「ターメリック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ターメリックとは

2019-05-12

anond:20190511185836

・シードスパイス

クミンシード小さじ1、カルダモン4粒、クローブ2つ、胡椒10粒、シナモン3センチローリエ1枚

パウダースパイス

ターメリック小さじ半分、唐辛子小さじ半分、コリアンダー小さじ2、塩小さじ2

・その他

モモ肉300g、玉ねぎ1つみじん切り、トマト1つみじん切り、にんにく1かけらすりおろし生姜1かけらすりおろし、無糖ヨーグルト100cc

サラダ油大さじ2を鍋に入れてシードスパイスを弱火で炒める。

泡が出てきたら玉ねぎ入れて10分位炒める。ほんのり茶色付いてきたらグッド。

生姜ニンニクを入れ良い匂いしてきたらトマト入れて炒める。

少ししたらパウダースパイス入れる。

ヨーグルトを入れて、水1カップ入れたら沸騰させる。

3分位たったら鶏肉入れて更に更に水1カップ入れ、沸騰させ10分煮る。完成。味薄かったら塩追加。

2019-05-09

高いファミレスと安いファミレスの味の違いがわからない

ロイホサイゼでそうレベルの違いが感じない。

しろ、どっちかと言うとサイゼのほうが美味しいとすら思えてしまう。

全く同じメニューはないから難しいけど、例えばロイホオムライスハッシュドビーフソースより、サイゼのハヤシ&ターメリックライス半熟卵トッピングのほうが好きだ。

2019-04-02

anond:20190322075242

再び、クミンターメリックで炒め物を作ってみた

ジャガイモと、えんどう豆。

爽やかで美味しいのな。

翌日のオナカも健康でした。慣れてくるのか?

2019-03-22

休日カレー下痢

昨日は、いい春分の日でした。

のんびりと二度寝を楽しんでからテレビなんか見てた。

教育チャンネルで、新玉ねぎカレー風味の炒め物を放送してたんで眺めていたら、妻が食べたいと言うので作ることにした。

しかし、クミンターメリックは、冷蔵庫に無かった。

而して、ワタクシが買いに行って作ったそれは、爽やかな風味でなかなか美味だった。

今朝、仕事に向かうこの電車に向かう最中、なにかケツに違和感を感じた。

騒がしい。ガスか?いや、なんかソリッドだった。

自慢になるが、俺の排便は規則正しい。朝昼晩と3回出て、朝は大体、会社コーヒー飲んで落ち着いた後だ。

今朝だって会社ですればいいや、と思ったが、一歩一歩と確信が深まった。これは急ぎ案件だと。

途中の新しい駅で降りて、トイレを探そうとか、ましてや会社では間に合わない蓋然性が高い。

最寄駅のトイレは、予想に反して清潔だった。

そこでお尻を出して放つと、慣れない臭気と色合いの便なのだ臭い黄色い。昨日のカレーじゃん!と気がつくも、肛門付近カレーだらけである

頭の中で、何だっけ昨日のスパイス・・クミンターメリック・・ターメリックってウコンか?薬理作用ありそうだよな・・と考えながら、唾で湿らせたペーパーでお尻を拭いた。

ほぼ、黄色がつかなくなってきたので、パンツを履いた。残りはケツの沢の中で隠れててくれ。仕事に遅れたくはない。

慣れないスパイスは、休日でなくて休前日に試そう。

2019-02-23

料理フローチャートのやつ

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1321517

料理レシピフローチャートにするやつがわかりやすいかどうかって話を見てて思い出したこと

増田カレーhttp://anond.hatelabo.jp/20160616171204 )ってそのままだと結構わかりにくいんで、自分で作るときはやりやすいようにレシピ書き直ししたんだけど、それ見直したらフローチャートよりもちゃんとした箇条書きのほうが読みやすいよなって思った(この辺は絵を見るほうが得意な人と字を見るのが得意な人とで差があるかもだけど)。

(という建前でわたしのかんがえたさいきょうの増田カレーレシピをみてって増田

材料

小皿

 ・ニンニク6かけ ― みじん

 ・ショウガ2かけ ― みじん

小鍋

 ・タマネギ大2(500g) ― 粗みじん

茶碗

 ・トマト大2(500g) ― 粗みじん

中華ナベ

 ・油大さじ4

 ・クミン小さじ2

茶碗 ― よく混ぜる

 ・コリアンダー大さじ2

 ・ターメリック小さじ2

 ・チリペッパー小さじ2

 (カレー粉で作る場合クミンも省略してカレー粉大4)

 ・塩小さじ2

計量カップ

 ・水2カップ

※追加材料

 ・肉200g、ジャガイモ2個(、ヨーグルト) ― 適当に切る

◆作り方

中華ナベを強火にかけ、クミンを炒める ― ぱちぱちするまで

玉ねぎを入れて炒める ― 5分

タマネギ放置しても平気なので、ここで皿を洗う)

・50mlの水を加えてさらに炒める(メイラード反応) ― 水気が飛ぶまで

ニンニクショウガを加えて炒める ― いい香りがするまで

トマトを加えて炒める ― 崩れるくらい

(ここで肉とかジャガイモとか入れる)

スパイスを加えて炒める ― 2分程度

ヨーグルト入れる)

・水を加えて弱火にして煮る(焦げないように時々混ぜる) ― 10

(洗い物をして道具を片付ける)

2018-09-02

今日の超美味いカレー

https://livejapan.com/ja/article-a0002426/

↑この記事を参考にカレーを作ったから、その時の材料などの記録。

材料

鶏肉400gくらい(1パック丸々)
トマト巨大トマト(ハネ品キズ物)と小ぶりのやつをひとつずつ
タマネギ2玉
ヨーグルト鶏肉マリネできるくらい(目分量)
バナナ5㎝
にんにく1個
にんにくチューブ1個分(目分量)
しょうがチューブ1/2個(目分量)
ターメリック5振り
クミン大さじ1(目分量)+α
ガラムマサラ内容量6.5gの瓶を1瓶半
大さじ1(目分量)
唐辛子どれだけ入れたか覚えていない
お湯300ml

次回へ向けて

2018-07-11

スパイスを使った簡単カレーの作り方

普段全く料理しないけど、昨日ガラムマサラクミンターメリックでできる簡単カレー作ったらめっちゃ美味かった。

カレーに詳しい人ステキレシピを教えてはくれないか

あとみじん切りとかおろす作業が多くてしんどかったんだけどカレー好きはみんなフードプロセッサーでやってるのかな?

2018-03-22

anond:20180322230444

Wikipedia読んで初めて知ったんだが、本来の沢庵は日干しした大根糠漬けにしただけのものらしい。

自分想像した「ターメリック黄色く色付けした調味液付け大根」は似て非なるものなんだと。

日本漬物業界はまったく伝統に忠実ではなく、製造期間短縮のために工程を簡略化しまくっていて味も単純になっている。

元々のレベルが低かったのではなくて粗製濫造してるだけなんじゃないか

2018-03-11

香りだけを追求するために

anond:20170709144214


元増田です。

あれからしばらく、新しいガラムマサラベースカレーを作っていたのだが、唐辛子より遥かにマシとは言え、少々胡椒の刺激が強すぎだった。

それで結局トラバ氏の提案の通り、ガラムマサラ自作して使ってみた。

同時に、辛みを純粋に一味とタバスコのみで調整したかったので、カレーパウダーも色と香りに特化したもの自作することにした(そもそもこのレシピだとルー別に入れるので、カレーパウダーガラムマサラ同様、風味増強剤として使っていると推測される)。

はいえ初回なので、それぞれ「どうしても必要スパイス」のみを起用して調合。

また、ホールを挽くような器具もないので、全て粉末スパイス(そして混合したものを乾煎りして使用)。

レシピは6人分のビーフカレーの鍋に以下の配合。




この配合で作ってみた結果は…確かに美味しかったのだが、少々香りエスニックに傾きすぎ?

なので次回は、上述レシピカルダモンを小さじ1/2加えてみる予定(上品スッキリした香りカレーになると聞いたので)。

その他、カレー警察のご先輩方からアドバイスがおありでしたら、どんどんフォローしちゃって下さい。


余談だけど、ターメリックの染色作用って凄いね

たったこれだけの分量なのに、鍋に入れたら煮汁がしっかり黄色くなったので驚いたよ。

2017-11-14

個人的メモ

クミンホール)小さじ1

ターメリックパウダー小さじ1

チリペッパーパウダー小さじ1

コリアンダーパウダー大さじ1

トマト大1

プレーンヨーグルト

ねぎ大1

ニンニクチューブ

生姜チューブ

塩小さじ1と2分の1

水 200ml

1、玉ねぎトマトをみじん切り

2、クミンと玉ねぎを8分炒め、ニンニク生姜を入れる。

3、トマト炒める。

4、トマトに以下を加える

コリアンダーターメリックチリペッパー、塩

5、強火で2分くらい炒めてヨーグルトを入れる

6、水を入れて、軽くかき混ぜて弱火にして10分煮て完成

2017-06-28

レッドペッパークミンターメリック!があればインド

鍋にサラダ油ニンニクショウガ(みじん切りでも薄切りでもお好きなように!)入れて炒めた後、

鳥肉(ムネでもモモでもどちらでもいい)を入れて炒めたて表面がきつね色になったら、

トマト缶(ホールトマト1缶)と白ワイン(適量)と水(適量)とクミンローリエ入れて後はグツグツ煮込む!

いい感じになってきたらターメリックレッドペッパーいれてなんちゃってインドカレーの完成。


簡単で美味い。

2017-04-13

スープカレーカレーよりむしろラーメンに近い

食い物のあり方として。

鶏ガラ豚骨、フォンドボー、中華スープ、和だし、魚介、そしてそれらの組み合わせから成る個性的スープ

チキンレッグ、豚バラ、スペアリブラムにひき肉といったメイン具材じゃがいも人参きのこ類といった脇を固めるサブ具材(時に野菜はメインとなる)

白飯玄米雑穀米サフランライスターメリックライス、そして長粒種、短粒種などの米の種類は数多あるめんの種類に呼応する。

基本的スープカレースープを楽しみ、それを受け止める米の相性を見極める、これは多くのラーメン店スープと麺の関係に似ているのである

2016-12-17

一つ一つの選択自分を作っている

ある日スーパーサバの水煮缶が積まれているのを目にし、

棚の占領具合から人気商品であることに気が付き買い込む。

後日、食すため皿に盛る

なにか風味付けをしたく、汁にガラムマサラクミンターメリック

コリアンダーの粉末スパイスを混ぜる。

カレー風味になった。なかなか美味しい。

ふと頭に「サバカレー」という言葉が過る。

と同時に、サバカレーを老人になっても、

それどころか一生忘れなそうだと感じて、

妙な感慨に浸った。

自分はてブではブコメをしないライトユーザーだ。

気分転換にふらりとはてなに来ては増田ブコメを読む。

こんなささやかなことからも、

人生に影響を受けているのをしみじみと感じてしまった。

脳のリソースが勿体無い!

http://anond.hatelabo.jp/20161215201438

2016-06-16

僕のインドカレー

http://anond.hatelabo.jp/20160616171204

かなり多めのサラダ油クミンカルダモンクローブシナモンブラックペッパーイエローマスタードなどのホールスパイスを適量入れ、中弱火にかける。

マスタードシードが爆ぜるのでアルミホイルをかぶせて、爆ぜ切るまで待つ。

アルミホイルを外すとマスタードシードを中心とする旨そうな香りが鼻をつくので、カレーリーフを投入。

そのまま流れで玉ねぎをイン。玉ねぎは微塵でも粗微塵でも繊維に垂直スライスでも良い。

ねぎに油がまわったら適当なところでニンニク生姜追加。すりおろしor微塵で。

個人的には玉ねぎを炒めすぎると甘くもったりしたカレーになって、食べ疲れするので、割りと早めに次のステップに向かう。

ニンニク&生姜と同タイミングぐらいで青唐辛子orしし唐の小口切りを投入。

少し馴染ませたら、パウダースパイス追加。

パウダースパイスも好みでいいと思うけど入れ過ぎは失敗のもとなので注意。

特にターメリックフェンネルカルダモンあたりは苦味やら何やらで事故を起こす確率が高いので注意。パウダーをしっかり混ぜたらトマト投入。

トマトホールなら400gの缶の3分の1ぐらいでok(ここまで一切分量出してないのにここだけ言うのは、トマト入れすぎるのを避けてほしいから。トマト入れすぎても美味しいけど、最早何をしてもトマトカレーしかなくなってしまうので。)

トマトと同時に肉or魚も入れる。下処理の必要ものはしておけば、大概のものは旨いのでGo. ひき肉とかだとトマトより先に入れて炒めたほうが良いかも。あとメイラード香にこだわりがある人もトマトより先に具をどうぞ。

あとヨーグルト入れるならここで。よく練ってから入れるとダマにならない。ヨーグルトは入れすぎると酸味が出るので少し注意。

んでもって少し火を通したら具がひたひたになるぐらいまで水を足す。

塩小匙1弱を入れてお好みの粘度になるまで放置。途中味見して旨味が足りなければ出汁のもとを入れましょう。和風だしは日本人には万能です。

味見しながら塩やらパウダースパイスを足しているうちに何が正解なのか、美味しいとはなんぞや、みたいなことになってくるので適当なところで切り上げ。

ガラムマサラがあれば少し振って、もし切らしているなら好きな感じのパウダースパイス適当ふりかけ、よく混ぜる。

パクチーがあれば刻んでいれたりして皿に盛る

ライスバスティライスがあればベスト

他に入れる具は野菜全般きのこ全般適当にあれば入れよう。

我が家インドカレー

スパイスからカレー作ろうと思うと

何十種類もスパイス用意して死ぬほど大変な男の料理みたいなイメージありそうだけど、実は簡単に作れる。

それでいて、その辺のインド人カレー屋より美味しくできたりする。

だいたい誰に作っても「マジでインド料理屋」と驚かれるから試してみて。

用意しなきゃいけないスパイスは4種類だけ。

クミンホール)」「ターメリックパウダー」「チリペッパーパウダー」「コリアンダーパウダー

これだけでOK。この4つでチキンカレーだろうが、キーマカレーだろうが、だいたい大丈夫

(まあ、凝りたい人はいくらでも凝れるけどね)

ベーシックスパイスなので、大きめのスーパーなら大概あるけど、

都内なら御徒町とかのスパイス問屋大津屋)とか行けば20回分で一袋200-300円で超お得。

で、他の材料玉ねぎ大1個、トマト大1個、ニンニク3かけ、生姜1かけ。好みでプレーンヨーグルト

これで、インド系カレー屋のカレー再現準備完了。あとは、鶏肉でも野菜でも好きな具材適当に用意する。

機材は深めのフライパンか鍋が1個あれば大丈夫

作り方もかなり簡単。まずは下準備。

玉ねぎトマトは粗みじん切り。ニンニク生姜はすりおろしておく。めんどくさかったら多少味落ちるけどチューブでもOK

フライパンに油入れて(大さじ2くらい)火は炒めてる最中はずっと強火ね。

クミンホールを小さじ1を入れてパチパチしてきたら、玉ねぎを炒める。

8分くらいで表面が軽く焦げてくるから、そしたらニンニク生姜を入れて炒める。

香りがツンツンした香りから生姜焼きっぽいいい香りになったらトマト炒める。

トマトが崩れてドロドロになったら、一旦火を止めてスパイスを入れる。

コリアンダー大さじ1、ターメリック小さじ1、チリペッパー小さじ1、塩小さじ1と1/2。

スパイス入れたら再び強火。2分くらい炒めたら、好きな具材入れる。

ヨーグルトも入れるならこのタイミングで入れる。

具材に軽く火が入ったら水カップ1を入れて、軽くかき混ぜて弱火にして10分煮る。

(あ、キーマにしたい場合は水入れなくて、そのまま炒めれば良いからね)

味見して塩味整えれば完成。

この夏ハマって10回以上すでに作ってるけど、慣れてくると30分くらいでできるよ。

家で楽しむインドカレーなかなか美味いのでお試しあれ。

追記

>この夏って言ってっけどどこかからコピペ

コピペじゃないよw頑張って書いたよ。

5月下旬くらいから夏って認識なんだよね。

ナンは?

ナンは俺が米派なので興味沸いてないんだ。

ナン派なら無印良品ナンミックスを使って焼いたらいいよ。

前食べたけど、かなり美味しかった。

玉ねぎトマト必須っぽいですか?

かなり極限まで絞ったレシピなので、玉ねぎトマト絶対必要

っていうか、基本のカレーって玉ねぎトマトの旨味をスパイスで食べる料理という認識にすると良いかと。

>その辺のインド人カレー屋より美味しくなる秘訣

インド料理屋のカレーはご馳走カレーなんですよね。バターチキンカレーとかサグチキンカレーとか美味しいんだけど食べ飽きちゃう

このカレーインドの人が普段食べてる系のレシピベースで開発したので食べ飽きなくて、そういう意味合いインドカレー屋より美味しいと思ってます

>もうちょっとプラスアレンジするなら。

個人的には、生の青唐辛子が手に入るなら玉ねぎの前に2本くらい縦にきったものを入れると美味い。

あと、パクチー2把を根っこと茎をみじん切りにしたものニンニク生姜を入れるタイミングと同じタイミングで入れてあげて、最後に上から葉っぱをトッピングするのも良い。

パクチー入れたなら仕上げにココナッツミルクを大さじ3〜4杯入れてあげると美味しいよ。

クミンの舌触りが気になる。

最初に入れるスパイスパウダーだとダメ。炒めている時に火をかなり入れるので、焦げるし香りが飛んじゃう。

クミンの苦手な人は代わりにマスタードシード使って作ってみて。噛んでもスパイスっぽい味しないしプチプチして美味しいと思う。

>炒めるのずっと強火ってバカじゃないの??

ブコメでも書いてもらってるけど、玉ねぎは水が多いかちゃんと混ぜてあげれば強火でも焦げにくいよ。

8分というのはコンロの火の強さにもよるけど、うちでは大体そんなもの

いわゆる、あめ色たまねぎというイメージではなくて、もう少し周りが軽く焦げるくらいで良いのよ。もちろん黒焦げはダメだけどね。

まあぶっちゃけ分数なんてのは新玉ねぎ普通玉ねぎか、切ったサイズがどうかとかに影響受けるからちょっとエッジ焦げてきたなーとおもったらやめてね。

炒める間ずっと強火はインド人ではデフォルトらしい。俺も昔は強火玉ねぎなんて!!と思ってたけど、やってみたらカレーはその方が美味しいのよ。


スパイス余るわ!

クミンについてはブコメで沢山書いてもらってるから、参考にすると良いよ。

俺もジャガイモトマトサブジよく作るよ。

ターメリックは、うっちん酎(焼酎水割りウコン少し)で呑むかな。少量の水で溶かしてビールで割ってもおいしい。

コリアンダーパウダー肉料理の隠し味に入れると美味しい。

ハンバーグとか唐揚げの衣とかにちょっと入れるとふかみがでる。エスニック感が前面に出ないのも良い。

チリペッパーは、胡椒みたいなイメージで、少し辛味出したい時に散らすと良いよ。

カルパッチョグラタンパスタなんかにかけると味が絞まる。

ガラムマサラ最後に入れようよ!

いいね。俺もガラムマサラ中毒から気持ちはわかる。でも、まずは入れないで食べて欲しい。

ガラムマサラ香りが最強だから、入れると全部同じ香りなっちゃうんだ。

ガラム中の人には特に一回ガラムマサラ入れないで試して欲しくて、「ものたりないなー」ってのを3〜4口食べたら「あれ、結構これでもいいわー」ってのを感じてもらいたいんだよね。

>まずはカレーからいいんじゃない

もちろん、カレー粉も便利だし良いと思う。S&Bの赤缶か、インデラカレーアナンカレーパウダーあたりが美味しい。

ペーストなら「カレーの壺」が極めて素晴らしい。で、俺もずっと長いことカレー粉でのカレーだったんだけど最終的に上記スパイスカレーの方を作ってる。

クミン苦手な人にはマスタードシードってのも全面的同意です。

>他にもっと色々スパイス入れたい!!

スパイス追加したい場合は、パウダーなら他のスパイスの分量を減らして、同分量を入れると失敗しないよ。

たとえばフェヌグリーク入れたければターメリック小さじ1/2にして、フェヌグリーク小さじ1/2とか。

ホールならあまり気にせず追加しても大丈夫

シナモン(カシアも良いね)、クローブカルダモン、メース、ホールコリアンダーブラックペッパー

フレッシュハーブならフェンネルオレガノなんかを入れても美味しい。

まあ、カレー道ほんと楽しいからハマったらいろいろやってみて。

>このレシピ北インド南インド

これは、北インドベースだけど、どの地方でもだいたいインドカレー基本的な作り方はこれらしい。

南インドだとレモンカレーリーフを使ったフィッシュカレーが有名みたい。

>ギー(バターの澄まし汁)使おうぜ。

ギーいいね大津屋で市販のギー売ってるけど、結構量すごいかオススメしないよ。

めんどくさかったらバターでもいいよ。俺はおっさんバターのもったり感が好きじゃないから、

炒め油はグレープシードオイル使ってるよ。

>肉入れるなら赤ワイン必須だろ!

インド式なので、赤ワイン使わないのよ。

欧風カレーと違って、黄色主体から色が濁りそうではあるかな…。

>生トマトいれたら水いらなくね?

トマトはぐじゃぐじゃになるまで炒めるから水分かなり飛ぶんだよね。

汁っぽいカレー作りたい時はやっぱり水足したいかな。

キーマカレーとかチキンマサラみたいに汁分ほぼいらねーみたいなのは、水足さなくて良い。

ターメリックいらないと思う。

わかる!おれも長いことターメリックかいらなくね?

ってなめてた派なので、入れてない時期もあったんだけど、入れると結構風味が変わるんだよね。

違いわかるからターメリック入れたのと抜いたので食べ比べしてみて!

マキタスポーツさん、カレー番長水野さん

お二人ともすげー尊敬してるカレーマニア

水野さんの「カレー教科書」は本当に名著だと思うから、もしこのレシピ見てカレー楽しくなったら買ってみて。

料理好きのおっさんは心から楽しめると思うよ。

マキタスポーツさんは今月号のdanchuレシピ乗せてて、かなり美味しそうだと思った。

今月号のdanchuカレー特集マジで良いので気になるクラスタはぜひ。

大津屋ってどこ?

ブコメでも度々登場している「大津屋」。スパイスフリークの間では超有名店。

アメ横乾物とかが何件か続いているお店の一軒だよ。

ぱっと見、表だと豆とかしか売ってないから入るの勇気いる。でも店員さんが優しいか安心して。

水曜日休日なので、うっかり間違えて来ちゃった人はアメ横センタービル地下の野澤屋へ!

>GABANの手作りカレーセットどう??

これ良いよね!地方とかでスパイス揃えるの無理だわ。ネットで単品のスパイス買うの量も多いし勇気いるわ。

みたいな人には本当おすすめイオンとか大きめのスーパーでもあると思うよ。

上記スパイスだけじゃなくて、いろいろ入ってるから楽しめるよ。

都内だったらアナン貿易手作りカレーセットが手に入ると思うから、そちらもぜひ。

>辛いの苦手。子供もたべれる様にして!

チリペッパーパプリカパウダーにしてみて。チリまったく入れないとカレー風味なのに、辛くないか不思議な感じになるよ。

でも、意外とカレーとしてちゃんと成立する。子供喜ばすなら、炒め油をバターにして、ヨーグルトたっぷり

バターチキンカレーっぽい仕上がりは子ども喜ぶね。

>この4つだけでスパイス本当大丈夫??カスカスにならない?

うん。大丈夫。騙されたと思ってやってみて。

カレー粉ってクミンコリアンダーベースなんだってわかるよ。

おお!マジでちゃんカレーじゃん。ってなるよ。

>これ何人前?

4皿分です。トマト大1、玉ねぎ大1が4人前って覚えると良いよ。

>なんで、ミックスされた便利なカレー粉使わんの?

これはあくまで俺の個人的感覚なんだけど、混ざった調味料はあまり使いたくないのよ。

何がどういう味や香りか覚えられないからね。

一個一個の作用わかってくると、辛いの苦手な人用にしようとか、マトン使うからスパイスマスキングしたいなとか、そういうアレンジできるのね。

もちろんカレー粉やガラムマサラ使うのは、それはそれで個人の好き好きで良いと思うよ。

スパイス入れた後に炒める意味は?

パウダースパイスもしっかり火を入れたほうが美味しい。

煮ると100度以上の温度にならないから、香りを立てるためにもスパイス入れたらしっかり炒めてね。

>塩の少ないレシピ教えて。

旨み引き出すのに塩はやっぱり必要なんだよね。

仕上げにレモン入れて酸っぱめのカレーにするか、スペアリブ手羽先圧力鍋スープ取って使うと多少塩減らせるかな。

カレー自体は塩減らして、別途タンドリーチキン作って、かじりながら食べるってのも良いかもね。

>なにもしないカレールー最高勢は?

カレールー美味しい。あれはあれで素晴らしいから正しいと思うよ。

ただ、おっさんになると、ちょっとカレールーのもったりが辛くなってくるので、

スパイスカレーのしゃばい感じが今はいいのよね。

若人はカレールー美味しく食べられると思うから気持ちよくもしゃもしゃ食べたらいいと思う!

2000ブックマーク超えて。

いや、正直こんなに注目してもらえると思ってなかったのでビビってます

でも自分で書いたものが注目されるってのは嬉しいもんですね。

ブックマークコメントくださった皆さんありがとうございました。

トラバで教えてくれた俺の知らないスパイス屋の情報とかもありがとうございました。今度行ってみます

スパイスカレーは奥が深く楽しい料理なので、この投稿を見て「いっちょ週末やったるか!」と思ってカレー作り始めてくれる人が1人でもいたら幸せです。

また、良いレシピ作れたら書きますね。


<久しぶりに追記

実際に作ってくださってる方が結構いるようで、ありがとうございます

試してみて「思ってたのと違うな」という方に向けてもう少し追記をば。

>味がトマトっぽくなっちゃった。

炒めが甘いと、トマトの酸味が飛ばずトマト感が強くなっちゃう。

トマトに限らずだけど、スパイス玉ねぎニンニク生姜、など

順番に入れたものキッチリ炒めてから次を入れるのがポイント

ちょっと炒めすぎかなー。くらいが丁度良い塩梅

>思った以上に旨味が足りない。

普段強い旨味に慣れてると、どうしても物足りない人もいるかも。

そういう場合は、次のような感じで試してみると良いかな。

1.具材に肉類を採用する

2.ヨーグルトを入れる

3.仕上げにココナッツミルクを入れる(入れすぎ注意)

4.仕上げにバターを入れる。

5.鶏ガラスープコンソメなどを入れる。

旨味調味料系は、味が全部似通って平たくなっちゃうので

本当に最終手段としてほしいので、上から順番に一つづつ試してみてね。

あと、そもそも塩の量が足りないと味が寂しくなるから

少しだけ取り分けて塩を足してみて調整するのも良いかと思う。

しょっぱくしすぎると食べられなくなるので、鍋に入れる時は慎重にね。

シャバシャバスープカレーみたいになった。

基本的にはさらっとした仕上がりになるはずだから、失敗はしていないと思うよ。

しかすると最後の煮込みの水分飛ばしが足りないかも。

旨味がもっとほしい場合は、上の方法を参照ください。

家族のすべてが満足できるカレーが作れました!ありがとうありがとう

これは嬉しいなー。書いてよかったです。

これから楽しいカレーライフを!

タンドリーチキンの作り方を公開しました。良かったらこちらもどうぞ。

https://anond.hatelabo.jp/20200423154708

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん