2012年10月22日の日記

2012-10-22

マジレスすると

これだけ便利になってるのになんでみんなが不幸せなり自殺するのかを考えるべきだと思うんだが…

http://anond.hatelabo.jp/20121022132548

逆に考えるべきじゃね?

今がピークでこれから転げ落ちて行くところだと。

円卓の騎士じゃないけど、月は一度満ちてしまったらあとは欠けるしかないって言うし。

http://anond.hatelabo.jp/20121022132548

人類史上、これまでにないくらい自由と知識が用意されていてありがたいことだよね、しか日本のような先進国民主主義国家でさ!

おれが若いころなんか、家でTVを見るくらいしか自由や知識がなかった。

TVに出てくる評論家コメンテーターTwitter意見をやりとりしたりできんかったし、

尼崎事件のたこ焼き屋のあんちゃんとチャットしたりできんかったし、

中国共産党を嫌いな香港人民主主義について語ることなんかできなかったし、

10年前に新聞社が書いた記事を無料で手軽に文字列検索して現在過去事実関係整合性を検証したりできんかったし、

デマが流れた時にみんなで集まって検証して1日で論破することなんてできんかったし、

まったくいい時代だわ、特に民主主義国家としてとてもいい時代だわ。

http://anond.hatelabo.jp/20121022132320

アラサーだけどわかるよ

デブってことだよ


てか喪女としての自分の説明で「リックドム」が出てくる奴は

まりデブなことが最大の特徴というか欠点だと認識してるわけだから

とりあえず痩せりゃいいのにね

今の若者が羨ましい

今の若者が羨ましい。

昔は良かった的なこと言う奴は総じて糞だ。

今の時代みたいに奴隷も侵略も従属も植民地必要もなく、

身分に関係なく学べて表現の自由もある時代を誇るべき。

そしてこれからも強い意志で自由を守らないといけない。

特にインターネットの出現と普及は

言葉さえ理解できれば低コストで学べる環境を作り出している。

TDLファミコンが登場した頃に生まれた私でさえ、

今の10代が羨ましいと思えるほど環境が良くなってる事を理解して欲しい。

1000ドルパソコン(本体のみ)が出たのが1997年、

HP日本で5万円パソコンモニター付き)を出したのが約2001年

ディスプレイ込み5万円PCHP pavilion 2000」購入記

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001213/hp.htm

Yahoo!BBADSL提供もこの頃。2001年でADSLが一般に広がったのが2003年ぐらい、

(この頃までISDN64Kbpsや128kbpsサービスSMAPを使ってISDNで当たりマウスなどとCMしていた)

そして今となっては無線による高速ブロードバンドの普及で場所関係なく広い範囲でネット環境を甘受できる。

まるで夢の様な状況だ。

もし人生に躓いたり、つらい状況にあって

自殺したいと思っても立ち止まって見て欲しい。

昔より今は良い世の中になってきている、

これからも良くなって行くだろうと。

http://anond.hatelabo.jp/20121022131503

見た目がリックドムっていう

例えがよくわからん

40歳以上?ぐらいの齢の人はみんな分かるのかな・・・

清潔感がないのは別れた方がいいな

わざわざ、時間と労力をかけて2人で遊んでるのに

遊ぶ相手に対してNo respectじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20121022111453

人間として小さいやつがこんな無駄な書き込みするんだね

好きでもない人から告白された

学生時代から同期で仲が良く卒業してからも何度か会っていた

卒業して3年経つ今頃の告白は何故急に?と思った

でもその人以外に自分を異性として好いてくれる人がいないと思った

(当方見た目リックドム喪女

ブス専はお断りだと言ったがそうじゃないと言い張った

根負けして付き合う気はないけどOKした

それから1度だけデートしたけど楽しくなかった

会話はすぐ学術的な議論になって息が詰まり

よく見ると相手には清潔感がなくて無理だなと思った

その後はたまにスカイプちょっと話すくらいで直接会っていない

遠距離とまではいかないが中距離くらいは離れているので頻繁に会うこともない

こちらからメールなどをしない限り向こうも連絡をしてこない

このまま何もなく自然消滅すればいいと思っている

自分には恋愛をする気力がない

http://anond.hatelabo.jp/20121022010411

「また遊びましょうね」ってのが、

また誰か無関係人間が生贄にされる可能性があるわけで、

義賊とか褒めてる場合じゃないですよね。

これだけ簡単に警察を小ばかに出来るならと模倣犯が量産されたり、

警察冤罪の可能性を恐れて消極的になってしまった場合

今度は本物の脅迫状があったとしても阻止できなくなってしまうだろうと思うとこれも怖い。

http://anond.hatelabo.jp/20121022113048

俺は彼女いねーし非モテじゃねーし女叩いてねーし既婚者だから



お前みたいな馬鹿には俺が何の話してるのかすら全くわかんないだろうが

馬鹿の脳髄の現実認識パターンのショボさの話をしている

http://anond.hatelabo.jp/20121022111830

なんか妙にブチ切れてるけど

「俺は今たまたま彼女がいないだけで彼女いた経験セックスもしたことあるから!」

って必死さが伝わってきて笑える。

優秀なマーケッターがまず最初にすることは

社内の優秀でかつ自分の反対派を社内から追い出すことだ。

http://anond.hatelabo.jp/20121021193738

結局いつも女を叩いてる非モテ童貞達もこんなもんなんだよな、所詮

「女を叩いてるやつ」と「非モテ」と「童貞」は

全部別々の属性で、

実際のクラスタとしても別々だ。

まあ馬鹿に言ってもわかんないんだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20121022110759

なんか、話が横に流れているけど

Amazonあたりは送料無料が中心だ という事と(商品価格に送料が含まれているという感覚

 

この問題は 1000円の商品が実際は1700円のコストがかかるところに、問題を感じるといってるのであって、送料を払うことに問題を感じるというコメントでは無い。という事だ。1万の物が1万700円になるのとは意味が違う。

 

Amazonでも同様の事例があるが 商品1円 送料込み301円 みたいなビジネスを許容するのか?という話をされたときに 送料払いたくないって何者?というのは議論をそらしている。

 

このとき社長が言うべきは、うちは 送料はそのまま業者に支払っている というべきだが・・・ 最近佐川も安いしそのまま一般顧客と同じ額を支払っていたら、そら企業努力が甘いよね。逆に 値引きさせているのに、その金額を顧客に請求したらどうよ?といわれるのは妥当

 

はてさて。

http://anond.hatelabo.jp/20121022110759

頭の中で何を言いたいのか整理しないで文章書き始めるとこういう無駄な長文になるんだよね

匿名顕名ボーダーライン

例の「ただで商品が届くと思うんじゃねえよ」の話。

ここのところっつーか、あちこちの会社社長さんとかが失言しまくって盛大にツッコミ食らうのは、昨今じゃ珍しくもなんともない光景になったわけなんだけど、あれって単に「公共性レベル」の設定みたいなのをまちがえちゃった人が多いだけなんじゃないか、という気がする。

というのは、昔からサービス業の人が裏で客のことボロクソに言ってたりするのはよくあったことのはずで、単にそれが可視化されたに過ぎないわけだ。もっと可視化っつってもなにもツイッターだけに始まったことではなくて、それこそサポセン黙示録みたいなものはあったわけだけど。

あれは、所属を明らかにしてるかどうかっていうところがボーダーラインなんだろうなあと。

匿名でそれをやる場合は、書く人と受け取る人に温度差はあるんじゃないかな、と思う。だいたいにおいて書く人のほうは「匿名からやっちゃってオッケー」と思ってて、読む人はそうは思わない。だれだって「裏でなんか言われてる」と思うのはいやだし。

あと匿名性のレベルの問題もある。2chみたいなほぼ完全に匿名場所もあれば、はてなIDだっていってみれば匿名だ。顕名に近づけば近づくほど叩かれる要素は増えていく。

まあ、そこで今回のケースみたいに完全に顕名の人がやらかしちゃったことについては、こりゃもう迂闊もいいところで同情の余地はないんだけど、なぜそういう迂闊なことをやらかす人が続出するかについては、ネットにおける発言の公共性レベル勘違いしてたんだろうな、と思うほかない。企業を背負って発言してるんだ、という意識がすぽんと抜け落ちちゃってるような状態。それにしたって今回のやらかし具合はちょっと理解できないんだけど……。なにはともあれ「業務に関係する可能性がある人」がいる場所でああいうこと言っちゃうのはまずいよね。内容の正当性云々以前の問題。

個人的には、ネットがある程度はグチの吐き出し場所として機能している側面がある以上、発言者所属を明らかにしない場合はギリでセーフかな、と思う。サービス業に限らず仕事のグチとか言う人はたくさんいるわけだし。匿名だと、罵倒の向かう先が明らかではない。所属が明らかになっている場合は「顧客のうちのだれか」に対する攻撃なわけだから、こりゃアウトでしょうと。原理的には個人攻撃と大差ない。

まあ、今後もこういう事例って増えていくんでしょう。ついうっかり、というレベルでなく「文句があるならうちのサービスを利用しなきゃいい」という人も出現するかも。よくも悪くも、ネットってものを通じて、特定の個人が企業を「ひとりの人間として」代表することが可能になってしまったわけで、イメージ操作もしやすい反面、ダメージも負いやすい。ここでは「そういう時代になったんだなー」という以外にさしたる感想はない。

この状況が進むと、実際のサービス店舗やらを利用する前に情報空中戦みたいな状態になっちゃって、すべてがイメージ先行とかになっちゃうような気もするんだけど、金を使う側ってのはシビアからなあ。大して変わんないのかもしれない。

とある脱原発オスプレイイベントを見に行った

不思議だったのはなぜか車椅子ダウン症といった障害者連れの家族が多かったこと。

なんで障害者脱原発オスプレイが繋がるのか理解不能。そういう人達は敵を見つけてストレス発散したいのかな?

いや、それにしたって脱原発障害者は繋がらないと思うのだけど…。貧乏そうなアーティスト脱原発燃える

共通点貧困ってことか?

http://anond.hatelabo.jp/20121022104218

おまえ、真犯人か何かだろw

さっさと自首しとけってw

kanoseはソレを我慢出来ない

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20121017125627

やはり愛しのメイロマについて書くとkanoseは我慢できない。

もう争わないで結婚しろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん