「海外旅行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 海外旅行とは

2024-02-08

anond:20240207180308

学生身分で一回10万以上する海外旅行に「行く」っていう選択肢があるやつって実家が太いというか、金銭感覚が違うというか、文化資本が違うなあという認識がある。

自分学生時代には一回の経験のために10万なんてとても出せないと思っていたから。

海外どころか沖縄にすら行けない

家は裕福ではなかったから小さい頃は車で近隣の県に行くくらいの旅行しかしていなかった

でも建築が好きで、大人になったら絶対ヨーロッパに行くんだ!と意気込んでいた

しかし、バイトお金を貯めて北海道旅行に挑戦した大学生の夏、生まれて初めて飛行機に乗ったところ、あまりの恐怖で2時間全く生きた心地がせず、北海道でも食事が一切喉を通らなかった

どうやら自分飛行機死ぬほど苦手なようだ

高所恐怖症ではないけど、ずっと空の上にいて逃げられないこと、閉じ込められていること、そして何より三半規管が弱いのか、わずかな揺れでも過剰に反応してしまうのが原因らしい

今まで飛行機に乗らなければいけない機会がなかったのがラッキーとも取れるし、物心つく前から飛行機に乗る習慣があれば大人になってからここまで怖がらずに済んだかもしれないとも取れる

その後国内の短い路線で1度だけ飛行機再チャレンジしたものの、やはり人生トップ5に入るくらいの恐怖体験だった

では船は、と言われると、とにかく揺れに弱いので船で長距離を移動するのも厳しい

絶叫マシンとか地震に対する怖さと同義なので、酔い止めを飲んだらどうこうという話でもない

20時間くらい目が覚めない強力な睡眠剤でも出してもらわない限り、ヨーロッパなんて夢のまた夢

小さい頃からコツコツと貯め続けた海外旅行資金VRゴーグルでも買って旅行気分を味わうしかいね

anond:20240207180308

いや毎年海外旅行のことだろ?

うちは行ってたで

anond:20240208094622

海外旅行を楽しむことが大事なんじゃなくて、海外旅行に行ったことあるかどうかが大事なんじゃいかな ステータスってそういうもんでしょ

anond:20240207180308

海外旅行に行ったことない人は「海外旅行=凄くお金がかかる」って思い込んでるフシがあるかも

新卒の頃に会社リフレッシュ休暇制度があって平日に5日間連続休みが取れるからタイに行って来たんだけど、高卒上司から海外行ったんだって? 旅行貯金全部使い切ったんじゃないの?笑」とかって言われたよ

旅費トータルで10万円もかかってなかった(まだサーチャージが無かった頃の話)し、一体海外旅行っていくら掛かるって思ってるんだろう・・・、「こいつなんもわかってないな・・・」という哀れみの目で見てしまいました

海外旅行って社員旅行シンガポール行ったこしかないんだけど

日本語が使えないし、治安面の不安もあるから一人で行動できないし、物価がバチクソに高い(500mlミネラルウォーター500円、350mlビール1000円)し、観光施設も平気で入場だけで5000円とか持っていかれるし、飯はどこ行っても同じ味でまずいし、ぼったくられてんなとしか思えなかった。正直、何も楽しくなかった記憶しかないし、自分の心境の変化と言えばシンガポールに対する印象が下がったぐらいだった。北海道とかの方がまだ楽しめそう。

日本から出ないまま死ぬんだろうな

海外旅行ができると実家が太い的な投稿を見て思ったのだが、多分自分日本から出ないまま死ぬだろう。まず海外旅行に行きたいと思ってない。英語は苦手だし、日本でも他人が怖いのだから言葉文化も違う他人なんてもっと怖いに決まってる。

そして海外に行く金は…なくはないが金を使うのは怖い。

海外旅行ホームステイに行ったことあるやつが不思議と羨ましいので、どっかで行かなきゃ劣等感で苦しみそうではあるのだが。

それに、30歳になる前には死ぬ必要がある(ヒキニートから)ので残りの人生も長くはない。

俺はこの小さな島国の一部しか知らないまま、首吊って死ぬんだろうな

anond:20240207180308

海外旅行に行けるやつは実家が太い」は偽だが、「海外旅行に行けないやつは実家が細い」は真である

anond:20240207180308

親の金子供海外旅行いかせるなら往復の飛行機代と交通費ホテル代と現地でのお小遣いでどんな近場でも50万くらいのスタートで考えるんじゃ?

さくっと出せるなら親は金持ちだと思うし、足りない分は自分でなんとかしなさいと言われる系なら普通家庭かなと思うし

まぁでも増田やってる人は年収1000万とか普通って人が大半だから海外旅行くらい平民でも当たり前に行ってて太いとは言わんと本気で思ってそう

増田やってる人で実家が太いって1億クラスの一軒家に住んで家政婦雇ってるくらいかスタート感性だと思う

anond:20240207180308

はてなにいる中高年はLCCブームになったとき2012年くらい?)にもう社会人だったから、格安海外旅行みたいなのを知らずにイメージで言ってるんだと思う。

海外旅行ってひとくくりにいっても、台北香港仁川シンガポールあたりと欧米はだいぶ違うので一緒にできないけど、アジア航空券って空いてるタイミングなら当時数千円とかでいけたよね。わけわからん時間の便が多かったけど。

そのへんへの旅行なら、実家の太い細い関係なく、単純に海外に興味あるかどうかの問題しかいから、「海外旅行に行けるやつは実家が太い」は知識ないだけ。

参考:各LCC日本国内における国際線就航年

ジェットスター・・・2010年

エアプサン・・・2010年

ピーチ・・2012年

エアアジア・・・2012年

これ読んで「当時学生だったけど知らんかった」とか言うやつもいるかもしれないけど、その人は海外に興味なかったんだろうね。金持ちだけど東京から出ないやつもいるしそれは人それぞれ。

2024-02-07

anond:20240207180308

日本人の多くはパスポートを持っていないし、外国語が話せないし、お金休みもないし…

自分海外旅行に数回行ったことがあるけど、自慢やマウントとして受け取られると面倒だからあんまり人に言いふらさないようにしている。

anond:20240207180308

実家は太い方だったけど海外旅行に連れて行ってもらったことなかったよ

anond:20240207180308

海外旅行行ってたとき海外物価安くて買い物楽しかったけど

今は海外物価どこもバカ高すぎて

これ一個がこんな値段かーってなって楽しくなさそう

海外旅行行けるくらいじゃ実家は太くない」 ←これ

まれてる奴って自分が恵まれてるって認識できないか認識したくないんだよね

何故って周りもそうだから

何となく暮らしてるとそれが普通と思っちゃうんだよね

 

いかいかの話、勘違いしてる項目もっとありそうだよね

あんま思いつかないけど

anond:20240207180308

実家暮らしていた頃は国内旅行はよく家族で行ったけど

海外旅行は一度も行ったことがなかったな

うちは貧乏だったのでそんな金はなかった

大学だって私立は受けさせてもらえなかった

anond:20240207221707

大学進学率が低かった昔の方が大学生の海外旅行率が高かった、ということは、大学一般化したけど海外旅行一般化しなかったってことだよな。

実家が太くないか大人になってから海外旅行するようになった

家族での旅行お年玉没収されて行ったディズニーランドくらいしかない。

高校生の頃にバックパッカーブログにハマり、沢木耕太郎深夜特急を読み、海外旅行がしたくてたまらなくなった。

大学生ぼっちだったので、誰とも遊ばずにひたすらバイトして旅行資金を貯めた。

あの頃はどの情熱はもうないけど、今でもふらっと旅行している。

世帯年収2000万くらいはあるから年1で海外旅行くらい行ってもいいんだろうけど、そもそも共働きだと海外旅行できるほどの休みをお互いが合わせて取るのって不可能に近いんだよな。

俺の親は一時期は年収1500万くらいあったりしたけど、出自がよくないので焼肉屋に行って「取り敢えず特上」と言うとかのあまり意味のない金の使い方しかしておらず、文化的な素地は全く育たなかった。

「金がある=実家が太い」という単純な主張は、文化資本に恵まれてる連中が自分たちの優位性を隠すためのスケープゴートなんですよね。

なお海外旅行はもちろん行ったことない。

anond:20240207220159

何でバブルの頃でもと言ったかというと、それが確認できる中で大学生海外旅行率としてもっともと高かったからです。

最大でもその程度だから海外に行くと言うのはシンプルに太いと言って良いと言う話です。

それを踏まえて2つ指摘しておくと、

海外旅行する予定がある大学生は全体の4.7%

こんな時は統計を見てみましょう

大学生協調査によれば

https://www.univcoop.or.jp/press/life/report.html

海外旅行実施率は1.8%、予定ありとしても.4.7%。

そんで、最新の統計でも大学に入るのは全18歳の半分なので、同世代ということでくくると更に半分、2.35%となるね。

貧乏学生が金貯めて、って例外はあるだろうけど十分に「太い」ですね。

anond:20240207180308

さらに「実家」という事で子育て世代フィルタすると、子育て世代子育てができない世帯の1.4倍の世帯年収があります

そして更にその前に「未婚」「既婚」の壁があって、未婚者は既婚者に比べて最大で収入が8割も差があると言われるんで

これだけのガチャを回して辺りを引き続けた太い人だけが経験できるのが海外への卒業旅行だと思われる。



と、まあ言わなくても、バブルの頃でも海外旅行にいく学生ってのは2割ぐらいだったらしいんで、まぁ普通に太いほうですよ。

anond:20240207180308

一概に「海外旅行してる家庭の資産旅行しない家庭の資産」とは言えないけど、海外旅行する家庭は仕事収入が安定していてより豊かであることは確かだろう

anond:20240207180308

10ちょっと前は円高海外旅行に誰でも行ってたから令和生まれが言ってるんじゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん