2018年01月23日の日記

2018-01-23

anond:20180123171950

丁寧なトラバありがとうございます

下手なアドバイス妄想悪化させることがあるとは気づきませんでした。

今日電話で話をしたのですが、「そんなに近所の音が気になり生活に支障が出るならば病院に行って相談しては?」という私から提案に対して「病院に行っても医者は薬を出すだけで無意味だ。」というような答えが返ってきました。

私に近所の人について悪口を言うのは、自分の中にとどめておくのが無理で、旦那さんが帰ってくるまでの間さびいから話を聞いてほしいということです。

とにかくさびしくて仕方ないということを言います

私を含む数人としか会話ができない状態なのでなるべく話を聞いてやりたいのですが、話を聞く間、自分の子どもたちの相手が疎かになることを考えるとなかなか難しいかなーという感じです。

トラバのみなさん、吐き出させてくれてありがとう

ニュージーランド人工衛星軌道に乗せた11番目の国になったというけれど

これまで人工衛星打ち上げたことがある10カ国はどこなんだろう?

適当に予想してから調べてみる。

予想

  1. ソビエト連邦/ロシア
  2. アメリカ
  3. ESA諸国(とりあえず十把一絡げにしておく)
  4. 日本
  5. 中国
  6. イスラエル
  7. ウクライナ
  8. インド
  9. パキスタン?
  10. イラン?
  11. ニュージーランド

正解

  1. ソビエト連邦 1957-10-04 Sputnik 1
  2. アメリカ 1958-02-01 Explorer 1
  3. フランス 1965-11-26 Astérix
  4. 日本 1970-02-11 おおすみ
  5. 中国 1970-04-24 東方紅1号
  6. イギリス 1971-10-28 Prospero
  7. ESA 1979-12-24 CAT-1
  8. インド 1980-07-18 Rohini D1
  9. イスラエル 1988-09-10 Ofeq 1
  10. ウクライナ 1991-09-28 Strela-3
  11. ロシア 1992-01-21 Kosmos 2175
  12. イラン 2009-02-02 Omid
  13. 北朝鮮 2012-12-12 光明星3號2號機
  14. ニュージーランド 2018-01-21 Dove Pioneer, Lemur-2

フランスイギリス個別カウントしてESAカウント外にし、ソビエト連邦カウントしてウクライナロシアカウント外として10カ国ということなのかな。

anond:20180123210919

トランクスならよかったのか?

腰巻きがお望みだったか

anond:20180123211036

ハードウェア問題だろ。

カネを出す気があるなら、まず自分マシンスペックを見直そうな。

テニミュについて語らせてほしい

テニミュテニミュたる所以、それは「テニスの王子様」の物語から独立した「テニミュ」としての物語存在だと思う。

テニミュ」の始まりは、やはり初代青学メンバーだ。さらに言うなら、初代越前リョーマだ。(現在芸能活動をしていないため名前は出さない。)

彼が不運にも事故に遭い、生死の境をさ迷いながらも再び舞台に立った。それが「テニミュ」の始まりであると私は思う。ミュージカルテニスの王子様スタート、彼の事故、彼を抜いての再演、彼の復帰、そして卒業。ここまでが「テニミュ」の序章である

第1章は序章と並行する部分もあるが、青学2代目、3代目である

卒業した初代に代わり登場した2代目。しかメンバーの大半がミュージカル初心者。中にはデビュー作になるという新人も。

これが現在まで続く「若手俳優登竜門」というテニミュスタイルを築き上げることとなる。

当初は不評だった2代目も少しずつ人気をつけ、惜しまれながら卒業していった。不二役と海堂役が残り、3代目も同じキャストが演じた。(正確に言うと海堂役は2代目で卒業するはずだった。そのため立海公演からは新しい海堂になっている。詳しくは「黒歴史海堂」で検索ください。)

この、キャストが代をまたいで続投する形式は後述する2ndシーズンで「タスキ」と表現されることとなる。

第2章は青学4代目、5代目、そして1stシーズンの完結までだ。

ここではダブルキャスト海外公演が始まる。テニミュの最盛期と言っていいかもしれない。キャストの人気は高く、チケットは入手困難に。ストーリーとしても全国大会突入し、終わりが見えてきた。

目前に迫った終わりに向けて「テニミュ」は加速していた。キャストも、観客も、全てひっくるめての「テニミュ」は最高の形で終わりを迎えようとしていた。実際、「テニミュ」の第2章はここで終わる。ここで本を閉じても何の違和感も無い。

しかしまだ続きがある。テニミュ2ndシーズンという物語が。「テニスの王子様」の舞台化ではなく、「ミュージカルテニスの王子様」の再演となった2ndシーズンが。そしてこの第3章の主人公は間違いなく小越勇輝だ。

第3章は、「テニミュ」の文脈に沿ってガラガラの客席から始まる。そこから再びチケット入手困難になるまでの物語だ。

小越勇輝は、タスキとなってテニスの王子様(無印)のストーリー全てを演じきった。卒業していく6代目を涙とともに見送り、7代目の仲間達と笑顔卒業していった。16歳から20歳までの「青春」と表すに相応しい期間を全てテニミュにつぎ込んだ。彼のためなのか元からの予定なのか、2ndシーズンは約4年で終わる。1stシーズンが約7年であったのに比べて非常に高速だった。

そして高速であるために、1つの公演が終わりきらないうちに次の公演の発表が来る。観客はいしか恐怖感を忘れるようになった。「終わってしまうかもしれない」という恐怖感を。

それは公演の区切りだけでなく、シリーズ区切りでもまた同じだった。第3章がまだ終わりきらない、小越勇輝がまだ主人公をやっている頃、第4章の発表が来た。テニミュ3rdシーズンである

第4章もガラガラの客席から始まった。しかし「テニミュ」の登場人物達はそれをもう知っている。同じ物語が繰り返されると無意識的に知っている。

青学8代目の卒業と9代目の登場も、寂しさと期待を感じながらも無事に通過した。

現在テニミュは安定期にあると感じる。ガラガラというほどではないが、チケット入手困難というほどでもない。「行きたい」と思った時にいつでもいける、安定して楽しめる。「テニミュはいしか観客にとっても帰る場所になりつつある。

からこそ、第4章は試行錯誤物語である

演出家を変え、積極的海外へ行き、キャラを増やし、新しい公演を増やすキャストの素を押し出してみたり、ブロマイドキャラショットにしてみたり、一貫してない行動が多いがこれは先に進むためのトライであると思いたい。かつての熱気を取り戻すため、安定ではなく刺激になるための第4章である

第5章がいつになるのか、そもそもあるのかはわからない。ただ1つ言えるのは、「テニスの王子様」や「ミュージカルテニスの王子様」が終わったとしても「テニミュ」の物語は終わらないということだ。キャストが、観客が、映像が、残っている限り、物語は続いていく。

anond:20180122213804

なにもないとおもうが?

しろ「これだけエリートなんだから、ウハウハ楽な一生に違いない!」と思ってそうだが真逆から

この30年ほどは、むしろやりがい搾取的におだてて夢を持たせて、もたせた奴にめちゃくちゃ働かせて潰して終わりという社会だわ。

アニメブラック企業勤務とか起業とかね。

こういう研究者もその一つ。

自然言語処理界隈

結局、有名大学の教員ポスト地頭いい人が全部占めてる。

要は、生まれつき数学の才能がある人ね。

小町先生とか、文系でもなんたらって言ってるけど、あれ、嘘だと思う。

小町先生自身地頭良いのに、たまたま学部文系に進んじゃっただけで、その後のキャリア全部理系だよね、あの先生

数学の才能ある人は理系行けってだけの話では。

anond:20180123140326

冬タイヤ勢が「関東冬タイヤ使わないの?」って聞いてるけど

関東の人が「冬ヒールで転ばないの?安全な靴にしなよ」って言ってるのと同じだよね

どっちも慣れじゃない?

LibreOfficeが重い

LibreOfficeは良いアプリだが動作が遅い。文字の表示が入力スピードよりも遅いしスクロールもカクツク。不満があるなら代替アプリを使えばよいと思うかもしれないが既に300ファイルほど作っているため簡単には移行できない。少しぐらい金を払ってもいいからどうにかしてほしい。

俺は苦労する星に生まれたらしい

あー前世に何したんだよー

俺ー

許してくれよー

前世の俺ー

助けてくれよー

anond:20180122185416

浅野いにお(エロ抜きなのもあるけど)

誰もあげてなくてびっくりした...

結婚相手に「セックスできるママ(パパ)」を求めちゃいけないのはなんでなの?

これ当たり前のように言われるんだけど

本当の親とやるわけじゃないんだから全然構わないじゃん

anond:20180123210157

こだわりを聞いてみよう

いい、わるい、ふつうを聞いてみよう

最高と最悪、もしくは思い出に残るのを聞いてみよう

毎日心がけていることを聞いてみよう

小林先生人生も立派な決着がつけられますように心よりお祈りしております

さすがにブコメには書けんなぁ

anond:20180123142248

これ、度が過ぎるとエライ生温いツリーが一つ出来て変な感じになるので、周りとの温度差に注意

anond:20180123135147

結婚相手って「自分承認してくれる人」だから

当然パパママ探しの側面はあると思う

精神経済的依存あい助け合うって感じ

逆に、そうでない婚活の人がいるんだとびっくり

意識高い系婚活

俺「趣味って何?」彼女「うんち」

会話に行き詰まり聞いたらこれだよ。

どうしたらいい。

彼氏トキになった

核シェルターの壁を閉じて皆を守ってくれた。

髪の毛は、白くなっていた。

秘孔を突いて慢性の肩こりを治してくれた。冷え性も解消した。

いぬやしきのおじいちゃんみたいに、色んな人の病気や怪我を治してくれた。

だけど、以前よりは元気がなくなってしまった。

核で、病気になってしまったんだ。

  

つの日にか、お義兄さんと戦うことになるのかな。。それまで、私が支えるよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん