2018年02月20日の日記

2018-02-20

anond:20180220200910

クソ馬鹿が! 自由に読む=自由に読める=どんな楽しみ方もできる、だろうが。糞糞糞糞

anond:20180220224143

今日本はアジアの中でもあまり裕福だとは思えないが。

「『アルマーニか』小学生嫌がらせ」のクソ記事

アホ左翼は、「朝鮮学校へ対するの嫌がらせ」の記事もっともっと出せよ! 毎日数件あるぞ!

アルマーニ小学生」が受ける嫌がらせは、その何分の一、だぞ

増田がのびるとこの増田自分が書いたんです!とブコメアッピールしたくなる気持ち

わかる?

anond:20180220214726

ここ十年くらい人口減ってるけど所得税収は前年比で増えてることのほうが多い

恐らく

病気であっても

病気じゃなくても

ゴールは同じなんです。

anond:20180220222513

70年代まで戻らなくても30年前でも課税所得2000万から住民税と合わせれば76%とられてた

あと当時と違ってIT化も進みマイナンバーも導入されたので脱税がしにくくなった面もある

日本貧乏人たちも後進国含めてグローバルな格差縮小したい奴なんかほとんどおらんだろうし

金持ち国外に出てくのは日本国内格差縮小の面では意外とウェルカムなんじゃないか

anond:20180220222846

次の次の冬季は決まってないのに夏季は決まってるのか

anond:20180220222002

不妊強制手術には反対なんだけど障害者に限らず産んだ子を育てられない人がいることは事実なので、ネグレクトがわかった場合強制的親権剥奪して里子に出す制度があればいいのにとは思う。

あーでも、そのネグレクト親が次子産んでしま可能性もあるな。だけど法で子供産ませないようにするのは難しそう。 

まれ子供社会で面倒をみていくしか子供幸福暮らしていく方法ないんじゃねえかな。クソ親はムカつくが。

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20180220/k10011335681000.html

何故はてなーの多くは文化部という発想がないんだろうか

(いや突っ込んでるブコメも沢山あるけど)

文化部だと割と遊んでるだけって所も多いか

漫研の友人とかは普段漫画読むか同人やってるだけで年一の文化祭オリジナル漫画出すだけが活動だったなあ)

そういう部の子が、これからは外部で専門講師雇ってガチでやります、とか言われても困ると思うんだけど

anond:20170420151301

この増田は、粘って卒業したところで生活を立てなこすことは無いように思える

かに親のスネかじってるそこら辺の大学生に比べれば増田は大変苦労しただろうけども、今現在父親から解放されているんだよね

愛人契約していた時のお金や、風俗で稼いだお金父親搾取されていた訳では無いんだよね?そのお金、何に使ったの?

愛人風俗時代家財道具を揃えていくら貯金して、健全バイトだけで新たに生活を始める事は可能だったと思うんだけど

20万の収入がある大学生なんて貧困どころかブルジョワだよね

卒業奨学金の返済が始まれば更に困窮すると思うけどどうするんだろう

かに肯定してほしい

から、あまりいい子ではなかった。

感性や、欲望の度合いがちょっと人とは違った。やりたいことをやれないと体の具合が悪くなる厄介な人間だった。

普通の人が普通努力必死でやってる中、私は普通に人とコミュニケーションを取りながら生きていくだけで必死で、クソみたいな生き方しかできなかった。

文字を綴るのは好きだ。純文学でもラノベでも携帯小説でもない作品を何本も書いた。二次創作でもオリジナルでも、面白いと言ってくれる人がそこそこいるから、私の作る話はつまらなくはないと思う。でも、プロになれるかというと話は別だ。プロになる気はさらさらないけど、周りの人間は、いい年して金にもならないことに現を抜かすなと言う。

こんな日は、薄手のカーディガンだけ羽織って夜の町に出掛けてしまいたい。

ひとりぼっち世界必死自分の両の手を組むのはもう苦しい。

かに見つけてもらいたい。

あなたの生きてきたこ人生には意味がちゃんとあるのだと、肯定してほしい。

誰もいない世界でそういう人に会えたなら、きっと夢じゃないって思える。

でも、私は結局今日もそうはしない。

漫画映画みたいに救ってくれる人なんて居やしないの、よく知ってるから

から、私には憧れを綴る力が宿ったんだ。

神様、私に奇跡が起こらないのならせめて。

起こす力を私にください。

anond:20180220215656

自分(の属する属性はいかにイージーかをアピールする方が

社会的な優位性のアピールになるって話じゃないの

自分が悪いということはわかるが、どこが悪いのかはわからない

いつもそう。

改善のしようがない。指摘してくれる人もいない。

仕事永遠に終わらないしどうしようもない

anond:20180220221806

実際破綻しそうなところを無理矢理つなぎとめてるからな。その感想は正しいと思うよ。

多分団塊ジュニア年金もらう頃には消費税20%いくから、俺は今のうちから諦めております

あとは平均寿命が短くなることを祈るのみ。

でも自分の親は死んでほしくないんだよなー。

アイコスやグローのイメージ戦略タバコの印象は変わるかも

アイコスは銀座心斎橋の一等地にアイコスショップを開いていて、これまでのタバコの負のイメージ一新しようとしている。

アイコスやグローのパンフレットを読んでみると、まるでアップルスマホカタログを読んでいるような気になれる。

タバコというモノを売り込むのではなく、たばこを吸うスタイリッシュライフスタイル消費者提案してくる。

今まで、タバコを吸うのは反社会的人間か、イキる(格好をつける)人間しか門戸を開いてこなかったけど、これで変わるだろうか。

有害物質を出来るだけ減らしているアイコスやグローは、排気ガスの量を減らしたプリウスと同じなんだろうと思う。

ディカプリオがオーナーとしてPRしたプリウスによって、車のイメージが一気に変わったように、タバコイメージ戦略大事だよね。

anond:20180220212210

言葉足らずで申し訳ないが、極端っつーのは、現在の、他の国と比べた時って話な。

極端にするとそんだけ軋轢を生むんだよ。

俺も税は詳しくないけど、今仮に1970年代のように8000万超円の収入の人たちから75%所得税取ったら、まずその人たちは支払いを逃れるために何かしら対策を取るだろうな。

何故って、1970年代と今では文字通り時代が違う。

まず為替レートが違う。物価も違う。経済成長率も違う。ネット外国に関する情報簡単に手に入る。

外国高所得者はウェルカムから、外に行きたい人たちを引き止めることは難しい。移住するのに税金かけるってのも、外国に反対されるだろう。

今の税制妥当か考え続けることは大事だ。俺も現状に賛成しているかと言われるとまったくそんなことはない。議論はどんどんなされるべきだ。

だけど、極端なことをするのは、今の日本状態を見るに、厳しいと思う。

なにせたばこ税さえ揉めてるからな。嫌煙の俺的にはこっちの方をどうにかして欲しいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん