2024年03月19日の日記

2024-03-19

anond:20240319220445

女性向けのフリフリな衣装とかあるけど、あれって一定レベル以上の顔とスタイルでなければ似合わないと思う。

女装も同じことだ。

誰かの手を借りて生きること

車椅子マナーの話を聞いて思ったこと。健常者の想像です。

車椅子をはじめとした障害者の人って、健常者よりも一生で言うお礼の数が多いわけで、気遣い辟易する気持ちもわかるんだ。

だって、本当なら人に声を掛けなくてもできたかもしれないことが、他人ありきでしか動けなくて感謝義務になる。

嫌悪くても、本当は人が嫌いでも、自分の力だけでは動けない。その上「ありがとう」と言わないと手を貸した他人イラッとするでしょ?

他人からしたら「たまたま貸した人」だから、助けるのが当たり前のような態度されたら嫌だ。でも当事者は何十何百回と貸され慣れたうちの一つだから完璧対応が取れないときもある。

「助けてくれた人には一言お礼ぐらい言う」というのは正論だが、そもそもそれは「自力で完結させる」という選択をできる人の理屈な気もする。

自力でできるのに人の手を借りたということと、できないから借りるしかなかった、は似ているけど後者のほうが苦しいのではないだろうか。行動をするたびに、他人の影が付いて回る。

その苦しさを他人にぶつけずに生きている人のほうが案外貴重だったりしないか?ただ、健常者同士であれば関わることが少ないだけで。

一人で生きたくても他人の手を借りないという選択が取れないというのも、障害の一つなのかもしれない。

自分接客業なのに、客を前にすると「ありがとうございます」の言葉が喉をつっかえて出てこないときがあった。

何度も口内炎を作り、家とは違い滑舌が回らない10文字には憎しみしかなかった。それでも客は聞きたかったのだろうか。

なら、もう「ありがとう」価値を落として、ボタン一つでお礼言ってくれる機械でも普及させようよ。

「いらっしゃいませ」と声を出すたびに「これこそ機械でいいじゃん」とずっと思っていた。

形式的言葉意味なんてないなら、それでいい。

そっちのほうがお互い楽だ。

見合い相手がパネマジだった

いや、パネマジは俺も使っているから(写真屋さんのおかげで)強くは言えないが。

でも先方は酷かった。あれは妖怪だ。それぐらい怖かったんだ。

オンライン見合いだったんだけど、そのせいもあるかもしれない。

あれはすっぴんだったのか?オンライン=すっぴんOKなのか?

あの顔色の悪い、生気の無い、その上横柄なあの生き物はなんだったんだ?やる気あんのか?何様のつもりだ?

「型にはまったやり方は嫌いなんで自由にしゃべりましょ」とか言っといてその後に無言になるのはなんなん?何を試してるん?

あーーーーあーあーもう嫌だ。嫌なんだ。婚活なんて地獄だぜ。誰か結婚してくれー

最近ラーメンの食べ歩きにハマって週3ぐらいで色んな店食いに行ってたんだけど今日、ふと「もういいかな」って思ったんだよね

ユーチューバーとか何年も毎日ラーメン食い続けてすげぇやと思った

anond:20240319221829

言い方悪いけど、反復することに意味を見出すタイプなのかな?

良く言えば、すごい好きなのかな

いいなと思うもの


水族館動物園で、説明文を読んで得たばかりの知識を、同行者になぜか少し得意げに披露している人の声を聞きながら、動物や魚を見ている瞬間

・いいパン屋でいい惣菜パンを買って、包み紙に油が染みているのを見たとき

・新しいゲーム機の初期設定をしているときの、焦れるようなワクワクするような感じ

ロイヤルホストなどのファミレス看板が、雲ひとつない青空をバックにゆっくり回転している

・22時22分

・式典のために用意された、デカい花瓶に入ったデカ生花の近くを通ったときに感じる、強い花匂い

12月の雨の日、降っているものあられが混じっていることに気がつく瞬間

・春先に飛んでるオレンジ色のチョウチョ(ツマグロヒョウモン!)

・夏場に美術館博物館に行ったときの、圧倒的な涼しさ(案外人は多くて、静かさはない)

自転車ネコの横を通り抜けるときネコが見せる、いつでも動けるように緊張した姿(実際には動かない)

波止場腰掛けときコンクリートの冷たさ、フナムシがそのへんをカサカサやっている感じ

トライアルで売ってる75円のイカフライ(チリ味)

・でかい交差点で、ピヨピヨいう音と一緒にみんなで歩き出す瞬間

・春〜夏の夜に窓を開けたときの、生ぬるい空気

・ひとりで無言で野良猫を構っている若いちゃん

バルセロナのムンジュイック城の中にあったアーチェリー場で、おっさんが矢を射ていたこ

・明らかに風が強い日の朝、起きた瞬間にそれがわかる

オクトパストラベラー2 面白い

バター醤油というもの(うまい)

・橋桁の下の、万年日陰という雰囲気

スーパーで買い物してる親子連れのガキンチョが、お気に入りらしい冷凍食品をねだっている声

地元ゆるキャラの2パターンくらいしかない画像酷使して作られた、コロナ対策ポスター

・明らかに古い形式で作られている個人サイトの「最近更新」欄を見たら、2023年とかの投稿があったとき

歩道橋で立ち止まって虹の写真を撮ってるおっさん

anond:20240319221356

野党幹部クラスまで登り詰めないと無理だと思う

そこまで登ればようやく下から搾取で暮らせる

anond:20240318212157

事務作業してます

営業してます

面白いか?「休日は寝てます」と同じくらいつまんないぞ

anond:20240319203047

そうかもね?

金なんてなんぼでも刷ればいいって議論があるからやってみたいだけ

anond:20240319221224

やはり我らの思想こそ先進的な女性平等社会を実現できる真のリベラリズムですな、同志

anond:20240319221133

俺も「ロボットではありません」にチェック入れる時は人工心臓がドキドキする

anond:20240319211639

はてな以外で、「互助会」という語句を見てウッとなる界隈ってあるんだろうか?

anond:20240319220849

思想で食うってどうすりゃいいんだろ

俺もニートだけど国学とかやろうかなあ

anond:20240319220445

MSコスプレなどロボコスなどを除き、そもそもコスプレに似せる気があるという認識がない

好きな格好してお祭り楽しんでるだけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん