2013年07月09日の日記

2013-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20130709201133

時間座ってて、エコノミー症候群死ぬ人がいるように、すわると血の巡りが悪くなるから、心肺能力がないと、すぐにだるくなるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130709205251

看護師かなあ、介護士でもいいけど

でも、みんなきついからって辞めていく人もいるんだよねえ。難しい

http://anond.hatelabo.jp/20130705213829

業務の内容にもよると思うけど、「自分しかできない」「自分の代わりがいない」仕事に就くのだけはやめてほしい。

しかし、公務員以外で女性コンスタントに務められる職種となると、ある程度の(代えの利かないような)技術職だったりするんだよね。

東電社員素人から無理だ!」



319 ソーゾー君 [] 2013/07/03(水) 22:32:43 ID:YBueH0YE Be:

発狂して支離滅裂になってるな・・

ハロワ普通に募集してるぜ?

原発被爆確定作業は下請け業者が請け負ってるのは常識だろ?

お前が信用しているマスコミが言ってたぜ?

ハロワに行けば解るぜ?今は停止してるから募集はねーかもしれんが

震災後は沢山募集してたぜ?常識だぞ?

お前さー震災後に「東電社員が除去作業をやれ!」と批判をされた時に

お前らは「東電社員はそのような専門的な作業は素人から無理だ!」と屁理屈言っていたが

ハロワで条件不問!で募集してるじゃねーかw」と指摘され

顔真っ赤にして発狂してたのになに言ってんだアホ・・

下請け丸投げなのは誰でも知ってる常識だアホ・・

お前さーこんな当たり前の事を知らないのに何を根拠に再稼働と騒いだの?

電力会社社員=エリート様が被爆確定作業をやるわけねーだろ?

福島をあの様にしたのに東電社員はなにもしなかったぜ?

全部下請けに丸投げして批判されてたぜ?






原子力発電所

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1358943673/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

まあなんだかんだ言っても人間ホモから

http://anond.hatelabo.jp/20130709200502

や、これは前提として、上司のその機能に関する将来性を理解できるか出来ないか

圧倒的な能力差があるよね?

http://anond.hatelabo.jp/20130709194759

元増田護憲派なのか改憲派なのかはよくわからないけど、

少なくともリンク先にあるような記事を書くような護憲派はどうしようもないヤツラだな、ってことでしょ。

そこに、改憲されたら、卒業式国家歌うのを拒否したら大学推薦取り消されて人生を狂わされてしまう、

という話があるので、これを「押し付け」と言ってるのかと。改憲後、の話ね。


増田護憲派なのはよくわかったけど、その話の流れで実はあべちゃんもただブラフとして言ってるだけで

ホントはやんないよ、ってのは流石に飛躍し過ぎかと。

あべちゃんと園周辺が実際そう思ってたとしても、実際作業してる人達はそうは思ってないだろうし、

流石にそこまで国民馬鹿にしてるとは思えないけどな。馬鹿にしてるってか、そこまでこじらせてブラフにする意味もわからないし。

http://anond.hatelabo.jp/20130709201402

そんなことないよ、そりゃ規模とか資本とか業種にもよるけど

特に責任とるつもりでいたら起業なんてできないよ

いざとなればつぶせばいいやって思いながらみんなやってる

http://anond.hatelabo.jp/20130709004556

起業起業って簡単にいうけど

実際起業なんかしたらプライベートは全て仕事のために費やすことになるよね

少なくとも仕事が安定するまでは


起業してる人で、仕事プライベートを分けてるタイプの人見たことない


あと、一度起業したら責任から逃れることが出来ない

これはリスクでかすぎ

会社員でどうしても嫌になったら最悪の最悪、辞表出すかばっくれで済むけど

自分会社となるとそうもいかない


働くことが好きで、そのことばっか考えてて、

責任背負う覚悟がないと起業なんてできないでしょ

http://anond.hatelabo.jp/20130709200130

俺もクライミングで背筋鍛えられてからは肩凝りほぼ皆無だ。

稀に2週間くらい運動しないでいると多少凝ってくることもあるけど、少し運動すればすぐ消える。

http://anond.hatelabo.jp/20130709194631

日本人ほど"出る杭"に優しい民族もいないと思うけどな

AppleやSamusungの社内の足の引っ張り合い手柄の奪い合いなんてゲロ吐きそうになるレベルだぞ

画期的な商品を開発しました(します)! …という話に対する上司対応の違い(例)

日本の「やさしさ」

 「何ソレ、どういう意味があるの? いや、いいや。よく分からない。アレでいいじゃないの。あの、イオンとかついたヤツ。

  なんかTVとかでじゃんじゃん言ってるだろ? 知らない? ほら、もっと顧客目線じゃないとダメよ。言ってるでしょう、普段から

  あ、君、まだいたの? うーん、ねえ。画期的かもしれないけど、ちょっと早いんじゃないかなあ。他社の動きとかも、みといてよ。

  それから考えよう。ね? 分かった? ひとつよろしく頼むよ。うーん、ちょっとからね、上と打合せだから。うん。またね。」

海外の「ゲロ吐くような『手柄の奪い合い』」

 「しーーーーーっ!

  声が大きい。ちょっとこっちに来い。

  何、どういう機能? 効果は? ふむ。面白い。重役連中の鼻をあかせるかもしれんな。

  スティーブちょっと来い。今からこの開発を進める。お前は来週のプレゼンに向けて、商品のクールさが重役のバカでも理解できるようにまとめろ。

  君には、開発チームをつけよう。とりあえず開発から3人ほど見繕ってリストを上げろ。2日以内に専用ルームを立ち上げる。

  急げ。他社に抜かれる前に一日でも早く完成させろ。(これでオレにも重役への道が…ハッハッハッ)」

どちらがいいのか。

つかれたなあ

占いはいい星周りらしいんだが

体調悪くて何もできないや

死ぬ死体が腐るの早いなあ

http://anond.hatelabo.jp/20130709193904

正直心肺能力は全く関係ないと思うけど、マッチョになったら肩こりと無縁になるのはガチだわ。

http://anond.hatelabo.jp/20130709194631

"出る杭"に厳しいのと"足の引っ張り合い手柄の奪い合い"は同じことではないと思うけど。


所謂日本の"出る杭に厳しい"、は、競争しちゃ駄目、みなと同じにね!という間違った平等主義で、

Appleとか、って言ってる"足の引っ張り合い手柄の奪い合い"は単純に手段を選ばない激しい競争社会で、自分は出たいが他人を許さず、ということでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20130709194631

玉虫色を優しいというか、酷いというかだな。

作品を作っている身からすると、玉虫色は酷いだろ。

 

護送船団方式、といえば、聞こえはいいが。護送されてない人たちは、頭が高い控えおろう状態でもあるしなぁ。

 

ま、確かに、どこもかしこも、足の引っ張り合い、手柄の奪い合い、実際に作業している人間は表に出てる奴とは別のやつ。

くわばら、くわばら。

ベビーカー

電車でのベビーカー畳む畳まない論争はあるけど、お店の中での使用についてはあまり見ない気がする。

というか、今ぐぐってもそんなに出てこなかった。

さっき激安スーパー(通路がすれ違えないくらい超狭い)に行ってきたら二歳くらいの子ベビーカーに乗ってた。

ドン・キホーテのような、わざとごちゃっと商品を置いて繁盛感を出してるような店なので、

正直邪魔でした。

まあでも、お互い様ですよね。

車椅子に乗ることがあるかもわからない。杖をつくことがあるかもわからない。

そこはいつか自分に帰ってくるだろうと思って黙ってた。

そうしたら、ベビーカーをひいてた母親が、店内で子供お菓子を上げはじめた。

それはダメだろ!

http://anond.hatelabo.jp/20130709183114

国旗国歌の尊重が「押し付けであるなら、

国旗国歌の「尊重」に文句を言ってるソースリーズ

国旗国歌を「押しつけ」してはいかん、そんなことはしないしそんな法律ではない、と「国旗国歌法」の採決時には、国会でも説明があったわけで、「国旗国歌を尊重する」ことは当たり前としても「国旗国歌押し付け」はダメですよ。当然。

だが、結果的に言えば、下っ端の阿呆押し付けをする事態になっても、法を決めた国は知らん顔である。だから文句がでる。当然のこと。

軍隊を持つな」という現行憲法GHQによる「押し付け」ではないのか?

草案が「押し付け」であっても、法案は日本国会で採決され承認されている。GHQが「憲法ハコレダ。国会承認ナド不要ダ」と言ったのならそれは押し付けだろう。が、当該法案は国会付託され、衆議院本会議では「賛成421票、反対8票」という、圧倒的多数により可決している。さらに、戦後60年を振り返れば、現行憲法をうまく利用することで日本は発展を謳歌してきた事実がある。そして、現在ほとんどの世代は、現行憲法の下で生まれ、育ち、繁栄の結果を享受して生きている。いつまでも押し付け」というバカの一つ覚えを繰り返すのは、現行の日本という国家に対して強い不満をもつ方々だけではないか

ちなみに、自民党がずっと党是として「憲法改正自主憲法制定」を掲げてきたことは、当然知っている。その眼目が、象徴天皇制と、戦力不保持を定めた9条の改正にあることもよく知っているし、戦前世代の方々がずっともやもやしておられるのも、心情としてはよく分かる。が、現下の状況で、それらを改正することが本当に必要なのか? あるいは、タイミングとしてベストか? 現行憲法下でも自衛隊は厳然と存在し、海外派遣もした。空母よりでかい船でも、「護衛艦」と言い張ることで、周辺国からの過剰な摩擦なしにウマウマと建造できている。象徴であれなんであれ、天皇制は見事に存続し、一定の敬意は保たれている。何か不満があるのか?

今、自民政権憲法改正に突き進めば、必ずや内外の大きな反発を呼び、極東の緊張は高まる中韓との領土問題北朝鮮の核が顕在化する現時点で、その方向に事態が進むことを、おそらくアメリカは望まない。イラクときには、一応アメリカ自衛隊海外派遣必要としており、その意味では、今よりずっとタイミングとしては可能性があった。今は、残念ながらそのタイミングではない(むしろ逆風だ)。ハッキリ言って、今、いくら国民の支持を得たところで、現実憲法改正の段階へ進もうとすると、外からの逆風をモロに被って、結局そうなると政権は話を引っ込めるだろう。

それが分かっている以上、憲法改正の話は、所詮ブラフだ。安倍政権は、憲法改正を(本当は)やらないし、そもそもできないだろう。あなたが懸命に「押し付けガー」と強弁しても、半年後にはハシゴを外されているよ。多分。

護憲派は、自分達の主張に沿う内容なら「押し付けではない」と抗弁し、自分達の主張に沿わなければ「押し付けではない」と抗弁する。そんな二重基準だから護憲派から人が離れていく。

まあ、あなたそもそも護憲派じゃないだろうw

http://anond.hatelabo.jp/20130709194244

日本人ほど"出る杭"に優しい民族もいないと思うけどな

AppleSamsungの社内の足の引っ張り合い手柄の奪い合いなんてゲロ吐きそうになるレベルだぞ

http://anond.hatelabo.jp/20130709183936

日本で多機能が売れてしまう以上、機能を除いたスペックだけ高い物、ってのは商売的に売りたくないんだろうな。

機能を除いた物を作ったらそれまで機能付きで高く買ってた人が安く買うだけになるし。

新しい顧客はそれに比べたら物凄く少ないんだろうと。


まあ、日本で同じ様な強力な企業が多すぎるのも原因なんだろうね。

それ自体は悪いことではないと思うけど、

何故か目先のちょっと変わった機能で多と差別化を図ろうとしてる。


それに食いつく消費者の質の問題なのかもしれないが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん