、2%目標の導入と政策協定の締結を迫っていた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB269Z80W3A120C2000000/

2023-01-15

https://newspicks.com/news/7996713/

登録しなくても読めたり読めなかったりするのはなぜだろう


予想インフレ率も上がり、円安になり、株価も上がり、物価も上がって、あのままで行けば2014年の夏頃にはインフレ目標2%を達成していただろう」「それに水を差したのが2014年4月消費増税だった」

現在リフレ派は物価が上昇しても、それは円安等による輸入物価上昇によるもので彼らが望む物価上昇ではない、と言っているがそれならば2013年当時にデフレ脱却したように見えるのは同様に円安による筈だ。当時の方がインフレ問題視されなかったのは、幸いな事にエネルギー価格が下がっていたかである円安も今回と同様に当時もアメリカ長期金利がの上昇と連動しており、それは異次元緩和の始まる2012年から既に起こっている動きだ。

リフレで当初の需要不足によって起こるデフレを解消して景気を回復させたはずだが、それが消費税増税のために失敗したと言うなら、何故か消費税増税によってできるデフレギャップだけにはリフレ効果は及ばなかったというおかし理屈だ。デフレ貨幣現象であり通貨を増やせばインフレ期待が起こって景気がよくなるという話には大した根拠はなかった。要するにリフレ効果なんてないのである(金融緩和効果ではなく、当初も輸入物価によって物価が上昇したのであり、また今現在のようにインフレ目標を達成したところで景気に大きな変化はない)。

アベノミクスで最も改善したのは雇用

アベノミクス雇用改善したとは言えない。リーマンショック後に団塊世代退職期を迎えた分の補充が、大震災の後にようやく始まったのだが、生産年齢人口が減少した事で、労働供給側の事情非正規賃金が上昇している。だいた物価目標が達成できないのに、雇用けが改善する波及メカニズム説明する事がでない。

参考

https://supplysideliberaljp.hatenablog.com/entry/2019/06/14/175108

2022-11-18

[]利上げできないわけではない、現在は緩和継続適当日銀総裁

日本銀行黒田東彦総裁は18日、金融政策運営に関して「日銀金利を上げられなくなっていることは全くない」とする一方、現在経済物価情勢に照らすと「今の金融緩和を続けることが適切だと考えている」と述べた。衆院財務金融委員会で答弁した。

  消費者物価の3%台の上昇は大半が輸入物価の上昇が要因で、賃金上昇を伴う安定的・持続的な2%の物価目標は「来年度も達成されない」と説明今金利を引き上げ、「経済回復を遅らせて賃金を引き上げる余地を減らすことは好ましくない」とし、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)政策を軸とする金融緩和継続賃金物価が共に上昇する好循環を促すとの考えを示した。

  原材料高の価格転嫁が進む中、10月消費者物価生鮮食品を除くコアCPI)は前年比3.6%上昇と9月の3.0%上昇から伸びが加速し、1982年2月(3.6%上昇)以来の高水準となった。

  総裁は足元の消費者物価が「かなりの上昇になっているのは事実」とし、3%台への上昇で「マインド悪化や実質所得の下押しを通じて家計に影響を及ぼしていることは十分に認識している」と語った。その上で「名目賃金がしっかり上がってくれないと、安定的に2%の物価目標を達成することは困難」と賃上げ重要性を改めて強調した。

  現在賃金の伸びは最近物価上昇に比べて小幅にとどまっているとしながらも、労働市場の引き締まりに伴って「賃上げ率が高まっていく環境は整いつつある」と指摘。現在非正規労働者を中心とした賃金の上昇が、「中小企業正規労働者賃金上昇まで波及するかを十分注視したい」と述べた。

  日銀による大規模な国債買い入れ金融政策の一環であり、「財政ファイナンスではない」と繰り返した。国債に対する信認が無くなれば現在金融緩和効果も失われるとし、政府財政の持続可能性を強化していくことの重要性を主張。デフレ脱却に向けて政府日銀役割分担を定めた共同声明は「現時点で見直し必要とは考えてない」と語った。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-11-18/RLILNVT1UM0W01

2022-10-20

バブル期も1ドル150円だった!

皮肉かと思ったら、だから今はバブル並の好景気だってマジで言ってるみたい

物価上昇でもデフレ脱却とか言って喜んでそうだが、当時より賃金下がりまくってんだよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん