2015年02月03日の日記

2015-02-03

マスコミから垂れ流れる情報受け手判断

数人でコミュニケーションを取る時、

信者と受信者がいる。

信者は受信者に、

意思情報を伝えるための、その手段を選択する権利がある。

私はリンゴが好きだとか、明日はきっと晴れだとか。

リンゴが好きという伝達には、

リンゴが食べたいからプレゼントして欲しいという思いが込められているかもしれないし、

単なるミカンよりリンゴが好きだと言う意思表示かもしれない。

例えば相手がリンゴを好きならば、

それは共感を得てお近づきになりという、

リンゴとはかけ離れたところにある意思の伝達であったりもする。

リンゴが欲しければ、リンゴを買って来てと単刀直入に伝える事も出来るし、

お近づきになりたいならばリンゴの話などせずに、SEXさせてくれということも出来る。

言葉手段だ。

信者は、より良い目的遂行の為に手段を選択出来る。

リンゴの話をした方がお近づきになれる可能性が上がるのかどうかは知らないけれど、

初対面でSEX単刀直入にせがむよりは、色々と都合上良いと思う。

信者は相手の手段を受け取った時に、

あらゆる解釈を選択する権利がある。

リンゴが好きだと聞いて、

単にこの人はリンゴが好きなんだなと解釈することも出来るし、

私と会話したいのかな、仲良くしたくてコミュニケーション取ってるのかなと解釈するもいい。

あるいは、

まさか私にリンゴを買ってこいとでも行っているの?厚かましい奴。

と、解釈する自由もあると言うことだ。

相手の意図がどうであっても、解釈自由だ。

但し、解釈の濫用は圧倒的なミスコミュニケーションを産む。

そして、発信者は往々にして意図通りの手段を選ばない。

世の中はとかく婉曲が多い。

ストレートもの言いより、

婉曲表現の方が円滑に目的を達成する事が多いのだと思う。

からこそ、

婉曲の多い世の中で、

ネガティブ解釈が癖付いている人にとって、

さぞかし世の中は悪意に満ちているだろう。

ネガティブな受信者ポジティブに受け取ってもらえるような、

信者手段を探してる。

http://anond.hatelabo.jp/20150203203346

http://anond.hatelabo.jp/20150203203232

それもそうか…。

俺ならやりたくない仕事なんてやらずに異動するか転職するけど、

子供いてそんな発想する女性はまあいないよな…。

http://anond.hatelabo.jp/20150203201829

テロと戦う、は国連加盟国の総意だ。

から日本が参加する、しない、という問題じゃない。

日本テロリストに目をつけられないようにテロリストの機嫌を伺って…なんて気持ちは安倍には全く無いだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20150203182051

敢えて文字を教えなくても(これが「あ」でこれが「い」とか、そういう風に教えなくても)

絵本読み聞かせなんかをしていれば勝手に覚える事もあるよ。

平仮名ブロック置いているような家庭ならそれくらいしていたのでは?

http://anond.hatelabo.jp/20150203144515

ぜってー無理だわそんなん

皮むかないとどこ飛んでくか分からん

http://anond.hatelabo.jp/20150203195457

投資勉強会とかに顔を出したら?

世の中、忙しくて相手がいない年配女性はいっぱいいるので

そういう人と出会えばいけるのでは。

知人の40代女医独身だし、雑貨ショップ店長独身だけど

とにかく忙しいから出会いがないそうな。

http://anond.hatelabo.jp/20150203201822

逆に言えば、子どもがいないとできない仕事からでは?

そもそも、自分で選んで仕事取るわけではなく、周囲がそういう仕事しか与えないんじゃないの。

そういう風に変わるのは企業勤めの人じゃない?

フリーの人はあまりそういう変化しないと思うけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20150203182051

心の支えって必要ですね。

ーーー

ジョジョ冒険で言うと、

イタリアンマフィアが、陰ながらスタンド使い少年を助けてくれたって話も、好きだわ。

http://anond.hatelabo.jp/20150203201401

つか専業主婦の最大の役割って子供を産む事だからねえ

男=子供が産めないと言う時点でその役割がこなせないわけで

専業主婦になりたいんだけど』の前に「不妊だけど」をつけて考えてみよう

http://anond.hatelabo.jp/20150203202236

子供持ってないと出来ない仕事以外では需要が無くなった

そうなのかなあ。

フリーでやってるとかならそうかもしれないけど、普通に会社所属してたりするなら、少なくとも日本会社組織性質を鑑みれば、別に従来通りの作風でやったって十分求められると思うんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20150203201308

思いやってはいるけど、だからと言って子供作るかどうかは別の話だよね。

安心しろ。もうすぐクイズ番組テレビから消える

テレビ番組向けにクイズ作成する制作会社が軒並みやばいノルマは増えていってるのに単価がどんどん切り下げられてる。

ちなみに実際にテレビで流れるクイズは納品されてる分のほんの数パーセントしかない。何百問と納品された中から制作スタッフピックアップして採用する方式

そして納品したクイズ番組中での採用不採用関係無く他社への流用は厳禁。この状況が近いうちに臨界点を迎える。

まずは複数番組間での問題の使い回しなどが増えていって、そしてどこかの中堅どころが一社撤退、その負担が他社にしわ寄せ、キャパシティを越えた他社が連鎖的に撤退、という流れがそろそろ始まる。

たとえ在特会デモの場であっても、以下のように発言するのはヘイトスピーチではない

1.在日朝鮮人の半分は、偏差値が50以下だ!

2.明日世界のどこかで韓国人が殺されるだろう!

3.今年もまた、在日朝鮮人の命が失われることになるだろう!

4.在日朝鮮人死ね。90歳まで生きて、孫たちに看取られながら安らかに死ね

5.在日朝鮮人犯罪者予備軍である!※ただし、全ての人は犯罪者予備軍である

上のいずれもヘイトスピーチではないと俺は思うんだけどどう?

http://anond.hatelabo.jp/20150203201308

結婚したって傍に誰かいるとは限らないわけで…

つか親世代こそそんなの分かり切ってると思うがな

おひとりさまの老後」が何故その世代の間でベストセラーになったと思っているのか

冷静に考えて女にもケツの穴がついているのはおかしい。

http://anond.hatelabo.jp/20150203201822

子供居る時点で仕事上不利になるわけで、子供持ってないと出来ない仕事以外では需要が無くなっただけじゃないの

元々有名人(=子供産んだくらいで仕事無くならないレベルの人)だったら作風変わらない人もいくらでもいるし

ブッダがぶった!

オヤジにやじられた!

[]2月3日

○朝食:なし

○昼食:ホットサンドソースハムカツサンド

○夕食:納豆卵かけ御飯(のりたま

調子

むきゅー! ってなった。

なにがエンターでタブ移動して欲しいだよ、死ねよ(直球)

遊戯王タッグフォーススペシャル

バーニングナックラーリードブロー出すだけの簡単なお仕事

口下手というか、話せないのは。

ぐお。

今日は、悩んでいることを、違う部署の人にしゃべった。

心の向き、姿勢問題

感情的わだかまりが、強いと上手く話せなくなる。

心を開く。

結構、恥ずかしいことを話したなぁ。

自分自分を責めるのが、辛い。

自分が、きちんとしていれば、言われても辛くは、ならない。

クリエイティブとか企画系の女性

子供が生まれた途端に判を押したように「子供幸せに過ごすためのデザイン」とか「母親子供笑顔を応援する企画イベント」とかそういう仕事しかやらなくなってしまう。

やはり子供を持った女性がそれ以外のモノを創り出すのは不可能なのだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20150203195457

専業主婦になりたいんだけど』に変換して読んでみて、なれるかどうか考えてみたらどうかな。

なれると思うならその女性はどこでどうやってどんな旦那さんを見つけられるかな。

冷静に考えて日本人おかし

朝7時半に家を出てこの時間(21時)に帰ってくる生活は冷静に考えておかし

冷静に考えて社畜ニートの二択しかない人生おかし



この国にほどほどって文字はないのか

言われるうちが華と思え(アラサーアラフォー独身の男女へ)

ネットを見ているとちょっとこれはヤバイと感じる記事コメントが目につく。

たとえば「子供が誰も結婚をしなくて不安だ」とか「このままでは孫を見れそうにない」とか「子供が寂しい老後を過ごすと思うと辛い」という50代以上の親世代相談に対して、噛み付くわ噛み付くわ、「そんな考え方は古い」「子供は親の所有物じゃない」「親のために孫を産むんじゃない」「そんな考え方を押し付けられたら結婚できるものもできない」絶好の獲物が現れたとばかり叩くわ叩くわ、見ていられない。

叩く方も大人だと思うが、なんでこう老親の気持ちを思ってやれないのかと思う。

こう思ったのはツイッターに流れてきたこのベストアンサーを読んだからなのだけど。

http://okwave.jp/qa/q4474472.html

何が恐ろしいって

自分が死んだ後

我が子が病気やケガをして苦しい時

一人ぼっちで苦しみに耐えているところを

想像することです。

我が子が年老いて死ぬ時に

誰も側にいずに

寂しく孤独で死んでいくことを想像することです。

それを思うと親は

自分は一人きりで死んでもかまわない

子どもの側に誰かいてくれ~!と

叫んで走り出したくなる恐怖を感じます

自分人生自分のもの」「どうせ死ぬとき一人ぼっち」「結婚なんて金の無駄」…よく分かります、言いたいことはよく分かりますとも。

でも、どれだけ「理」で説明したって親心には響かないんですよ。

それよりあなたが大人なのだったら、親がなぜそのような気持ちになるのか思いやってやれませんか?

早く幸せになってほしい

私は妹が、私の知る限りで二度堕胎したことを知っている。聞きたくなかったのにぺらぺら自分から喋ったので知ってしまった。

一度めは相手の男をぶん殴りたいと思ったが、二度めは妹がバカなんだなと思っただけだった。

その後もろくな奴と付き合っていなかったが、ようやくまともな男性出会い結婚した。

妹は子供が欲しいらしく、せっせと妊活に励んでいる。が、流れてしまった。

思ったより妹は落ち込まず、次の機会にむけてまた励んだ。が、また流れてしまった。

正直、私は妹を好きではない。でもこういう事態嘲笑うほどには嫌っていない。

それでも、こんな事態になったのはこれまでの行いのせいじゃねえの、と、ちらっとでも考えてしまった自分がいて死にたくなる。

こんな嫌なことを考えたくない。嫌な人間である自分をこれ以上自覚したくない。

から、妹には一日も早く元気な子供が生まれて、とっとと幸せなっちまってほしい。本当に。一日も早く。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん